JPH0725349U - 車両用緩衝器 - Google Patents
車両用緩衝器Info
- Publication number
- JPH0725349U JPH0725349U JP6246793U JP6246793U JPH0725349U JP H0725349 U JPH0725349 U JP H0725349U JP 6246793 U JP6246793 U JP 6246793U JP 6246793 U JP6246793 U JP 6246793U JP H0725349 U JPH0725349 U JP H0725349U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylinder
- piston
- outside
- shock absorber
- connecting rod
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
- Fluid-Damping Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【目的】 車両の走行に於いて、路面よりの振動を特種
の形状と構成のシリンダーを用いて、略完全に吸収せし
める車両用緩衝器を提供する。 【構成】 T字形のシリンダー1の上部はその左右に、
その外周にオイルリング7を有するピストン3を介し
て、シリンダーの外部の外筒10にコネクテイングロッ
ド8によってシリンダーの外部に突出してをり、その先
端はコイルバネ9に接続して前記コイルバネは端部が外
筒10に装置されてをり、前記のT字形の下部のシリン
ダーはピストンを介して外部にコネクテイングロッド2
を経て車軸5に連結している。又、前記と同様である
が、T字形のシリンダーに於いて、前記T字形のシリン
ダーの上部は左右の外周にオイルリングを有するビスト
ンがあり、このピストンと上部シリンダーの両端との間
には、ガスが充満しその両端は安全弁を有するガス弁を
形成している。
の形状と構成のシリンダーを用いて、略完全に吸収せし
める車両用緩衝器を提供する。 【構成】 T字形のシリンダー1の上部はその左右に、
その外周にオイルリング7を有するピストン3を介し
て、シリンダーの外部の外筒10にコネクテイングロッ
ド8によってシリンダーの外部に突出してをり、その先
端はコイルバネ9に接続して前記コイルバネは端部が外
筒10に装置されてをり、前記のT字形の下部のシリン
ダーはピストンを介して外部にコネクテイングロッド2
を経て車軸5に連結している。又、前記と同様である
が、T字形のシリンダーに於いて、前記T字形のシリン
ダーの上部は左右の外周にオイルリングを有するビスト
ンがあり、このピストンと上部シリンダーの両端との間
には、ガスが充満しその両端は安全弁を有するガス弁を
形成している。
Description
【0001】
この考案は、車両用緩衝器に関するもの、更に詳しくは車両の道路上の進行に 際して、車両が受けるシヨックを緩衝する場合に、そのシヨツクを一筒型のシリ ンダーでなくて、T字形の油性物質、若しくはガスが充填されているシリンダー を用いることにより、その効果を充分に発揮せしめる車両用緩衝器に関するもの である。
【0002】
従来、車両が進行中に路面より受ける振動に関しては、バネを用いるもの、特 に板バネやコイルバネを用いるものが多く、自動車に於いてはコイルバネを用い るものが多く、その他、油圧式であつてシリンダー内にピストンを設けて、この ものの動きをコネクディングロッドを介して外部に伝え、或は、このものにバネ を併設したりして、その振動を緩衝しょうとするものはあった。
【0003】 又、出願されているものも、実開昭60−212907号公報(サスペンショ ン)や、実開昭62−145812号公報(サスペンション装置)、或は実開平 −19703号公報(車両のリアサスペンション)等、色々の考案が出願され ている。
【0004】
しかし、これらの従来技術にあつては、コイル又は油圧シリンダー式、或はこ れらの併用式のものにあつても、振動が路面より直接に連結部に伝えられるもの である。シリンダーを使用した油圧式にあつても、油の存在によつて振動を緩衝 しょうとしても、シリンダー内のピストンからコネクティングロッドによって外 部に振動が伝えられるために、その効果については必ずしも充分ではなかつた。
【0005】 このことは、コイル、油圧シリンダー併用のものにあつても、振動外部直接に 外部に伝えられてしまう為に、充分な効果は得られなかつた。 この為に振動が直接に外部に伝わることがなく、しかも緩衝器の上部にて車台 を充分に支持する如き車両用緩衝器の出現が期待されていた。 本考案はこれらの要望に答えるために開発されたものである。
【0006】 請求項1にあつては、T字形のシリンダーの下部はピストンよりコネクテイン グロッドを介して車輪の車軸に連結しており、前記T字形のシリンダーの上部は その左右に、その外周にオイルリングを有するピストンを介して、シリンダーの 外部の外筒にコネクテイングロッドによってシリンダーの外部に突出してをり、 その先端はコイルバネに接続して前記コイルバネは、その端部が外筒に装置して をり、前記のT字形の下部のシリンダーはピストンを介して外部にコネクテイン グロッドを経て車軸に連結せしめる。
【0007】 請求項2にあつては、請求項1のT字形のシリンダーに於いて、前記T字形の シリンダーの上部は左右の外周に外周にオイルリングを有するビストンがあり、 このピストンと上部シリンダーの両端との間には、ガスが充満しその両端は安全 弁を有するガス弁を形成している。
【0008】
路面からの振動は車両の車軸よりコネクティングロッドを介して、本考案の車 両用緩衝器のシリンダー内のピストンに伝えられる。シリンダーはT字形となつ ているので、振動はシリンダー内の油性物質に振動を伝て、この振動はT字形の 上部分を経て、左右のピストンから外部に伝わつて行くのであるが、シリンダー の左右の両端はビストンを通して外部にコイルバネがあるので、このコイルバネ にて完全吸収される。
【0009】 又、シリンダーの上部の左右のピストンと外筒の間には、ガスを封入場合もあ るが、このときは安全弁を有するガス弁があつてガスに対する施策が取られてい る。 この際にはし、前記のシリンダーの外部にあるコイルバネは必要でなく、従つ て、このための外筒ま必要ではないが、その代わりとしてガスのための安全弁及 びガス弁が必要となる。
【0010】 かくして、路面よりの振動は緩衝器の下部のピストンから油性物質と外部のコ イルバネ、若しくはガスによつて完全に吸収されるのである。 この車両用緩衝器の上部には車台があるのであるが、振動は車台に伝わること がなく、車両は安全、且つ快適に走行しうる。
【0011】
以下、本考案の実施例について、図面を参照して詳細に説明する。 図1は本考案の車両用緩衝器のシリンダー及び外筒部分を切り欠いた構成の説 明図である。 Aは本考案の車両用緩衝器である。T字形のシリンダー1の下の部分は、下の 部分に嵌入されているピストン3に接続しているコネクティングロッド2を介し て、その先端はリング部分4を経て車軸15に接続している。
【0012】 T字形の上部の部分は、その左右に夫々に可動するピストン3があつて、T形 の下の部分と上部の左右の部分のヒストン3の間には油性物質6が充填されてい る。 これらのピストンには、オイルリング7が嵌着されている。しかもその動作を 完全にするために複数個のオイルリングが嵌着されているのが通例である。
【0013】 T字形の上部シリンダーの左右のピストン3よりはコネクタイングロット8が 夫々に接続されていてその外部にはコイルバネ9があつて、この部分の外筒10 によつて封止されている。
【0014】 図2はシリンダー部を切り欠いたガス使用の場合の構成説明図である。 この場合にあつては、シリンダーの上部の左右にあるビストン3には外部に接 続するコネクティングロッドは必要ではなく、その代わりとしてシリンダーの左 右の端部の外側に安全弁11を有するガス弁12があつて安全を確保している。 この場合には上部シリンダーと左右のピストンとの間にはガスが適当な圧力で 封入されていることは勿論である。
【0015】 図3は実際の取り付け状態の説明図であつて、車台14の下部にはTじ形のシ リンダー1があつて、その内部には前述のピストン3とコイルバネを有する外筒 部分、或はガス弁部分12があつて、T字形のシリンダー下部にあるピストンよ りは、コネクタイングロッド2の下部のリング部分を経てその下部にある固定部 を介して車軸15に接続している。 この車軸15はその一方に於いて、車台15に車軸の先端の環状部16を介し てせつぞくしている。 車軸15の他方の端部はブレーキホイール17を経てタイヤ16に接続してい る。
【0016】 本考案は以上の如き構成であるので、これを使用するときは次ぎの如くなる。 路面を走行している車両は道路面の状態によつて振動し、図3の一部切り欠き 取り付け状態説明図に示す如く、タイヤ18の振動によって車軸15介して振動 して、この振動は車軸15を経てコネクティングロッド2を介して、車両用緩衝 器Aに伝えられる。 図中、16は車軸の先端にある連結用の環状体を、18はタイヤを、17はブ レーキホイールを14は車体の一部を示す。
【0017】 車両用緩衝器では、そのシリンダー1の下部にピストン3があつて、外部の振 動に併せて振動する。 この上下振動はシリンダー3の内部にある油性物質6を振動せしめて、その振 動波は上部の左右にあるピストン3に伝達される。 この為に、ピストン3は左右に振動して、シリンダー外の外筒16内に装着さ れているコイル9にコネクティングロッド8を介してに伝えられ、そこにてコイ ルバネの伸縮によつて振動は吸収される。
【0018】 シリンダー1の左右にあるピストン3は油性物質を介して、下部のシリンダー 3よりの振動を伝えられるのであるが、シリンダー1の内部には油性物質が充填 されていて、しかも、外部にはコイルにて振動を吸収するので、路面よりの振動 は、二重、三重の対衝撃体により完全に吸収されると言って良い。
【0019】 ピストン3にはオイルリング7が通例はピストンに対して、複数個、嵌着され てをり、油性物質の漏れ等は完全に防止されている。 又、シリンダー1はその左右の外筒にコイルが装着されているが、図2に示す 如く、上部シリンダーの左右のピストンの外側にシリンダーの内部に於いてガス を封入することもできる。 このときは、図2に示す如くシリンダー1の左右の両端に安全弁を設けたガス 弁を装置する。
【0020】 油性物質は、通常は機械油等が使用されているが、その他、例えば合成樹脂の 油性物質等、本考案の目的に沿うものであれば、必ずしも機械油に限定されるこ とはない。 このことは、コイルバネの代わりにガスを使用した場合の同様であつて、本考 案の目的に沿うものであれば、ガスの種類は問はない。 シリンダー等の材質についても、現在は例えばセラミック等の進歩により、必 ずしも金属に限定されることはなく、例えばチタン等の材質も使用可能となつて きている。
【0021】
本考案は以上の如き構成てあるので、次ぎに記載する如き特有の効果を有する ものである。 本考案の車両用緩衝器は路面よりの振動を、緩衝器の外部のコネクティングロ ッドより受けて、シリンダー内の油性物質により振動を受け止めて、更に、コイ ルバネ又はガスにより、振動を吸収するものである。
【0022】 つまり、路面よりの振動は二重、三重に減殺されて、略完全に吸収されること になる。 その上に図面よりも分かる如く、構成が簡単であり、車種等により、その構成 に適した対応、例えば、その大きさや、油性物質やガス等に対しても適切な措置 を施すことができるので、車両用緩衝器として偉大な効果を有するものである。
【図1】本考案の一部切り欠き状態説明図
【図2】振動吸収材としてガス使用の本考案の一部切り
欠き状態構成説明図
欠き状態構成説明図
【図3】本考案の一部切り欠き取り付け状態説明図
A 車両用緩衝器 1 シリンダー 2 コネクティングロッド 3 ピストン 4 リング部分 5 車軸 6 油性物質 7 オイルリング 8 コネクティングロッド 9 コイルバネ 10 外筒 11 安全弁 12 ガス弁 13 ガス 14 車台の一部 15 車軸 16 環状体 17 ブレーキホイール 18 タイヤ
Claims (2)
- 【請求項1】T字形のシリンダーの下部はピストンより
コネクテイングロツドを介して車輪の車軸に連結してお
り、前記T字形のシリンダーの上部はその左右に、その
外周にオイルリングを有するピストンを介して、シリン
ダーの外部の外筒にコネクテイングロッドによってシリ
ンダーの外部に突出してをり、その先端はコイルバネに
接続して前記コイルバネは端部が外筒に装置されてを
り、前記のT字形の下部のシリンダーはピストンを介し
て外部にコネクテイングロッドを経て車軸に連結してい
ることを特徴とする車両緩衝器。 - 【請求項2】請求項1のT字形のシリンダーに於いて、
前記T字形のシリンダーの上部は左右の外周に外周にオ
イルリングを有するビストンがあり、このピストンと上
部シリンダーの両端との間には、ガスが充満しその両端
は安全弁を有するガス弁を形成していることを特徴する
車両用緩衝器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6246793U JPH0725349U (ja) | 1993-10-18 | 1993-10-18 | 車両用緩衝器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6246793U JPH0725349U (ja) | 1993-10-18 | 1993-10-18 | 車両用緩衝器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0725349U true JPH0725349U (ja) | 1995-05-12 |
Family
ID=13201044
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6246793U Pending JPH0725349U (ja) | 1993-10-18 | 1993-10-18 | 車両用緩衝器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0725349U (ja) |
-
1993
- 1993-10-18 JP JP6246793U patent/JPH0725349U/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0751977B2 (ja) | サスペンションストラット | |
DE3478335D1 (en) | Pneumatic suspension, in particular for road vehicles | |
JPH0326850U (ja) | ||
JP7182495B2 (ja) | シリンダ装置 | |
JPH0725349U (ja) | 車両用緩衝器 | |
JPH0724671Y2 (ja) | 液圧緩衝器 | |
JP3168856B2 (ja) | ストラットマウントの取付構造 | |
JPH03244844A (ja) | エアサスペンション | |
JP2001503702A (ja) | 車両用車輪懸架装置のための衝撃緩衝装置 | |
JPS6348831Y2 (ja) | ||
JP2003227537A (ja) | ストラットマウント | |
JPH0311042Y2 (ja) | ||
JPS5843445Y2 (ja) | 車輪懸架装置の防振支持装置 | |
KR100391367B1 (ko) | 차량용 에어스프링 | |
JP2002048181A (ja) | ショックアブソーバの取付位置調整装置 | |
JPH02328Y2 (ja) | ||
JPS6340671Y2 (ja) | ||
JPS5841398Y2 (ja) | カ−トリツジシヨツクアブソ−バ | |
KR100345124B1 (ko) | 자동차 현가장치의 쇽 업소오버 댐퍼 로드 마운트 구조 | |
JP2018017356A (ja) | 車両用ホイール | |
JPS6137877Y2 (ja) | ||
JPH0139202Y2 (ja) | ||
JPS6317870Y2 (ja) | ||
JPS582913Y2 (ja) | シヨツクアブソ−バ | |
KR200185460Y1 (ko) | 베어링 댐핑식 현가장치 |