JPH0725279U - ドレン回収ポンプ - Google Patents

ドレン回収ポンプ

Info

Publication number
JPH0725279U
JPH0725279U JP6069793U JP6069793U JPH0725279U JP H0725279 U JPH0725279 U JP H0725279U JP 6069793 U JP6069793 U JP 6069793U JP 6069793 U JP6069793 U JP 6069793U JP H0725279 U JPH0725279 U JP H0725279U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drain
piston
check valve
communication hole
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6069793U
Other languages
English (en)
Inventor
明 水上
Original Assignee
明 水上
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 明 水上 filed Critical 明 水上
Priority to JP6069793U priority Critical patent/JPH0725279U/ja
Publication of JPH0725279U publication Critical patent/JPH0725279U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reciprocating Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は、気体・液体の高温のドレンの回収
ができるポンプを提供することを目的とするものであ
る。 【構成】 本考案は、ピストン2が内包されたシリンダ
−3の先端に設けられたドレン流入室4とドレン排出室
5の連通穴7、7’に設けた逆止弁部9、9’によって
ドレンを回収し、ボイラ−に送出する機構とするもので
ある。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は高温状態のドレンを、直接ボイラ−に還元するポンプに関するもので ある。
【0002】
【従来の技術】
従来よりボイラ−によって高温・高圧化された蒸気を使用する業種においては 、使用済の蒸気をポンプによって回収して再びボイラ−に循環させる工程が採用 されている。これは高温状態のドレンを回収することによってエネルギ−損失を できるだけ防ぎ、経済効率を高めることにある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら使用済のドレンは、高温・高圧状態であり、高速ポンプでの回収 を行う場合には、ある程度の温度まで冷却をして液体の状態にしてからポンプに よって回収するしかなく、その冷却等の付属設備が多大となる問題がある。 又ポンプが高温に常に晒されるために、損傷あるいは、磨耗し易い問題がある 。 そこで本考案では上記問題点を解消するために、容量が大きく、蒸気のままで 回収ができるポンプを提供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案の上記目的は次の如き構成のポンプによって達成できる。即ちその要旨 はピストンが内包されたシリンダ−の先端開口部に、ドレン流入室とドレン回収 室からなるドレン回収部をそれぞれの連通穴を通じて連通状に連結せしめ、該そ れぞれの連通穴に、スプリングなどの付勢力によって常に連通穴を閉じた状態を 保持する逆止弁部をそれぞれ設け、該それぞれの逆止弁部はドレンの流入のみ、 あるいは排出のみに開く機構としたことを特徴とするドレン回収ポンプおよびピ ストンが内包されたシリンダ−の先端開口部に、ドレン排出のみに開く逆止弁部 が設けられたドレン排出室を連通状に連結せしめ、上記シリンダ−の基端側には 、ドレン流入室を連通状に設けると共に、上記ピストンの先端面に、連通穴を貫 設せしめ、該連通穴に、ピストンの進行方向に対してスプリングなどの付勢力に よって常に閉じた状態を保持する逆止弁部を設けたことを特徴とするドレン回収 ポンプである。
【0005】
【作用】
本考案のドレン回収ポンプは図7に示すように、ボイラAから発生する蒸気は 、各種作業に使用された後、ドレンタンクBに回収され、ドレンタンクBよりド レン回収ポンプCによって再びボイラAに送りこまれるものである。 又上記ドレンタンクB内に収納されたドレンの一部は給水タンクD内に収納さ れ、再びボイラA内に送りこまれるものである。
【0006】
【実施例】
以下本考案に係るドレン回収ポンプを、その実施例を示す図面を参酌し乍ら詳 述する。 実施例1 図1に示すように、ドレン回収ポンプ本体1は、ピストン2が内包されたシリ ンダ−3の先端開口部に、ドレン流入室4とドレン排出室5の2個の分室からな るドレン回収部6が連通状に連結された機構とするものである。 そして上記ドレン流入室4、ドレン排出室5とシリンダ−3との連通部には、 それぞれ連通穴7、7’が貫設された仕切り部8が設けられ、同連通穴7、7’ にそれぞれ逆止弁部9、9’が設けられるものである。 更に上記逆止弁部9、9’は、スプリング10、10の付勢力によって常に上 記連通穴7、7’を閉じた状態を保持するものである。
【0007】 そこで図2に示すように、ピストン2が上昇することによって、上記逆止弁部 9がスプリング10の付勢力に抗しながら開の状態となり、高温・高圧状態のド レンaがドレン流入室4よりシリンダ−3内に収納される。そして図3に示すよ うに、ピストン2が下降すると逆止弁部9’が開の状態となり、シリンダ−3内 のドレンaがドレン排出室5に排出される。このようにしてピストン2を往復さ せることによって、ドレンの回収・排出が行えるものである。
【0008】 実施例2 図4に示すように、ドレン回収ポンプ本体1は、ピストン2が内包されたシリ ンダ−3の先端側に、ドレン排出室5が設けられ、同ドレン排出室5とシリンダ −3内とが連通穴11によって連通状とされるものであり、同連通穴11には逆 止弁部12が設けられると共に、スプリング13の付勢力によって常に閉の状態 とされるものである。 そして上記シリンダ−3の基端側には、ドレン流入室4が連通状に設けられる ものである。又上記ピストン2は、その先端面に2個の連通穴7、7が貫設され 、同連通穴7、7に逆止弁部9、9がスプリング13、13の付勢力によって常 に閉の状態となるように設けられている。
【0009】 そこで図5に示すように、ピストン2を上昇させることによって、ドレン流入 室4よりシリンダ−3内に流入するドレンaは、ピストン2の逆止弁部9、9が スプリング13、13の付勢力に抗しながら開の状態となることによって、連通 穴7、7よりシリンダ−3内に収納される。そして図6に示すように、ピストン 2が下降するとシリンダ−3の先端側の逆止弁部12が、スプリング13の付勢 力に抗しながら開の状態となり、ドレンaはドレン排出室5内へ排出される。こ のようにしてピストン2を往復させることによってドレンの回収・排出が行える ものである。
【0010】
【考案の効果】
以上述べて来た如く本考案によれば、気体・液体状の高温のドレンを、収納す ることが可能となり、従来のように冷却するための付属設備が不要であるがため に非常に経済的となる。又低速での回収ポンプ機構であり、高速ポンプに比べて 故障が少なく、かつ耐久性に優れるなどの効果がある。
【0011】
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例1における内部機構説明図であ
る。
【図2】本考案の実施例1における作用説明図である。
【図3】本考案の実施例1における作用説明図である。
【図4】本考案の実施例2における内部機構説明図であ
る。
【図5】本考案に実施例2における作用説明図である。
【図6】本考案に実施例2における作用説明図である。
【図7】本考案のドレン回収ポンプを用いたフロ−シ−
ト説明図である。
【符号の説明】
1 ドレン回収ポンプ本体 2 ピストン 3 シリンダ− 4 ドレン流入室 5 ドレン排出室 6 ドレン回収部 7 連通穴 7’ 連通穴 8 仕切り部 9 逆止弁部 9’ 逆止弁部

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ピストンが内包されたシリンダ−の先端
    開口部に、ドレン流入室とドレン回収室からなるドレン
    回収部をそれぞれの連通穴を通じて連通状に連結せし
    め、該それぞれの連通穴に、スプリングなどの付勢力に
    よって常に連通穴を閉じた状態を保持する逆止弁部をそ
    れぞれ設け、該それぞれの逆止弁部はドレンの流入の
    み、あるいは排出のみに開く機構としたことを特徴とす
    るドレン回収ポンプ。
  2. 【請求項2】 ピストンが内包されたシリンダ−の先端
    開口部に、ドレン排出のみに開く逆止弁部が設けられた
    ドレン排出室を連通状に連結せしめ、上記シリンダ−の
    基端側には、ドレン流入室を連通状に設けると共に、上
    記ピストンの先端面に、連通穴を貫設せしめ、該連通穴
    に、ピストンの進行方向に対してスプリングなどの付勢
    力によって常に閉じた状態を保持する逆止弁部を設けた
    ことを特徴とするドレン回収ポンプ。
JP6069793U 1993-10-14 1993-10-14 ドレン回収ポンプ Pending JPH0725279U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6069793U JPH0725279U (ja) 1993-10-14 1993-10-14 ドレン回収ポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6069793U JPH0725279U (ja) 1993-10-14 1993-10-14 ドレン回収ポンプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0725279U true JPH0725279U (ja) 1995-05-12

Family

ID=13149753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6069793U Pending JPH0725279U (ja) 1993-10-14 1993-10-14 ドレン回収ポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0725279U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013516270A (ja) * 2010-01-05 2013-05-13 シーオーツー ネクサス インコーポレイテッド 圧縮された洗浄液を利用して物品を洗浄するシステムおよび方法、および、そこでの流体移動デバイスの利用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS499708A (ja) * 1972-05-26 1974-01-28
JPS58108150A (ja) * 1981-12-23 1983-06-28 Ricoh Co Ltd 定流量ポンプ
JPS595767B2 (ja) * 1975-02-10 1984-02-07 ダイハツ工業株式会社 内燃機関
JPS62206276A (ja) * 1986-03-07 1987-09-10 Sanden Corp 外燃型熱機関

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS499708A (ja) * 1972-05-26 1974-01-28
JPS595767B2 (ja) * 1975-02-10 1984-02-07 ダイハツ工業株式会社 内燃機関
JPS58108150A (ja) * 1981-12-23 1983-06-28 Ricoh Co Ltd 定流量ポンプ
JPS62206276A (ja) * 1986-03-07 1987-09-10 Sanden Corp 外燃型熱機関

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013516270A (ja) * 2010-01-05 2013-05-13 シーオーツー ネクサス インコーポレイテッド 圧縮された洗浄液を利用して物品を洗浄するシステムおよび方法、および、そこでの流体移動デバイスの利用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
IT1254739B (it) Mezzi di variazione automatica del carico refrigerante
US20180283222A1 (en) Device for controlling supply of working fluid
ATE329727T1 (de) Kühl- und spülvorrichtung für werkzeuge zur bearbeitung von gestein
US20130067906A1 (en) Heat exchanging cylinder head
JPH0725279U (ja) ドレン回収ポンプ
CN216081040U (zh) 一种低温冷凝器
JP2001182542A (ja) エンジン給気系のドレーン抜き装置
CN219840864U (zh) 一种带强制冷却功能的全封闭式eha
JPS6316851Y2 (ja)
SU1242639A1 (ru) Термомеханический насос
US309277A (en) Ingtok
CN213598280U (zh) 一种液压机构中的自动冷却油箱
JPH03160170A (ja) エアコンプレッサー
CN216767919U (zh) 一种液压油路循环结构及液压系统
KR200337486Y1 (ko) 직수차압식 3방향 밸브를 구비한 보일러
JPH0575958B2 (ja)
SU1548491A1 (ru) Силова установка
JPH0552225U (ja) ピストン冷却用オイルジェット
JPS6251708A (ja) 変圧ピストンシリンダ−を用いた内燃機吸排気可変動弁機構における可変方法
KR100241459B1 (ko) 스터링 엔진의 작동가스 흐름조절장치
JPS5910393Y2 (ja) 往復動式圧縮機
CN100535234C (zh) 压力自调全自动油压控制器
JP2005076896A (ja) パルス管冷凍機およびその運転方法
JPH0271055A (ja) 圧縮空気エネルギー貯蔵システム
JPH0430404Y2 (ja)