JPS588876A - 分流弁 - Google Patents

分流弁

Info

Publication number
JPS588876A
JPS588876A JP10666981A JP10666981A JPS588876A JP S588876 A JPS588876 A JP S588876A JP 10666981 A JP10666981 A JP 10666981A JP 10666981 A JP10666981 A JP 10666981A JP S588876 A JPS588876 A JP S588876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
spool
valve
hydraulic
outflow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10666981A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Yoshida
正敏 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd filed Critical Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd
Priority to JP10666981A priority Critical patent/JPS588876A/ja
Publication of JPS588876A publication Critical patent/JPS588876A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/02Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
    • F16K11/06Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements
    • F16K11/065Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with linearly sliding closure members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Servomotors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一つの流入油路を通して供給される作動油を
、二つの流出油路に分流して供給するための分流弁に関
するものである。
例エバ、バックホーにおいては、アームの屈伸用油圧シ
リンダとショベルの揺動用油圧シリンダとが設けられて
いるが、アームの屈伸とショベルの揺動との両方の動作
が同時に行えるようにした方が作業時間が短縮されるの
で、油圧ポンプ等の一つの油圧源からこれら二つの油圧
シリンダに至る油圧回路中に分流弁を設けて、これらの
油圧シリンダに同時に作動油を供給し得るようにしてい
る。そして、このような分流弁は、各油圧シリンダに加
わる負荷が異なる場合にも一定の関係の動作が行われる
ようにするために、両方の油圧シリンダに常に同量の作
動油を供給するように・なっている。
したがって、このような分流弁を用いたものにおいては
、一方の油圧シリンダのみを作動させようとする場合に
も、他方の油圧シリンダ側の分流弁の流出油路に同量の
作動油が供給されることに7なシ、その作動油はオイル
タンクに戻されるので、油圧源から供給される作動油の
全量を油圧シリンダの作動に用いることができず、その
ような場合の作業効率が悪いという問題があった。
本発明は、このような問題を解決しようとするもので、
その目的とするところは、油圧シリンダ等の油圧作動部
に加わる負荷の差によシ分流弁の二つの流出油路内の油
圧が異なる場合にも同量の作動油が供給されるようにす
るとともに、一方の油圧シリンダ等の作動を停止するた
めにその側の流出油路をオイルタンクに接続した場合に
は、その流出油路が遮断されて、油圧源から供給された
作動油の全量が他方の流出油路に供給されるようにした
分流弁を提供することにある。
本発明の他の目的は、二つの流出油路内の油圧差に応じ
て、各流出油路に供給される作動油の量が自動的に制御
される分流弁を提供することである。
以下、本発明の一実施例を図面に従って説明すると、分
流弁のケーシング1内には弁孔2が設けられており、こ
の弁孔2内に円筒状のスプール3が摺動自在に嵌装され
ている。弁孔2の両側部には、スプール3の両端面によ
シ油室Aと油室Bとが画成されている。
ケーシング1には、油圧ポンプ等の油圧源から作動油が
供給される一つの流入油路4と、油圧シリンダ等の油圧
作動部へ作動油を分流して供給するための二つの第1及
び第2流出油路5,6とが接続されてお9、これらの油
路4 、5 、9’はそれぞれ開ロ?、8.9’&、介
して弁孔2に連通している。スプール3は中空状で、そ
の内部には左右両端壁io、ti及び隔壁12,13に
よシ左右及び中央の各室14,15.16が形□成され
ている。
これらの左右室14.15は、隔壁12.13に設けら
れた開口17.18によシそれぞれ中央室16に連通し
ておシ、また、端壁io、iiに設けられた開口19.
20によりそれぞれ油室A。
Bに連通している。更に中央室16は、スプール30周
壁に設けられ、ケーシング1の開ロアに常時対面する開
口21を通して、常に流入油路4と連通するようになっ
てお9、左右の室14,15は、スプール3の周壁に設
けられた開口22.23によシそれぞれスプール3の外
周面に連通している。これらの開口22,23は、スプ
ール3が中立位置にあるときには、ケーシング1の開口
8゜9に対して部分的に、かつ等しい開口面積で対面し
、スプール3が左又は右に小距離移動したときには、そ
の開口面積がスプール3の移動距離に比例して一方が小
さく他方が大きくなシ、更にスプール3が大きく移動し
たときには、一方の開口が完全に閉塞されるとともに他
方が完全に開口するようになっている。
ケーシング1の弁孔2の左右両外部には、更にシリンダ
孔24.25がそれぞれ形成されており、このシリンダ
孔24.25にはそれぞれピストン26.27が摺動自
在に嵌装されている。このピストン26.27の内端部
は油室A、Bにそれぞれ突出しており、その油室A、H
に面する受圧面積は、ピストン26,27の各外側に画
成される油室C,Dに面する受圧面積より小さくされて
いる。そして、各ピストン26,270内端面とスプー
ル3の左右両端面との間には、それぞれスプリング28
.29等の弾性部材が縮設されtおり、油室A、Hに油
圧が加わっていないとき、スプール3の左右から等しい
押圧力を加えてスプール3を中立位置に保持するように
なっている。
各ピストン26.27によってシリンダ孔24゜25の
外側部分にそれぞれ画成される油室C,Dは、分流弁の
第1流出油路5、第2流出油路6とそれぞれバイパス油
路30,31によって連通されておシ、各油室C,Dに
それぞれ第1流出油路5、第2流出油路6内の油圧と等
しい油圧が加えられるようになっている。
次に、上記分流弁の作用について説明すると、図示しな
い二つの油圧シリンダ等の油圧作動部に等しい負荷が加
わっておシ、分流弁の第1及び第2流出油路5,6内の
油圧が等しいときには、スプール3の左右の室14.1
5内の油圧は等しいから、スプール3の両側の油室A、
B内の油圧も等しくなり、スプール3に左右から等しい
押圧力を加える。そして、スプリング28,29の抑圧
力も等しいから、スプール3は第1図に示すように中立
位置に保持される。その結果、スプール3の左室14か
ら第1流出油路5に通じる開口22゜8間の開口面積は
、右室15から第2流出油路6に通じる開口23,9間
の開口面積と等しくなり、分流弁の流入油路4から流入
する作動油は、左右の室14.15から開口22,8及
び開口23゜9をそれぞれ通って等しい量に分流されて
、それぞれ第1.第2流出油路5,6に供給される。
負荷の大きさが異なり、その背圧のために第1第2流出
油路5,6内の油圧が異なる場合、例えば第2流出油路
6内の油圧が第1流出油路5内の油圧よシ大きくなった
場合には、スプール3の左室14内の油圧より右室15
内の油圧の方が大きくなシ、したがって、油室A内の油
圧よりも油室B内の油圧の方が大きくなる。このとき、
ピストン26の背面の油室C内には第1流出油路5内の
油圧と等しい油圧が加わっておシ、その油室C側の受圧
面積が油室A側の受圧面積よシも十分に大きいので、ピ
ストン26は移動しない。同様にピストン27も移動し
ない。そして、スプール3は、油室A、B内の油圧差に
よシ、第2図に示すようにスプリング28の押圧力に抗
して油室A狽JC図では左側)へ小距離移動する。した
がって、スプール3の左室14から第1流出油路5に通
じる開口22,8間の開口面積は小さくなシ、右室15
から第2流出油路6に通じる開口23,9間の開口面積
は大きくなる。その結果、圧力が低く作動油が流出しや
すい第1流出油路5に通じる開口が小さくなシ、圧力が
高く作動油が流出しにくい第2流出油路6に通じる開口
が大きくなるので、流入油路4から流入する作動油は、
結局、第1及び第2流出油路5,6にそれぞれ等しい量
に分流されて供給されることになる。
油圧シリンダ等の油圧作動部の一方のみを作動させる場
合には、他方の油圧作動部側の流出油路をオイルタンク
に連通させる。例えば、第1流出油路5をオイルタンク
に連通させたとすると、その油路5内の油圧はほとんど
Oになる。したがって、油室C内の油圧もほとんどOに
なる。一方、このときスプール3の左室14、したがっ
て油室A内には、流入油路4から流入する作動油によっ
て、小さいながらも油圧が生じているので、第3図に示
すようにピストン26は図で左側に移動する。また、こ
のときスプール30右室15、したがって油室B内には
、第2流出油路6内の油圧の影響で大きな油圧が加わっ
ているので、ピストン26の後退に伴うスプリング28
の押圧力の減少と相まって、スプール3は図で左側に大
きく移動する。その結果、スプール3の左室14ど第1
流出油路5との間の開口22,8は完全に閉塞され、右
室15の開口23は第2流出油路6の開口9に対して完
全に開口する。開口22,8間が遮断されると、油室A
内の油圧と油室B内の油圧とは等しくなるので、スプリ
ング28.29の長さが等しくなる位置でスプール3は
移動が停止され保持される。こうして、流入油路4から
流入する作動油の全量が、スプール3の石室15から開
口23゜9を通して第2流入油路6に供給される。
以上のように本発明によれば、分流弁の二つの流出油路
内の圧力差に応じてスプールが移動して、流入油路から
流入する作動油を二つの流出油路に供給するための開口
の開口面積を自動的に調節するので、二つの流出油路内
の油圧がかなり異なるときにも、両方の流出油路に等し
い量の作動油を分流して供給することができるとともに
、一方の流出油路がオイルタンクに接続されてその油路
内の圧力が非常に小さくなったときには、その油路に通
じる開口を完全に閉塞して、流入油路から流入する作動
油の全量を他方の流出油路に供給することができる分流
弁を得ることができるのである。
そして、バンクホー等に用いる場合には、一つの油圧作
動のみを作動させるときにも作業効率が悪くなることの
ない、最適の分流弁を得ることができるのである。
なお、上記実施例においては、第1及び第2流出油路5
,6の開口8,9を弁孔2の中央部寄りに設け、スプー
ル3の開口22.23との間の開口面積を変えるように
しているが、この開口8゜9の位置な弁孔2の両側部寄
シとして油室A、Hに直接開口させ、その開口面積をス
プール30両端部外周面によシ制御するようにすること
もできる。
このように、本発明は特許請求の範囲、に記載した範囲
内で、種々改変することができるものである。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明による分流弁の一実施例を示す縦断面図
、第2図及び第3図は、その分流弁の第1図とは異なる
作動状態を示す同様な縦断面図である。 1・・・ケーシング、2・・・弁孔、3・・・スプール
、4・・・流入油路、5・・・第1流出油路、6・・・
第2流出油路、?、8.9・・・開口、14・・・左室
、15・・・右室、16・・・中央室、17〜23・・
・開口、24.25・・・シリンダ孔、26.27・・
・ピストン、28.2’9・・・スプリング、30.3
1・・・バイパス油路、l。 B、C,D・・・油室

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  ケーシング(1)内に設けられた弁孔(2)
    と;このケーシング(1)に接続され、その、弁孔(2
    )に連通する流入油路(4]及び第1.第2流出油路(
    5,6)と;前記弁孔(2)に摺動自在に嵌装され、そ
    の弁孔(2)の両側部に油室CA、B)’lそれぞれ画
    成する中空のスプール(3〕と;このスプール(3)の
    内部の左右両側に形成され、前記流入油路(4)に常時
    連通するとともに前記油室(A、B)にそれぞれ連通す
    る左右の室(14,15)と:この左右の室(14,1
    5)のそれぞれと前記第1及び第2流出油路(5,6)
    との間に設けられ、前記スプール(3)の移動に伴って
    開口面積がそれぞれ変化し、このスプール(3)が大き
    く移動したときには一方の開口が閉塞されるとともに他
    方の開口が完全に開かれるようにした開口と;前記弁口
    (2)の左右両外部のケーシング(1)に形成されたシ
    リンダ孔(24,25)と;このシリンダ孔(24,2
    5)に摺動自在に嵌装され、このシリンダ孔(24,2
    5)の外側部にそれぞれ油室(−〇。 D)を画成するとともに、その小さい受圧面積の内端部
    を前記弁孔(2)の両側部の油室<A*B)に突出した
    ピストン(26,27)と;このピストン(26,27
    )の内端面と前記スプール(3)の両端面との間に設け
    られたスプリング(28,29)等の弾性部材と;前記
    シリンダ孔(24,25)の外側部の油室(c、D)を
    それぞれ前記第1及び第2流出油路(5,6)に連通ず
    るバイパス油路(30,31)と;を備えてなる分流弁
  2. (2)前記開口が、前記スプール(3)の左右の室(1
    4゜15)の周壁に設けられた開口(22,23)と、
    前記第1及び第2流出油路(5,6)が前記弁孔(2)
    に連通ずる開口(8,9)とによシ構成されている特許
    請求の範囲第(1)項記載の分流弁。
JP10666981A 1981-07-07 1981-07-07 分流弁 Pending JPS588876A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10666981A JPS588876A (ja) 1981-07-07 1981-07-07 分流弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10666981A JPS588876A (ja) 1981-07-07 1981-07-07 分流弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS588876A true JPS588876A (ja) 1983-01-19

Family

ID=14439476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10666981A Pending JPS588876A (ja) 1981-07-07 1981-07-07 分流弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS588876A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990086953A (ko) * 1998-05-26 1999-12-15 배길훈 자동차용 유압시스템의 비례제어밸브.
ITRM20090520A1 (it) * 2009-10-09 2011-04-10 Stefano Giovannangeli Valvola deviatrice per la gestione differenziata di olio e/o altri tipi di liquidi.
CN105909586A (zh) * 2016-06-08 2016-08-31 龙工(上海)精工液压有限公司 一种可调式分流阀
US10974296B2 (en) 2015-11-23 2021-04-13 Sms Group Gmbh Volume flow regulating valve

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS498341U (ja) * 1972-04-20 1974-01-24
JPS5026865U (ja) * 1973-07-02 1975-03-27

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS498341U (ja) * 1972-04-20 1974-01-24
JPS5026865U (ja) * 1973-07-02 1975-03-27

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990086953A (ko) * 1998-05-26 1999-12-15 배길훈 자동차용 유압시스템의 비례제어밸브.
ITRM20090520A1 (it) * 2009-10-09 2011-04-10 Stefano Giovannangeli Valvola deviatrice per la gestione differenziata di olio e/o altri tipi di liquidi.
US10974296B2 (en) 2015-11-23 2021-04-13 Sms Group Gmbh Volume flow regulating valve
CN105909586A (zh) * 2016-06-08 2016-08-31 龙工(上海)精工液压有限公司 一种可调式分流阀

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4779836A (en) Valve arrangement for controlling a pressure medium flow through a line of pressure medium
JP3491771B2 (ja) 圧力補償弁及び圧油供給装置
WO1998006949A1 (fr) Dispositif de commande hydraulique
US6173639B1 (en) Fluid control system having float control
JPH0444881Y2 (ja)
JPS588876A (ja) 分流弁
JP3289852B2 (ja) 流量応援用方向制御弁
US3847059A (en) Dual control valve assembly
US3481364A (en) Hydraulic valves
JPH11257302A (ja) 多連油圧バルブ
JPH07103882B2 (ja) 圧力補償付液圧弁
US3776273A (en) Directional control valve
JPH0658444A (ja) 方向制御弁
JP3494232B2 (ja) 作動シリンダの制御装置
US3605805A (en) Stackable rotary valves
US3353556A (en) Control valves
JPH02248701A (ja) 圧力補償付液圧弁
JP2545176Y2 (ja) 複合制御弁
JPH0331841Y2 (ja)
JPS6144005Y2 (ja)
JPH0520885Y2 (ja)
JP2583168Y2 (ja) 圧力補償式方向制御弁装置
JPS6212884Y2 (ja)
GB2107434A (en) Multiple control valves
JPH1172101A (ja) 油圧シリンダの戻り油回路装置