JPS59114323A - 液圧式ハンマ - Google Patents

液圧式ハンマ

Info

Publication number
JPS59114323A
JPS59114323A JP22028682A JP22028682A JPS59114323A JP S59114323 A JPS59114323 A JP S59114323A JP 22028682 A JP22028682 A JP 22028682A JP 22028682 A JP22028682 A JP 22028682A JP S59114323 A JPS59114323 A JP S59114323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
cylinder
port
cylinder chamber
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22028682A
Other languages
English (en)
Inventor
Sakae Fukai
深井 栄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP22028682A priority Critical patent/JPS59114323A/ja
Publication of JPS59114323A publication Critical patent/JPS59114323A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D7/00Methods or apparatus for placing sheet pile bulkheads, piles, mouldpipes, or other moulds
    • E02D7/02Placing by driving
    • E02D7/06Power-driven drivers
    • E02D7/10Power-driven drivers with pressure-actuated hammer, i.e. the pressure fluid acting directly on the hammer structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、杭打機等に使用される液圧式ハンマに関する
第1図に、従来の液圧式ハンマの一例を示す〇コノ図に
示す従来の液圧式ハンマは、フレーム゛1、これの上半
部側に設置されたシリンダ4、ノ母ツキン8′ン介して
シリンダ4内に嵌挿されたピストン8、これに取り付け
られたピストンロッド9、該ピストンロッド9の下端部
に取り付けられかつフレーム1の下半部側に配置された
重錘10.抗頭に被嵌されるキャップ11、該キャップ
11トフレーム1の下端部間に介装されたクッション1
3、前記ピストン8を作動させる液圧回路、ピストン8
により区画されたシリンダ4の上部室側に接続されたタ
ンク装置かとを備えている。前記シリンダ4の上端部は
フレーム1の天井部1′にピン2を介してクレビス型に
取り付けられ、下端部はフレーム1に装着された台座3
に支持されており、またシリンダ4におけるピストン8
により区画された下部室4a側には第1のポート5が設
けられ、上部室4b側には第2.第3のポート6.7が
設けられている。前記液圧回路は、主ポンプ13、主タ
ンク14、ノソイロット切換型の主切換弁15、該主切
換弁用のパイロット圧を切り換える電磁弁18、主切換
弁15にtJ?イロット圧を送るポン7’19とを有し
、前記主切換弁15のAポートとシリンダ4の第1のポ
ート5とは流路16で接続され、主切換弁15のBポー
トとシリンダ4の第2のデート6とは流路17で接続さ
れている。前記タンク装置20は、アキュームレータ2
1、タンク22お工び逆止弁23ヲ備え、前記タンク2
2は流路24′fI:通じてシリンダ4の第3のポート
7に接続され、また前記タンクnは流路25ヲ介して液
圧回路の主タンク14に連通され、該流路5に前記逆止
弁器が設けられている。
そして、前記従来の液圧式ハンマでは主切換弁15が第
1図に示す■位置から1位置に切り換えられると、主ポ
ンプ13→主切換弁15→流路16→シリンダ4の第1
のポート5→ンリンダ4の下部室4aに作動液が圧送さ
れ、その液圧によりピストン8が上昇操作され、該ピス
トン8とピストンロッド9とを通じて重錘10が予め設
定された位置まで持ち上げられる。
その間、シリンダ4の上部室4b内の作動液は第3のポ
ート7→流路24を経てタンク装置」のタンク22とア
キュームレータ2】に一時貯えられる。
前記重錘10が設定位置に持ち上げられた後、主切換弁
15が第1図に示す■位置に切り換えられると、シリン
ダ4の下部室4a内の作動液が第1のポート5を通じて
逃がされ、その結果ピストン8、ピストンロッド9およ
び重錘10が一体となって自由落下し、重錘10により
キャップ11を通じて杭(図示せず)に打撃力が加えら
れ、杭が打ち込まれる。
その間、シリンダ4の下部室4a内の作動液が第1のポ
ート5→流路16→主切換弁15→流路17→第2のポ
ート6を通じてシリンダ4の上部室4bに送られる。
また、重錘落下後、シリンダ4の上、下部室4b。
4aの容積差により、上部室4bが負圧になるが、その
際前述のごとくタンク装置別に貯えられている作動液が
アキュームレータ21→タンク22→流路U→第3のポ
ート7を通じてシリンダ4の上部室4bに補給される。
しかしながら、前記従来の液圧式ハンマには次のような
欠点がある。
すなわち、シリンダ4の上、下端部にデートが設けられ
かつ構造上、前述のごとくシリンダ4の上、下端部に設
けざるを得ないので、重錘落下時にシリンダ4の下部室
4aの作動液が上部室4bに流れる際の流路抵抗が大き
くなり、重錘10の落下速度が遅くなる。
一!た、重錘落下時にシ′リンダ4の上部室4bの負圧
を、タンク装置別からの作動液の補給によって防止する
ようにしているので、タンク装置20を必要とし、設備
費が嵩むばかりでなく、故障の原因も多くなり、信頼性
が低下する。
さらに、従来技術の別の例として、最近法のような油圧
ハンマが提案されている。
すなわち、重錘作動用の主シリンダの背部に、補助油圧
室Z設け、主シリンダの下部室と補助油圧室とをパイノ
母スで接続するとともに、ノ9イノ臂スに切換弁を設け
ている。
そして、この従来の油圧ハンマでは重錘落下時に、バイ
ノ4スに設けられた切換弁が開操作され、主シリンダの
下部室の圧油乞、バイパスを通じて補助油圧室に移送さ
せるようにしている。
しかし、この油圧ハンマは主シリンダの下部室から抜い
た圧油を、バイパスを介して補助油圧室に移送するよう
にしているので、流路が長くなり、したがって流路抵抗
が大きく、重錘の落下速度が遅くなる欠点があり、付属
部材が多く、構造が複雑になる欠点がある。
本発明の目的は、前記従来技術の欠点tな(し、重錘の
落下速度を早く、シかも構造を単純化でき、故障が少な
く信頼性の高い液圧式ハンマを提供するにある。
本発明の特徴は、上下方向に長いシリンダの内部を、中
心部にピストンロッド挿通孔を有する仕切板により上部
に位置する第1のシリンダ室と下部に位置する第2のシ
リンダ室とに分割し、第1のシリンダ室から仕切板のピ
ストンロッド挿通孔を通しかつ第2のシリンダ室の下部
にわたって1本のピストンロッドを挿通し、該ピストン
ロッドには第1.第2のシリンダ内において第1.第2
のピストンを取り付けかつ下端部に重錘な取り付け、前
記第1のピストンにより区画された第1のシリンダ室の
下部室と第2のピストンにより区画された第2のシリン
ダ室の上部室との容積の増減量を同一に形成し、第1の
シリンダ室の下部室狽11には作動液用の第1のホート
ラ設け、第2のシリンダ室の上部室側には作動液用の第
2のポートを設けるとともに、重錘の落下時に、第1の
ポートから液圧回路の主切換弁を通りかつ第2のボート
ビ通じて前記第1のシリンダ室の下部室の作動液を第2
のシリンダ室の上部室へ送り込むように構成したところ
にあり、この構成により前記目的を全て達成することが
できたものである。
以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて説明する。
第2図および第3図は、本発明の一実施例を示すもので
、フレーム30、上下方向に長いシリンダ31、該シリ
ンダ31の内部ケ第1.第2のシリンダ室32 、33
に分割する仕切板あ、1本のピストンロッド44、第1
.第2のシリンダ室32 、33の内部においてピスト
ンロッド44に取り付けらt14第1゜第2のピストン
45 、46 、ピストンロッド44の下端部に取り付
けられた重錘49、杭(図示せず)の頭部に被嵌される
キャラf50、該キャップ艶のフランジ部とフレーム(
9)の下端部間に取り付けられたクッション51、前記
ピストンロッド44ヲ弁して重錘49ヲ作動させるため
の主切換弁54ヲ含む液圧回路とt備えて構成されてい
る。
前記フレーム(資)は、杭打機に吊り具を介して帛り下
げられるようになっているが、これらの部材は図面では
省略している。
前記シリンダ31の内部は、仕切板あにより上部に位置
する第1のシリンダ室32と下部に位置する第2のシリ
ンダ室33とに分割されている。前記筒1のシリンダ室
32は、第1のピストン45により上部室32aと下部
室32bとに区画され、下部室32bには仕切板讃の直
上位置に作動液用の第1のポート36が設けられ、上部
室32aの上端部には空気出入用の第3のd? −ト3
8が設けられている。前記第2のシリンダ室33は、第
2のピストン46により上部室33aと下部室33bと
に区画され、上部室33aKは仕切板34の直下位置に
作動液用の第2のポート37が設けられ、下部室33b
の下端部には空気出入用の第4のポート39が設けられ
ている。また、シリンダ31はフレーム30の上半部側
に配置され、その上、下端部には第1.第2のエンドカ
バー−10、41が取り付けられており、第1のエンド
カバー40側に設けられたビン42ヲ介し°〔フレーム
Iの天井部間′にクレビス型に取り付けられ、下端部は
フレーム(ト)の中間部に装着された台座43に支持さ
れている。
前記シリンダ31における第1のシリンダ室32の下部
室32bと第2のシリンダ室33の上部室33aとは、
容積の増減量が同一に形成されている。
前記仕切板あには、その中心部にピストンロッド挿通孔
34′が設けられ、該ピストンロッド挿通孔あ′にはピ
ストンロッド44の周面との間の気密を保持するノ(ツ
キン35が取り付けられている。
前記ピストンロッド44は、第1のシリンダ室32から
仕切板34に設けられたピストンロッド挿通孔ア′ヲ通
しかつ第2のシリンダ室33の下部室にわたって嵌挿さ
れ、かつピストンロッド44の下端部は第2のエンドカ
バー41から突出されている。
前記第1.第2のピストン45 、46の外周には、当
該館1.第2のシリンダ室32 、33との間の気密を
保持する)母ツキン47 、48が取り付けられている
前記重錘49は、ピストンロッド44の下端部に取り付
けられ、かつフレームIの下半部側に配置さ−れている
前記液圧回路は、主ポンプ52、タンク53、主切換弁
54、該主切換弁54ヲ切り換え操作する電磁弁59、
ノソイロット圧用のポンプ60とを備えている。
前記主切換弁54には、4ボート・2位賃φAB接続・
i4イロット圧切換弁が使用されている。そして、前記
主ポンプ52と主切換弁54のPポートとは流路間によ
り接続され、タンク53と主切換弁54のTポートとげ
流路56により接続され、主切換弁54のA、Bポート
とシリンダ31の第1.第2のシリンダ室32 、33
に設けられた作動液用の第1.第2のポー) 36 、
37とは流路57 、58に工V各別に接続されている
。前記電磁弁59には、4ポート・2位置切換弁が使用
され、そのPポートにパイロット圧用のポンプωに接続
されており、該電磁弁59が第2崗に示すように、■位
置に切り換えられたときはポンプωから供給される流体
によるパイロット圧により主切換弁54が1位置に切り
換えられ、ついで電磁弁59が第3図に示すとと<、1
位置に切り換えられたときは同ポンプ印から供給される
流体によるパイロット圧により主切換弁54が■位置に
切り換えられるようになっている。なお、前記電磁弁5
9はタイマ、リレー等で構成された制御回路(図示せず
)に接続され、T、11位置に周期的に切り換えられる
ようになっている。
前記実施例の液圧式ハンマは、次のように使用され、作
用する。
すなわち、打ち込むべき杭の頭部にキャッグ関を被嵌し
、杭とハンマとの中心を合致させた後、液圧回路の電磁
弁59YT位置に切り換えると、主切換弁54が第2図
に示すように1位置に切り換えられる。
その結果、主ポンプ52から吐出された高圧の作動液が
流路55−主切換弁54−流路57→第1のポート36
を通ってシリンダ31の第1のシリンダ室32の下部室
32bに供給され、その液圧にエフ第1のシリンダ室3
2に嵌挿された第1のピストン45が上昇操作され、該
第1のピストン45およびピストンロッド44ヲ介して
重錘49が予め設定された位置まで持ち上げられる。
その間、シリンダ31の第2のシリンダ室33の上部室
33a内の作動液は第2のポート37→流路露→主切換
弁54−流路56を経てタンク53に戻される。
前記重錘49が設定位置へ上昇後、電磁弁59が■位置
に切り換えられ、これにより主切換弁シが■位置に切り
換えられると、第3図に示すごとく、第1のポート36
と主切換弁54のA、Bポートと第2のJ−)37間の
回路が連通され、その結果シリンダ31の第1のシリン
ダ室32の下部室32b内の作動液が第1のポート36
−流路57−主切換弁シー流路58→第2のポート37
に経て第2のシリンダ室33の上部室33aに送り込ま
れるので、ピストンロッド44と第1.第2のピストン
4.5 、46と重錘49とが一体となって自由落下し
、重錘49によりキャップ50を通じて杭に打撃力が加
えられ、杭が打ち込まれる。その際、第1のシリンダ室
32の下部室32b側の第1のポー)36と第2のシリ
ンダ室おの上部室33a側の第2のポート37とが仕切
板34をはさんで互いは至近位置に設けられており、主
切換弁54を介して第1.第2両ポー) 36 、37
がほとんど最短距離の流路57.58で結ばれているの
で、流路抵抗を大幅に減少でき、シタがって重錘59の
落下速度を早くなし得るので、大きな打撃力を発生させ
ることができる。
また、シリンダ31における第1のシリンダ室32の下
部室32bと第2のシリンダ室33の上部室33aの容
積の増減量を同一に形成しているので、重錘49の落下
時、前記第1のシリンダ室32の下部室32b内の作動
液全第2のシリンダ室33の上部室33aへ全くトラブ
ルを起こすことなく一時貯えておくことができる。
前記重錘49が落下後、電磁弁59が再び■位置に切り
換えられ、主切換弁54が1位置に切り換えられるに伴
い、前述の動作が繰り返し行われ、杭が打ち込まれて行
く。
その間、第1のシリンダ室32の上部室32aと第2の
シリンダ室33の下部室33bとは、それぞれ空気出入
用の第3.第4のポー)38.39Y通じて呼吸する。
而して、第1のシリンダ室32の上部室32mに設けら
れた第3のポート38を塞ぐことにまり、重錘49の上
昇時、第1のシリンダ室32の上部室32a内の空気が
圧縮され、その圧縮空気により、重錘49ψ の落下時、第1のピストン45ヲ介して重錘49に初速
が加えられるので、重錘49の打撃力を増大させること
が可能である。また、第2のシリンダ室33の下部室3
3bに設けられた第4のポート39ヲ塞ぐことにより、
重錘49の上昇時、第2のシリンダ室33の下部室33
b内の空気がバキューム状態になり、このバキューム状
態の空気により、重錘49の落下時、第2のピストン4
6ヲ介して重錘49に初速が与えられるので、この場合
にも重錘49の打撃力を増大させることができる。さら
に、前記第3.第4のポー) 38 、39の両方を塞
いで重錘49を作動させれば、前述の作用の相乗効果に
よV、XV一層打撃力を増大させることができる。
なお、前記第3.第4のyf!−)38.39にエアフ
ィルターを取り付けてもよく、また第3.第4の!−)
38.39に、第1のシリンダ室32の上部室32aと
第2のシリンダ′33の下部室33bとを一定圧に保つ
ためのチェック弁を取υ付け、空気の出入を拘束するよ
うにしてもよい。
また、前記液圧回路の主切換弁54は図示のノeイロッ
ト圧切換弁に限定されるものではない。主切換弁54及
びポート36.37はシリンダ31の外周に取付けても
よい。
さらに、本発明は杭打機に限らず、打撃力を必要とする
他の機械にも適用することができる。
以上説明した本発明によれば、重錘の落下時に1、シリ
ンダにおける上部に位置する第1のシリンダ室の下部室
内の作動液を、その下部に位置する第2のシリンダ室の
上部室に送り込むようにしているので、前記第1のシリ
ンダ室の下部室と第2のシリンダ室の上部室とZはとん
ど最短距離で結ぶことができ、したがって流路抵抗を大
幅に減少させることができ、重錘の落下速度を早くする
ことができるので、大きな打撃力を発生させ得る効果が
ある。
また、本発明によればシリンダの第1のシリンダ室の下
部室と第2のシリンダ室の上部室との容積の増減量ン同
一に形成し、重錘の落下時に第1のシリンダ室の下部室
内の作動液yIl−第2のシリンダ室の上部室に送り込
み、一時貯えるようにしているので、作動液を一時貯え
ておくためのタンク装置のごとき特別な設備を必要とせ
ず、さらに各部の構造を単純化し得るので、故障を少な
くでき、したがって信頼性ン向上させ得る効果を有する
外、コストダウン7図り得る効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の液圧式ノ1ンマの一例の縦断面図、第2
図および第3図は本発明液圧式ノ1ンマの一実施例7示
すもので、その第2図は重錘を持ち上げた状態の縦断面
図、第3図は重錘を落下させた状態のg1断面図である
。 加・・・フレーム、31・・・シリンダ、32 、33
・・・第1゜第2のシリンダ室、32a 、 32b・
・・第1のシリンダ室の上、下部室、33a 、 33
b・・・第2のシリンダ室の上、下部室、あ・・・仕切
板、34′・・・仕切板の中心部に設けられたピストン
ロッド挿通孔、36.37・・・作動液用の第1.第2
のポート、44・・・ピストンロッド、45 、46・
・・第1.第2のピストン、49・・・重錘、52・・
・液圧回路の主ポンプ、53・・・同タンク、54・・
・同主切換弁、55〜58・・・流路、59・・・主切
換弁を切り換える電磁弁。 特許出願人  日立建機株式会社 代理人弁理士  秋  本  正  実第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、上下方向に長いシリンダの内部を、中心部5にピス
    トンロッド挿通孔7有する仕切板にエフ上部に位置する
    第1のシリンダ室と下部に位置する第2のシリンダ室と
    に分割し、第1のシリンダ室から仕切板のピストンロッ
    ド挿通孔を通しかつ第2のシリンダ室の下部にわたって
    1本のピストンHlロッドを挿通し、該ピストンロッド
    には第1.第2のシリンダ内において第1.第2のピス
    トンを取り付けかつ下端部に重錘Z取り付け、前記第1
    のピストンにより区画された第1のシリンダ室の下部室
    と第2のピストンにより区画された第2の、5シリンダ
    室の上部室との容積の増減量を同一に形成し、第1のシ
    リンダ室の下部室、側には作動液用の第1のホートラ設
    け、第2のシリンダ室の上部室側には作動液用の第2の
    ポートを設けるとともに、重錘の落下時に、第1のポー
    トから液圧回路2oの主切換弁を通りかつ第2のポート
    を通じて前記第1のシリンダ室の下部室の作動液を第2
    のシリンダ室の上部室へ送り込むように構成したことを
    特徴とする液圧式ハンマ。 2、前記第1のポー)Y仕切板の直上付蓋に設け、第2
    のポートを仕切板の直下位置に設けたことン特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の液圧式ハンマ。
JP22028682A 1982-12-17 1982-12-17 液圧式ハンマ Pending JPS59114323A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22028682A JPS59114323A (ja) 1982-12-17 1982-12-17 液圧式ハンマ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22028682A JPS59114323A (ja) 1982-12-17 1982-12-17 液圧式ハンマ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59114323A true JPS59114323A (ja) 1984-07-02

Family

ID=16748787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22028682A Pending JPS59114323A (ja) 1982-12-17 1982-12-17 液圧式ハンマ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59114323A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104370004A (zh) * 2014-10-30 2015-02-25 安徽康迪纳电力科技有限责任公司 料斗推力激振器
CN105752526A (zh) * 2016-04-27 2016-07-13 安徽康迪纳电力科技有限责任公司 振动锤
CN105752525A (zh) * 2016-04-27 2016-07-13 安徽康迪纳电力科技有限责任公司 振动锤连接装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104370004A (zh) * 2014-10-30 2015-02-25 安徽康迪纳电力科技有限责任公司 料斗推力激振器
CN105752526A (zh) * 2016-04-27 2016-07-13 安徽康迪纳电力科技有限责任公司 振动锤
CN105752525A (zh) * 2016-04-27 2016-07-13 安徽康迪纳电力科技有限责任公司 振动锤连接装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6715403B2 (en) Independent and regenerative mode fluid control system
KR890002578B1 (ko) 왕복운동 내연기관용 배기밸브
JPS63314384A (ja) 液圧式のダイヤフラムポンプを負荷に抗して始動する方法及び装置
JPS59114323A (ja) 液圧式ハンマ
JPS5928696B2 (ja) ドロツプ.ハンマ−
JPH045A (ja) 空気シリンダにおけるピストンロッドの減速制御方法
JPS59213817A (ja) 液圧式ハンマ
JPH10331801A (ja) 油圧制御装置
JP2575625Y2 (ja) 大型油圧プレス機用油圧回路装置
JP2513964Y2 (ja) プレス用油圧回路
JP2780389B2 (ja) 油圧シリンダ装置
JP2543426B2 (ja) プランジャポンプの切換装置
JPH0777202A (ja) 油圧タンク
JPH0730138Y2 (ja) 振動発生シリンダ
EP0276845B1 (en) Pile driver
JP3828961B2 (ja) 油圧パイロット式切換弁における上部パイロット油室内の空気抜き方法
JPS5938423A (ja) 油圧式ドロツプハンマ
US629867A (en) Compressed-air pump.
US689565A (en) Regulator for air-compressors.
US1096597A (en) Pumping system.
JPH0220261Y2 (ja)
JPH034802Y2 (ja)
JP2504661B2 (ja) 増速油圧回路
US717048A (en) Apparatus for raising liquids, such as oil, from oil-wells by direct air-pressure.
JPS61178576A (ja) 往復動エア−ポンプのエア−モ−タ−作動機構