JPH07255417A - 機能性健康食品 - Google Patents

機能性健康食品

Info

Publication number
JPH07255417A
JPH07255417A JP6079708A JP7970894A JPH07255417A JP H07255417 A JPH07255417 A JP H07255417A JP 6079708 A JP6079708 A JP 6079708A JP 7970894 A JP7970894 A JP 7970894A JP H07255417 A JPH07255417 A JP H07255417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
linolenic acid
oil
weight
health food
functional health
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6079708A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Saito
雅人 齋藤
Masayasu Hasegawa
昌康 長谷川
Yoshiharu Nishi
義治 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd, Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP6079708A priority Critical patent/JPH07255417A/ja
Publication of JPH07255417A publication Critical patent/JPH07255417A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明の目的は、血管中のコレステロ−ル蓄積
防止による血栓症、心筋梗塞および狭心症の予防、アト
ピ−性皮膚炎防止、ならびに眼精疲労予防に対して優れ
た効能のある機能性健康食品を提供することにある。 【構成】トリグリセライドを構成する脂肪酸の割合が、
ドコサヘキサエン酸20〜30重量%、α−リノレン酸
2〜10重量%、γ−リノレン酸2〜10重量%となる
様に油脂類を混合することを特徴とする機能性健康食
品。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、血管中のコレステロ−
ル蓄積防止による血栓症、心筋梗塞および狭心症の予
防、アトピ−性皮膚炎防止、ならびに眼精疲労予防に対
して効能のある機能性健康食品に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、食生活における糖類、食肉の摂取
量の増加とともにコレステロ−ルの増加に起因する血管
障害による疾患が増大したり、またアトピ−性皮膚炎等
のアレルギ−疾患、又OA機器の普及により、眼精疲労
や視力低下等が国民の健康上の問題となっている。
【0003】従来これらの疾患に対しては、薬品の投与
による対症療法が行われるが、一時的な効果のみで根本
的な療法とは言い難い。そこで日常的に取得する食品を
活用してこれらの疾患の発症を防止しようとする、いわ
ゆる機能性食品の開発が盛んであり、ドコサヘキサエン
酸やγ−リノレン酸を脂肪酸の構成成分とするトリグリ
セライドにかかる効能があることも知られている。
【0004】しかしながら、かかるトリグリセライドよ
り大きな効能を期待する顧客の要求を満足させるにはそ
の効果は必ずしも充分ではなく、より相乗的な効果を発
揮する機能性食品の開発が要請されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】即ち、本発明の目的
は、血管中のコレステロ−ル蓄積防止による血栓症、心
筋梗塞および狭心症の予防、アトピ−性皮膚炎防止、な
らびに眼精疲労予防に対して効能のある機能性健康食品
を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、かかる課
題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、トリグリセライ
ドを構成する脂肪酸の割合が、ドコサヘキサエン酸20
〜30重量%、α−リノレン酸2〜10重量%、γ−リ
ノレン酸2〜10重量%となる様に油脂類を混合してな
る機能性健康食品が、血管中のコレステロ−ル蓄積防止
による血栓症、心筋梗塞および狭心症の予防、アトピ−
性皮膚炎防止、ならびに眼精疲労予防に優れた効能を発
揮することを見出し本発明を完成するに至った。
【0007】本発明で使用するドコサヘキサエン酸を含
有するオイルとしては、魚肉類や海産物から煮沸法等に
て採取される油脂より得られる多少純度が低いオイルで
も良いが、カツオ、マグロ、サバ、イワシ等の回遊魚類
の眼窩油脂から採取されるトリグリセライドがその純度
や収量の点で特に好ましい。
【0008】また、α−リノレン酸を含有するオイルと
しては、α−リノレン酸を多量に含む大豆油、ナタネ
油、シソ油(エゴマ油)、アマニ油が好ましく、特にシ
ソ油が好ましい。
【0009】γ−リノレン酸を含有するオイルとして
は、くろすぐりオイル、月見草オイル、ボラ−ジオイ
ル、糸状菌によって発酵生産の微生物由来γ−リノレン
酸オイル、例えば出光マテリアル株式会社製のバイオγ
−リノレン酸油等が挙げられる。
【0010】本発明では前記の如く特定の植物油と動物
油とを特定の割合で組み合わせることによって、相乗的
な効能を発揮できるものであり、組成物のトリグリセラ
イドの構成成分の脂肪酸においてドコサヘキサエン酸は
20〜30重量%が好ましく特に21〜27重量%が好
ましい。α−リノレン酸及びγ−リノレン酸はそれぞれ
2〜10重量%が好ましく、特に2.5〜5.5重量%
が好ましい。
【0011】天然には本発明が構成するような油脂は存
在しない。本発明においてドコサヘキサエン酸の含有量
が20重量%未満、又はα−リノレン酸及びγ−リノレ
ン酸含有量が2重量%未満ではn−3系長鎖高度不飽和
脂肪酸とn−6系長鎖高度不飽和脂肪酸とのバランスが
とれなくなり本発明の効果は期待できない。又、ドコサ
ヘキサエン酸の含有量が30重量%、又はα−リノレン
酸及びγ−リノレン含有量が10重量%を越えるとそれ
以上の著しい効果は望めない。
【0012】本発明の健康食品である油脂組成物は、そ
のままあるいは適宜カプセル化等を行って製品化され
る。さらに、ハム、ソ−セ−ジ等の肉加工品、カマボ
コ、ちくわ等の魚肉加工品、クリ−ム、バタ−、チ−
ズ、アイスクリ−ム、ヨ−グルト、プリン等の乳製品、
マヨネ−ズ、ドレッシング、ソ−ス、タレ等の調味料、
マ−ガリン等の食用油脂、チョコレ−ト、ケ−キ等の菓
子、ス−プ、カレ−、シチュ−、物菜、冷食等調理食品
等の任意の食品へ添加しても良い。油脂の摂取量として
は、成人1日当たり200〜3000mgが適当であ
る。
【0013】
【作用】本発明の機能性健康食品は、n−3系長鎖高度
不飽和脂肪酸とn−6系長鎖高度不飽和脂肪酸とのバラ
ンスをとることにより血管中のコレステロ−ル蓄積防止
による血栓症、心筋梗塞および狭心症の予防、アトピ−
性皮膚炎防止、ならびに眼精疲労予防に対して優れた相
乗効果が期待される。
【0014】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明を更に具体的に説
明する。
【0015】実施例1〜15、比較例1〜27 カツオの眼窩脂肪体より採取したドコサヘキサエン酸オ
イル(ドコサヘキサエン酸含量28重量%、α−リノレ
ン酸含量0.2重量%、γ−リノレン酸含量0%)、シ
ソオイル(ドコサヘキサエン酸含量0%、α−リノレン
酸含量56重量%、γ−リノレン酸含量0%)及びボラ
−ジオイル(ドコサヘキサエン酸含量0%、α−リノレ
ン酸含量0.3重量%、γ−リノレン酸含量22重量
%)を表1、3、5に示した脂肪酸組成になるように混
合した油脂組成物を常法に従いゼラチンカプセル化(2
50mg油脂/粒)し機能性健康食品を得た。また比較
例として表2、4、6に示した脂肪酸組成になるように
混合した油脂組成物を常法に従いゼラチンカプセル化
(250mg油脂/粒)し食品を得た。
【0016】試験例1 高コレステロ−ル血症患者70名を5名づつ14群にわ
け(1〜5が本発明の実施例、1〜9が比較例)上記カ
プセルを毎日8粒(朝4粒、夕4粒)づつ12週間にわ
たって投与した。投与前と12週間後のコレステロ−ル
値を測定した。その結果を表1および2に示す。但しD
HAはドコサヘキサエン酸、α−LAはα−リノレン
酸、γ−LAはγ−リノレン酸、他は他の脂肪酸をそれ
ぞれ示す。
【0017】
【表1】
【0018】
【表2】
【0019】試験例2 アトピ−性皮膚炎患者140名を10名づつ14群にわ
け(6〜10が本発明の実施例、10〜18が比較例)
上記カプセルを毎日8粒(朝4粒、夕4粒)づつ6週間
にわたって投与した。投与前と6週間後改善効果を測定
した。その結果を表3および4に示す。
【0020】
【表3】
【0021】
【表4】
【0022】試験例3 OA機器従事者(1日4時間以上)70名を5名ずつ1
4群にわけ(11〜15が本発明の実施例、19〜27
が比較例)上記カプセルを毎日8粒(朝4粒、夕4粒)
づつ12週間にわたって摂取した。その後、アンケート
調査を行い、眼精疲労度を5段階に分け、評価(疲れな
い5点、疲れにくくなった4点、疲れる3点、やや疲れ
る2点、非常に疲れる1点)した。その結果を表5およ
び6に示す。
【0023】
【表5】
【0024】
【表6】
【0025】
【発明の効果】以上のごとく本発明により、 血管中のコ
レステロ−ル蓄積防止による血栓症、心筋梗塞および狭
心症の予防、アトピ−性皮膚炎防止、ならびに眼精疲労
予防に対して優れた効能のある機能性健康食品を提供で
きることは明らかである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トリグリセライドを構成する脂肪酸の割
    合が、ドコサヘキサエン酸20〜30重量%、α−リノ
    レン酸2〜10重量%、γ−リノレン酸2〜10重量%
    となる様に、油脂類を混合してなる機能性健康食品。
JP6079708A 1994-03-25 1994-03-25 機能性健康食品 Pending JPH07255417A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6079708A JPH07255417A (ja) 1994-03-25 1994-03-25 機能性健康食品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6079708A JPH07255417A (ja) 1994-03-25 1994-03-25 機能性健康食品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07255417A true JPH07255417A (ja) 1995-10-09

Family

ID=13697712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6079708A Pending JPH07255417A (ja) 1994-03-25 1994-03-25 機能性健康食品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07255417A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005535733A (ja) * 2002-07-08 2005-11-24 アドバンスト ビジョン リサーチ ドライアイ、マイボーム腺炎及び口内乾燥症の治療用epa及びdha富化オメガ−3補給剤
JP2006503925A (ja) * 2001-10-19 2006-02-02 ヌトリノバ ヌトリチオン スペシャルティーズ アンド フード イングレディエンツ ゲーエムベーハー 高ポリ不飽和脂肪酸含量の天然ポリ不飽和脂肪酸トリグリセライド混合物、その製法およびその使用
JP2006282644A (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Idemitsu Kosan Co Ltd 疲労回復剤
WO2007065594A3 (de) * 2005-12-06 2007-08-16 Lohmann Therapie Syst Lts Ungesättigte fettsäuren als thrombin-inhibitoren
JP2009523414A (ja) * 2005-12-21 2009-06-25 ブルーディ、テクノロジー、ソシエダッド、リミターダ 細胞の酸化的損傷に関連した病変を治療するためのdha、epaまたはdha由来のepaの使用
JP2014028830A (ja) * 2005-12-21 2014-02-13 Brudy Technology Sl 細胞の酸化的損傷に関連した病変を治療するためのdha、epaまたはdha由来のepaの使用
CN108185427A (zh) * 2018-02-11 2018-06-22 成都图径生物科技有限公司 含鱼眼、茶氨酸和磷脂酰丝氨酸的缓解视疲劳的组合物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006503925A (ja) * 2001-10-19 2006-02-02 ヌトリノバ ヌトリチオン スペシャルティーズ アンド フード イングレディエンツ ゲーエムベーハー 高ポリ不飽和脂肪酸含量の天然ポリ不飽和脂肪酸トリグリセライド混合物、その製法およびその使用
JP2005535733A (ja) * 2002-07-08 2005-11-24 アドバンスト ビジョン リサーチ ドライアイ、マイボーム腺炎及び口内乾燥症の治療用epa及びdha富化オメガ−3補給剤
JP2006282644A (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Idemitsu Kosan Co Ltd 疲労回復剤
WO2007065594A3 (de) * 2005-12-06 2007-08-16 Lohmann Therapie Syst Lts Ungesättigte fettsäuren als thrombin-inhibitoren
JP2009523414A (ja) * 2005-12-21 2009-06-25 ブルーディ、テクノロジー、ソシエダッド、リミターダ 細胞の酸化的損傷に関連した病変を治療するためのdha、epaまたはdha由来のepaの使用
JP2014028830A (ja) * 2005-12-21 2014-02-13 Brudy Technology Sl 細胞の酸化的損傷に関連した病変を治療するためのdha、epaまたはdha由来のepaの使用
CN108185427A (zh) * 2018-02-11 2018-06-22 成都图径生物科技有限公司 含鱼眼、茶氨酸和磷脂酰丝氨酸的缓解视疲劳的组合物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101340819A (zh) 含有甘油三酯重结晶的非酯化植物甾醇的营养强化剂和预制食品
JP4098927B2 (ja) 油脂組成物
CN101466270A (zh) 包含长链多不饱和脂肪酸的食品及其制备方法
US20050175745A1 (en) Method of preservation of a food prodcut and composition comprising one or more phytosterols and/or phytostanols useful for this purpose
KR20040036941A (ko) 유지 조성물
US20110033602A1 (en) Food products containing omega-3 fatty acids
Asif Chemical characteristics and nutritional potentials of unsaturated fatty acids
EP1741342A1 (en) Fat composition
EP2709460A1 (en) Composition comprising vitamin k2
JPWO2016010102A1 (ja) 栄養組成物
CN104168772A (zh) 包含维生素k和饱和脂肪的食品组合物及其用途
JP4767919B2 (ja) 油脂組成物および該油脂組成物を含有する飲食物
JPH07255417A (ja) 機能性健康食品
TW201832670A (zh) 巧克力類食品以及巧克力類食品的異味產生的抑制方法
JP2002302441A (ja) 月経前症候群症状緩和用組成物及び飲食物
JPWO2003056928A1 (ja) 血中脂質低下用油脂組成物
JPS62224258A (ja) 栄養食品
Cleland et al. Fish oil-an example of an anti-inflammatory food
JP5479696B2 (ja) 生体内のプラスマローゲン増加剤
JP5700391B2 (ja) ドレッシングの製造方法
JPS6115648A (ja) 油脂類食品
JP2005247754A (ja) 抗腫瘍剤
JP2007045789A (ja) 食後高インスリン血症改善剤
JPH0675481B2 (ja) エイコサペンタエン酸含有スプレツド食品
JP6018712B2 (ja) 不飽和脂肪酸の吸収促進剤