JPS6332429Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6332429Y2
JPS6332429Y2 JP1982150119U JP15011982U JPS6332429Y2 JP S6332429 Y2 JPS6332429 Y2 JP S6332429Y2 JP 1982150119 U JP1982150119 U JP 1982150119U JP 15011982 U JP15011982 U JP 15011982U JP S6332429 Y2 JPS6332429 Y2 JP S6332429Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shock absorber
suspension device
fixed
diaphragm
piston rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982150119U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5954233U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15011982U priority Critical patent/JPS5954233U/ja
Publication of JPS5954233U publication Critical patent/JPS5954233U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6332429Y2 publication Critical patent/JPS6332429Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、車体を車輪へばねで支えるためのば
ね手段であるシヨツクアブソーバ付エアーサスペ
ンシヨン装置に関するものである。
従来、この種エアーサスペンシヨン装置として
は、一端がシヨツクアブソーバの外筒に固着さ
れ、他端が反転されて上方に延びシヨツクアブソ
ーバのピストンロツドに固定した保護筒に固着さ
れ、内部に圧縮気体室を形成するローリングシー
ル形ダイヤフラムを有するものが知られている。
ところが、この場合、ダイヤフラムの反転部分が
車輪の上下振動に伴うシヨツクアブソーバ外筒の
上下動に対応して巻込まれる際における変形抵抗
が大きいため、路面の目地シヨツク等のような小
振巾の振動に対して緩衝作用を十分に果し得ず、
目地シヨツク等をそのまま車体側へ伝達してしま
うこととなり、乗り心地の悪化につながるという
問題が存していた。尚、特公昭43−20487号公報
には、シヨツクアブソーバのピストンロツド上端
に形成したシリンダと車体側に設けたピストンと
の間で形成され、シヨツクアブソーバの流体室に
連通したシリンダー装置が設けられ、このシリン
ダー装置の摺動に追従して伸縮するオイル洩れ用
カバーを設けたサスペンシヨン装置が開示されて
はいるが、このサスペンシヨン装置は上記問題点
を解決するものではない。
本考案は、上記問題点に鑑み、エアーサスペン
シヨン装置に車輪からの微小振動を吸収し得るよ
うにすることを目的とするものであり、かかる目
的達成のため、下端をシヨツクアブソーバの外筒
に固着されたローリングシール形ダイヤフラムの
上端を固着する保護筒を上下両端が開口した円筒
体で構成するとともに、該保護筒の上端部を、車
輪からの微小振動を受けて上下に伸縮し且つ前記
ローリングシール形ダイヤフラムとは独立させて
形成したベローズを介してシヨツクアブソーバの
ピストンロツドに支持した構成を特徴とする。
以下添付の図面を参照して本考案の実施例にか
かるシヨツクアブソーバ付エアーサスペンシヨン
装置を説明する。
シヨツクアブソーバ1は、外筒2の下端を車輪
(図示せず)側に取付ける一方、ピストンロツド
3の上端を車体4側に取付けて使用され、外筒2
とピストンロツド3との相互摺動によつて車軸か
らの衝撃を吸収する如く作用する。
前記外筒2上端には、ローリングシール形ダイ
ヤフラム6の下端6aが固着されている。該ダイ
ヤフラム6の上端6bは、外方に反転されて上方
に延びる上下両端が開口した剛性を有する円筒体
からなる保護筒5下端に固着されている。即ち、
ダイヤフラム6は、外筒2の上動に伴つて巻込ま
れる反転部8と該反転部8から上方に延設された
筒部9とによつて構成されている。
前記保護筒5上端には、内向きのフランジ部1
0が一体に形成されており、該フランジ部10に
は、ベローズ11の下端鍔部11aが嵌着固定さ
れている。
該ベローズ11の上端部11bは、ピストンロ
ツド3に固定された面板12と押え板13との間
に挾着固定されている。
前記ベローズ上端部11bは膨出せしめられる
一方、前記面板12には、ピストンロツド3の軸
心を中心とする適宜半径のプレス加工を施すこと
によつて、上面に環状凸部14が、下面に環状凹
部15がそれぞれ形成されている(第2図参照)。
そして、前記環状凹部15と前記押え板13と
によつてベローズ上端部11bを挾着固定してい
る。
かくして、ダイヤフラム6、保護筒5及びベロ
ーズ11内には、圧縮空気室7が形成されるので
ある。
ここで、空気圧の作用によるダイヤフラム6及
びベローズ11の形状安定化を計るために、ダイ
ヤフラム6の反転部8の中心径D1とベローズ1
1の湾曲部の中心径D2とは等しくされている。
このように構成しても、ダイヤフラム6とベロー
ズ11とを分離独立して構成しているため、ダイ
ヤフラム6の外径D0を大きくすることなく設計
できるのである。
前記ベローズ11は、車輪からの微小振動を受
けて上下に伸縮し得る程度の弾性を有するもので
ある。
又、ピストンロツド3の上端は、車体4に対し
て上下一対の防振ゴム16,17を介在せしめて
ナツト18で締着固定されている。そして、下側
の防振ゴム16は面板12上面の環状凸部14内
に収嵌されており、かくすることによつて環状凸
部14をして防振ゴム16の圧縮時拡張を防止す
るリテーナとして作用せしめている。符号19は
上側の防振ゴム17の圧縮時拡張を防止するリテ
ーナである。
第3図には、ピストンロツド3上端部(圧縮空
気室7内における)に外筒2の上動規制を行なう
バンプストツパー20を備えたエアーサスペンシ
ヨン装置が示されている。この場合、ベローズ1
1の上端部11bを挾着固定するための押え板1
3の外周に、前記バンプストツパー20を抱持す
べき下向きの筒状体13aを一体に突設して、該
筒状体13aによつてバンプストツパー20の圧
縮時における拡張を防止している。
図示のエアーサスペンシヨン装置は次のように
作用する。
車輪からの小振巾振動に対しては、主にベロー
ズ11が変形して振動吸収を行ない、車輪からの
大振巾振動に対してはダイヤフラム6における反
転部8の巻込みによつて振動吸収を行なう。
従つて、ローリングシール形ダイヤフラム6を
使用することによる省スペース性を保持しつつ、
目地シヨツク等の改善が可能となるのである。
続いて本考案のシヨツクアブソーバ付エアーサ
スペンシヨン装置の効果を述べる。
本考案によれば、下端をシヨツクアブソーバの
外筒に固着されたローリングシール形ダイヤフラ
ムの上端を外方に反転して上方に延ばして上下両
端が開口した保護筒下端に固着し、更に該保護筒
の上端部を、車輪からの微小振動を受けて上下に
伸縮するベローズを介してシヨツクアブソーバの
ピストンロツドに支持したので、車輪からの小振
巾振動を変形抵抗の小さいベローズで吸収できる
こととなり、目地シヨツク等が解消され、乗り心
地が良好となるという実用的な効果がある。
又、ベローズで小振巾振動を吸収するととも
に、ダイヤフラム反転部での大振巾振動の吸収は
従来通り行なえるので、ローリングシール形ダイ
ヤフラムを使用することによる縦方向での省スペ
ース性を活かせるという利点もある。
更に、前記ベローズをローリングシール形ダイ
ヤフラムと独立させて形成したので、ベローズの
湾曲部の中心径とダイヤフラムの反転部の中心径
とが等しくなるように設計する場合において、ダ
イヤフラム外径を小さくできることとなり、半径
方向の省スペース性をも確保できるという利点も
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の実施例にかかるシヨツクア
ブソーバ付エアーサスペンシヨン装置の縦断側面
図、第2図は、第1図の要部拡大図、第3図は、
本考案の他の実施例にかかるシヨツクアブソーバ
付エアーサスペンシヨン装置の要部拡大断面図で
ある。 1……シヨツクアブソーバ、2……外筒、3…
…ピストンロツド、5……保護筒、6……ローリ
ングシール形ダイヤフラム、6a,6b……ダイ
ヤフラムの端部、7……圧縮気体室、11……ベ
ローズ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 下端がシヨツクアブソーバの外筒に固着され、
    上端が外方に反転されて上方に延びシヨツクアブ
    ソーバのピストンロツドに支持した保護筒に固着
    され、内部に圧縮気体室を形成するローリングシ
    ール形ダイヤフラムを有するエアーサスペンシヨ
    ン装置であつて、前記保護筒を上下両端が開口し
    た円筒体で構成するとともに、該保護筒の下端に
    前記ローリングシール形ダイヤフラムの上端を固
    着する一方、前記保護筒の上端部を、車輪からの
    微小振動を受けて上下に伸縮し且つ前記ローリン
    グシール形ダイヤフラムとは独立させて形成した
    ベローズを介して前記ピストンロツドに支持した
    ことを特徴とするシヨツクアブソーバ付エアーサ
    スペンシヨン装置。
JP15011982U 1982-10-02 1982-10-02 シヨツクアブソ−バ付エア−サスペンシヨン装置 Granted JPS5954233U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15011982U JPS5954233U (ja) 1982-10-02 1982-10-02 シヨツクアブソ−バ付エア−サスペンシヨン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15011982U JPS5954233U (ja) 1982-10-02 1982-10-02 シヨツクアブソ−バ付エア−サスペンシヨン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5954233U JPS5954233U (ja) 1984-04-09
JPS6332429Y2 true JPS6332429Y2 (ja) 1988-08-30

Family

ID=30333038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15011982U Granted JPS5954233U (ja) 1982-10-02 1982-10-02 シヨツクアブソ−バ付エア−サスペンシヨン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5954233U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2604708B2 (ja) * 1985-07-26 1997-04-30 株式会社ブリヂストン ダイアフラム形空気ばね

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5954233U (ja) 1984-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5009401A (en) Air spring suspension system with dual path isolation
US4688774A (en) Side load compensating air suspension
JP4986960B2 (ja) 空気ばね用押嵌め式緩衝器
JPS6372930A (ja) サスペンションストラット
JPS62163811A (ja) 懸架装置の支持構造
JPH0326850U (ja)
US4210343A (en) Automotive suspension system
JPS6332429Y2 (ja)
JPS6240191Y2 (ja)
JPS632678Y2 (ja)
JPH048005Y2 (ja)
JPS5843445Y2 (ja) 車輪懸架装置の防振支持装置
JP3168856B2 (ja) ストラットマウントの取付構造
JPS6332485Y2 (ja)
JPS628163Y2 (ja)
JPS5841398Y2 (ja) カ−トリツジシヨツクアブソ−バ
JPS6348831Y2 (ja)
JP2935128B2 (ja) サスペンション装置のマウント
JPH0139202Y2 (ja)
JPS6114886Y2 (ja)
JPH0520909Y2 (ja)
JPS595608Y2 (ja) 緩衝器のバンプクツシヨン
JPS6139863Y2 (ja)
JP6997592B2 (ja) 緩衝器
JPS6246929Y2 (ja)