JPH07256105A - 排ガス浄化用触媒 - Google Patents

排ガス浄化用触媒

Info

Publication number
JPH07256105A
JPH07256105A JP6075443A JP7544394A JPH07256105A JP H07256105 A JPH07256105 A JP H07256105A JP 6075443 A JP6075443 A JP 6075443A JP 7544394 A JP7544394 A JP 7544394A JP H07256105 A JPH07256105 A JP H07256105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
carrier
exhaust gas
palladium
sio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6075443A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3556695B2 (ja
Inventor
Masahiro Nitta
昌弘 新田
Yoshiki Ueda
美喜 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP07544394A priority Critical patent/JP3556695B2/ja
Publication of JPH07256105A publication Critical patent/JPH07256105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3556695B2 publication Critical patent/JP3556695B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動車や産業用各種施設から排出される可燃
性有害成分を含有する排ガスの浄化触媒において、高温
での長時間使用による触媒担体のシンタリング、排ガス
中の硫黄酸化物による担体の硫黄塩化および熱水蒸気に
よる担体の活性的凝集などを防止し、活性低下の小さい
排ガス浄化触媒を得る。 【構成】 シリカ(SiO)、チタニヤ(TiO
およびセリア(CeO)により形成される三元系複合
酸化物を触媒担体とすることにより、高温、熱水蒸気お
よび硫黄酸化物に対する耐性を高め、かつ複数酸化物の
複合化により比表面積を大きくし、この触媒担体に耐熱
性の高いパラジウム(Pd)またはパラジウムと白金
(Pt)よりなる触媒活性成分を1wt%〜10wt%
分散担持させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、排ガス浄化用触媒に係
り、特に自動車や産業施設等から排出される一酸化炭
素、炭化水素等の可燃性有害および悪臭成分を含有する
排ガスの燃焼浄化に用いる触媒に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車排ガス中の一酸化炭素、未燃焼炭
化水素類の浄化、各種産業施設等から排出される排ガス
中のCO,炭化水素、有機酸、アルコール、エステル、
アルデヒド等の可燃性有害および悪臭成分を完全酸化
(=燃焼)により浄化するための触媒は近年益々需要が
増大している。一般に、排ガス浄化用触媒には高比表面
積を有するアルミナ、シリカなどの無機質担体に白金、
パラジウム、ロジウム等の貴金属を触媒活性成分として
分散担持させた燃焼触媒が使用されていた。
【0003】しかしながら、このような触媒は多量の反
応熱を生じる酸化反応や、高温雰囲気に長時間曝される
ような使用条件下においては、担体の熱的劣化により、
ひいては活性成分金属のシンタリングにより活性が著し
く低下する。この熱劣化を抑制するために、ランタン、
バリウムなどの高融点酸化物をアルミナに添加し複合酸
化物を形成せしめ、これを担体とする触媒が提案され、
実用に供されている(特開昭60―22929,61―
28453)。これら担体ではLaAlO,BaAl
が生成しており、これが熱によるアルミナ粒子の
シンタリングによる成長を阻止し、その結果、活性成分
金属のシンタリングを抑止するとされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記複合酸化物を担体
とする触媒は高温での使用には耐久性を示すが、熱水蒸
気に長時間曝されると(炭化水素などの含水素燃料は燃
焼時に水蒸気を発生する)、担体の水和・脱水が繰返さ
れたり、またLaAlO,BaAlが微水溶性
であるため、担体粒子の凝集が生じたり、担体の表面組
成が変化したりすることにより活性点が凝集し、活性が
低下するという問題があった。さらに、上記複合酸化物
を担体とする触媒は排ガス中に硫黄化合物が存在する場
合にも活性が低下するという問題もあった。この触媒劣
化の原因の一つとして、アルミナ担体の硫酸塩化があげ
られる。硫酸塩化により担体の多孔性や表面性質が変わ
るため活性点構造の変化、崩壊が生じ、活性低下をきた
すものと考えられた。
【0005】そのため耐硫黄性担体として、TiO
SiO及びTiOを用いた触媒が提案されている
(特公昭60―6695,61―47568)。しかし
ながら、このTiO―SiO及びTiO担持貴金
属触媒は高温耐熱性が低く、高々500℃までの温度範
囲で有効に作用するとされている。したがって一般に排
ガス浄化用燃焼温度範囲である600―900℃で使用
すると触媒は劣化し、活性が低下する。これは担体が約
500℃を境に結晶化や結晶転移を生じ、高温では比表
面積が著しく低下するとともに、活性成分のシンタリン
グが進行するためと考えられている。
【0006】一方、TiO―SiOにPを添
加した複合酸化物担体も知られている(特公昭60―6
695)が、耐熱性はTiO―SiOと同等と考え
られている。さらに、これら担体を用いた触媒に対する
熱水蒸気の影響は何ら明示されていない。また、活性成
分のPtはPdよりCO,炭化水素等可燃成分に対し酸
化活性が高く、耐硫黄性も高いが、耐熱性はPdより劣
るという問題もある。本発明の目的は、高温での使用に
耐久性が高く、また排ガス中の硫黄酸化物や水蒸気によ
る活性低下の少い排ガス浄化用触媒を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的は本願で特許請
求する次の構成により達成される。 1.触媒担体成分に触媒活性成分を担持した排ガス浄化
用触媒において,シリカ(SiO)、チタニヤ(Ti
)およびセリア(CeO)の三成分より形成され
る複合酸化物を担体成分とし、この担体に触媒活性成分
として1wt%以上のパラジウム(Pd)あるいはパラ
ジウムと白金(Pt)を分散担持させたことを特徴とす
る排ガス浄化用触媒。
【0008】2.上記1において、上記複合酸化物の組
成が、SiOとして10〜50wt%、TiOとし
て30〜80wt%、CeOとして10〜50wt%
であることを特徴とする排ガス浄化用触媒。
【0009】3.上記1および2において、SiO
よびTiOの出発原料が酸化物コロイド溶液であり、
CeOの出発原料が硝酸セリムもしくは酢酸セリウム
であることを特徴とする排ガス浄化用触媒。
【0010】4.上記1において、触媒活性成分である
パラジウムあるいはパラジウムと白金の担持量が金属と
して担体重量に対して1.0〜10wt%であることを
特徴とする排ガス浄化用触媒。
【0011】
【作用】本発明では、シリカ(SiO)、チタニヤ
(TiO)及びセリア(CeO)から形成される三
元系複合酸化物(以下、これをSiO―TiO―C
eOと略記)を担体とすることにより高温、熱水蒸気
及び硫黄化合物による触媒性能の低下を著しく軽減し、
またPdとPtとから形成される二元系金属を活性成分
とすることによりPtの耐熱性を向上しようとするもの
である。従来技術の有する上記欠点のうち、熱水蒸気処
理(高温水蒸気曝露)による担体の変質は担体成分の溶
解・移動により生ずるものがあるので、不溶性の化合物
(TiO、SiO、CeO等)を構成成分とする
ことで防止できる。また、高温処理や水熱処理による担
体の表面構造の変化(細孔崩壊)に起因する活性点の凝
集を抑制するためには、担体のシンタリングを抑止する
ような、熱安定性の高い化合物(CeO)を担体構成
成分として用いることで対応可能である。さらに、硫黄
化合物による担体の変質には耐酸性が高く、硫黄原子と
の反応性が低い金属酸化物(TiO、SiO、Ce
等)を担体成分とすることで防止できる。
【0012】これら担体としての金属酸化物はそれぞれ
単独では比表面積が小さいものがほとんどであるから単
独では触媒担体として不適なものが多いが、複数の金属
酸化物を複合化することにより比表面積を大きくするこ
とが可能である。一般に、二元または三元系複合酸化物
は二種または三種の金属塩溶液の混合から混合酸化物
(水酸化物)を共沈せしめ、それを乾燥、焼成すること
により調製するが、各成分原料が均一に混合しないと均
一な複合酸化物とならず、その結果、高比表面積化や熱
劣化の改善につながらない要因となる。これを防止する
ため、原料成分の均一混合は各成分のコロイド溶液を用
いることで達成できる。
【0013】一方、活性成分のPtは低温活性及び耐硫
黄性に優れるが、耐熱性が低い。これに対してPdはP
tより低温活性は劣るが、耐熱性がある。このことに着
目し、両者を適正な割合で存在させることにより、耐熱
性に優れ、耐硫黄性も低温活性も高い触媒とすることが
可能となる。
【0014】
【実施例】本発明における触媒担体であるSiO―T
iO―CeOが特に有効な理由はまだ明確ではない
が、該三元系複合酸化物の構造及び酸性度等が関与し
て、担体の耐熱性が高くなったり、水、水蒸気及び硫黄
化合物との相互作用が小さくなるものと考えられる。本
発明になる好適な処理条件である800―1000℃の
温度で調製した三元系複合酸化物は結晶度が低く、例え
ば、1000℃で調製した三元系複合酸化物中に若干の
CeO及びルチル型TiOを認める以外に、特定の
化合物を検知しえなかった。このことはSiO,Ti
,CeOが単独で存在するのではなく、大部分三
元系の複合酸化物として存在し、これを担体としてパラ
ジウム−白金を担持し触媒とした場合の活性は、非常に
高いものとなる。したがって該三種の酸化物は複合化し
て大部分非晶質であるかあるいは微結晶の状態にあって
高比表面積を維持することができ、これが高活性を発現
する理由と考えられる。該複合酸化物を調製する際の原
料としてシリカ、チタニアの各コロイド溶液が選ばれる
理由は、酸化物コロイド粒子の大きさが通常数百Åであ
ることから、両者が超微粒子の状態で非常に均一に混合
できるからである。また、セリア原料として水溶性セリ
ウム塩が選ばれる理由は、セリウム水溶液の場合、セリ
ウムがイオンとして存在するのでコロイド溶液内に十分
に拡散し均一に混合しうるからである。水溶性塩として
は硝酸塩及び酢酸塩が溶解度が高く、分解温度が低いの
で好ましい。均一に混合した超微粒子、イオンは熱によ
り化合しやすいので、焼成により複合酸化物を生成しや
すい。
【0015】酸化物コロイド溶液は市販されており、そ
の濃度は、通常10−30wt%であり、これを用いて
も良い。この濃度範囲外のコロイド溶液も調製できる
が、安定性を欠き、長時間の保存に耐えられないので触
媒製造の実用面からの問題がある。また該複合酸化物は
100%複合化したり、100%非晶質である必要はな
い。CeOとTiOとの反応により、チタン酸セリ
ウムがTiO粒子表面に薄膜として生成し(微量なの
でX線回析では検知し得ない)、TiO粒子の成長や
シンタリングを抑制するとともに、SiO,CeO
粒子がTiO粒子間隙に介在し、さらにシンタリング
抑制の効果をさらに増大していることが考えられる。ま
た、SiO粒子のシンタリングをCeOがその粒子
間に介在することにより抑制する効果を発現しているこ
とも考えられる。
【0016】本発明者等は多数の実験の結果、本発明に
用いられる担体はSiOが10−50wt%,TiO
が80−30wt%,CeOが10−50wt%の
範囲で構成されるものが前記特有の効果を発現するのに
好適であることを見い出した。これ以外の範囲でも使用
可能であるが、上記範囲のものに比し、耐熱性及び耐熱
水蒸気性が低くなり、また比表面積も小さくなり、触媒
活性が低くなる。触媒活性成分の金属として、パラジウ
ムを用いるのは排ガス中の主可燃分がメタンの場合好適
であり、また耐熱性が優れているので、排ガスの高温処
理が可能となるからである。パラジウム及び白金の二元
系金属を用いる場合は炭化水素及びCOの両可燃成分を
効率的に燃焼することが可能となる。パラジウムのみで
は排ガス中に硫黄化合物が含まれる場合、硫黄化合物に
より触媒は被毒されるが、硫黄化合物による被毒が小さ
い白金との二元系金属にすることにより触媒の耐硫黄性
が向上する。さらに白金のみでは耐熱性が低いことの欠
点を上記二元系金属にすることによって克服できる効果
がある。この二元系の混合比率は重量比でPd/Pt=
3/2〜3/1が好ましい。3/2より小さいと耐熱性
向上効果が少なくなり、3/1より大きいと耐硫黄性向
上効果が少なくなる。
【0017】触媒活性成分の担持量は担体重量に対し
て、1.0〜10wt%であることが好ましい。1.0
wt%未満では効果が少なかった。10wt%を越える
と触媒が高価なものとなり、経済的に不利であり、また
それに見合った効果の増大も期待できなかった。活性成
分がパラジウムのみである場合は耐硫黄性が低くなる
が、耐熱性及び耐熱水蒸気性は二元系金属の場合と同等
の性能を示した。本発明の触媒は、粒状、球状、円柱
状、ハニカム状等の形状に成形して使用されて有効であ
るが、特に耐熱性三次元構造体に本発明の触媒を担持せ
しめたものが機械的強度に優れ、また経済的に有利であ
ることは明白である。
【0018】以下、本発明を具体的実施例および比較例
により説明する。 実施例1 コ―ジ―ライト製ハニカム(体積1l)に対して、Ti
が50wt%、SiOが20wt%、CeO
30wt%から成る複合酸化物担体を100g担持し
た。その調製法は次のようにする。TiO及びSiO
成分を所定量含有したコロイド混合水溶液にCeO
成分を所定量含有するように硝酸セリウム水溶液を加え
均一に混合する。この混合溶液を200セル/in
コージェライト製ハニカムにディップコートし、110
℃で2時間乾燥後、900℃で2時間焼成する。このハ
ニカム体に担体量の5wt%相当のパラジウムを含有し
た硝酸パラジウム水溶液を吸い切り含浸法により担持さ
せ、110℃で2時間乾燥後、600℃で2時間焼成し
て、ハニカム形状の一体型触媒を得た。
【0019】本触媒の性能評価を常圧固定層流通管式反
応装置を用いて行った。反応管に20mm×20mm×
20mmの大きさに切出したハニカム型触媒を充填し、
以下の条件でプロパン燃焼反応及びCO燃焼反応を行な
わせ、各々の燃焼率を求め、初期活性とした。 空間速度:30000h−1, 触媒層入口温度:3
50℃ プロパン濃度:1000ppm, CO濃度:600p
pm(SO200ppm含有) ともに空気ベース 初期活性測定後、本触媒を800℃で200時間空気中
加熱処理したものと、600℃で200時間、40%の
水蒸気を含む空気を流通させ、水蒸気処理を行ったもの
を作製した。 それらの各々を上記条件により再びプロ
パン燃焼活性を測定した。 また、CO燃焼活性は連続
して行い、200時間後の活性を比較した。 結果を他
の実施例触媒の結果とあわせ、表1に示した。
【0020】実施例2 実施例1において担持したパラジウムに代えて、3wt
%相当のパラジウムを含有した硝酸パラジウムと2wt
%相当の白金を含有したジニトロジアンミン白金の混合
水溶液を用いて、実施例1と同様に調製した触媒を得
た。
【0021】実施例3 実施例2において担持したパラジウムと白金に代えて、
3wt%相当のパラジウムを含有した硝酸パラジウムと
1.5wt%相当の白金を含有したジニトロジアンミン
白金の混合水溶液を用いて、実施例2と同様に調製した
触媒を得た。
【0022】実施例4 実施例2において担持したパラジウムと白金に代えて、
3wt%相当のパラジウムを含有した硝酸パラジウムと
1.0wt%相当の白金を含有したジニトロジアンミン
白金の混合水溶液を用いて、実施例2と同様に調製した
触媒を得た。
【0023】実施例5 実施例3において用いた複合酸化物担体に代えて、Ti
が50wt%、SiOが40wt%、CeO
10wt%から成る複合酸化物担体を用いて、実施例3
と同様に調製した触媒を得た。
【0024】実施例6 実施例3において用いた複合酸化物担体に代えて、Ti
が30wt%、SiOが20wt%、CeO
50wt%から成る複合酸化物担体を用いて、実施例3
と同様に調製した触媒を得た。
【0025】実施例7 実施例3において用いた複合酸化物担体に代えて、Ti
が80wt%、SiOが10wt%、CeO
10wt%から成る複合酸化物担体を用いて、実施例3
と同様に調製した触媒を得た。
【0026】実施例8 実施例3において用いた複合酸化物担体に代えて、Ti
が40wt%、SiOが50wt%、CeO
10wt%から成る複合酸化物担体を用いて、実施例3
と同様に調製した触媒を得た。
【0027】実施例9 実施例1において担持したパラジウムに代えて、1wt
%相当のパラジウムを含有した硝酸パラジウム水溶液を
用いて、実施例1と同様に調製した触媒を得た。
【0028】実施例10 実施例1において担持したパラジウムに代えて、0.7
wt%相当のパラジウムを含有した硝酸パラジウムと
0.3wt%相当の白金を含有したジニトロジアンミン
白金の混合水溶液を用いて、実施例1と同様に調製した
触媒を得た。
【0029】比較例1 実施例3において用いた複合酸化物担体に代えて、Ti
が60wt%、SiOが40wt%から成る複合
酸化物担体を用いて、実施例3と同様に調製した触媒を
得た。 本触媒で実施例15と同様の測定を行った結果
を他の比較例触媒の結果とともに表2に示した。
【0030】比較例2 実施例3において用いた複合酸化物担体に代えて、Ti
が60wt%、CeOが40wt%から成る複合
酸化物担体を用いて、実施例3と同様に調製した触媒を
得た。
【0031】比較例3 実施例3において用いた複合酸化物担体に代えて、Si
が60wt%、CeOが40wt%から成る複合
酸化物担体を用いて、実施例3と同様に調製した触媒を
得た。
【0032】比較例4 実施例3において用いた複合酸化物担体に代えて、Ti
が60wt%、SiOが35wt%、CeO
5wt%から成る複合酸化物担体を用いて、実施例3と
同様に調製した触媒を得た。
【0033】実施例11 実施例3において用いた複合酸化物担体に代えて、Ti
が20wt%、SiOが50wt%、CeO
30wt%から成る複合酸化物担体を用いて、実施例3
と同様に調製した触媒を得た。
【0034】実施例12 実施例3において用いた複合酸化物担体に代えて、Ti
が65wt%、SiOが5wt%、CeOが3
0wt%から成る複合酸化物担体を用いて、実施例3と
同様に調製した触媒を得た。
【0035】比較例5 実施例1において担持したパラジウムに代えて、3wt
%相当の白金を含有したジニトロジアンミン白金水溶液
を用いて、実施例1と同様に調製した触媒を得た。
【0036】実施例13 実施例2において担持したパラジウムと白金に代えて、
0.8wt%相当のパラジウムを含有した硝酸パラジウ
ムと0.2wt%相当の白金を含有したジニトロジアン
ミン白金の混合水溶液を用いて、実施例2と同様に調製
した触媒を得た。
【0037】実施例14 実施例2において担持したパラジウムと白金に代えて、
0.5wt%相当のパラジウムを含有した硝酸パラジウ
ムと0.5wt%相当の白金を含有したジニトロジアン
ミン白金の混合水溶液を用いて、実施例2と同様に調製
した触媒を得た。
【0038】表1において、実施例1〜8の触媒はいず
れの触媒も800℃耐熱性及び耐熱水蒸気性が高く、優
れた触媒であることが分かる。実施例9,10,13,
14の活性成分担持量が1wt%の触媒は初期活性が他
より低くなるが、耐熱性及び耐熱水蒸気性は良好であ
る。実施例1,9,10,を比較すると分かるように、
活性成分をPdとPtの二元系にすると、耐硫黄性が著
しく増大する。しかしながら、活性成分担持量が1wt
%でもPd/Pt比が1では耐熱性が低下する(実施例
14)。
【0039】またPd/Pt比が4(実施例13)では
耐硫黄性が低下する。CeOが無いか、添加量が少な
い触媒(比較例1,4)は耐熱性及び耐熱水蒸気性が劣
り、とくに、耐熱水蒸気性が著しく劣ることが分かる。
このことはCeO成分の添加が極めて重要な役割を担
っていることを意味する。また担体はチタニア―セリ
ア,シリカ―セリアのみでは耐熱性も耐熱水蒸気性も極
めて低い(比較例2,3)。さらに、TiOが30w
t%より少ないもの(実施例11)、SiOが10w
t%より少ないもの(実施例12)は耐熱性が低下して
いる。活性成分としてPtのみの触媒(比較例5)は耐
熱性が劣る。Ptの担持量を増加すれば耐熱性は向上す
るが、通常、Ptの価格はPdの数倍であるから、Pt
のみをこれ以上増加するのは触媒の価格をいたずらに上
昇し好ましくない。実施例9の触媒のPd担持量を9w
t%とすれば、実施例1の触媒以上の耐硫黄性及び耐熱
性を有する触媒となることは明白である。
【0040】
【0041】
【0042】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、熱的安定
性が高く、熱水蒸気による性能低下の極めて少ない、ま
た耐硫黄性の高い排ガス浄化用触媒を得ることができ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01D 53/94 B01D 53/36 104 Z B01J 23/56 ZAB

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 触媒担体成分に触媒活性成分を担持した
    排ガス浄化用触媒において、シリカ(SiO)、チタ
    ニヤ(TiO)およびセリア(CeO)の三成分よ
    り形成される複合酸化物を担体成分とし、この担体に触
    媒活性成分として1wt%以上のパラジウム(Pd)あ
    るいはパラジウムと白金(Pt)を分散担持させたこと
    を特徴とする排ガス浄化用触媒。
  2. 【請求項2】 請求項1において、上記複合酸化物の組
    成が、SiOとして10〜50wt%、TiOとし
    て30〜80wt%、CeOとして10〜50wt%
    であることを特徴とする排ガス浄化用触媒。
  3. 【請求項3】 請求項1および2において、SiO
    よびTiOの出発原料が酸化物コロイド溶液であり、
    CeOの出発原料が硝酸セリムもしくは酢酸セリウム
    であることを特徴とする排ガス浄化用触媒。
  4. 【請求項4】 請求項1において、触媒活性成分である
    パラジウムあるいはパラジウムと白金の担持量が金属と
    して担体重量に対して1.0〜10wt%であることを
    特徴とする排ガス浄化用触媒。
JP07544394A 1994-03-23 1994-03-23 排ガス浄化用触媒 Expired - Fee Related JP3556695B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07544394A JP3556695B2 (ja) 1994-03-23 1994-03-23 排ガス浄化用触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07544394A JP3556695B2 (ja) 1994-03-23 1994-03-23 排ガス浄化用触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07256105A true JPH07256105A (ja) 1995-10-09
JP3556695B2 JP3556695B2 (ja) 2004-08-18

Family

ID=13576405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07544394A Expired - Fee Related JP3556695B2 (ja) 1994-03-23 1994-03-23 排ガス浄化用触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3556695B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999033560A1 (fr) * 1997-12-26 1999-07-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Catalyseur de purification de gaz d'echappement, son procede de production et procede de purification de gaz d'echappement
JP2000511111A (ja) * 1997-07-03 2000-08-29 ロディア シミ シリカと酸化チタンをベースにした担体を有する触媒組成物を使用してガスを処理して窒素酸化物の発生を削減する方法
JP2007204363A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Samsung Sdi Co Ltd 複合酸化物担体とその製造方法、低温シフト反応触媒とその製造方法、一酸化炭素の除去方法、燃料処理装置及び燃料電池システム
KR100888018B1 (ko) * 2007-10-31 2009-03-09 에스케이에너지 주식회사 디젤 lng 혼소 차량 배기가스 정화용 촉매
JP2016530183A (ja) * 2013-06-21 2016-09-29 ローディア オペレーションズ 酸化セリウム、酸化ケイ素および酸化チタンをベースとする複合酸化物
CN106179304A (zh) * 2016-07-28 2016-12-07 南昌航空大学 一种具备光催化还原性能的CeO2‑TiO2纳米复合材料的制备方法
CN106466606A (zh) * 2015-08-19 2017-03-01 中国科学院广州能源研究所 一种抗水蒸气和硫中毒的有机废气催化燃烧催化剂及其制备方法
CN113646065A (zh) * 2019-04-11 2021-11-12 巴斯夫公司 选择性氨氧化催化剂
CN115518637A (zh) * 2022-11-02 2022-12-27 中国科学院长春应用化学研究所 一种贵金属类复合催化剂的制备方法和室温催化氧化甲醛的应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52122293A (en) * 1976-04-08 1977-10-14 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd Catalyst for purifying nox
JPH01218685A (ja) * 1988-02-26 1989-08-31 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 廃水の処理方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52122293A (en) * 1976-04-08 1977-10-14 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd Catalyst for purifying nox
JPH01218685A (ja) * 1988-02-26 1989-08-31 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 廃水の処理方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000511111A (ja) * 1997-07-03 2000-08-29 ロディア シミ シリカと酸化チタンをベースにした担体を有する触媒組成物を使用してガスを処理して窒素酸化物の発生を削減する方法
WO1999033560A1 (fr) * 1997-12-26 1999-07-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Catalyseur de purification de gaz d'echappement, son procede de production et procede de purification de gaz d'echappement
US6649133B1 (en) 1997-12-26 2003-11-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Catalyst for purifying exhaust gas, process for producing the same, and method for purifying exhaust gas
JP2007204363A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Samsung Sdi Co Ltd 複合酸化物担体とその製造方法、低温シフト反応触媒とその製造方法、一酸化炭素の除去方法、燃料処理装置及び燃料電池システム
JP4662955B2 (ja) * 2006-02-02 2011-03-30 三星エスディアイ株式会社 複合酸化物担体の製造方法、低温シフト反応触媒の製造方法、一酸化炭素の除去方法、燃料処理装置及び燃料電池システム
WO2009057961A3 (en) * 2007-10-31 2009-08-06 Sk Energy Co Ltd A catalyst for treating exhaust gas of diesel lng dual fuel vehicles
WO2009057961A2 (en) * 2007-10-31 2009-05-07 Sk Energy Co., Ltd. A catalyst for treating exhaust gas of diesel lng dual fuel vehicles
KR100888018B1 (ko) * 2007-10-31 2009-03-09 에스케이에너지 주식회사 디젤 lng 혼소 차량 배기가스 정화용 촉매
JP2016530183A (ja) * 2013-06-21 2016-09-29 ローディア オペレーションズ 酸化セリウム、酸化ケイ素および酸化チタンをベースとする複合酸化物
CN106466606A (zh) * 2015-08-19 2017-03-01 中国科学院广州能源研究所 一种抗水蒸气和硫中毒的有机废气催化燃烧催化剂及其制备方法
CN106179304A (zh) * 2016-07-28 2016-12-07 南昌航空大学 一种具备光催化还原性能的CeO2‑TiO2纳米复合材料的制备方法
CN113646065A (zh) * 2019-04-11 2021-11-12 巴斯夫公司 选择性氨氧化催化剂
CN115518637A (zh) * 2022-11-02 2022-12-27 中国科学院长春应用化学研究所 一种贵金属类复合催化剂的制备方法和室温催化氧化甲醛的应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP3556695B2 (ja) 2004-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3741303B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP4950365B2 (ja) 混合相セラミック酸化物三元合金触媒製剤及びその触媒製造方法
KR100567726B1 (ko) 배기가스 정화용 촉매
JP6907890B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH01281144A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP5864443B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPS63116741A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPS63162043A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP2007503977A (ja) 改善された熱安定性を有する触媒を担持したディーゼル粒子状物質フィルター
WO2001019510A1 (fr) Catalyseur auxiliaire de purification des gaz d'echappement
JP3556695B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3799466B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP5120360B2 (ja) 酸素吸放出材及びそれを設けた排ガス浄化用触媒
JP2006521203A (ja) メタンの低温酸化用触媒
JP5375595B2 (ja) 排ガス浄化用触媒担体およびそれを用いた排ガス浄化用触媒
JP3766568B2 (ja) 排ガス浄化用触媒および排ガス浄化方法
JP6401740B2 (ja) 排ガス浄化触媒及びその製造方法
JPH0582258B2 (ja)
JP5019019B2 (ja) 排ガス浄化用触媒担体、それを用いた排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法
JP3626999B2 (ja) 排ガス浄化材及び排ガス浄化方法
JPWO2002055194A1 (ja) 窒素酸化物浄化用触媒
JP2002361090A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP6096818B2 (ja) 排ガス浄化触媒、その製造方法、及び、それを用いた排ガス浄化方法
JP3609859B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒及び排気ガスの浄化方法
JP4737149B2 (ja) 触媒担体及び触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040506

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees