JPH0725688A - 構造的製品における改良 - Google Patents

構造的製品における改良

Info

Publication number
JPH0725688A
JPH0725688A JP63800003A JP80000388A JPH0725688A JP H0725688 A JPH0725688 A JP H0725688A JP 63800003 A JP63800003 A JP 63800003A JP 80000388 A JP80000388 A JP 80000388A JP H0725688 A JPH0725688 A JP H0725688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
silicon nitride
coating
matrix
corrosion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63800003A
Other languages
English (en)
Inventor
Robert A Holzl
ロバート・エイ・ホルズル
Yvonne R Dekay
イヴォンヌ・アール・ドケイ
Richard E Tressler
リチャード・イー・トレスラー
Vincent L Magnotta
ヴィンセント・エル・マグノッタ
Paul N Dyer
ポール・エヌ・ダイアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Products and Chemicals Inc
Original Assignee
Air Products and Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Air Products and Chemicals Inc filed Critical Air Products and Chemicals Inc
Publication of JPH0725688A publication Critical patent/JPH0725688A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/52Multiple coating or impregnating multiple coating or impregnating with the same composition or with compositions only differing in the concentration of the constituents, is classified as single coating or impregnation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/53After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone involving the removal of at least part of the materials of the treated article, e.g. etching, drying of hardened concrete
    • C04B41/5338Etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/89Coating or impregnation for obtaining at least two superposed coatings having different compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/91After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics involving the removal of part of the materials of the treated articles, e.g. etching

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 電子出願以前の出願であるので 要約・選択図及び出願人の識別番号は存在しない。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、高温に適用される素材の構造の改善 に関するものである。特に、本発明は、窒化ケイ 素又は炭化ケイ素(カーボランダム)によって均 一に表面を被覆(コーティング)されたシリコン 窒化物素地にかかわるものである。
(従来の技術) 近来、ガスタービン・エンジン、ロケット・ノ ズル、及びターボチャージャー(排気タービン過 給器)のような高温となる部品に適用するため、 各種のセラミック構造物の生産に非常な努力が注 がれてきた。合金構造物にくらべて、比較的軽量 であるセラミック構造物は、多くの事例において 著しい改善を提供している。このような改善は、 特に、可動部に使用すると顕著である。それは、 セラミック材料で構成した場合、構造物の慣性が 実質的に低くなるからである。また、このような 材料は、一般に、高い弾性係数及び低い熱膨張係 数を持つ。これらは、高温かつ動的な部分への適 用に、実に好ましい特性である。
高温構造物の適用のため調査研究されてきたも のの一つにシリコン窒化物(窒化ケイ素)がある。
通常、シリコン窒化物素地は、精密な寸法公差を 必要とし、窒化ケイ素から作られる。ところで、 シリコン窒化物素地の製造には、一般に、結合剤、 焼結補助手段、または反応焼結技術を必要とした。
このような技術を使用する一例は、Washburn, U.S.Patent No.3,193,399に記述されている。
これによると、粒状炭化ケイ素に、微粉末シリコ ン及び微粉末シアナミド化合物を混合し、この混 合物を酸化雰囲気の中で焼成する。この技法で得 られた素材は、窒化ケイ素と結合し炭化ケイ素を 含み、恐らくシリコン・オキシニトライドも含有 しているものと思う。これらの技術を使用するこ とによる低コストというもっとも好ましい製造形 態は、非常な利点である。
しかしながら、結合及び焼結窒化ケイ素の不利 点は、酸化腐蝕を受けるということである。これ は、シリコン窒化物素地の表面の劣化をもたらす。
特に、高温において著しい。さらに、室温強度は、 所望のものよりも低くなりがちである。このよう な理由から、粒状窒化ケイ素の素地の表面に酸化 防止被覆をほどこすことが、試みられてきた。窒 化ケイ素及び炭化ケイ素は、望ましい表面処理が 期待される良好な高温酸化防止剤である。たとえ ば、窒化ケイ素は、窒化ケイ素以外の材料の被覆 に使用されてきている。(一例として、U.S. Patents Nos.4,090,851及び4,356,152参照)。
同様に、炭化ケイ素は、窒化ケイ素以外の材料以 外の被覆に使用されてきた。(例えば、the report of Oak Ridge National Laboratories, ORNL/TM-9673,page 104,publication date, September,1985,entitled“Ceramic Technology for Heat Engines Project Semiannual Progress Report for Period October 1984-March 1985”参照)。しかしながら、 粒状シリコン窒化物素地に対する有効な窒化ケイ 素被覆は、この発明以前には、在来の蒸着技術に よっては成功していない。同様の問題が、粒状シ リコン窒化物素地への炭化ケイ素被覆においても 存在する。この二つの例においては、最小ストレ ス条件下で剥離(スポーリング)又は小はがれ (フレーキング)を生ずるほどに付着力は弱い。
酸化防止処理に加えて、立体的な添加被覆が、 化学的又は物理的蒸着のような手段によって、部 分的に結合した粒状セラミック素地上にほどこさ れる。これは、高温均等圧の条件下で行う。この 加圧は、基本的に素地の密度を高め、その機械的 特性を改善する。被膜(被覆)なしでは、均等加 圧に使用した高圧が、多孔質な素地に浸透し、加 圧工程間にこれを分解する可能性がある。高温均 等加圧が許容できるように、部分的に結合した粒 状シリコン窒化物素地を被覆するため、各種の被 膜材料が採用された。不幸にして、もし当該被膜 が最終製品において無効であれば(例えば高温に おける酸化防止ができないならば)、それは均等 加圧工程後に、素地から除去しなければならない であろう。もしも、部分的に結合した粒状シリコ ン窒化物素地を、炭化ケイ素又は窒化ケイ素によ って被覆することが可能であれば、このような被 膜は、単に素地の高温均等加圧を容易にするだけ ではなく、この被膜は素地の高温酸化防止面とな るから、均等加圧後そのまま残しておくことがで きる。
前述のとおり、化学蒸着(CVD)又は物理蒸 着(PVD)を利用して、窒化ケイ素又は炭化ケ イ素のいずれかにより、粒状シリコン窒化物素地 を被覆しようとする先行技術における試みは、不 成功に終わっている。その理由は、焼結又は反応 結合をしたシリコン窒化物生地(基体)の表面に 対する蒸着被膜の不適当な付着が解決されなかっ たためである。
ある報告書(the report of Oak Ridge Nation al Laboratories,supra,at pages 104-105)に、 改善提案がなされている。すなわち、この報告書 には、反応結合又は焼結した窒化ケイ素の表面に、 酸化ジルコニュウムの物理的な蒸着、スパッター (高エネルギーの粒子を衝突させて被膜を形成)、 又はプラズマ・スプレーによる被膜の付着の改善 について記述されている。この方法には、外部被 覆前のフッ化水素(HF)水溶液による基体の酸 化された表面腐蝕も含まれている。この報告書の 著者によると、「観測した表面の粗さ(あらさ) は、HF腐蝕が、基体表面機構と被覆との機械的 な結合を通じ、被膜付着の著しい改善がなされて いないことを示唆している」とのことである。
(発明が解決しようとする課題) 先行技術における方法と対比すると、本発明に よる方法は、シリコン窒化物素地に窒化ケイ素又 は炭化ケイ素の強力に付着した均等被膜を沈積さ せるものである。この効果は、本発明に基づく処 理間に、シリコン・オキシニトライドという中間 的な被膜を生成させることにより、酸化物、主と して酸化ケイ素を取除いて達成されるものと考え られる。
極めて一般的に言って、本発明の方法を実施す る際、粒状シリコン窒化物りから生成した素地は、 素地と結合し特にシリコン・オキシニトライドと 考えられるケイ素(シリコン)、酸素及び窒素含 有化合物を含有する均等な中間被膜が形成される。
ついで、窒化ケイ素又は炭化ケイ素の均等外側被 膜が、中間被膜に化学的に結合される。その結果 得られる生成物は、シリコン・オキシニトライド を含む均等中間被膜によって素地に結合される窒 化ケイ素又は炭化ケイ素の均等外側被膜を持ち、 少なくとも部分的に結合した粒状シリコン窒化物 で構成された高温適用に適する構造の製品である。
粒状窒化ケイ素から作られるシリコン窒化物素 地は、通常、いわゆる反応結合法又は高温圧縮に よって製造される。反応結合によるシリコン窒化 物は、軽量で、低い弾性係数及び熱膨張係数、良 好な耐衝撃性、並びに高温操作時の構造上の完全 性の維持能力を必要とする適用のための望ましい 候補である。
シリコン窒化物素地に対する窒化ケイ素又は炭 化ケイ素の被覆処理についての願望は、以前から 指摘されて来ているが、しかし本発明以前には、 効果的な達成は得られていない。この概念の利点 は、シリコン窒化物素地の腐蝕抵抗の改善にある。
更に、窒化ケイ素又は炭化ケイ素の外側被覆は、 本質的に、更にその部品の密度を高め、その機械 的特性を改善するために、均等高温圧縮を可能に するものである。この場合、部品は、高温炉に入 れられ、高流体圧がかけられる。したがって、シ リコン窒化物素地に炭化ケイ素又は窒化ケイ素の 外側被覆を作るというこの概念の第2の利点は、 均等高温圧縮を可能にし、同時に腐蝕及び摩耗抵 抗を改善し、恐らくは作業条件下において被覆さ れた素地の表面汚染水準の減少することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明によると、部分的に結合した粒状シリコ ン窒化物素地の表面は、まず素地に結合するシリ コン・オキシニトライドを含有した層(レーヤ) を生成するために酸化される。好ましい酸化環境 は、空気中又はその他の酸化環境で、約1,00 0℃〜約1,500℃の温度範囲であり、このよ うな条件下でシリコン窒化物素地を加熱する。こ の温度範囲における圧力、酸化環境を酸素濃度、 及び時間の適切な組合わせは、所望の中間層の厚 さに応じて、いかなるものも採用することができ る。
いかなる粒状理論による結合とは別に、前述の 酸化段階の結果として、二重層が、シリコン窒化 物素地と、シリコン・オキシニトライド層の外面 にある二酸化ケイ素層と隣接しているシリコン・ オキシニトライドを含むシリコン窒化物素地の表 面に生成する。(二酸化ケイ素は、酸化段階にお いて、更には室温の空気中でのある条件範囲にお いても、シリコン・オキシニトライドの酸化の進 行によって生成する。)シリコン・オキシニトラ イド(SiON)は、窒化ケイ素のそれと極 めて近似した熱特性がある。このようにして、効 果という面からシリコン・オキシニトライドは、 シリコン窒化物素地及びその背後で生成する二酸 化ケイ素層の中に拡大されて行く。酸化段階の自 然な成り行きとして、シリコン・オキシニトライ ド層は、二酸化ケイ素層とともに均一な被覆とな る。
前述の条件下におけるシリコン・オキシニトラ イド層の典型的な厚さは、約1〜100ミクロン であり、好ましいのは約5〜50ミクロンの範囲 内である。
上述の酸化段階の後に、基体は腐蝕される。ふ たたび前述の理論的な説明に従うと、腐蝕により、 シリコン・オキシニトライド層は、シリコン窒化 物素地の外面にある二酸化ケイ素の層の除去によ って表面にでる。二酸化ケイ素層の除去のために 使用した腐蝕は、半導体処理産業において知られ ているいくつかの手段の中の適切なものの一つと 考える。腐蝕の一つの方法に、フッ化水素(HF) 酸の水溶液を適用するものがある。すなわち、濃 縮HFの10部に蒸溜水1部を加え、素地に30 秒間与えるものである。腐蝕後、表面は水ですす ぎ、更に約15分間、超音波洗浄器の中で無水ア ルコールによってすすぐ。腐蝕のこの方式及び類 似方式は、包括的に化学腐蝕(chemical etch)と して知られている。
化学腐蝕は、多くの適用を満足させるが、二酸 化ケイ素の除去には気相腐蝕が好ましい。たとえ ば、被覆された基体を水素のような還元環境の中 で加熱する。SiOはガス状のSiOに還元さ れ、したがって揮発によりSiOは、除去される。
(Am.Ceram.Soc.Bulletin,65,pages 1171〜 76(1986)entitled“Surface Characterization of Silicon Nitride and Silicon Carbide Powders”,byM.N.Raahaman,Y.Boiteux,and L.C.De Jonghe参照) ついで、窒化ケイ素又 は炭化ケイ素が、同じ反応器の中で基体にCVD により蒸着される。この方法における気相腐蝕実 施の利点は、新鮮な腐蝕面に、いわゆる自然酸化 物(native oxide)の生成を防止することにある。
自然酸化物は、酸素の存在で容易に生成する。
前述の二酸化ケイ素除去法の代替案として、半 導体産業において実用化されているフッ素化合物 を使用したプラズマ腐蝕がある。(Proceedings of the Third Symposium on Plasma Processing, (1982)entitled“Parameter and Reactor Dependence of Selective O
xide RIE in CF+ H2”,by L.M.Ephrath and E.J.Petrilio and page 146 entitled“Phosphorus Pentafluoride and Sulfuryfluoride Applied to Etch SiO2 in“Search for Higher Selectivities”by K.M.Eisele 参照) 酸化段階の代替案として、シリコン・オキシニ トライド層を適切な条件下でCVDにより直接蒸 着することができる方法がある。これに引き続き、 通常、腐蝕が必要である。それは、シリコン・オ キシニトライドが酸化されて二酸化ケイ素になる 傾向があるからである。更に、腐蝕は、シリコン ・オキシニトライド内層と、最終的な窒化ケイ素 又は炭化ケイ素外層との間の化学的結合をより強 固にする機械的間隙を作り出すものと考えられる。
腐蝕段階に引き続き、窒化ケイ素又は炭化ケイ 素の被覆が、中間層の上にほどこされる。窒化ケ イ素又は炭化ケイ素の被膜は、適切なCVD技術 によって蒸着され、外層を形成する。外層は、約 1〜500ミクロンの厚さで沈積される。外層の 好ましい厚さは約5〜100ミクロンである。
前述の方法は、適切な反応器であれば、どれで も実施することができる。しかしながら、本発明 の実施にとって好ましい型は、技術上洗練された 衆知の標準CVD反応器である。このような反応 器には、石英チャンバー、被覆される素地をチャ ンバー内で保持する手段、チャンバーへ所望の流 量でガスを所望の組合わせで導入する手段、及び 所望の水準で素地の温度を維持するための石英チ ャンバーをとりまいた適切なヒータが含まれてい る。
(実施例) 次の例は、本発明の実施を要領良く要約して解 説するもので、特許請求の範囲に制約を与えるも のではない。
実施例I 表面を研磨した窒化ケイ素棒は、空気量1.4 1/分で5分間1,365℃の温度で酸化された。
これは、表面にオキシニトライド及び酸化物を生 成し、その厚さは推定約10ミクロンであった。
基体の冷却後、この外面を濃縮フッ化水素酸10 部と蒸溜水1部によって30秒間腐蝕した。引き 続き水ですすぎ、15分間、超音波洗浄器の中の 無水アルコールで洗浄した。腐蝕後、窒化ケイ素 が、60分間、1,150℃の部分温度でCVD により蒸着された。使用ガスの流量は、N−1, 000cc/分、NH−924cc/分、及び SiCl−924cc/分であった、これらの 条件下で、厚さ約100ミクロンの被膜が沈積さ れた。外面被膜の明瞭な付着が、ほとんどの部分 において達成された。同一条件下でCVDを更に 作用させたところ、全事例において100パーセ ントの付着を達成することができた。図1は、本 発明のこの例に従って処理した窒化ケイ素試験の 一つの顕微鏡写真であり、窒化ケイ素被膜とシリ コン窒化物基体との間の付着を明瞭に呈示したも のである。
比較例I コントロールしたのは、窒化ケイ素棒の表面を みがいただけで、CVD反応器の中に入れた。窒 化ケイ素は、60分間、1,150℃の部分温度 で化学蒸着によって沈積された。流量は、例Iに 規定したものと同一であった。サンプルの中のあ るセットの付着は、本質的にゼロ〜貧弱であった。
これは、事前処理をしない(本発明に従った酸化 及び腐蝕をしなかった)基体は、沈積物との結合 が十分でないことの証拠である。図2は、このコ ントロールに従って処理した窒化ケイ素棒の中の 一つの顕微鏡写真で、窒化ケイ素被膜とシリコン 窒化物基体との間の付着が欠如している状態を明 瞭に呈示している。
(比較実験) 実施例I及び比較例Iにおけるサンプルの付着 は、ひっかきかたさ試験(スクラッチ・テスト) によって決定された。スクラッチ・テストにおい て、ダイヤモンド針は、一定の荷重増加のもとで サンプル表面を横切って引っ張られた。被覆の失 敗は、アコースティック・エミッション(音波発 生)によって決定された。これは、ダイヤモンド 針に取り付けた音響探知機によって測定するもの で、失敗に応じて作動する。失敗の兆候に応じて 適用される荷重が被膜付着の度合いを示す(ニュ ートン単位による)。比較のために利用できる基 準がないから、スクラッチ・テストによって得ら れた数値は、絶対測定値としての有効性はない。
しかしながら、同一方法で2つ以上の被膜を試験 した場合、得られた数値によって有効な比較が行 えるし、セラミック被覆の相対付着を評価するた めに利用できる最良の手段の一つであることが確 認された。
スクラッチ・テストを使用することにより、実 施例I及び比較例Iの処理から得られたサンプル が比較された。比較例Iのサンプルにおいて、付 着値は、おおむね0〜3ニュートンであった(公 算誤差は、プラス・マイナス・1.17ニュート ン)。実施例Iにおいては、低い値は4.0ニュ ートン(誤差は±0.7ニュートン)、高い値は 10ニュートン(誤差は±1ニュートン)であっ た。実施例Iのサンプルの平均付着値は、7を超 えた。
実施例II 酸化反応及び腐食を含む基体並びに表面処理は、 実施例Iに規定した事項と同一にした。ついで、 炭化ケイ素の外面被覆は、45分間、1,175℃の基 体温度でCVDによって蒸着(沈積)された。流 量は、水素5,600cc/分、窒素5,600cc/分、及 びメチルトロクロロシラン155cc/分であった。
結果として得られた被膜の厚さは、約80ミクロ ンであった。結果は、実施例Iと非常に類似して いる。図3は、本発明のこの実施例に従って処理 された窒化ケイ素試験棒の1つの顕微鏡写真であ り、炭化ケイ素被膜とシリコン窒化物基体との間 の付着が呈示されている。
比較例II この比較例は、窒化ケイ素棒の表面をみがいた だけで、CVD反応器の中に置いた。炭化ケイ素 は、45分間、1,175℃の部分温度で化学蒸着によ って沈積された。使用ガスの流量は、実施例IIに 規定したものと同一にした。これもまた、事前処 理を行ない(本発明の酸化及び腐食を実施しない) 基体は、蒸着物との結合が不十分である証拠を示 している。図4は、このコントロールに従って処 理した窒化ケイ素試験棒の一つの顕微鏡写真であ り、炭化ケイ素被膜とシリコン窒化物基体との間 の付着が貧弱であることを明瞭に呈示している。
実施例III 表面をみがいた窒化ケイ素棒は、実施例IのH F腐食の代りにRFプラズマ腐食を使用して処理 される。この場合、試験棒は実施例Iのように酸 化物層を形成するために、1,400標準立方センチ メートル(sccm)の空気流を用い、1,345℃で表 面が酸化される。酸化反応の後に、リアクティブ ・イオンによる腐食を行う。反応条件は、温度25 〜100℃、気体圧25mトル(流量は、CF‐ 2,400 sccm、水素‐1,600 sccm)である。使用す るパラメータは、以前に述べたEprath及び Petrillによって変化する。腐食及びドライ・ア ルゴンによる清浄化ののち、窒化ケイ素沈積物を 実施例IのようにCVDによって生成する。
実施例IV 実施例IIIに述べた方法に従う。腐食剤としては CFH又はCを使用する。
実施例V 実施例IIIに述べた方法に従う。ただし、腐食段階 は、水素の約1リットル/分の流れの中で、温度 が1,300〜1,500℃になるまで試験棒を加熱する ことにより実施する。10分間後に、二酸化ケイ素 の外面層を、還元して気体酸化ケイ素にして揮発 させることにより除去する。これは、シリコン・ オキシニトライド層を残す。ついで、CVDによ り炭化ケイ素又は窒化ケイ素の蒸着を行う。CV Dは、蒸着に先きだちフィルムを形成するのを避 けるため、気体腐食後直ちに実施すべきである。
実施例VI 表面をみがいた窒化ケイ素棒は、標準CVD 反応器の中に置かれ、基体温度1,150℃、気体 SiCl約924cc/分、気体NHの約925cc /分の流れの中で、ソリコン・オキシニトライド の蒸着によって被覆される。O、CO及びC Oのような酸化気体が、少なくとも3〜10 cc/分 の流量で加えられ、約60分後に、厚さ約50〜 100ミクロンのシリコン・オキシニトライドの被 膜が化学的に生成される。これは、シリコン窒化 物基体に結合する。この時点で、基体温度約1,3 00〜1,500℃、流量約100 cc/分の条件により、 水素腐食が、少なくとも10分間行われる。これ に引き続き、上述したとおり、窒化ケイ素又は炭 化ケイ素のCVD被膜が形成される。
したがって、本発明は、粒状シリコン窒化物素 地に窒化ケイ素又は炭化ケイ素の均等外面被膜を 形成する場合の、改善法及び改善技術を提供する ものであることがわかる。ここに示し既述した事 項に加え、本発明の各種変形(応用)は、既述の ほか付随する特許請求の範囲から、洗練された技 術であることが明らかとなろう。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明の方法で製作した窒化ケイ素の 試験棒に被覆したCVD窒化ケイ素の外面に関す る約10倍の顕微鏡写真である。 図2は、先行技術の方法で製作した窒化ケイ素 の試験棒にCVD窒化ケイ素を被覆したものの外 面の約10倍の顕微鏡写真である。 図3は、本発明の方法で製作した窒化ケイ素の 試験棒に被覆したCVD炭化ケイ素の外面の 約10倍の顕微鏡写真である。 図4は、先行技術の方法で製作した窒化ケイ素 の試験棒にCVD炭化ケイ素を被覆したものの外 面の約10倍の顕微鏡写真である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 イヴォンヌ・アール・ドケイ アメリカ合衆国カリフォルニア州90042, ロサンジェルス,ストラトフォード・ロー ド 4941 (72)発明者 リチャード・イー・トレスラー アメリカ合衆国ペンシルバニア州16827, ボールスバーグ,ボールスバーグ・ロード 1040 (72)発明者 ヴィンセント・エル・マグノッタ アメリカ合衆国ペンシルバニア州18036, クーパースバーグ,サンセット・パーク, アールディー ナンバー 2,ボックス 328ビー (72)発明者 ポール・エヌ・ダイアー アメリカ合衆国ペンシルバニア州18103, アレンタウン,プレザント・アベニュー 3920

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】高温に適用するための構造的製品の製 造法であって、少くとも部分的の結合した粒 状シリコン窒化物素地を調製し、該素地と結 合するケイ素、酸素及び窒素を含有する化合 物からなる均等中間層を生成し、該中間層と 化学的に結合する窒化ケイ素又は炭化ケイ素 の均等外面被膜を生成する前記方法。
  2. 【請求項2】中間層は、素地の表面の酸化段階によ って生成される請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】素地の酸化表面は、均等な外面被膜を 形成する段階の前に、腐食される(etched) 請求項 2に記載の方法。
  4. 【請求項4】腐食は化学腐食である請求項 3に記載 の方法。
  5. 【請求項5】化学腐食は、フッ化水素酸水溶液によ る請求項 4に記載の方法。
  6. 【請求項6】酸化段階は、空中における大気圧下の 素地の加熱によって行われる請求項 2に記載 の方法。
  7. 【請求項7】素地は、1分以上の時間、酸化段階に おいて1,000℃以上に加熱される請求項 5に 記載の方法。
  8. 【請求項8】ケイ素、酸素及び窒素含有化合物は、 シリコン・オキシニトライドである請求項 1 に記載の方法。
  9. 【請求項9】窒化ケイ素又は炭化ケイ素の被膜は、 化学蒸着によって生成される請求項 1に記載 の方法。
  10. 【請求項10】中間層は、化学蒸着によって生成され る請求項 1に記載の方法。
  11. 【請求項11】高温適用のための構造的製品の製造法 であって、 (a)少なくとも部分的に結合した粒状シリ コン窒化物からなる素地を作成し、 (b)該素地の表面を酸化し、 (c)素地の酸化表面から二酸化ケイ素を除 去し、 (d)窒化ケイ素又は炭化ケイ素の均等外面 被膜を化学的に蒸着する前記方法。
  12. 【請求項12】化学腐食は、二酸化ケイ素除去段階に 使用される請求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】化学腐食は、フッ化水素酸水溶液で行 う請求項12に記載の方法。
  14. 【請求項14】化学腐食は、気体水素で行う請求項12 に記載の方法。
  15. 【請求項15】プラズマ腐食は、二酸化ケイ素除去段 階に使用される請求項11に記載の方法。
  16. 【請求項16】酸化段階は、空中における素地の加熱 によって行われる請求項13に記載の方法。
  17. 【請求項17】素地は、少なくとも1分間、約1,000 〜1,500℃の温度範囲で加熱される請求項16 に記載の方法。
  18. 【請求項18】素地の酸化表面は、窒化ケイ素の蒸着 段階に先だち、二酸化ケイ素を除去し、シリ コン・オキシニトライドを実現化させるため に腐食される請求項17に記載の方法。
  19. 【請求項19】二酸化ケイ素の除去段階は、新鮮な酸 化表面に酸化物が生成するのを防止するため、 炭化ケイ素の均等外面被膜段階に先だち、気 体化学腐食又はプラズマ腐食を使用して実施 する請求項11に記載の方法。
  20. 【請求項20】高温適用のための構造的製品であって、 少くとも部分的に結合した粒状シリコン窒化 物の素地、素地上の窒化ケイ素又は炭化ケイ 素の均等な外面被膜及び素地と外面被膜とに 化学的に結合したケイ素、酸素、窒素含有化 合物の均等中間層からなる前記製品。
  21. 【請求項21】ケイ素、酸素及び窒素含有化合物は、 シリコン・オキシニトライドである請求項 20に記載の構造的製品。
  22. 【請求項22】中間層の厚さが約 1〜100ミクロンの 請求項20に記載の構造的製品。
  23. 【請求項23】外面被膜の厚さが約 1〜500ミクロン の請求項22に記載の構造的製品。
  24. 【請求項24】均等圧処理に使用される請求項20に記 載の構造的製品。
JP63800003A 1987-06-11 1988-06-10 構造的製品における改良 Pending JPH0725688A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US62292 1987-06-11
US07/062,292 US5260096A (en) 1987-06-11 1987-06-11 Structral articles

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0725688A true JPH0725688A (ja) 1995-01-27

Family

ID=22041527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63800003A Pending JPH0725688A (ja) 1987-06-11 1988-06-10 構造的製品における改良

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5260096A (ja)
JP (1) JPH0725688A (ja)
DE (1) DE3820063C1 (ja)
FR (1) FR2714049A1 (ja)
IT (1) IT8848074A0 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4405331C2 (de) * 1994-02-21 1999-04-01 Deutsch Zentr Luft & Raumfahrt Verfahren zur Herstellung eines Keramikbauteils
US5549786A (en) * 1995-08-29 1996-08-27 Advanced Micro Devices, Inc. Highly selective, highly uniform plasma etch process for spin-on glass
US6060132A (en) * 1998-06-15 2000-05-09 Siemens Aktiengesellschaft High density plasma CVD process for making dielectric anti-reflective coatings
US6444564B1 (en) 1998-11-23 2002-09-03 Advanced Micro Devices, Inc. Method and product for improved use of low k dielectric material among integrated circuit interconnect structures
US6825051B2 (en) * 2002-05-17 2004-11-30 Asm America, Inc. Plasma etch resistant coating and process
US20070074653A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 Memc Electronic Materials, Inc. Apparatus for preparation of silicon crystals with reduced metal content
DE102008033977A1 (de) * 2008-07-21 2010-02-04 Iplas Innovative Plasma Systems Gmbh Verfahren zur Oberflächenbeschichtung mit Schichtmaterialien

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3193399A (en) * 1960-07-28 1965-07-06 Norton Co Siliconoxynitride bonded silicon carbide article and method
US3924024A (en) * 1973-04-02 1975-12-02 Ncr Co Process for fabricating MNOS non-volatile memories
US3874919A (en) * 1974-03-13 1975-04-01 Ibm Oxidation resistant mask layer and process for producing recessed oxide region in a silicon body
US4090851A (en) * 1976-10-15 1978-05-23 Rca Corporation Si3 N4 Coated crucible and die means for growing single crystalline silicon sheets
US4356152A (en) * 1981-03-13 1982-10-26 Rca Corporation Silicon melting crucible
US4560589A (en) * 1982-09-22 1985-12-24 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for providing a coating layer of silicon carbide on substrate surface
US4476234A (en) * 1983-08-12 1984-10-09 Norton Company Refractory cement
US4746480A (en) * 1986-08-11 1988-05-24 Hoechst Celanese Corporation Process for providing a protective oxide coating on ceramic fibers

Also Published As

Publication number Publication date
DE3820063C1 (de) 1995-12-21
US5260096A (en) 1993-11-09
IT8848074A0 (it) 1988-06-13
FR2714049A1 (fr) 1995-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3866002B2 (ja) シリコンを含有する基板とイットリウムを含有するバリア層とを有する物品及びその製造方法
JP3474516B2 (ja) シリコンを含有する基板とガス状シリコン化合物の形成を防ぐためのバリア層とを有する物品
JP3723719B2 (ja) シリコンを含有する基板とバリア層とを有する物品及びその製造方法
US6365288B1 (en) Method for applying a barrier layer to a silicon based substrate
US7910172B2 (en) Method for fabricating a component having an environmental barrier coating
KR100528130B1 (ko) 실리콘 함유 기판을 위한 배리어층
US7638178B2 (en) Protective coating for ceramic components
EP1277850A2 (en) Sprayed film of yttria-alumina complex oxide and method of production of said film
JP2006327923A (ja) ケイ素ベースの基体のためのコーティング系
JP2007084421A (ja) バリヤ層を備えた物品およびコーティングの生成方法
EP0396240B1 (en) Ceramic meterial and method for producing the same
US20020136835A1 (en) Environmental and thermal barrier coating for ceramic components
JPH0240033B2 (ja)
JPH0725688A (ja) 構造的製品における改良
US5560993A (en) Oxide-coated silicon carbide material and method of manufacturing same
US20230211374A1 (en) Surface treatment for aqueous slurry-based environmental barrier coating
WO1994015000A1 (en) Columnar ceramic thermal barrier coating with improved adherence
Eaton Jr et al. Silicon based substrate with yttrium silicate environmental/thermal barrier layer
JPS60200882A (ja) 高強度セラミツクス焼結体
CN117467300A (zh) 一种环境障涂层去除液及去除方法
JPH05320911A (ja) ダイヤモンド被覆超硬工具の製造方法
JPH04175156A (ja) 耐酸化性層を有する炭素・炭素繊維複合材料
JP2001262347A (ja) 被膜構造体