JPH0725351Y2 - 誤噴射防止保護キヤツプつき噴射容器 - Google Patents

誤噴射防止保護キヤツプつき噴射容器

Info

Publication number
JPH0725351Y2
JPH0725351Y2 JP1987158945U JP15894587U JPH0725351Y2 JP H0725351 Y2 JPH0725351 Y2 JP H0725351Y2 JP 1987158945 U JP1987158945 U JP 1987158945U JP 15894587 U JP15894587 U JP 15894587U JP H0725351 Y2 JPH0725351 Y2 JP H0725351Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
cap
nozzle
container
valve stem
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987158945U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0163685U (ja
Inventor
誠一 北林
Original Assignee
誠一 北林
株式会社丸一製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 誠一 北林, 株式会社丸一製作所 filed Critical 誠一 北林
Priority to JP1987158945U priority Critical patent/JPH0725351Y2/ja
Publication of JPH0163685U publication Critical patent/JPH0163685U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0725351Y2 publication Critical patent/JPH0725351Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (考案の目的) この考案は、使用時にはバルブステムの傾倒により噴射
弁を開弁させるとともに、不使用時にはキャップを回転
して噴射を不能にする該噴射防止機構をそなえるワンタ
ッチ保護キャップつきの噴射容器であって、しかも機構
の簡素なものを提供するのがその目的である。
使用時にはバルブステムの傾倒により噴射弁を開弁させ
るとともに、不使用時にはキャップを回転して噴射を不
能にする該噴射防止機構をそなえるワンタッチ保護キャ
ップつきの噴射容器の考案は、たとえば実開昭62−8776
5号公報に開示されている。
このような既知の考案は不使用の際誤噴射の防止が簡単
かつ確実になされるところから、特に殺菌性など毒性の
強い薬液や、高価な医薬液剤等の噴射容器に好適である
一方、噴射弁の開弁がバルブステムの傾倒によってなさ
れるようにしてあるので、キャップの頂部の指圧部とバ
ルブステムの連動機構がきわめて簡素で製作が容易であ
るとともに動作が正確で故障も少ない利点がある。
一方、このような噴射容器は前記したように毒物や医薬
等に使用されることが多いので、噴射の際はノズルを目
視し、噴射方向を正確に定めることが必要であるが、前
記した既知のものでは、噴射の際でもキャップの外にノ
ズルが現れないので、噴射の方向性を正しく保つことが
難しい。
他方、本考案者の考案にかかる実公昭62−132769には噴
射操作の際にキャップの外にノズルが現れるような噴射
容器が開示されている。しかしながら、この開示にかか
る考案においてはキャップ内からキャップ外へのノズル
の前後移動をキャップの回転に連動させてあるため、そ
の動作機構が複雑であり、生産コストが高くなるのが避
けられない。
この考案はこれら既知の考案の前記した欠点を解消し、
ノズルの動作機構が簡素であってしかも噴射方向を正し
く保つことが容易であり、従って使い勝手のよい、特に
毒性液や薬液等の噴射に適する噴射容器の提供を可能に
したものである。
(考案の構成) 以下、図面に示した実施例につきこの考案を説明すれ
ば、1はこの考案における耐圧容器で、使用前において
噴射物が噴射剤とともに封入されている。この耐圧容器
1はバルブステム11をたとえば第5図のように傾倒した
ときに開く噴射弁を口蓋12にそなえているが、このよう
な耐圧容器をもつ噴射容器は周知である。
なお、図示の実施例においては、弁バネ14に弾支されて
いるバルブステム11の側孔15と、口蓋12に嵌設されてい
る弾性ガスケット16とにより前記した噴射弁が構成され
ている。
この考案において、2は弾性樹脂からなる筒状のキャッ
プで、耐圧容器1の容器口13に回転自在に嵌設されてい
る。3は前部にノズル31をそなえる噴射頭で、筒壁21内
において耐圧容器1に対し非回転的にバルブステム11に
冠着されている。ノズル31の口端32は筒壁21の内面直近
に位置している。
図示の例において、25は噴射頭の底部から前後に張出し
ている爪片で、噴射頭3の回転を防止するため口蓋12の
前部および後部に左右一対づつ突設させた案内棒17の間
に爪片25を介在させてある。
この考案のキャップ2の筒壁21には前記したノズル31に
対応する窓穴22が穿たれている。また、キャップ2は押
板24をそなえている。この押板24は窓穴22の上方部分を
支点26として後方に伸び、自由端27の下面には脚板23が
突設されている。
なお、図示の例において、28,29はキャップ2に設けた
回転ストッパーで、キャップ2を回転したときノズル31
に係合して、それ以上のキャップ2の回転を停止するた
めのものである。
また、この考案において、噴射頭3はバルブステム11と
同心でありその後部外面には前記した脚板23に衝合可能
な上向きの肩斜面33が形成されており、前部には脚板23
の底縁の受棚34が形成されている。
さらに、この考案において、4はキャップ2と同心の円
筒で、口縁12に対して回転しないように固定さなおり、
その筒壁にはノズル31の挿通が可能な切欠窓41が穿たれ
ている。
なお図示の実施例によれば、第9図からわかるように、
内筒4は環状の底板42の切欠部43に前記した案内棒17を
嵌入することにより、口縁12に対して回転しないように
固定されている。
この考案は前記のようにしてなるので、噴射操作を行う
にはキャップ2を回転し、第1図に示すように、窓穴22
をノズル31の口端32の位置に一致させ、押板24を指圧す
る。前記のように押板24は窓穴22の上方に支点26があ
り、自由端27の下面には脚板23が突設されている一方、
噴射頭3はバルブステム11と同心でその後部外面には脚
板23に衝合可能な上向きの斜面肩33が形成されているの
で、噴射頭3は指圧により、支点26を中心として円弧運
動する押板24の脚板23によって前方に押圧され、従って
噴射頭3は第5図のように前傾し、これに伴ってバルブ
ステム11が前傾するので、前記した噴射弁が開き、噴射
物は窓穴22を通じ、ノズル31から噴射される。
そしてこの考案によればノズルの口端32は当初キャップ
の周壁21の内面直近に位置するため、噴射頭3の前傾に
起因するバルブステム11の前傾位置においては、ノズル
31が窓穴22から外部に突出して現れるので、噴射操作の
際ノズル31を目視することができ、従って噴射方向のね
らいがよく定まる。
押板24の指圧を解除すれば、押板24の位置は弾性復元す
るので、噴射頭3に対する押圧も解除され、従って、噴
射頭3は第1図のように位置が復元されるとともに、噴
射が停止する。
不使用、貯蔵または輸送の際は、第6図のようにキャッ
プ2をほぼ180度回転する。噴射頭3は前記のように周
壁21内において耐圧容器1に対し非回転的に支持されて
いて、ノズル31の方向性にかわりはないので、キャップ
2の前記した回転後において、ノズル31と窓穴22とは向
きが反対になると同時にノズル31がキャップの筒壁21に
よって覆い隠される。また、それと当時に押板24の脚板
23の底縁が噴射頭3の受棚34に係合するので、押板24に
圧力がかかれば噴射頭3が前傾しようとするが、ノズル
の口端32がキャップの筒壁21の直近に位置しているの
で、この筒壁21が障害となり、噴射頭3の前傾が阻止さ
れる。すなわち、このように、キャップ2をほぼ180度
回転した位置では押板24を加圧しても噴射できない。さ
らにこの場合、窓穴22がキャップの筒壁21と同心である
内筒4の筒壁に重なっているので、窓穴22からの異物の
侵入が阻止される。
(考案の効果) かくして、この考案によれば、キャップ2の簡単な回転
操作により、選択的に噴射を可能または不能にできるの
みならず、噴射が行われるときはノズルがキャップ2の
外部にあらわれるので、噴射のねらいがよく定まり、噴
射を不能としたときは、ノズル31がキャップ2の筒壁21
に覆われて保護されるとともに、噴射頭3やバルブステ
ム11のような可動部分がキャップ2および内筒4により
外部からほぼ完全に遮断されるので、誤噴射の防止とと
もに、安全かつ衛生的に使用できる噴射容器が提供され
る。
のみならず、この考案によれば、噴射弁の開弁をバルブ
ステムの傾倒動作に連動させる弁開閉機構を採用すると
ともに、キャップ外へのノズルの突出動作をバルブステ
ムの前傾動作に連動させたため、ノズルの進退機構がき
わめて簡素であり、低コストで生産可能である。従って
この考案は使い勝手よく、かつ実用性の高い医薬その他
の薬液の噴射容器の生産を可能にし、かかる噴射容器の
普及に寄与するところが多大である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案品の一実施例の作動可能な位置におけ
る部分省略縦断面図、第2図は同じく平面図、第3図は
キャップの正面図、第4図は第3図のX−X切断線によ
る横断面図、第5図は第1図に示す実施例の作動状態に
おける部分省略縦断面図、第6図は同じく非作動状態に
おける部分省略縦断面図、第7図は噴射頭の平面図、第
8図は同じく右側面図、第9図は内筒の平面図である。 1は耐圧容器、11はバルブステム、12は口蓋、13は容器
口、14は弁バネ、15は側孔、16は弾性ガスケット、17は
案内棒、2はキャップ、21は筒壁、22は窓穴、23は脚
板、24は押板、25は爪片、26は支点、27は自由端、28,2
9は回転ストッパー、3は噴射頭、31はノズル、32は口
端、33は斜面肩、34は受棚、4は内筒、41は切欠窓、42
は底板、43は切欠部である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】バルブステム11の傾倒により開く噴射弁を
    口蓋12にそなえる耐圧容器1の容器口13に、弾性樹脂か
    らなる筒状のキャップ2を回転自在に嵌設し、口端32が
    キャップ2の筒壁21の内面直近に位置するノズル31を前
    部にそなえる噴射頭3を、筒壁21内において耐圧容器1
    に対し非回転的にバルブステム11に冠着し、かつ、キャ
    ップの筒壁21と同心でノズル31が挿通できる切欠窓41を
    筒壁の前部に穿った内筒4を口蓋12に固定してなり、キ
    ャップ2は、ノズル31に対応する窓穴22を筒壁21に穿つ
    とともに窓穴22の上方部分を支点26として後方に伸びる
    前記噴射頭の押板24の自由端27の下面に脚板23を突設し
    てなり、噴射頭3はバルブステム11と同心でありかつ脚
    板23に衝合可能な上向きの斜面肩33を後部外面に形成す
    るとともに脚板23の底縁の受棚34を前部に形成したこと
    により、バルブステム11の前傾の位置においてノズル31
    が窓穴22から突出して噴射できるようにしてなる誤噴射
    防止保護キャップつき噴射容器。
JP1987158945U 1987-10-17 1987-10-17 誤噴射防止保護キヤツプつき噴射容器 Expired - Lifetime JPH0725351Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987158945U JPH0725351Y2 (ja) 1987-10-17 1987-10-17 誤噴射防止保護キヤツプつき噴射容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987158945U JPH0725351Y2 (ja) 1987-10-17 1987-10-17 誤噴射防止保護キヤツプつき噴射容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0163685U JPH0163685U (ja) 1989-04-24
JPH0725351Y2 true JPH0725351Y2 (ja) 1995-06-07

Family

ID=31439721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987158945U Expired - Lifetime JPH0725351Y2 (ja) 1987-10-17 1987-10-17 誤噴射防止保護キヤツプつき噴射容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0725351Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2875797B1 (fr) * 2004-09-30 2006-11-24 Oreal Ensemble de distribution destine a la distribution extemporanee de deux produits
JP6182470B2 (ja) * 2014-01-31 2017-08-16 株式会社吉野工業所 吐出容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0163685U (ja) 1989-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4471972B2 (ja) エアゾル作動装置
JP4994859B2 (ja) エアゾール噴射器のトリガー式ヘッドキャップ
JPH05138086A (ja) 分与装置
US5957337A (en) Child resistant aerosol spray apparatus
US3519173A (en) Self-holding actuator cap for aerosol dispensers
US7806258B2 (en) Inserts for multiple component containers
JPH0725351Y2 (ja) 誤噴射防止保護キヤツプつき噴射容器
JPH0335403Y2 (ja)
US4775062A (en) Child resistant closure cap for necked cans or containers
JP2001301853A (ja) エアゾール容器の噴射装置
JP4688341B2 (ja) エアゾール製品の噴射方法および該噴射方法に用いる噴射構造体
US3924782A (en) Safety closure assembly for capping a dispensing container
JP2002284261A (ja) エアゾール容器用噴射ヘッド
JP4153256B2 (ja) 噴出器用ロック機構、および噴出器
JPH0719566Y2 (ja) エアゾール用キヤップ
JP2515594Y2 (ja) エアゾール式噴霧器
JPS6231151Y2 (ja)
JPH0685056U (ja) 携帯用噴霧器
JP2004082052A (ja) 液体噴出ポンプ
JP2506027Y2 (ja) 保護キャップ付き噴射頭構造体
JP2002326652A (ja) 液体噴出器
JPH0536527Y2 (ja)
JP2607707Y2 (ja) 加圧容器の噴出構造
US20010030204A1 (en) Child-resistant aerosol spray valve
CA1302951C (en) Child resistant closure cap for necked cans or containers