JPH07252875A - 地中埋設貯留槽及びその製造方法 - Google Patents

地中埋設貯留槽及びその製造方法

Info

Publication number
JPH07252875A
JPH07252875A JP6066658A JP6665894A JPH07252875A JP H07252875 A JPH07252875 A JP H07252875A JP 6066658 A JP6066658 A JP 6066658A JP 6665894 A JP6665894 A JP 6665894A JP H07252875 A JPH07252875 A JP H07252875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage tank
main body
bag
mortar
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6066658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3442461B2 (ja
Inventor
Toshinori Ootsuka
捷徳 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Tec Corp
Original Assignee
Asahi Tec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Tec Corp filed Critical Asahi Tec Corp
Priority to JP06665894A priority Critical patent/JP3442461B2/ja
Publication of JPH07252875A publication Critical patent/JPH07252875A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3442461B2 publication Critical patent/JP3442461B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)
  • Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 下水本管に生活排水を送出するための地中埋
設貯留槽(貯留槽)を、既設の単独又は合併式の家庭用
の浄化槽本体を利用して、安価に製造する。 【構成】 家庭等の個別箇所に設置されている既設の浄
化槽本体内に別に設けられる貯留槽であって、その貯留
槽は、ゴムからなる袋状物であり、その袋状物の外形形
状を縮小変形させて浄化槽本体内に挿入し、次いで、そ
の袋状物を膨張させて製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、家庭等の個別
箇所から排出される生活排水を地中に埋設された貯留槽
内に受入れた後、下水道施設へ送出するようにした生活
排水送出装置に用いられるような地中埋設貯留槽及びそ
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】本出願人は、先に、特願平4−3365
52号において、地中に埋設されている曝気装置や沈澱
設備等を備えた単独又は合併式の家庭用浄化槽本体を地
中埋設貯留槽(以下、貯留槽という)に転用し、生活排
水を公共の下水道本管に送出することのできる生活排水
送出装置を提案している。
【0003】上記提案に係る貯留槽は、土圧に耐えるよ
うにしなければならないために、浄化槽本体の内壁に補
強材を張設したり、又は浄化槽本体内に貯留槽としての
所定の容積を確保してコンクリートや砂利等の充填物を
充填して構成される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記貯留槽は、既設の
浄化槽本体を埋め戻すことなく、しかもその浄化槽本体
を利用できるので、低コストに実施できる特長がある。
【0005】しかし、浄化槽本体内に貯留槽としての所
定の容積を確保する際、直径450mm程度のマンホー
ルの開口部を介して貯留槽の製造を行う必要があるが、
このような容量の貯留槽を外部で製造し、これを開口部
から浄化槽本体内に挿入することができない。このた
め、軟質の熱硬化性の樹脂の袋を開口部から挿入した
後、その袋を硬化させるようにしている。しかし、この
場合、ボイラー等の大掛かりな設備が必要であり、か
つ、作業に長時間を要し、その生産性が劣るという問題
があった。
【0006】そこで、本発明は、地中に埋設される不透
水性の貯留槽を、簡単に短時間で製造することのできる
貯留槽と、その製造方法を提供することを目的としてい
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る貯留槽は、
上記目的を達成するために、家庭等の個別箇所に設置さ
れている既設の浄化槽本体内に別に設けられる貯留槽で
あって、その貯留槽は、ゴムからなる袋状物であること
を特徴としている。
【0008】また、本発明に係る貯留槽の製造方法は、
上記目的を達成するために、家庭等の個別箇所に設置さ
れている既設の浄化槽本体内に別に設けられる貯留槽の
製造方法であって、ゴムからなる袋状物の外形形状を縮
小変形させて前記浄化槽本体内に挿入し、次いで、その
袋状物を膨張させて製造することを特徴としている。
【0009】
【作用】上記構成において、貯留槽は、ゴムからなる袋
状物で構成される。そして、その袋状物は、外部から力
を加えて、又は内部の気体が吸引されるなどして外形形
状が小さくされて浄化槽本体に挿入される。次いで、そ
の袋状物が膨張されて所定容量の貯留槽が製造される。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は、本発明に係る貯留槽1を用いた下水道シ
ステムの概略図である。この貯留槽1は、路面(地面)
Gの地下に埋設され、流入管2を介して家庭から排出さ
れる生活排水を受入れ、その受入れた生活排水をポンプ
P及び流出管3を介して貯留槽1よりも高所に埋設され
ている下水本管4に排出できるように構成されている。
【0011】貯留槽1は、硬質の天然又は合成のゴムか
らなり、ポンプPが設けられても、さらに、生活排水が
充填されても変形しない厚さ及び硬度(強度)に決めら
れていて、既設の単独又は合併式の家庭用の浄化槽本体
a内に設けられている。
【0012】すなわち、貯留槽1は、図2に示されるよ
うに、浄化槽本体(曝気装置等の内部機器を除去するこ
とが好ましいが、浄化槽本体内に一定容量を確保でき、
モルタル,砂利等で強化できていれば必ずしも全ての内
部機器を除去する必要はない。)a内に、後述の製造方
法で製造した貯留槽1を設け、さらに浄化槽本体aと貯
留槽1との空間にモルタル,砂利等(図2でa′はモル
タル、a″は砂利を示している)を充填して構成されて
いる。
【0013】浄化槽本体aのマンホールに当る開口部6
から、ポンプPが挿入されて設置される。ここで用いら
れるポンプPはグラインダーポンプからなり、例えば、
生活排水中に夾雑物を含んでいても、その夾雑物を破砕
でき、かつ所定の圧力で生活排水を流出管3を介して下
水本管4まで送出できる機能を有している。
【0014】なお、このポンプPは、図示しないが、レ
ベルスイッチにより、流入管2から流入した貯留槽1内
の水位が所定の高位置に達したときにONし、また、そ
の水位が所定の低位置に達したときにOFFするように
制御される。
【0015】このように、貯留槽1は、既設の浄化槽本
体aを利用できるので、既設の浄化槽本体の埋め戻しを
行う必要がないため、極めて安価に実施することができ
る。なお、貯留槽1内の生活排水はポンプPで下水本管
4へ圧送するようにしたが、真空式で生活排水を貯留槽
1から汲上げるときは、ポンプPは省略されるととも
に、真空設備が設けられ、貯留槽1内には真空弁が取付
けられる。
【0016】次に、図3及び図4を用いて貯留槽1の製
造方法について説明する。
【0017】先ず、工場において、図3(a)に示され
るような、所定の容量を有し、かつ硬度(強度)を有す
るゴムからなる袋状物の貯留槽1が製造される。なお、
この貯留槽1は、ポンプP及び所定量の生活排水を貯留
するため、その外形形状は開口部6から入らない大きさ
に形成されている。
【0018】この貯留槽1を浄化槽本体a内に挿入する
ために、開口部6を大きく広げてもよいが、開口部6を
大きくすると、元の形状に復元するのに多くの手間を必
要とし、既設の浄化槽本体aを用いる効果が失われてし
まう。
【0019】そこで、本実施例方法の貯留槽1は、予
め、工場において貯留槽1の開口部6に対応するつば部
1′に、バルブVを有する吸引管Aを備えた蓋Bを設
け、このバルブVを開けるとともに、吸引管から図示し
ない真空ポンプで吸引し、貯留槽1の外形形状を図3
(b)に示すように開口部6から挿入できる大きさに変
形さされている。なお、蓋Bとつば部1′とは、図示し
ないクランプを用いて気密状に固定される。また、貯留
槽1の底部は、ポンプPが設置できるよう平坦部に形成
しておくことが望しい。
【0020】変形された状態の貯留槽1(1′)は、浄
化槽本体aの開口部6から挿入され、次いで、バルブV
が開かれて貯留槽1内が大気開放される。貯留槽1内が
大気に開放されると、貯留槽1の復元力で図3(a)に
示される元の状態になるが、冬場等の気温が低いとき、
又は迅速な作業が必要となるときは、パイプPを介して
圧縮空気又は水等の流体を圧入して元の形に復元させる
ようにしてもよい。
【0021】なお、上述の貯留槽は、比較的硬質で、外
部から力を加えただけでは縮小変形できない場合であ
り、貯留槽1のゴムの材質が比較的軟らかい場合は、外
部から加えて縮小変形させて開口部6から挿入すること
ができる。
【0022】貯留槽1が浄化槽本体a内で元の形に復元
されたのち、余分なつば部1′を除去し、貯留槽1の流
入管2が接続される位置に穴1″が開けられる(図4参
照)。
【0023】そして、その穴1″からモルタルa′の供
給用のパイプCを挿入し、貯留槽1内に水を充填した
後、そのパイプCからモルタルa′を排出して、貯留槽
1と浄化槽本体aとの間隙を充填する。モルタルa′が
固化すると、浄化槽本体aは土圧に耐える強度に形成さ
れる。なお、モルタルa′が充填されても貯留槽1内に
水が充填されているので、モルタルa′の圧力で貯留槽
1が押しつぶされることがなく、また、モルタルa′が
固化した後は、貯留槽1から水を排出しても貯留槽1は
所定の容量を有する形状に保たれる。このモルタルa′
は、モルタルグラフトが好ましい。
【0024】モルタルa′の充填は、穴1″付近までで
十分に土圧に耐えることが可能である。なお、充填物
は、必ずしもモルタルに限定されないが、本実施例のよ
うに充填物をモルタルにしたときは、貯留槽1のゴムの
厚さや硬度を小さくすることができる。
【0025】図4中、a″は砂利であるが、これは浄化
槽本体aの貯留槽1の設けられる室と別の室に充填され
て土圧に耐えるようにしたもので、この砂利a″の充填
は、浄化槽本体aに穴a1 を開けて行われる。
【0026】流入管2、流出管3及びポンプP用ケーブ
ル(図示せず)は、穴1″を利用して、上記図2に示さ
れるように配管され、また、ポンプPが貯留槽1内に設
置される。なお、流出管3は、穴1″を利用したが、排
水の流出方向に合わせて別に配管用の穴を設けるように
してもよい。
【0027】以上のように、本実施例方法では、予め、
貯留槽1を吸引して外形形状を小さくしてから開口部6
から挿入するようにしたので、極めて簡単に貯留槽1を
浄化槽本体a内に設けることができる。
【0028】図5は、貯留槽1を開口部6から挿入する
ときの他の例を示すものであって、貯留槽1a′は、工
場において、予め、開口部6から挿入できるような大き
さに形成されている。
【0029】すなわち、貯留槽(図面を簡略化するため
に、貯留槽の形状を筒形にしている)を可撓性でかつ気
密性の袋Dに入れ、この袋Dを真空状態にし、貯留槽1
a′の形状を開口部6から挿入できる大きさに予め形成
されている(図5(a)参照)。
【0030】次いで、この袋Dごと開口部6から浄化槽
本体a内に挿入し、袋Dの下部D′切断するための紐
D″を引いて袋Dの下部D′を開口部6から取出し(図
5(b)参照)、さらに残りの袋Dをも開口部6から取
出すと、貯留槽1a′は元の形に復元することができ
る。
【0031】
【発明の効果】本発明に係る貯留槽は、家庭等の個別箇
所に設置されている既設の浄化槽本体内に別に設けられ
る貯留槽であって、その貯留槽は、ゴムからなる袋状物
であるので、浄化槽本体の開口部から極めて容易に挿入
することができる。
【0032】また、本発明に係る貯留槽の製造方法は、
ゴムからなる袋状物の外形形状を縮小変形させて浄化槽
本体内に挿入し、次いで、その袋状物を膨張させて製造
するので、極めて容易に製造することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る貯留槽を用いた下水道システムの
概略図である。
【図2】浄化槽本体部分の拡大縦断面図である。
【図3】貯留槽の製造方法を示す工程図である。
【図4】充填材の充填方法を示す説明図である。
【図5】貯留槽の製造方法の他の例を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
1 地中埋設貯留槽(貯留槽) 2 流入管 3 流出管 a 浄化槽本体 P ポンプ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年11月4日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る貯留槽は、
上記目的を達成するために、家庭等の個別箇所に設置さ
れている既設の浄化槽本体内に別に設けられる貯留槽で
あって、その貯留槽は、ゴムからなる袋状物であること
を特徴としている。さらに、前記貯留槽と前記浄化槽本
体との間には充填材が充填されることを特徴としてい
る。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】すなわち、貯留槽1は、図2に示されるよ
うに、浄化槽本体(曝気装置等の内部機器を除去するこ
とが好ましいが、浄化槽本体内に一定容量を確保でき、
モルタル,砂利等で強化できていれば必ずしも全ての内
部機器を除去する必要はない。)a内に、後述の製造方
法で製造した貯留槽1を設け、さらに浄化槽本体aと貯
留槽1との空間にモルタル,砂利等(図2でa′はモル
タル、a″は砂利を示している)の充填材を充填して構
成されている。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0023
【補正方法】変更
【補正内容】
【0023】そして、その穴1″からモルタルa′の供
給用のパイプCを挿入し、貯留槽1内に水を充填した
後、そのパイプCから充填材としてのモルタルa′を
して、貯留槽1と浄化槽本体aとの間隙を充填する。
モルタルa′が固化すると、浄化槽本体aは土圧に耐え
る強度に形成される。なお、モルタルa′が充填されて
も貯留槽1内に水が充填されているので、モルタルa′
の圧力で貯留槽1が押しつぶされることがなく、また、
モルタルa′が固化した後は、貯留槽1から水を排出し
ても貯留槽1は所定の容量を有する形状に保たれる。こ
のモルタルa′は、モルタルグラフトが好ましい。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0031
【補正方法】変更
【補正内容】
【0031】
【発明の効果】本発明に係る貯留槽は、家庭等の個別箇
所に設置されている既設の浄化槽本体内に別に設けられ
る貯留槽であって、その貯留槽は、ゴムからなる袋状物
であるので、浄化槽本体の開口部から極めて容易に挿入
することができる。さらに、貯留槽と浄化槽本体との間
に充填材を充填するようにしたときは、土圧に耐えるこ
とができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 家庭等の個別箇所に設置されている既設
    の浄化槽本体内に別に設けられる地中埋設貯留槽であっ
    て、 前記地中埋設貯留槽は、ゴムからなる袋状物であること
    を特徴とする地中埋設貯留槽。
  2. 【請求項2】 家庭等の個別箇所に設置されている既設
    の浄化槽本体内に別に設けられる地中埋設貯留槽の製造
    方法であって、 ゴムからなる袋状物の外形形状を縮小変形させて前記浄
    化槽本体内に挿入し、次いで、その袋状物を膨張させて
    製造することを特徴とする地中埋設貯留槽の製造方法。
JP06665894A 1994-03-10 1994-03-10 地中埋設貯留槽及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3442461B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06665894A JP3442461B2 (ja) 1994-03-10 1994-03-10 地中埋設貯留槽及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06665894A JP3442461B2 (ja) 1994-03-10 1994-03-10 地中埋設貯留槽及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07252875A true JPH07252875A (ja) 1995-10-03
JP3442461B2 JP3442461B2 (ja) 2003-09-02

Family

ID=13322228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06665894A Expired - Fee Related JP3442461B2 (ja) 1994-03-10 1994-03-10 地中埋設貯留槽及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3442461B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55127195A (en) * 1979-03-26 1980-10-01 Niigata Suisetsu Kanri Kk Method for reconstruction of purifying tank
JPS55179194U (ja) * 1979-06-12 1980-12-23
JPS6145527B2 (ja) * 1978-08-31 1986-10-08 Osaka Gas Co Ltd
JPH05247993A (ja) * 1992-03-04 1993-09-24 Tsutsunaka Plast Ind Co Ltd 下水道における既設人孔の補修方法
JPH068454U (ja) * 1992-07-03 1994-02-04 ダイキ株式会社 家庭用の浄化槽・会所枡のマンホール蓋の目隠しシート

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6145527B2 (ja) * 1978-08-31 1986-10-08 Osaka Gas Co Ltd
JPS55127195A (en) * 1979-03-26 1980-10-01 Niigata Suisetsu Kanri Kk Method for reconstruction of purifying tank
JPS55179194U (ja) * 1979-06-12 1980-12-23
JPH05247993A (ja) * 1992-03-04 1993-09-24 Tsutsunaka Plast Ind Co Ltd 下水道における既設人孔の補修方法
JPH068454U (ja) * 1992-07-03 1994-02-04 ダイキ株式会社 家庭用の浄化槽・会所枡のマンホール蓋の目隠しシート

Also Published As

Publication number Publication date
JP3442461B2 (ja) 2003-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5435666A (en) Methods for isolating a water table and for soil remediation
JPH0842780A (ja) パイプ閉塞方法及び装置
JPH0524618A (ja) ガスの地下貯蔵方法
JP3442461B2 (ja) 地中埋設貯留槽及びその製造方法
CN111692454A (zh) 一种管道的防渗加固装置及其修复方法
GB2091373A (en) Method for lining pipe mains having branching domestic connection pipes
KR100373927B1 (ko) 굴착공의 지표수 유입차단장치 및 공법
EP1064432A1 (en) Consolidation method for soil layers with low permeability
US6413053B1 (en) Apparatus and method for moving fluid
KR102397691B1 (ko) 소일네일 시공장치 및 이를 이용한 시공방법
CN112260183A (zh) 充气式穿墙套管及其施工方法
JP3429834B2 (ja) 地中埋設貯留槽の製造方法
JPH07185520A (ja) 生活排水送出装置
JP2673278B2 (ja) 構造物に対する管路の地層変動吸收継手機構
JPH08277573A (ja) 地中埋設貯留槽
JP2007169938A (ja) 雨水貯留浸透施設
JP6776474B1 (ja) ニューマチックケーソン函内配管蓋撤去方法及びニューマチックケーソン工法の中埋めコンクリート打設方法
JPH0447018A (ja) 軟弱地盤の補強方法
JP3383891B2 (ja) 貯液タンクの加工方法および加工用密封部材
JP4212530B2 (ja) 逆打ち工法におけるコンクリートの打継方法
KR200284871Y1 (ko) 보강부재를 갖는 이중벽 하수관의 구조
JPH0727260A (ja) 輸送用ホース
JP2697994B2 (ja) 真空弁付き汚水ます
JP4340623B2 (ja) 埋設管の更新方法及び埋設管の更新用器具
JPH0814347B2 (ja) 老朽管の更生工法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees