JPH07257623A - 注出キャップ - Google Patents

注出キャップ

Info

Publication number
JPH07257623A
JPH07257623A JP6076584A JP7658494A JPH07257623A JP H07257623 A JPH07257623 A JP H07257623A JP 6076584 A JP6076584 A JP 6076584A JP 7658494 A JP7658494 A JP 7658494A JP H07257623 A JPH07257623 A JP H07257623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projection
top wall
hole
fitted
pouring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6076584A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3201695B2 (ja
Inventor
Takamitsu Nozawa
孝光 野沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP07658494A priority Critical patent/JP3201695B2/ja
Publication of JPH07257623A publication Critical patent/JPH07257623A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3201695B2 publication Critical patent/JP3201695B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D47/00Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
    • B65D47/04Closures with discharging devices other than pumps
    • B65D47/20Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge
    • B65D47/24Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge with poppet valves or lift valves, i.e. valves opening or closing a passageway by a relative motion substantially perpendicular to the plane of the seat
    • B65D47/241Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge with poppet valves or lift valves, i.e. valves opening or closing a passageway by a relative motion substantially perpendicular to the plane of the seat the valve being opened or closed by actuating a cap-like element
    • B65D47/242Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge with poppet valves or lift valves, i.e. valves opening or closing a passageway by a relative motion substantially perpendicular to the plane of the seat the valve being opened or closed by actuating a cap-like element moving helically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D47/00Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
    • B65D47/04Closures with discharging devices other than pumps
    • B65D47/20Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge
    • B65D47/24Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge with poppet valves or lift valves, i.e. valves opening or closing a passageway by a relative motion substantially perpendicular to the plane of the seat
    • B65D47/248Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge with poppet valves or lift valves, i.e. valves opening or closing a passageway by a relative motion substantially perpendicular to the plane of the seat the valve being opened or closed by imparting a motion to the valve stem

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 注出部位に接触することなく液の注出を行う
ことも、棒状突起を押し込んで注出することも出来、し
かも使用後は極めて簡単な操作で注出孔を封止できて取
り扱いが便利である注出キャップを提案する。 【構成】 キャップ本体2に回動可能に蓋体3を装着し
てなり、蓋体3の注出孔9下端部に本体から伸びたコイ
ル状スプリング13先端に設けた栓突起15を圧接嵌合させ
て水密に閉塞させ、また、この栓突起15を一種のカム機
構を介して蓋体3の回動と連動させて注出孔9の開閉を
行う如く構成している。また、栓突起15上面に立設した
棒状突起16を押し込むことによっても注出孔9が開口す
る如く構成している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は注出キャップに関する。
【0002】
【従来の技術】注出キャップとして、実公昭59−33
412号に記載されたものがある。
【0003】このキャップは、図6に示す如く、中空円
錐台形状の円錐部30の頂壁31に頂孔31a を開口すると共
に、該頂孔31a の開孔縁である頂壁31下面部分に弁シー
ト部32を形成した中栓33を円錐部30の下端に連接された
嵌着部34により密に嵌入組み付けし、該中栓33に、弾性
ある合成樹脂により形成された数条のスプリング35の先
端に弁片36を設け、該弁片36の上面中央から所望高さの
突出片37を立設した弁体38を前記スプリング35の下端に
連接された組付けリング39を前記嵌着部34に不動に組付
けると共に前記スプリング35の弾力により前記弁体38を
前記弁シート部32に密に圧接させ、更に前記突出片37を
前記頂孔31a から上方に突出させて組付けている。尚、
図中40は縦溝を示す。
【0004】このキャップは、突出片37をスプリング35
の弾力に逆らって円錐部30内に押し込むことにより弁片
36と弁シート部32との間に間隙が形成され、この間隙か
ら縦溝40を通って液が流出する如く構成している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このキャップを用いた
容器は、不使用時における液の漏出を防止することがで
きるとともに、注出する液の量を適正に規制することが
簡単であり、その構成は簡単でかつ容体と中栓と弁体と
を嵌合組付けするだけで全体の組み立てを完成させるこ
とができる等多くの優れた作用効果を発揮できるもので
ある。
【0006】しかしながら、このキャップは液注出に当
たり、突出片37を常時押圧していなければならない。従
って、液注出の際、何等かの理由で液注出部位に接触し
たくない場合に不便である。
【0007】本発明はこの様な点を考慮してなされたも
ので、注出部位に接触することなく液の注出を行うこと
も、従来の様に棒状突起を押し込んで注出することも出
来、しかも使用後は極めて簡単な操作で注出孔を封止で
きて取り扱いが便利である注出キャップを提案するもの
である。
【0008】また、二部材で形成出来る上、構造が簡単
であり、従って、安価に製造できる注出キャップを提案
するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するため、容器体口頚部外周に嵌合させる周壁4上端縁
より頂壁5を延設するとともに、頂壁5中央に穿設した
窓孔周縁部より上方へ円筒状の嵌合筒6を立設したキャ
ップ本体2と、上記嵌合筒6外周に回動可能に嵌合させ
た周壁7上端縁より頂壁8を延設し、該頂壁8中心部に
注出孔9を穿設してなる蓋体3とからなり、上記嵌合筒
6内下部より筒内上方へ一体に延設したスプリング13の
上端に水平板14を一体に連結するとともに、該水平板14
上面中央に突設した栓突起15周縁を上記注出孔9下端部
に圧接嵌合して液密に閉塞させ、且つ、栓突起15上面中
央部より立設した棒状突起16を注出孔9先端より押し込
み可能に突出させ、上記蓋体頂壁8下面の注出孔9周囲
よりリング突条17を垂設するとともに、該突条17下面に
山形凹部18を設け、且つ、該山形凹部18と離脱可能に嵌
合する山形突起19を上記水平板14上面所定位置に突設し
てなることを特徴とする注出キャップとして構成した。
【0010】
【作用】キャップ本体2を容器体に装着して使用する。
使用に当たっては、蓋体3を回動させると同じくリング
突条17が回動するため、各山形突起19が各山形凹部18よ
り抜け出してリング突条17下面に乗り上げ、水平板14が
下方へ押し下げられる。その結果、栓突起15が注出孔9
下端部より下方へ外れ、液の注出が可能となる。
【0011】使用後は再び蓋体3を回動して、各山形凹
部18に各山形突起19を嵌合させることにより水平板14が
スプリング13の弾発力で上方へ移行して、栓突起15が注
出孔9下端部に圧接嵌合し、注出孔9を液密に閉塞す
る。
【0012】或いは、容器体を逆様にしてその胴部を圧
搾する等しつつ棒状突起16を押し込むことにより液の注
出を行え、棒状突起16の押圧力を加減することにより注
出する液の量を適正に規制することが簡単に行える。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。
【0014】本発明の注出キャップ1は、キャップ本体
2と、蓋体3とから構成している。
【0015】キャップ本体2は合成樹脂により一体に形
成されたもので、装着する容器体の口頚部外周へ嵌合さ
せる周壁4上端縁より頂壁5を延設し、頂壁5中央部に
穿設した窓孔周縁部より上方へ円筒状の嵌合筒6を立設
している。本実施例では、周壁4内周を容器体口頚部外
周に螺合する如く構成するとともに、頂壁5下方へ延設
した嵌合筒6下端外周を、容器体口頚部内周に液密に嵌
合する如く構成している。
【0016】蓋体3も合成樹脂の一体成形品で、上記嵌
合筒6外周に嵌合させた周壁7上端縁より頂壁8を延設
するとともに、頂壁8中心部に注出孔9を穿設した下端
面開口の円筒状をなし、周壁7内周に周設した凹溝10を
上記嵌合筒6外周に周設した突条11に嵌合させてキャッ
プ本体2に対して回動可能に装着している。また、頂壁
8裏面周縁部より上記嵌合筒6内周上端部に回動可能且
つ液密に嵌合させたシール筒12を垂設している。
【0017】本発明に於いて、上記嵌合筒6内下端部よ
り該筒6内上方へスプリング13を一体に延設し、該スプ
リング13上端部に円板形の水平板14を一体に連結してい
る。上記スプリング13は、引用例考案の如き数条のスプ
リングであっても、また、コイル状のスプリングであっ
ても良い。
【0018】また、上記水平板14上面中央部に栓突起15
を突設し、この栓突起15周縁部を上記注出孔9下端部に
圧接嵌合して液密に閉塞する如く構成している。この栓
突起15は円錐台形状をなし、その周面部が注出孔9下端
に設けたテーパ状部9aに圧接嵌合して注出孔9を液密に
閉塞する如く構成している。また、栓突起15上面中央に
は注出孔9上端より突出する棒状突起16を立設させ、こ
の棒状突起16の押し込みにより注出孔9が開口可能に構
成している。
【0019】また、蓋体頂壁8裏面の注出孔9周囲よ
り、上記水平板14上方位置にリング突条17を垂設し、こ
のリング突条17下面左右に一対の山形凹部18を形成して
いる。一方、上記水平板14上面周縁部所定位置には上記
山形凹部18に離脱可能に嵌合する一対の山形突起19を突
設しており、各突起19の上記凹部18嵌合状態では栓突起
15が注出孔9を閉塞し、各山形突起19が山形凹部18より
外れてリング突条17下面に乗り上げた状態では水平板14
が下方へ押し下げられて注出孔9が開口する如く構成し
ている。従って、キャップ本体2に対して蓋体3を所定
幅回動させれば、注出孔9が開口することとなり、ま
た、注出孔9開口状態から蓋体3を所定幅回動させれば
注出孔9が閉塞することとなる様に構成している。
【0020】本発明において、上記山形凹部18及び山形
突起19の数は、各々一対に限らず、各々一ヵ所ずつであ
っても、各々三ヶ所以上であっも良い。
【0021】また、本発明キャップは、注出孔9を閉塞
する切り取り栓を蓋体3に一体に設けても良い。この切
り取り栓は、注出孔9上端縁部に薄肉破断部を介して下
端縁部を一体に連結して注出孔9上端開口を閉塞する。
そして、使用時に薄肉破断部を切断して取り除く如く構
成したものである。
【0022】
【発明の効果】以上説明した如く本発明によれば、従来
のこの種キャップと同様に棒状突起を押し込むことによ
り注出孔を開口することも、また、蓋体を回動させるこ
とにより注出孔を開口することも出来、従って、前者の
方法によっては液の量を適正に規制しながら注出するこ
とができ、後者の方法では注出部位に接触することなく
液の注出を行うことが出来るものであり、しかも使用後
は極めて簡単な操作で注出孔を封止出来て取り扱いが極
めて便利である。
【0023】また、キャップは本体と蓋体の二部材で構
成しており、また、その構造も簡単であるため、簡単に
且つ安価に製造できるものである。
【0024】また、注出孔の開閉時に、山形突起と山形
凹部との嵌合或いは嵌合離脱が行われるため、手の感触
で注出孔の開閉を容易に察知出来便利である。
【0025】また、棒状突起の長さ等を調整しておけば
(例えば水平板押し下げ時に棒状突起上端が注出孔内に
位置する如く調整しておけば)、蓋体を回動しての注出
孔開口状態が一目瞭然となり使用上便利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を示す縦断面図である。
【図2】 同実施例のキャップ本体を示す斜視図であ
る。
【図3】 同実施例のキャップ本体を示す平面図であ
る。
【図4】 同実施例の注出孔開口状態の縦端面図であ
る。
【図5】 同実施例の一部切欠き側面図である。
【図6】 従来キャップの一例を示す縦断面図である。
【符号の説明】
2…キャップ本体,3…蓋体,4…周壁,5…頂壁,6
…嵌合筒,7…周壁,8…頂壁,9…注出孔,13…スプ
リング,14…水平板,15…栓突起,16…棒状突起,17…
リング突条,18…山形凹部,19…山形突起

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器体口頚部外周に嵌合させる周壁4上
    端縁より頂壁5を延設するとともに、頂壁5中央に穿設
    した窓孔周縁部より上方へ円筒状の嵌合筒6を立設した
    キャップ本体2と、上記嵌合筒6外周に回動可能に嵌合
    させた周壁7上端縁より頂壁8を延設し、該頂壁8中心
    部に注出孔9を穿設してなる蓋体3とからなり、上記嵌
    合筒6内下部より筒内上方へ一体に延設したスプリング
    13の上端に水平板14を一体に連結するとともに、該水平
    板14上面中央に突設した栓突起15周縁を上記注出孔9下
    端部に圧接嵌合して液密に閉塞させ、且つ、栓突起15上
    面中央部より立設した棒状突起16を注出孔9先端より押
    し込み可能に突出させ、上記蓋体頂壁8下面の注出孔9
    周囲よりリング突条17を垂設するとともに、該突条17下
    面に山形凹部18を設け、且つ、該山形凹部18と離脱可能
    に嵌合する山形突起19を上記水平板14上面所定位置に突
    設してなることを特徴とする注出キャップ。
JP07658494A 1994-03-22 1994-03-22 注出キャップ Expired - Lifetime JP3201695B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07658494A JP3201695B2 (ja) 1994-03-22 1994-03-22 注出キャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07658494A JP3201695B2 (ja) 1994-03-22 1994-03-22 注出キャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07257623A true JPH07257623A (ja) 1995-10-09
JP3201695B2 JP3201695B2 (ja) 2001-08-27

Family

ID=13609340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07658494A Expired - Lifetime JP3201695B2 (ja) 1994-03-22 1994-03-22 注出キャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3201695B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007313131A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Yoshino Kogyosho Co Ltd 錠剤容器用中栓
JP2010036911A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Yoshino Kogyosho Co Ltd 塗布容器
JP2011020717A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Shinko Chemical Co Ltd 塗布容器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008250065A (ja) 2007-03-30 2008-10-16 Oki Electric Ind Co Ltd カラー表示装置およびカラー表示方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007313131A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Yoshino Kogyosho Co Ltd 錠剤容器用中栓
JP2010036911A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Yoshino Kogyosho Co Ltd 塗布容器
JP2011020717A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Shinko Chemical Co Ltd 塗布容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3201695B2 (ja) 2001-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07257623A (ja) 注出キャップ
JP3195711B2 (ja) 注出キャップ
JP2504907Y2 (ja) キャップ
JP4518296B2 (ja) 液注出容器
JP2554579Y2 (ja) 容器の注出具
JPH0627576Y2 (ja) 注出容器
JPH038157U (ja)
JPS5839156Y2 (ja) 魔法瓶の栓装置
JPH0449096Y2 (ja)
JPS63183053U (ja)
JPH0339409Y2 (ja)
JPH10278949A (ja) 液体注出容器
JPS604931Y2 (ja) 液体注出容器
JPH0451183Y2 (ja)
JPH0754120Y2 (ja) 注出キャップ
JPH0226852Y2 (ja)
JPH0340762Y2 (ja)
JPH0523490Y2 (ja)
JPH0739820Y2 (ja) 突起付き注出キャップを備えた容器
JPS6243469Y2 (ja)
JPS6174553U (ja)
JPH0650371Y2 (ja) キヤツプ
JPH0420785Y2 (ja)
JP2510847Y2 (ja) 液体容器
JPH0453662U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080622

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090622

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term