JPH0430404Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0430404Y2
JPH0430404Y2 JP1986022762U JP2276286U JPH0430404Y2 JP H0430404 Y2 JPH0430404 Y2 JP H0430404Y2 JP 1986022762 U JP1986022762 U JP 1986022762U JP 2276286 U JP2276286 U JP 2276286U JP H0430404 Y2 JPH0430404 Y2 JP H0430404Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
oil
circuit
tank
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986022762U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62134825U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986022762U priority Critical patent/JPH0430404Y2/ja
Publication of JPS62134825U publication Critical patent/JPS62134825U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0430404Y2 publication Critical patent/JPH0430404Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、例えば走行モータや旋回モータ等を
駆動するのに好適な油圧閉回路と、油圧シリンダ
等の種々のアクチユエータを駆動するのに用いら
れる油圧開回路とが混在する油圧回路系に好適に
用いられる建設機械の作動油タンクに関する。
〔従来技術〕
一般に、油圧シヨベル、ホイールローダ等の建
設機械においては、熱の発生を抑えるために走行
モータや旋回モータを油圧閉回路により構成し、
切換制御を頻繁に行なう作動装置の油圧シリン
ダ、油圧モータ等を油圧開回路によつて構成する
場合がある。
このような回路構成としたものの代表例とし
て、第2図に示すように油圧閉回路からなる走行
回路と油圧開回路からなる作業回路とを備えた油
圧回路が知られている。
即ち、第2図において、1は油圧閉回路からな
る走行回路を示し、該走行回路1はエンジン等の
動力源(図示せず)によつて駆動される可変容量
型の油圧ポンプ2、車体を走行する走行用の油圧
モータ3、油圧ポンプ2と油圧モータ3間を接続
する配管4A,4B、油圧ポンプ2と共に駆動さ
れるチヤージ用ポンプ5、該チヤージ用ポンプ5
の最高圧を設定するリリーフ弁6、前記チヤージ
用ポンプ5から配管4A,4Bに圧油を供給する
チエツク弁7A,7B、配管4A,4B間に設け
られ該配管4A,4Bの最高圧を設定するリリー
フ弁8A,8B、配管4A,4B間に設けられ高
圧側をパイロツト圧として低圧側の圧油を排出す
るフラツシング弁9、フラツシング時の排出圧を
設定するリリーフ弁10、該リリーフ弁10から
の圧油の油温を冷却するオイルクーラ11等から
大略構成され、チヤージ用ポンプ5の吸入側、リ
リーフ弁6の流出側はタンク12に接続されると
共に、オイルクーラ11の流出側も該タンク12
に接続されている。
一方、13は弁制御油圧回路からなる作業回路
を示し、該作業回路13は油圧ポンプ2と共に駆
動される作業用の油圧ポンプ14、作業装置を作
動する油圧シリンダ15、油圧ポンプ14と油圧
シリンダ15との間を接続する配管16A,16
B、油圧ポンプ14の最高圧を設定するリリーフ
弁17、油圧シリンダ15への圧油の切換制御を
行なう方向切換弁18、該方向切換弁18から排
出される圧油の油温を冷却するオイルクーラ19
等から大略構成され、油圧ポンプ14の吸入側、
オイルクーラ19等の流出側はタンク20と接続
されている。
このように構成される油圧回路では、油圧ポン
プ2の傾転角に応じて油圧モータ3が駆動される
と共に、チヤージ用ポンプ5からの圧油はチエツ
ク弁7A,7Bを介して配管4A,4Bに入り、
フラツシング弁9、リリーフ弁10、オイルクー
ラ11を介してタンク12に戻る。また、油圧ポ
ンプ14からの圧油は方向切換弁18を介して油
圧シリンダ15に供給され、再び方向切換弁18
を介してオイルクーラ19からタンク20に戻
る。
然るに、このような油圧回路では、走行回路1
と作業回路13との間で、一方の回路の作動油の
汚染が他の回路に影響を与えないように、タンク
12と20を別にすることがある。しかし、実際
の使用例では、油圧シリンダ15に作用する負荷
の大小により、油圧ポンプ2の吐出量を制御した
り、またはチヤージ用ポンプ5から吐出される圧
油を利用して方向切換弁のパイロツト圧とする等
の場合があり、各回路1,13が完全に独立して
いないことが多い。
従つて、タンク12,20を完全に独立した構
造とすると、長時間の運転後には、作動油がいず
れか一方のタンクに片寄つてしまい、他方のタン
クに接続された回路が運転不能となつたり、著る
しい損傷を招くことがある。
そこで、このような事態を防止するために、こ
の種の油圧回路では、第3図に示すような一体型
のタンク構造が採用されている。
即ち、第3図において21はボツクス状をした
タンク本体で、該タンク本体21は底板21A
と、左、右の側板21B,21Cと、蓋板21D
と、前、後の側板(図示せず)とから形成されて
いる。22はタンク本体21内を左、右の油室
a,bに画成する隔壁で、該隔壁22は底板21
Aと蓋板21Dとの間に設けられ、該油室a,b
にはそれぞれ所定量の作動油23が蓄えられてい
る。そして、前記隔壁22の下部側には油室a,
b間を連通する如くフイルタ取付穴22Aが穿設
され、該フイルタ取付穴22Aには作動油23が
流通するとき該作動油23中の塵埃、金属粉等を
除去するフイルタ24が設けられ、また前記隔壁
22の上部側には油室a,b間の大気部分を常時
連通する通気穴25が穿設されている。26,2
7は作動油23の流れを整流する整流板で、一方
の整流板26は油室a側に位置して底板21Aか
ら作動油23中に立設され、他方の整流板27も
油室b側に位置して底板21Aから作動油23中
に立設されている。
ここで、一方の油室aが走行回路1用のタンク
12として使用されるもので、このため側板21
Bの下部側には吸入配管28が油室a内に突出し
て設けられ、該吸入配管28の先端には整流板2
6の図中左側に位置して吸入フイルタ29が設け
られている。一方、蓋板21Dには油室a内に突
出して戻り配管30が設けられ、該戻り配管30
の先端側は隔壁22と整流板26との間に延在し
ている。かくして、吸入配管28はチヤージ用ポ
ンプ5の吸込ポートと接続され、戻り配管30は
オイルクーラ11の流出ポートと接続されてい
る。
また、他方の油室bが作業回路13用のタンク
20として使用されるもので、側板21Cの下部
側には吸入配管31が油室b内に突出して設けら
れ、該吸入配管31の先端側には整流板27の図
中右側に位置して吸入フイルタ32が設けられて
いる。一方、蓋板21Dには油室b内に突出して
戻り配管33が設けられ、該戻り配管33の先端
側は隔壁22と整流板27との間に延在してい
る。かくして、吸入配管31は油圧ポンプ14の
吸込ポートと接続され、戻り配管33はオイルク
ーラ19の流出ポートと接続されている。
このように構成される作動油タンクにおいて、
走行回路1用の油室a側にあつては、油圧ポンプ
2、油圧モータ3、配管4A,4B等の内部は作
動油で充されているから、これらが作動状態にお
かれても油面の変動は殆んどない。これに対し、
作業回路13用の油室b側にあつては、油圧シリ
ンダ15の伸縮に応じ、ピストンロツドのシリン
ダ内侵入時の体積変化等により、該油室bの油面
がLh,Llとの間で変化しつつ、作動油23の給排
が行なわれている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
然るに、隔壁22に仮りに通気穴25が存在し
なければ、各油室a,b間に圧力差が生じ、この
圧力差に応じてフイルタ24に作動油23が流れ
ることになる。このとき、作動油23は高圧とな
つた一方の室から低圧な他方の室に流れるもので
あるから、該作動油23の流れの方向は両方向が
あり、このためフイルタ24で捕捉した塵埃等が
この流れによつて再び作動油23中に浮遊してし
まう。また、フイルタ24には内圧、外圧の繰返
し負荷が作用するものであるから、耐久性の高い
フイルタが必要となる。
かくして、従来技術によるものにおいては、上
記のような不具合をなくすために、油室a,b間
の大気位置を恒常的に連通するため、隔壁22の
上部側に通気穴25を設ける必要がある。
しかし、タンク本体21を建設機械の車体に取
付け、当該建設機械が傾斜地で作業する等の理由
で、該タンク本体21が傾いた場合、前記通気穴
25を介して一方の油室から他方の油室に作動油
23が流れ出す危険性があり、油室a,bを独立
させるという本来の目的を達成しえないという問
題点がある。また、走行回路用のタンク12とな
る油室aは実質的に油面の上、下変動がないか
ら、該油室a上部の空間は極めて小さくてよいに
も拘わらず、通気孔25から作動油23が流通す
るのを防止するため、必要以上に大きな空間を確
保しなくてはならないという問題点がある。
本考案はこのような従来技術の問題点に鑑みな
されたもので、本考案はタンク本体内に油圧開回
路用の油室と油圧閉回路用の油室とを上、下に画
成し、余分な空間をなくすことによつてタンク全
体を小形化できる上に、各油室内の作動油が直接
混り合うのを確実に防止できるようにした建設機
械の作動油タンクを提供することを目的としてい
る。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するために本考案は、作動油
を貯えるタンク本体と、該タンク本体内の作動油
を油圧ポンプから圧油として吐出し、油圧モータ
を駆動する油圧閉回路と、前記タンク本体内の作
動油を他の油圧ポンプから圧油として吐出し、油
圧シリンダを駆動する油圧開回路とを備えた建設
機械の作動油タンクにおいて、前記タンク本体に
は、該タンク本体内を上、下の油室に画成し、該
各油室間を連通させるフイルタ取付穴が形成され
た隔壁を設け、該隔壁のフイルタ取付穴には、前
記各油室間を作動油が流通するときに、この作動
油中の塵埃を除去するフイルタを設け、前記下側
の油室には前記油圧閉回路用の吸入配管と戻り配
管とを接続し、前記上側の油室には前記油圧開回
路用の吸入配管と戻り配管とを接続し、かつ前記
各油室内には、それぞれ吸入配管と戻り配管との
間に位置し、作動油の流れを整流する整流板をそ
れぞれ設けたことを特徴としてなる構成を採用し
ている。
〔作用〕
上記構成により、下側の油室は油面の変動が殆
んどない油圧閉回路側のタンクとなり、油圧開回
路側となる上側の油室内で油面が変動するので、
上側の油室にのみ空間を確保すればよく、タンク
本体内に余分な空間をなくすことができる。ま
た、上、下の油室間を流通する作動油量を確実に
減らすことができるので、フイルタが早期に目詰
りするのを防止でき、フイルタを小形化すること
が可能となる。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を第1図に基づいて詳細
に述べる。なお、第2図の回路構成および第3図
中の作動油23、吸入配管28,31、吸入フイ
ルタ29,32、戻り配管30,33等について
は、前述した従来技術と格別変わるところがない
ので、これらについては同一符号を付し、その説
明を省略する。
然るに、第1図中、41は本実施例に用いるタ
ンク本体で、該タンク本体41も底板41Aと、
左、右の側板41B,41Cと、蓋板41Dと、
前、後の側板(図示せず)とからボツクス状に形
成されているが、従来技術のタンク本体21に比
較して小形化されている。42はタンク本体41
内を下、上の油室A,Bに画成する隔壁で、該隔
壁42の中央部には油室A,B間を連通するフイ
ルタ取付穴42Aが穿設され、該フイルタ取付穴
42Aにはフイルタ43が取付けられている。な
お、該フイルタ43は従来技術のフイルタ24と
同様の機能を有しているが、後述の理由によつて
該フイルタ24よりも小形化されている点で異な
る。44,45は底板41A、隔壁42から油室
A,Bに立設された整流板で、該整流板44,4
5は吸入配管28,31の吸入フイルタ29,3
2と戻り配管30,33との間に配設され、戻り
配管30,33からの作動油の流れを整流した状
態で吸入フイルタ29,32から吸入配管28,
31内に吸込ませる。また、作動油23は油室B
の所定油面Lの位置まで貯えられており、当然油
室Aは作動油23で充されている。
ここで、下側の油室Aが走行回路1用のタンク
12として使用されるもので、側板41Cにはチ
ヤージ用ポンプ5の吸込ポートと接続される吸入
配管28が油室A内に突出して設けられると共
に、側板41Bにはオイルクーラ11の流出ポー
トと接続される戻り配管30が該油室A内に突出
して設けられている。
一方、上側の油室Bが作業回路13用のタンク
20として使用されるもので、側板41Cには油
圧ポンプ14の吸込ポートと接続される吸入配管
31が油室Bの底部側に突出して設けられると共
に、側板41Bにはオイルクーラ19の流出ポー
トと接続される戻り配管33が油室Bの底部側に
突出して設けられている。
本実施例はこのように構成されるが、作動油タ
ンクとしての作用は従来技術のものと格別変わる
ところがない。
然るに、本実施例の作動油タンクは、油圧閉回
路である走行回路1用の油室Aが下側に位置し、
油圧開回路である作業回路13用の油室Bが上側
に位置しており、かつ該油室A,B間はフイルタ
43のみを介して連通しているから、次のような
利点を有する。
第1に、油室A,B間はフイルタ43のみを介
して連通しているから、建設機械が傾斜地で作業
する等の理由で、タンク本体41が傾いても、該
油室A,B内の作動油23が直接的に混ることが
なく、一方の作動油が汚染していても他方の作動
油に影響を与えることがない。
第2に、走行回路1用の油室A側にあつては油
面の変動が殆んどないのに対し、作業回路13用
の油室B側にあつては、油圧シリンダ15の伸縮
に応じて油面LがLh,Llとの間で変動するが、タ
ンク本体41は油室B側の油面の変動を見越した
空間を確保するのみでよいから、該タンク本体4
1の形状を大幅に小形化することができる。
第3に、油室A側は油面の変動が殆どないか
ら、油室A,B間での作動油23の流出入も殆ん
どない。この結果、油室A,B間に設けられたフ
イルタ43が早期に目詰りするのを防止でき、フ
イルタ43を小形化しても十分な塵埃捕捉機能を
発揮し、かつ油室A,B間の圧力差も殆んどない
から、該フイルタ43として耐久性の低いフイル
タを使用できる。
第4に、タンク本体41の油室A,B内には、
それぞれ吸入配管28,31と戻り配管30,3
3との間に位置して、作動油23の流れを整流す
る整流板44,45を設けたから、建設機械が傾
斜地で作業するとき等に、タンク本体41が傾い
て上側の油室B内で作動油23の油面が揺れ動い
たとしても、この油面の揺れを整流板45により
早期に抑えることができる上に、上側の油室B内
で吸入配管31の吸入フイルタ32側に作動油2
3を確保し続けることができ、吸入フイルタ32
側からエア等が吸込まれるのを効果的に防止でき
る。
第5に、戻り配管30,33から油室A,B内
に戻つた作動油23はそれぞれ整流板44,45
で流れが整流されて吸入フイルタ29,32に吸
込まれるので、油室A内では戻り配管30からの
作動油を隔壁42に確実に接触させて吸入フイル
タ29側に導くことができる。そこで、隔壁42
を伝熱部材として使用すれば、油室A,B間での
伝熱性を向上でき、走行回路1と作業回路13と
にそれぞれ設けられたオイルクーラ11,19の
うちの一方を廃止しても、吸入フイルタ29,3
2から冷却した作動油23を吸込ませることがで
きる。特に、走行回路1側のオイルクーラ11を
廃止すると、油室A側の油温が高く、油室B側の
油温が低くなるから、熱交換率がよい。この際、
隔壁42を熱伝動率の良い材料(例えば、アルミ
ニウム等)で形成し、または該隔壁42にヒート
パイプ等を貫通して設けることにより、効果的に
熱交換を行なうことができる。
なお、実施例では隔壁42に1個のフイルタ4
3を設けるものとして述べたが、該フイルタ43
を2個以上設ける構成としてもよい。また、隔壁
42は水平に配設するものとして図示したが、傾
斜状態に配設してもよい。さらに、油圧回路とし
ては実施例のものに限らず、油圧閉回路として旋
回回路に適用してもよい。
〔考案の効果〕
本考案による建設機械の作動油タンクは以上詳
述した如くであるから、各油室間で作動油が直接
混り合う事態を防止でき、タンク本体の形状を確
実に小形化することができる上に、上、下の油室
間を流通する作動油量を減らすことができ、隔壁
に設けられるフイルタを小形、かつ低耐圧なもの
とできる。また、各油室内にはそれぞれ吸入配管
と戻り配管との間に位置して作動油の流れを整流
する整流板をそれぞれ設けたから、油面の揺れを
早期に抑えることができ、吸入配管側に作動油を
確保してエア等の吸込みを防止できる上に、隔壁
を伝熱部材として構成すれば、各油室間の伝熱性
を向上でき、油圧閉回路と油圧開回路のうち、一
方の回路にオイルクーラを設ける必要がなくなる
等、種々の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例に係る作動油タンクの縦断面
図、第2図、第3図は従来技術に係り、第2図は
油圧閉回路からなる走行回路と油圧開回路からな
る作業回路とを示す回路構成図、第3図は第2図
の油圧回路に用いられる作動油タンクを示す縦断
面図である。 1……走行回路(油圧閉回路)、13……作業
回路(油圧開回路)、23……作動油、28,3
1……吸入配管、30,33……戻り配管、41
……タンク本体、42……隔壁、43……フイル
タ、A……油室(走行回路用油室)、B……油室
(作業回路用油室)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 作動油を貯えるタンク本体と、該タンク本体内
    の作動油を油圧ポンプから圧油として吐出し、油
    圧モータを駆動する油圧閉回路と、前記タンク本
    体内の作動油を他の油圧ポンプから圧油として吐
    出し、油圧シリンダを駆動する油圧開回路とを備
    えた建設機械の作動油タンクにおいて、前記タン
    ク本体には、該タンク本体内を上、下の油室に画
    成し、該各油室間を連通させるフイルタ取付穴が
    形成された隔壁を設け、該隔壁のフイルタ取付穴
    には、前記各油室間を作動油が流通するときに、
    この作動油中の塵埃を除去するフイルタを設け、
    前記下側の油室には前記油圧閉回路用の吸入配管
    と戻り配管とを接続し、前記上側の油室には前記
    油圧開回路用の吸入配管と戻り配管とを接続し、
    かつ前記各油室内には、それぞれ吸入配管と戻り
    配管との間に位置し、作動油の流れを整流する整
    流板をそれぞれ設けたことを特徴とする建設機械
    の作動油タンク。
JP1986022762U 1986-02-19 1986-02-19 Expired JPH0430404Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986022762U JPH0430404Y2 (ja) 1986-02-19 1986-02-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986022762U JPH0430404Y2 (ja) 1986-02-19 1986-02-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62134825U JPS62134825U (ja) 1987-08-25
JPH0430404Y2 true JPH0430404Y2 (ja) 1992-07-22

Family

ID=30820449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986022762U Expired JPH0430404Y2 (ja) 1986-02-19 1986-02-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0430404Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6344297Y2 (ja) * 1980-12-10 1988-11-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62134825U (ja) 1987-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7210292B2 (en) Hydraulic system having variable back pressure control
US20070295416A1 (en) Hydraulic circuit for actuation of a hydraulic working cylinder
US20070193264A1 (en) Hydrostatic transmission with external manifold
US4794883A (en) Dual reservoir tank for propellant hydraulic fluid for internal combustion engine hydraulically driven cooling fan and for power steering actuating fluid
JPH0430404Y2 (ja)
JPH0217204A (ja) 駆動源一体型液圧シリンダ
WO1998004838A1 (fr) Appareil d'alimentation en huile hydraulique
US2581430A (en) Fluid pressure control valve and associated parts
JP2858168B2 (ja) リフト運搬台車等の昇降用油圧装置
JPH0633010Y2 (ja) 油圧ショベルの油圧回路
JP3650161B2 (ja) 圧力制御弁
JPH0333797Y2 (ja)
JPH053761Y2 (ja)
SE455498B (sv) Hydraulisk lyftanordning for lyftaggregat
CN110552776B (zh) 具有一体成型壳体、恒温阀及阀座的温度调节器
JPS6024649Y2 (ja) ダンプカ−の荷箱傾動装置
JPS588876A (ja) 分流弁
KR100376671B1 (ko) 차량용 엔진 오일 공급 시스템
JP2605780Y2 (ja) 液圧回路
JPH0810470Y2 (ja) 液圧作動機
JPS59114323A (ja) 液圧式ハンマ
JP2510203Y2 (ja) コンクリ―トポンプのダブル油圧シリンダ閉回路
JPH029129Y2 (ja)
JPH078601U (ja) 油圧装置
JPH0217722B2 (ja)