JPH07259492A - 鋼コンクリート合成版 - Google Patents

鋼コンクリート合成版

Info

Publication number
JPH07259492A
JPH07259492A JP6050406A JP5040694A JPH07259492A JP H07259492 A JPH07259492 A JP H07259492A JP 6050406 A JP6050406 A JP 6050406A JP 5040694 A JP5040694 A JP 5040694A JP H07259492 A JPH07259492 A JP H07259492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chord member
steel
concrete
concrete composite
longitudinal direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6050406A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2958852B2 (ja
Inventor
Hideaki Nagayama
秀昭 長山
Akihiro Nomi
昭広 納見
Soichi Ito
壮一 伊藤
Hiroshi Toida
浩 戸井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Nippon Kokan Light Steel Co Ltd
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Nippon Kokan Light Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd, Nippon Kokan Light Steel Co Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP6050406A priority Critical patent/JP2958852B2/ja
Publication of JPH07259492A publication Critical patent/JPH07259492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2958852B2 publication Critical patent/JP2958852B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 鉄筋の使用量を削減すると共に、薄形化、軽
量化を実現した鋼コンクリート合成版をうること。 【構成】 長手方向に波形に屈曲させた鉄筋を幅方向に
複数本並設した縦筋と2、縦筋2の波形の頂部と底部に
支持され、縦筋2と直交して配設した複数本の上横筋3
及び下横筋3と、縦筋2又は上横筋3若しくは下横筋4
によって支持され、長手方向に延出されて幅方向に複数
枚並設した鋼板からなる上弦材5及び下弦材6とによっ
て骨組みユニット7を構成し、この骨組みユニット7に
コンクリート9を打設したもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、土木、建築分野の構造
体として使用される鋼コンクリート合成版に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】鉄筋コンクリート構造物としては、鉄筋
を篭状に組立ててコンクリートを打設した鉄筋篭構造の
もがよく知られている。この鉄筋篭構造は、一般に図4
に示すように、主筋22を上下に配置すると共に、この
主筋22と直交して組立筋23を配置し、主筋22と組
立筋23の交差部を結束線24で固縛して組立てられ
る。さらに、鉛直方向の組立筋を兼ねて、主筋22を取
り囲むようにスターラップ(せん断補強筋)25を配置
して鉄筋篭ユニット20を構成し、これにコンクリート
21を打設したものである。なお、スターラップ25は
使用しない場合もあり、状況に応じて選択的に使用され
る(従来例1)。
【0003】また、上記の鉄筋篭構造は、鉄筋が過密化
してその使用量が増加する傾向にあるので、この問題を
解消する一つの方法として、図5に示すように、H形鋼
等の鉄骨27を鉄筋28,28及びコンクリート21で
被覆したねばり強く強度の大きい鉄骨鉄筋コンクリート
構造(略称SRC)26が使用されている(従来例
2)。
【0004】さらに、実公昭56−40888号公報に
は、ウエブとフランジからなるT形鋼を用い、このT形
鋼のウエブ部分を波形に切り欠き、その波形の頂点と底
点とに横筋を配置して主筋と格子状に交差させ、これに
コンクリートを打設したコンクリート充填鋼格子床板が
開示されている(従来例3)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来例1の鉄筋篭構造
は、構造物の大型化や高強度化に伴い、鉄筋を太径化し
たり配筋間隔を狭くしたりしており、さらには、多段に
配筋するなど、鉄筋がますます過密化してその使用量が
増大する傾向にある。この傾向に伴い、配筋作業などの
施工性が低下し、コンクリートの打設にあたってコンク
リートの廻り込み不良により一体性を損うなどの問題が
ある。
【0006】また、従来例2の鉄骨鉄筋コンクリート構
造においては、上述の鉄筋の過密化の問題は解消したも
のの、これに使用されるH形鋼等は異形鉄筋とくらべて
一般にコンクリートとの付着が悪く、剥離やすべりを生
じ易いという問題がある。また、鉄骨の割合が多くなる
とコンクリートのひび割れ幅が大きくなる傾向があり、
鋼材の腐食の問題が発生する。このため、鉄骨のかぶり
を大きくとって周囲を鉄筋コンクリートで十分保護しな
ければならないという問題もある。
【0007】さらに、従来例3のコンクリート充填鋼格
子床板は、上部にはフランジ部がないので床板のみに用
途が限定されること、及びウエブ部を切り開く手間を要
するためコストが高くなるなどの問題がある。
【0008】本発明は上記の課題を解決すべくなされた
もので、鉄筋の使用量を削減すると共に、薄形化、軽量
化を実現した鋼コンクリート合成版を得ることを目的と
したものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係る鋼コンクリ
ート合成版は、長手方向に波形に屈曲させた鉄筋を幅方
向に複数本並設した縦筋と、この縦筋の波形の頂部と底
部に支持され、縦筋と直交して配設した複数本の上横筋
及び下横筋と、縦筋又は上横筋若しくは下横筋によって
支持され、長手方向に延出されて幅方向に複数枚並設し
た鋼板からなる上弦材及び下弦材とによって骨組みユニ
ットを構成し、この骨組みユニットにコンクリートを打
設したものである。
【0010】また、上記の鋼コンクリート合成版におい
て、表面の長手方向に曲率をもたせ、あるいは、上弦材
と下弦材の少なくとも一方の面に突起を設けたものであ
る。
【0011】
【作用】縦筋、上横筋、下横筋及び上弦材、下弦材を相
互に支持させて一体化した骨組みユニットをコンクリー
ト型枠内に配置し、このコンクリート型枠内にコンクリ
ートを流し込み、コンクリートが固化したのち型枠を外
して鋼コンクリート合成版を構成する。
【0012】また、表面の長手方向に曲率を持たせるこ
とにより、トンネル覆坑体のセグメントとして使用す
る。さらに、上弦材、下弦材の両面又は一方の面に突起
を設けることによりコンクリートの付着性を向上させ
る。
【0013】
【実施例】 実施例1 図1は本発明の第1の実施例の構成を示す斜視図であ
る。図において、1は本発明に係る鋼コンクリート合成
版である。この鋼コンクリート合成版1は、長手方向に
波形に屈曲させた鉄筋を複数本並設した縦筋2と、この
縦筋2の波形の頂部と底部とにそれぞれ支持させた上横
筋3及び下横筋4と、上横筋3と下横筋4又は縦筋2に
支持されて長手方向に延出し、幅方向に複数枚並設した
鋼板製の上弦材5及び下弦材6とにより骨組ユニット7
を構成し、この骨組ユニット7の内外にコンクリート9
を打設して構成したものである。なお、上記の縦筋2、
上横筋3、下横筋4及び上弦材5、下弦材6の相互の支
持は、仮付溶接又は線材等による結束によって行う。
【0014】また、上弦材5及び下弦材6の外面には、
コンクリート9の付着をよくするために突起8を形成す
る。この突起8は、上弦材5及び下弦材6として縞鋼板
を用い、この縞鋼板の突起を利用してもよく、あるいは
上弦材5と下弦材6の表面にスタッドを溶接してもよ
い。要は、コンクリート9の付着性を高める作用を持つ
手段であればよく、特に限定するものではない。なお、
上弦材5と下弦材6に設ける突起8は、その両面に設け
てもよくあるいは片面だけに設けてもよい。
【0015】このような鋼コンクリート合成版1は、縦
筋2、上横筋3、下横筋4及び上弦材5、下弦材6を相
互に支持させて一体化した骨組みユニット7をコンクリ
ート型枠(図示せず)内に配置し、このコンクリート型
枠内にコンクリートを流し込み、コンクリートが固化し
たのち型枠を外すことにより製造される。
【0016】本発明に係る鋼コンクリート合成版1にお
いては、鋼板からなる上弦材5及び下弦材6が強度確保
のための鉄筋の役割りをはたす。したがって、必要とす
る鉄筋の量は上弦材5及び下弦材6の厚さ及び幅で確保
する。例えば、直径25mm(断面積5.067c
2 )の鉄筋を配筋する代りに、上弦材5、下弦材6と
して厚さ5.07mm、幅100mmの鋼板を用いれ
ば、鉄筋と同じ断面積となり、等価な強度が得られる。
【0017】また、このように鉄筋を鋼板(上弦材5と
下弦材6)で置き換えることにより、鉄筋径25mmに
相当する厚さが、鋼板では5.07mmの厚さになるた
め、その分鋼コンクリート合成版の厚さを減らすことが
でき、軽量化することができる。さらに、コンクリート
9と鋼板(上弦材5と下弦材6)との境界面に生ずる力
は、鋼板面の突起8を介して伝達されるので、鋼板とコ
ンクリートとの付着力が確保されることにより、ひび割
れ幅が小さく、コンクリートとの一体性も高まる。ま
た、縦筋2は、上弦材5と下弦材6との組立て用鉄筋の
作用を有するとともに、せん断補強筋としての役割りも
果たす。
【0018】実施例2 図2は本発明に係る鋼コンクリート合成版を、トンネル
覆坑体として用いる場合のセグメントに適用した例を示
すもので、縦筋2a、上弦材5a及び下弦材6aを、ト
ンネル径に整合させた曲面に形成したものである。この
場合、上弦材5a及び下弦材6aをトンネル径に応じて
湾曲させ、この上弦材5a及び下弦材6aに倣って縦筋
2aを配筋すればよく、作業が著しく軽減される。な
お、10はボルト挿入用パイプ、11はボルト挿入用パ
イプ10に対応して形成されたボルト穴、12は継手
板、13はグラウトホールである。
【0019】図3は本発明に係る鋼コンクリート合成版
と、図4に示した従来の鉄筋篭構造の鉄筋コンクリート
構造物とを比較した断面図で、図3(a)に本発明を、
図3(b)に従来技術を示す。幅B=120cm、桁高
H=70cmのコンクリートスラブに直径d=32mm
の主筋22を、間隔s=100mmで上下にそれぞれ1
2本ずつ配筋した従来技術に対し、本発明においては、
上弦材5及び下弦材6として、幅b=300mm、厚さ
t=11mmの突起付き鋼板を上下に3枚ずつ配置する
ことにより、鉄骨の総断面積が従来技術の鉄筋総断面積
と等しくなり、従来の鉄筋篭構造の場合と同等の強度を
得ることができる。
【0020】また、従来技術の場合は、鉄筋相互の隙間
δが68mmの空隙となるが、本発明の上弦材5及び下
弦材6の鋼板相互の隙間δは100mmで従来より広く
なるため、コンクリート9を流し込んだときのコンクリ
ートの廻り込みは本発明の方が良好である。
【0021】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
に係る鋼コンクリート合成版は、波形に屈曲した縦筋、
この縦筋の波形の頂部と底部に支持された上下の横筋及
び鋼板からなる上弦材と下弦材を一体化して骨組みユニ
ットを形成し、この骨組みユニットにコンクリートを打
設して鉄筋の使用量を大幅に低減するようにしたので、
配筋作業を著しく削減することができる。また、鉄筋量
と上、下弦材を構成する鋼板量の差だけ合成版を薄くか
つ軽量化できるので、取扱が容易である。
【0022】また、表面に曲率を持たせることにより、
トンネル覆坑体のセグメントとして利用できるので、応
用範囲を拡大することができる。さらに、上、下弦材の
少なくとも一方の面に突起を設けることにより、コンク
リートとの付着性を向上させることができるので、ひび
割れ幅が小さく、コンクリートとの一体性を高めること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の構成を示す斜視図であ
る。
【図2】本発明の第2の実施例の構成を示す斜視図であ
る。
【図3】本発明と従来技術を比較するための説明図で、
(a)は本発明、(b)は従来技術である。
【図4】従来の鉄筋篭構造の一例を示す斜視図である。
【図5】従来の鉄骨鉄筋コンクリート構造の説明図であ
る。
【符号の説明】
1 鋼コンクリート合成版 2 縦筋 3 上横筋 4 下横筋 5 上弦材 6 下弦材 7 骨組みユニット 8 突起 9 コンクリート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤 壮一 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 (72)発明者 戸井田 浩 東京都中央区日本橋堀留町1丁目10番15号 日本鋼管ライトスチール株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長手方向に波形に屈曲させた鉄筋を幅方
    向に複数本並設した縦筋と、 該縦筋の波形の頂部と底部に支持され、縦筋と直交して
    配設した複数本の上横筋及び下横筋と、 前記縦筋又は上横筋若しくは下横筋によって支持され、
    長手方向に延出されて幅方向に複数枚並設した鋼板から
    なる上弦材及び下弦材とによって骨組みユニットを構成
    し、 該骨組みユニットにコンクリートを打設してなる鋼コン
    クリート合成版。
  2. 【請求項2】 表面が長手方向に曲率をもった請求項1
    記載の鋼コンクリート合成版。
  3. 【請求項3】 上弦材及び下弦材の少なくとも一方の面
    に突起を設けてなる請求項1又は2記載の鋼コンクリー
    ト合成版。
JP6050406A 1994-03-22 1994-03-22 鋼コンクリート合成版 Expired - Fee Related JP2958852B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6050406A JP2958852B2 (ja) 1994-03-22 1994-03-22 鋼コンクリート合成版

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6050406A JP2958852B2 (ja) 1994-03-22 1994-03-22 鋼コンクリート合成版

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07259492A true JPH07259492A (ja) 1995-10-09
JP2958852B2 JP2958852B2 (ja) 1999-10-06

Family

ID=12857991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6050406A Expired - Fee Related JP2958852B2 (ja) 1994-03-22 1994-03-22 鋼コンクリート合成版

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2958852B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003064995A (ja) * 2001-08-29 2003-03-05 Tokyoto Gesuido Service Kk シールドトンネルの構築方法と開口部用セグメント
JP2017014788A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 前田製管株式会社 プレキャストコンクリート製のボックスカルバート
JP2018109313A (ja) * 2017-01-05 2018-07-12 鹿島建設株式会社 プレハブ構造の架設方法、プレハブ構造
CN109577192A (zh) * 2018-11-21 2019-04-05 璁稿嘲 内置有钢筋骨架的预制桥梁板
CN109577191A (zh) * 2018-11-21 2019-04-05 璁稿嘲 基于波形钢板的预制桥梁板
CN109577190A (zh) * 2018-11-21 2019-04-05 璁稿嘲 一种预制桥梁板

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003064995A (ja) * 2001-08-29 2003-03-05 Tokyoto Gesuido Service Kk シールドトンネルの構築方法と開口部用セグメント
JP4601878B2 (ja) * 2001-08-29 2010-12-22 東京都下水道サービス株式会社 シールドトンネルの構築方法と開口部用セグメント
JP2017014788A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 前田製管株式会社 プレキャストコンクリート製のボックスカルバート
JP2018109313A (ja) * 2017-01-05 2018-07-12 鹿島建設株式会社 プレハブ構造の架設方法、プレハブ構造
CN109577192A (zh) * 2018-11-21 2019-04-05 璁稿嘲 内置有钢筋骨架的预制桥梁板
CN109577191A (zh) * 2018-11-21 2019-04-05 璁稿嘲 基于波形钢板的预制桥梁板
CN109577190A (zh) * 2018-11-21 2019-04-05 璁稿嘲 一种预制桥梁板
CN109577190B (zh) * 2018-11-21 2020-11-10 许峰 一种预制桥梁板

Also Published As

Publication number Publication date
JP2958852B2 (ja) 1999-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002250009A (ja) 波形鋼板ウエブを用いた鋼コンクリート複合桁
KR101125917B1 (ko) 프리스트레스가 도입된 강콘크리트 합성보
JP2006316580A (ja) 波形鋼板ウエブpc合成桁及びその波形鋼板ウエブpc合成桁を使用した橋梁構築方法
US4628654A (en) Composite floor structures
JP2001081729A (ja) 合成床版
JP2742989B2 (ja) 組み立て鉄筋トラス及びその製造方法
JPH07259492A (ja) 鋼コンクリート合成版
JP3830767B2 (ja) 橋梁用連続桁
CN112575946A (zh) 装配式预制叠合楼板
JP4101397B2 (ja) 波形鋼板ウェブ橋におけるコンクリート床版と波形鋼板との接合方法
JP2008088634A (ja) 鋼コンクリート合成床版
KR200347024Y1 (ko) 이방향 골판데크플레이트를 이용한 복합형 슬라브 구조
KR101154121B1 (ko) 강재 조립보 및 그를 이용한 강콘크리트 합성보
JPS6361443B2 (ja)
JP3684213B2 (ja) Pc合成構造体の構築方法
JP4432421B2 (ja) コンクリート平板部材
JPH0521522Y2 (ja)
JPH08135013A (ja) 端部が鉄筋コンクリート造で中央部が鉄骨造の梁
JP4053946B2 (ja) 鋼板貼付け桁
KR0180079B1 (ko) 철근 콘크리트 슬래브의 데크 거어더
CN217896191U (zh) 一种城市轻轨钢混组合梁
CN211313027U (zh) 预制板及应用其的叠合楼板
JP4505271B2 (ja) プレキャスト構造体用複合材、プレキャスト構造体およびプレキャスト構造体の製造方法
JPH0443526Y2 (ja)
KR20050075067A (ko) 이방향 골판데크플레이트를 이용한 복합형 슬라브 구조

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070730

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees