JPH07259096A - 山留支保工の切梁材の取付方法 - Google Patents

山留支保工の切梁材の取付方法

Info

Publication number
JPH07259096A
JPH07259096A JP7544694A JP7544694A JPH07259096A JP H07259096 A JPH07259096 A JP H07259096A JP 7544694 A JP7544694 A JP 7544694A JP 7544694 A JP7544694 A JP 7544694A JP H07259096 A JPH07259096 A JP H07259096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
beam member
horizontal
beam material
cut beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7544694A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Hikario
秀男 光尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Corp
Original Assignee
Fujita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Corp filed Critical Fujita Corp
Priority to JP7544694A priority Critical patent/JPH07259096A/ja
Publication of JPH07259096A publication Critical patent/JPH07259096A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 腹起し材2への切梁材3の架設作業を迅速に
かつ安全に行なうことができるようにする。 【構成】 山留壁1に水平に固定した腹起し材2におけ
る切梁材3との結合予定位置にブラケット5を取り付
け、クレーンで吊支した切梁材3を移動させてその一端
31をブラケット5における回転自在な水平桿5Bによ
り腹起し材2への取付予定位置に仮置支持し、この仮置
支持された切梁材3の一端31を結合手段7,7aによ
り腹起し材2に緊結して切梁材3の吊支を解除する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、地下掘削時に周囲の地
盤の崩壊を防ぐための山留工事において、山留支保工の
腹起し材に架設する切梁材の取付方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】建物の敷地等に隣接する位置に建築物の
地階部分を構築したり、地下鉄トンネル工事のための縦
坑等を掘削する際には、構築される地下構造物の周囲の
掘削予定地盤に山留を施し、地盤の崩壊を防ぎながら地
下工事を行なっている。
【0003】山留工法は、地盤の強度や構築物の規模に
よって具体的な施工法の細目が決定されるが、基本的に
は図5に示すように、まず地下構造物を構築しようとす
る地盤の周囲に山留壁aを打ち込んでその内側の地盤G
を所定の深さだけ掘削してから、前記山留壁aの内側面
に腹起し材bを水平に取り付け、この腹起し材b及び山
留壁aに対して切梁材cをほぼ直角にかつ水平に取り付
けてその長手方向中間を棚杭dで支持することにより第
一段の水平切梁支保工を構築する。その後は再び山留壁
aの内側の地盤Gを所定の深さだけ掘り進んでから第二
段の水平切梁支保工を構築するといった、上記と同様の
工程を繰り返す。ここで切梁材cの取付作業において
は、山留壁aに腹起し材bを取り付けた後、図示されて
いないクレーンによって2点吊りあるいは1点吊りで揚
重し、腹起し材bに対して直角かつ水平を保つように位
置合わせしながら、作業員がH型鋼からなる腹起し材b
のフランジと切梁材cの端部とをボルトを介して緊結固
定している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述の作業によれば、
切梁材cを吊り上げて所定の取付場所まで移動する過程
においては、構台や、すでに架設された切梁材c等の種
々の障害物と遭遇し、これらの障害物を避けながら移動
させて取り付けなければならないため、これらの障害物
の存在によって、切梁材cの取付予定位置と吊軸位置が
一致しないような場合も多く、このような場合は、吊ら
れた切梁材cを作業員の人力によって取付予定位置に移
動させて位置合わせを行いながら腹起し材に結合しなけ
ればならないため、作業に多大な時間と労力を要する。
特に1点吊りの場合は、吊り上げた切梁材cが傾斜しや
すいため、その端部を腹起し材bに衝合して緊結固定す
る作業には非常に危険を伴うこととなる。クレーンでの
操作は指差合図や無線での指図を受けながら行なうが、
クレーンの性能や操作技術の熟練度によっては、吊り下
ろし位置の微調整のための操作が難かしく、これによっ
ても多大な時間を費やしてしまうことが多い。また、H
型鋼からなる切梁材cは重量も重く、腹起し材bとの位
置合わせを自由に行うことが困難であるため、思わぬ事
故が発生する可能性が常に潜在しており、安全性に問題
があった。
【0005】本発明は、上記のような事情のもとになさ
れたもので、その技術的課題とするところは、クレーン
で所定の架設位置へ移動される切梁材の吊具合が不均衡
であったり、取付場所が狭小で取付姿勢が悪い作業条件
であっても、腹起し材への架設作業を迅速にかつ安全に
行なうことができるようにすることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述した技術的課題は、
本発明によって有効に解決することができる。すなわ
ち、本発明に係る山留支保工の切梁材の取付方法は、山
留壁に水平に固定した腹起し材における切梁材との結合
予定位置にブラケットを取り付け、クレーンで吊支した
切梁材を移動させてこの切梁材の一端を前記ブラケット
により前記腹起し材への取付予定位置に仮置支持し、前
記ブラケットで支持された切梁材の一端を結合手段によ
り前記腹起し材に緊結するものである。この場合一層好
ましい手段としては、前記ブラケットは、腹起し材にお
ける切梁材との結合予定位置の両側の下部位置から略水
平に突出する水平アーム部を有する一対のブラケット本
体及びこれら両ブラケット本体の水平アーム部間に横架
されて軸心の周りに回転可能な水平桿からなり、前記切
梁材の一端は前記水平桿により前記腹起し材への取付予
定位置に仮置支持するように構成される。また、他の一
層好ましい手段としては、前記水平アーム部にはその延
長方向に細長く延びる単一又は段違いの複数の長孔が開
設されており、また、前記水平桿は丸棒状であって双方
の水平アーム部の長孔に転動自在に挿通されるように構
成される。
【0007】
【作用】山留壁に取り付けた腹起し材に切梁材より先行
して取り付けたブラケットは、クレーンによって吊支さ
れた切梁材の一端を、仮支持して前記腹起し材との結合
予定位置への案内を補助するものであり、結合手段によ
る切梁材と腹起し材との緊結作業を容易にする。このブ
ラケットは、切梁材の取付終了後は腹起し材から取り外
して何回も転用することができる。
【0008】本発明の一層好ましい例においては、腹起
し材における切梁材との結合予定位置の両側の下部位置
から略水平に突出した一対のブラケット本体の水平アー
ム部間に横架された回転自在な水平桿によって、切梁材
の一端はその長手方向に容易に移動可能な状態に仮置支
持されるので、腹起し材との緊結作業の際に、この腹起
し材側へ容易に位置合わせすることができる。また、他
の一層好ましい例においては、この水平桿は、前記水平
アーム部に開設された長孔に転動自在に挿通されてコロ
のように動作するものであり、前記長孔を段違いに複数
設けることによって、例えば細い切梁材の場合は上側の
長孔に水平桿を挿通してこの切梁材を支持し、太い切梁
材の場合は下側の長孔に水平桿を挿通してこの切梁材を
支持するといった対応が可能である。
【0009】
【実施例】図1乃至図4は、近隣の建築物と近接した位
置に、建築物の地下構造物を構築したり地下鉄トンネル
工事のための縦坑等を掘削するなどの地下工事に際し
て、山留支保工を水平切梁材工法によって構築する作業
に本発明を適用した一実施例を示すものである。すなわ
ちこの地下工事においては、図1及び図2に示すよう
に、まず地下構造物を構築する周囲に山留壁1を打ち込
み、この山留壁1の内側の地盤G1 を所定深さだけ掘削
してから、山留壁1への腹起し材2の取付及び切梁材3
の架設による第一段の水平切梁材を構築し、地盤G1
更に下方へ掘り進んでいく。3Aは第二段の水平切梁
材、3Bはそれより更に深い位置に構築される第三段の
水平切梁材である。切梁材3の腹起し材2側の一端31
には、補強用の斜材として左右両側へ張り出した火打梁
32が設けられており、複数の親杭11と横矢板12か
らなる山留壁1と腹起し材2との間には、間詰コンクリ
ート4が充填される。
【0010】腹起し材2は、山留壁1の内側面に沿って
ほぼ水平に固定される。この腹起し材2における切梁材
3との結合予定位置には、図3に示すように、切梁材3
に先行してブラケット5を取り付ける。ブラケット5
は、図3に破線3’で示す切梁材取付予定位置の両側に
位置して、H型鋼からなる腹起し材2のフランジ21に
所定間隔で取り付けられる一対のブラケット本体5A,
5Aと、このブラケット本体5A,5A間に横架される
水平桿5Bからなる。
【0011】ブラケット本体5Aは、腹起し材2のフラ
ンジ21に当接固定される垂直部51と、この垂直部5
1の下端から略水平にかつ腹起し材2及び山留壁1に対
して略垂直に突出する水平アーム部52を有するほぼL
字形を呈する。垂直部51には、このブラケット本体5
Aを腹起し材2に緊結するボルト6を挿通するための上
下一対のボルト孔51aが開設されており、水平アーム
部52には、その延長方向すなわち略水平方向に細長く
延びる2個の長孔52a,52bが互いに異なる高さで
段違いに開設されている。また、水平桿5Bは双方のブ
ラケット本体5A,5Aの長孔52a,52a又は52
b,52bに跨がって遊挿される丸棒状であって、その
軸方向一端には前記長孔52a,52bに挿通不可能な
大きさの頭部53を有する。
【0012】腹起し材2のフランジ21には前記ボルト
6を挿通するための上下複数対のボルト孔21aが所定
間隔で開設されており、ブラケット本体5Aの垂直部5
1に開設されたボルト孔51aは、このフランジ部21
のボルト孔21aと上下に対応するものである。また、
ブラケット本体5Aにおける長孔52a,52bの開設
位置及びこれに挿通される水平桿5Bの径は、この水平
桿5B上に切梁材3の一端31を載置した時にこの一端
31が図3に破線で示す取付予定位置3’の高さに支持
されるように設定される。
【0013】すなわち、ブラケット5の取付工程におい
ては、まず山留壁1に水平に固定した腹起し材2のフラ
ンジ21における切梁材3との結合予定位置の左右両側
に、一対のブラケット本体5A,5Aを配置し、その垂
直部51のボルト孔51aから前記フランジ21のボル
ト孔21aへ挿通したボルト6及びこれに螺合するナッ
ト6aを介して緊結固定する。これによって、水平アー
ム部52が前記フランジ21の下部から略水平にかつ腹
起し材2及び山留壁1に対して略垂直に突出した状態で
腹起し材2に取り付けられた両ブラケット本体5A,5
Aの例えば長孔52a,52aに、水平桿5Bを挿通し
て横架する。
【0014】次に、図示されていないクレーンで切梁材
3を吊支してその取付予定位置3’まで移動させ、この
切梁材3の一端31を、すでに腹起し材2に取り付けら
れたブラケット5の水平桿5B上に載置すると共に、図
示されていない他端を、棚杭(図5に参照符号dで示
す)に載置する。これによって切梁材3は、その一端3
1を取付予定位置3’に概略的に位置合わせされた状態
で、この切梁材3の長手方向に転動可能な水平桿5B上
にほぼ水平に仮置支持される。なお、この仮置支持後
も、安全性を確保するためには、クレーンの玉掛けを外
さないでおく。
【0015】次に図4に示すように、ブラケット5の水
平桿5B上に仮置支持された切梁材3の一端31を、そ
の端板31aに開設されたボルト孔及び切梁材取付予定
位置3’における腹起し材フランジ21のボルト孔21
aに挿通される結合手段としてのボルト7及びナット7
aにより緊結する。ブラケット5による仮置支持状態か
らこの緊結作業を行う過程においては、切梁材3の端板
31aのボルト孔を、腹起し材2のボルト孔の位置に合
わせてボルトを差し込むが、切梁材3の一端31を支持
している水平桿5Bはブラケット本体5Aの長孔52a
内を切梁材3の長手方向に転動可能であって、一種のコ
ロとして機能するため、位置合わせのための切梁材3の
移動を容易に行うことができる。したがってこの方法に
よれば、切梁材3の不安定な吊支姿勢によらず、水平姿
勢が確保された状態で切梁材3を腹起し材2への取付予
定位置に容易・迅速に衝合することができ、従来のよう
にクレーンで吊った状態で直接腹起し材2と切梁材3と
をボルト合せをする方法に比較して、安全かつ能率的に
作業を行うことができる。
【0016】上述の緊結作業が終わったら、クレーンに
よる切梁材3の吊支を解除し、ブラケット5を腹起し材
2から取り外す。取り外されたブラケット5は、腹起し
材2における次の切梁材取付予定位置の左右両側に取り
付けられ、以下、上述の工程を繰り返すことによって、
腹起し材2の長手方向複数箇所に切梁材3を順次取り付
けて行く。
【0017】また、取り付けようとする切梁材3の上下
の幅が図4に一点鎖線で示すような大きさである場合
は、ブラケット5の取付工程において、水平桿5Bを下
段の長孔52bに横架することによって対応する。
【0018】なお、本発明は、図示の実施例に限定され
るものではない。例えば、上述の説明においては、切梁
材3の取り付けの終わった箇所から取り外したブラケッ
ト5を、次の取付予定位置に転用するものとしたが、腹
起し材2の長手方向における複数の切梁材取付予定位置
のそれぞれに予めブラケット5を取り付けておいても良
い。また、ブラケット5は、水平桿5Bに脱落を阻止す
るためのストッパをねじ込み等の手段によって取り付け
ることができる構造としたり、一対のブラケット本体5
A,5A間を連結した軸にローラ等を回転自在に設けた
一体型にするなど、種々の変更が可能である。
【0019】
【発明の効果】本発明の山留支保工の切梁材の取付方法
によれば、クレーンで吊支された切梁材を作業員の人力
によって取付予定位置に直接移動させて位置合わせする
従来方法と異なり、切梁材を移動自在に仮置支持するブ
ラケットを先行して取り付けることによって、切梁材の
取付作業に費やされる時間と労力を大幅に軽減でき、か
つ切梁材の不安定な吊支姿勢に影響されることがないの
で、作業の安全性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】山留支保工を水平切梁材工法によって構築する
作業に本発明を適用した一実施例を示す概略的な縦断面
図である。
【図2】上記実施例における腹起し材と切梁材の結合部
を示す平面図である。
【図3】上記実施例における腹起し材へのブラケットの
取付工程を説明するための斜視図である。
【図4】図1におけるIV部を拡大して示す縦断面図であ
る。
【図5】従来の方法を説明するための山留掘削現場の斜
視図である。
【符号の説明】
1 山留壁 2 腹起し材 21 フランジ 3 切梁材 5 ブラケット 5A ブラケット本体 5B 水平桿 52 水平アーム部 52a,52b 長孔

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 山留壁に水平に固定した腹起し材におけ
    る切梁材との結合予定位置にブラケットを取り付ける工
    程と、 揚重機で吊支した切梁材を移動させてこの切梁材の一端
    を前記ブラケットにより前記腹起し材への取付予定位置
    に仮置支持する工程と、 前記ブラケットで支持された切梁材の一端を結合手段に
    より前記腹起し材に緊結する工程と、からなることを特
    徴とする山留支保工の切梁材の取付方法。
  2. 【請求項2】 請求項1の記載において、 ブラケットは、腹起し材における切梁材との結合予定位
    置の両側の下部位置から略水平に突出する水平アーム部
    を有する一対のブラケット本体及びこれら両ブラケット
    本体の水平アーム部間に横架されて軸心の周りに回転可
    能な水平桿からなり、 前記切梁材の一端は前記水平桿により前記腹起し材への
    取付予定位置に仮置支持することを特徴とする山留支保
    工の切梁材の取付方法。
  3. 【請求項3】 請求項2の記載において、 水平アーム部にはその延長方向に細長く延びる単一又は
    段違いの複数の長孔が開設されており、 水平桿は丸棒状であって双方の水平アーム部の長孔に転
    動自在に挿通されることを特徴とする山留支保工の切梁
    材の取付方法。
JP7544694A 1994-03-23 1994-03-23 山留支保工の切梁材の取付方法 Withdrawn JPH07259096A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7544694A JPH07259096A (ja) 1994-03-23 1994-03-23 山留支保工の切梁材の取付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7544694A JPH07259096A (ja) 1994-03-23 1994-03-23 山留支保工の切梁材の取付方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07259096A true JPH07259096A (ja) 1995-10-09

Family

ID=13576500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7544694A Withdrawn JPH07259096A (ja) 1994-03-23 1994-03-23 山留支保工の切梁材の取付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07259096A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113928978A (zh) * 2021-10-12 2022-01-14 中国建筑第八工程局有限公司 用于深基坑支护位置地下室钢柱无法垂吊的吊装施工方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113928978A (zh) * 2021-10-12 2022-01-14 中国建筑第八工程局有限公司 用于深基坑支护位置地下室钢柱无法垂吊的吊装施工方法
CN113928978B (zh) * 2021-10-12 2024-03-12 中国建筑第八工程局有限公司 用于深基坑支护位置地下室钢柱无法垂吊的吊装施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017210840A (ja) 仮締切方法、仮締切構造
JP2017210865A (ja) 仮締切方法、仮締切構造、支保工、支保工ユニット
JP4219067B2 (ja) 仮橋仮桟橋の架設方法
US5158398A (en) Method and apparatus for an excavation support system for trenches
US4725168A (en) Retaining wall anchoring system and method
JP6849261B1 (ja) 複数階建屋の解体時に解体フロアの上方への破砕物の飛散を防止するための、全体としてシート状の、養生シートを備える飛散防止養生システム
KR100642326B1 (ko) 탑다운 공법에 의한 띠장 시공용 가시설
JPH07259096A (ja) 山留支保工の切梁材の取付方法
JPH10140872A (ja) 塔状構造物屋根の構築工法
KR20130004798A (ko) 비개착 지하구조물의 시공에 적용되는 벽체 트렌치 토압 지지 방법
JP3436104B2 (ja) 鋼管の建ち決め方法
JPH0559728A (ja) 地下既設構造物上方における山留工法
JPH11140892A (ja) 地盤掘削方法およびこれを用いた地下構造物の構築方法
JP3062910B2 (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート造連続地下壁の構築方法
JP2005240534A (ja) 鋼管仮施設工法
JP3325156B2 (ja) 掘削溝における土留支保工法および土留支保構造
CN214116593U (zh) 一种用于桩基施工的组合圆型木模板
JP2002038475A (ja) 深礎杭構築工法
JPH10131217A (ja) 立坑等の地下構築物およびその構築方法
KR102511485B1 (ko) 군말뚝을 포함하는 건축토목용 집단시설의 양단 지지력을 이용하는 횡방향 지지력 도입 장치 및 이의 설치와 흙막이 가시설 시공 방법
JP2764697B2 (ja) 管路布設におけるケーブル保護管の搬入装置
JP2894217B2 (ja) 建物の構造架構体
JPH0730564B2 (ja) 地下構造物の構築工法
JP2917328B2 (ja) 既存構造物の稼働可能な新建造物の構築方法
JP3236092B2 (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート逆打工法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010605