JPH07251666A - 運搬台車 - Google Patents

運搬台車

Info

Publication number
JPH07251666A
JPH07251666A JP4574494A JP4574494A JPH07251666A JP H07251666 A JPH07251666 A JP H07251666A JP 4574494 A JP4574494 A JP 4574494A JP 4574494 A JP4574494 A JP 4574494A JP H07251666 A JPH07251666 A JP H07251666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lifting
carriage
frame
main body
trolley
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4574494A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhito Masuoka
信仁 増岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP4574494A priority Critical patent/JPH07251666A/ja
Publication of JPH07251666A publication Critical patent/JPH07251666A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handcart (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 走行停止位置での台車本体の回転により直角
方向等の任意の角度方向に、かつ大きな回転半径を要す
ることなく、容易に方向変換できる運搬台車を提供する 【構成】 本体フレーム2の両側に適宜駆動手段により
駆動される走行手段3を備えた台車本体1と、台車本体
に設けられた持上げ手段45により運搬物Bを持上げる
運搬物持上げ装置4と、本体フレーム2の下部に旋回連
接部6を介して台車略中央部の垂直方向の軸心を中心に
回動可能に連接された旋回用支承フレーム51に装備さ
れ、非作動時には走行路面に対し非接地状態にあって作
動時に接地して台車本体1を持上げるように設けられた
持上げ手段52を有する台車本体持上げ装置5と、支承
フレーム51に対して台車本体1を所要の角度旋回させ
る旋回駆動手段7とを備え、台車本体1を走行手段3と
ともに走行路面より持上げ浮かせた状態で旋回させて方
向変換できるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主として比較的大型の
重量物等の工場内等での運搬作業に使用する運搬台車に
関するものである。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】従来よ
り、数トン〜数10トンもある大型コンデンサー等の重
重量物の工場内等での運搬作業では、運搬物には仮脚を
設けて運搬台車の荷台を差し込めようにしておいて、囲
いを有さない荷台の前後一方に運転操作台を有し、左右
両側にそれぞれ複数の走行車輪を有するトラック型の台
車で、前記荷台がジャッキ等により上下動可能に設けら
れた運搬台車が使用され、この運搬台車の荷台を、仮脚
付の運搬物の下に差し込んで運搬物を持上げて運搬する
ようにしている。
【0003】前記の運搬台車の走行方向の変換は、ハン
ドル操作によって左右の走行車輪に角度をつけて方向を
変えるものであって、ある程度の回転半径を必要とする
ものであり、そのため工場内等の限られた作業スペース
内での運搬作業において、例えば直角方向への方向変換
が不可能になったり、また切返しを繰返す等のきわめて
面倒な操作が必要になるといった問題があった。
【0004】また、この種の運搬作業においては、乗載
した運搬物も共に方向変換させる場合だけでなく、運搬
物の方向を変えずに運搬台車のみを方向変換させる必要
もある。この場合は、一旦、仮脚付の運搬物を下ろし、
運搬台車の荷台を運搬物の下方から抜き出して運搬物に
対する方向を変え、再び荷台を運搬物の下に挿入して運
搬物を持上げねばならず、そのため広い作業スペースを
必要とする上、その方向変換作業が面倒になるものであ
った。
【0005】また前記の運搬台車において、左右の各走
行車輪をそれぞれ個々に回転可能に取付けて、例えば回
転半径を要することなく直角方向に方向変換できるよう
にしたものも出現しているが、この場合、各車輪のそれ
ぞれを方向変換させる機構が複雑になる上、車輪が走行
路面に接地した状態で回転するものであるため、大きな
回転駆動力を必要とし、特に重重量物を乗載した状態の
ままでの方向変換はきわめて困難なものであり、また路
面を傷めることにもなる。
【0006】さらに、数トン以上の重重量物の運搬用と
しては、前記の車輪を有するトラック型の運搬台車では
強度面や安定性の点で不安があるため、履帯車式の走行
手段を採用した運搬台車も考えられている。この履帯車
式の走行手段による場合、左右の走行手段の回転方向を
互いに逆方向にすることにより、台車の中央を中心にし
て方向転換できるとはいうものの、走行手段が走行路面
に接地した状態で方向変換されるために、やはり重重量
物の運搬物を乗載した状態での方向変換を可能にするに
は、きわめて大きな駆動力を必要とし、その駆動装置も
大型化することになるもので、やはり直角に方向を変え
るのは困難なものとなっている。
【0007】特に、運搬対象物が重重量物である場合に
は、上記のように運搬物に仮脚を設けておいて、台車自
身がその仮脚付の運搬物の下に潜り込んで重心位置で持
上げ得るように構成するのが運搬作業の安定性保持等の
点から望ましいが。このような運搬物の下に潜り込むタ
イプに構成する場合、その台車の高さに限度があり、前
記のような大型の駆動装置を搭載できず、実用化が困難
なものである。
【0008】本発明は上記に鑑みてなしたものであっ
て、その目的は、走行停止位置での回転により直角方向
等の任意の角度方向に、かつ大きな回転半径を要するこ
となく容易に方向変換できる運搬台車を提供するところ
にある。
【0009】また本発明の目的は、仮脚付の運搬物の下
にも潜り込んで、運搬物をその重心位置で持上げ得るよ
うに構成して、しかも前記の方向変換作業が容易に行な
える運搬台車を提供するところにある。
【0010】さらに本発明の他の目的は、前記の仮脚付
の運搬物の下に潜り込ませるタイプの運搬台車におい
て、運搬物をそのままにして台車本体のみを方向変換す
る場合と、運搬物も共に方向変換する場合との、いずれ
の方向変換も可能な運搬台車を提供するものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決する請
求項1の発明の運搬台車は、本体フレームの両側に適宜
駆動手段により駆動される走行手段を備えた台車本体
と、ジャッキ等の持上げ手段により運搬物を持上げる運
搬物持上げ装置とを備えた運搬台車において、台車本体
の本体フレームに旋回連接部を介して台車略中央部を中
心に回動可能に連接された旋回用の支承フレームに装備
され、非作動時には走行路面に対し非接地状態に保持さ
れかつ作動時に接地して台車本体を持上げるように設け
られたジャッキ等の持上げ手段を有する台車本体持上げ
装置を備え、台車本体を持上げ状態で支承フレームに対
して旋回可能に設けてなることを特徴とする。
【0012】また請求項2の発明の運搬台車は、本体フ
レームの両側に適宜駆動手段により駆動される走行手段
を備えた台車本体と、台車本体に設けられたジャッキ等
の持上げ手段により運搬物を持上げるように構成された
運搬物持上げ装置と、本体フレームの下部に旋回連接部
を介して台車略中央部の垂直方向の軸心を中心に回動可
能に連接された旋回用の支承フレームと、支承フレーム
に装備され、非作動時には走行路面に対し非接地状態に
保持されかつ作動時に接地して台車本体を持上げるよう
に設けられたジャッキ等の持上げ手段を有する台車本体
持上げ装置と、旋回用の支承フレームに対して台車本体
を所要の角度旋回させる旋回駆動手段とを備えてなるこ
とを特徴とする。
【0013】前記の各発明において、台車本体は、請求
項3のように、仮脚付の運搬物の下方に潜り込めるよう
に運搬物持上げ装置による受載面が最上面をなすように
設定されるとともに、構成各部の駆動制御部が無線によ
り遠隔操作されるように構成されてなるものが好まし
い。
【0014】また、請求項4の発明は、台車本体持上げ
装置の持上げ手段による台車本体の持上げ高さが、運搬
物持上げ装置の持上げ手段による運搬物の持上げ高さよ
り小さく設定され、運搬物非持上げ時における受載面と
仮脚付の運搬物の下面との間隔範囲内で台車本体を持上
げ得るように構成されてなることを特徴とする。
【0015】請求項5の発明の運搬台車は、本体フレー
ムの両側に適宜駆動手段により駆動される走行手段を備
えた台車本体と、本体フレームの上部に旋回連接部を介
して台車略中央部の垂直方向の軸心を中心に回動可能に
連接された支承フレームと、支承フレームに設けられた
ジャッキ等の持上げ手段により運搬物を持上げる運搬物
持上げ装置と、支承フレームの台車本体より外方に張出
した部分に装備され、非作動時には走行路面に対し非接
地状態に保持されかつ作動時に接地して台車本体を持上
げるように設けられたジャッキ等の持上げ手段を有する
台車本体持上げ装置と、支承フレームに対して台車本体
を所要の角度旋回させる旋回駆動手段とを備えてなるこ
とを特徴とする。
【0016】前記の運搬台車において、運搬物持上げ装
置が、支承フレームの内方において台車本体に設けられ
たジャッキ等の持上げ手段により運搬物を持上げ得るよ
うに構成され場合もある。
【0017】さらに上記の各発明の運搬台車において、
台車本体の左右両側に設けられた走行手段が履帯車式の
走行手段であるものが好ましい。
【0018】
【作用】上記した本発明の運搬台車によれば、運搬物持
上げ装置の持上げ手段により例えば仮脚付等の運搬物を
持上げ、走行手段の駆動により走行させて運搬作業を行
なう。この際、本体フレームに連接された旋回用の支承
フレームに備える台車本体持上げ装置の持上げ手段は、
走行路面に対し非接地状態に保持されている。
【0019】そして運搬台車を直角方向等の所要の角度
方向に方向変換する場合は、台車の走行を停止し、その
走行停止位置において、旋回用の支承フレームに設けた
台車本体持上げ装置の持上げ手段を作動させて、台車本
体を両側の走行手段とともに走行路面より浮かせるよう
に持上げ、適宜手段により台車本体を旋回させる。
【0020】例えば、請求項2の発明の運搬台車による
場合、前記の持上げ状態において、旋回駆動手段を作動
させて、台車本体を旋回用の支承フレームに対し台車略
中央部の旋回連接部を中心に所要の角度、例えば90°
旋回させればよく、これにより台車本体は走行手段とと
もに走行路面から浮いた状態で前記旋回連接部を中心に
旋回する。この後、前記の持上げ手段による持上げ作用
を解除して台車本体を下ろせば、方向変換が完了する。
【0021】前記の方向変換作業において、運搬物が乗
載されたままであると、その運搬物も台車本体とともに
同時に旋回して方向変換する。また、運搬物をクレーン
で吊下げたり、仮脚により走行路面に下ろした状態に保
持して、その下方で台車本体を持上げ旋回するようにす
れば、運搬物の方向を変えないで。運搬台車のみを方向
変換させることができる。
【0022】また、請求項3の発明の運搬台車の場合に
は、この運搬台車を無線による遠隔操作で仮脚付の運搬
物の下に潜り込ませて、運搬物をその重心位置で安定性
よく持上げることができる。しかも運転操作台を有して
いないため、方向変換のための旋回半径も、台車本体あ
るいは運搬物が旋回できる半径が必要なだけであり、か
なり狭い作業スペース内でも方向変換作業を行なうこと
ができる。
【0023】特に請求項4のように、台車本体持上げ装
置の持上げ手段による台車本体の持上げ高さが、運搬物
持上げ装置の持上げ手段による運搬物の持上げ高さより
小さく設定され、運搬物非持上げ時における受載面と仮
脚付の運搬物の下面との間隔範囲内で台車本体を持上げ
得るように構成されてなる場合、前記の方向変換時に、
運搬物持上げ装置の持上げ手段による持上げ作用を解除
して、仮脚付の運搬物を走行路面に下ろした状態で、台
車本体持上げ装置の持上げ手段を作動させれば、受載面
が運搬物下面に当接しない範囲で台車本体を走行路面か
ら浮かせるように僅かに持上げることができる。しか
も、この状態で上記同様に旋回駆動手段をさせて台車本
体を回動させれば、台車本体は運搬物を同伴することな
く支承フレームに対して旋回するものであり、これによ
り運搬台車のみが方向変換することになる。
【0024】また請求項5の発明の運搬台車によれば、
台車本体の上部に連接した支承フレームに有する台車本
体持上げ装置の持上げ手段により運搬物を持上げて運搬
作業を行なう。
【0025】そして運搬台車を方向変換させる場合は、
台車本体より外方に張出している支承フレームの部分に
配した台車本体の持上げ手段の作動により、走行手段を
含む台車本体を走行路面より浮かせるように持上げて、
旋回駆動手段の作動により、台車本体を支承フレームに
対して中央部の旋回連接部を中心に旋回させればよく、
台車本体は運搬物とは関係なく旋回することになる。こ
の後、前記の持上げ手段による持上げ作用を解除して台
車本体を下ろせば方向変換が完了する。これにより運搬
物の方向を変えずに運搬台車の走行方向を変換させるこ
とができる。
【0026】また前記の運搬台車において、運搬物持上
げ装置が、請求項6のように支承フレームの内方におい
て台車本体に設けられた持上げ手段により運搬物を持上
げ得るように構成されてなる場合、上記運搬物を持上げ
た状態で台車本体を旋回させることにより、台車本体と
ともに運搬物も方向変換できることになる。
【0027】
【実施例】次に本発明の実施例を図面に基いて説明す
る。
【0028】図1〜図8は本発明に係る運搬台車(A)
の1実施例を示している。この運搬台車(A)におい
て、(1)は本体フレーム(2)の左右両側に履帯車式
の走行手段(3)を備える台車本体である。
【0029】本体フレーム(2)は、図2〜4に示すよ
うに、上下板(21)(22)と周壁板(23)とによ
る平面略四角形の枠状に形成されており、この枠状の本
体フレーム(2)の両側に走行手段(3)が設けられ、
また本体フレーム(2)の前後には、後述する油圧装置
や駆動制御部等の収納ボックス(24)(25)が連接
されている。また本体フレーム(2)の中央部上面に
は、円筒状ガイド(26)がボルト締結手段により取着
されている。
【0030】履帯車式の走行手段(3)は、前後の回転
輪(31)(32)間に所要幅の構成板(33)を連接
してなる無端の履帯(34)が掛架されて、回転輪(3
1)(32)の回転により無端回動するように設けられ
るとともに、下部側の回動部分に履帯(34)にかかる
荷重受けるローラ(35)が配されてなるもので、その
駆動機構は省略するが、基本的には従来周知の履帯車と
同様の構成をなしている。
【0031】なお、履帯(34)の構成板(33)の少
なくとも走行路面に接する部分の全面あるいは側縁の一
部を被覆するように、ウレタンゴム等のゴム材がライニ
ングされており、走行路面の凹凸に対応でき、かつコン
クリート床面等の走行路面を保護できるようになってい
る。(36)はライニングされたゴム材を示す。
【0032】(4)は台車本体(1)の上部に設けられ
た運搬物持上げ装置であり、次のように構成されてい
る。
【0033】本体フレーム(2)の上部に運搬物の受載
面を形成する受載テーブル(41)が設けられている。
この受載テーブル(41)の下面には中央部に開口(4
2)を有するガイド部材(43)が付設され、該ガイド
部材(43)の中央の開口(42)が前記筒状ガイド
(26)の外周に上下にスライド可能に嵌合している。
これにより受載テーブル(41)が本体フレーム(2)
に対してずれなく上下動できるようになっている。図の
場合、受載テーブル(41)が最下降位置にあるとき、
中央部の開口(44)が前記筒状ガイド(26)の上端
部に嵌合するようになっている。
【0034】前記の受載テーブル(41)の下面に、本
体フレーム(2)の四隅部に上向方向に配設されたジャ
ッキ等の持上げ手段(45)の作動端部がボルト締結手
段により締結されており、この持上げ手段(45)の作
動により前記の受載テーブル(41)が上下動し、上動
時に受載テーブル(41)上の運搬物(B)を持上げ得
るようになっている。
【0035】通常、仮脚(b)を有する運搬物(B)の
非持上げ状態時において、前記の受載テーブル(41)
による受載面と運搬物(B)の下面との間に、60mm
程度の間隔(S1 )を保有するように、運搬物(B)の
仮脚(b)の長さ、および前記受載面の高さが設定さ
れ、さらに前記持上げ手段(45)による持上げ高さ
(寸法)は、仮脚付の運搬物(B)を持上げる場合、仮
脚(b)を接地面から30mm以上、好ましくは30〜
100mm程度持上げ得るように設定される。これによ
り比較的低い姿勢で台車本体を旋回して方向変換できる
ことになる。
【0036】なお、前記の持上げ手段(45)として
は、油圧ジャッキ等の液圧ジャッキのほか、空気圧力を
利用する空圧ジャッキ、電動ねじを利用する電動ねじジ
ャッキ、ピニオンとラックを組合せたラック駆動ジャッ
キ等のジャッキ手段その他の運搬物を持上げ得る手段を
利用することができる。重重量物を持上げることから、
比較的力の強い液圧ジャッキが特に好適に用いられる。
この持上げ手段(45)は、複数個(例えば図のように
4個)を配設して運搬物をバランスよく持上げ得るよう
にするのが好ましいが、もちろん中央部に1個の持上げ
手段を配して実施することも可能である。
【0037】(5)は台車本体持上げ装置であり、本体
フレーム(2)の下部に旋回連接部(6)を介して回動
可能に連接された円板状の旋回用支承フレーム(51)
に設けられており、次のように構成されている。
【0038】支承フレーム(51)の前後左右の4個所
に、ジャッキ等の持上げ手段(52)が下向に配され
て、該持上げ手段(52)の作動端部(52a)が、非
作動時には走行路面よりやや上方の位置、例えば30m
m程度上方の位置にあって非接地状態に保持され、かつ
作動時には作動端部(52a)が下方に突出することに
より接地して、支承フレーム(51)とともに上部の台
車本体(1)を走行手段(3)が走行路面から僅かに浮
いた状態に持上げ得るように構成されている。
【0039】この台車本体(1)の持上げ高さは、例え
ば運搬物(A)の非持上げ時の運搬物下面と受載面との
間隔(S1 )が60mmであるとき、台車本体(1)の
走行手段(3)を走行路面から30mm程度持上げるよ
うに設定される。
【0040】特に、前記の持上げ手段(52)による台
車本体の持上げ高さが、運搬物持上げ装置(4)の持上
げ手段(45)による運搬物の持上げ高さより小さく設
定され、非持上げ時における仮脚付の運搬物(A)の下
面と受載面との間隔内で台車本体(1)を持上げ得るよ
うに構成されていると、持上げ手段(45)の作動操作
により、運搬物(B)を乗載したまま台車本体(1)を
持上げる場合(運搬物も方向変換する場合)と、運搬物
(B)を走行路面に下ろして台車本体(1)のみを持上
げる場合(運搬物を方向変換させない場合)とを、作業
状況に応じて選択できることになる。このような構成
は、両持上げ手段(52)(45)の作動ストロークと
その取付け位置によって設定できる。
【0041】前記の持上げ手段(52)としては、持上
げ手段(45)の場合と同様に、液圧ジャッキや空圧ジ
ャッキ、電動ねじジャッキおよびラック駆動ジャッキ等
のジャッキ手段その他の台車本体を持上げ得る手段を利
用できるが、必要とする持上げ力の大きさから油圧等の
液圧ジャッキが特に好適に用いられる。また台車本体
(1)を持上げ得るものであれば、4個以外の複数個を
配するほか、1個の持上げ手段を中央部に配して実施す
ることも可能である。
【0042】前記の旋回連接部(6)の構成として、図
4〜図7に示すように、本体フレーム(2)の下面中央
部に円環状の連結部材(61)が突設されるとともに、
この連結部材(61)の下部の環状部(61a)を軸受
の内輪として、軸方向の移動を規制して周方向に回動で
きる軸受手段(62)を介して支承フレーム(51)に
設けた軸受の外輪となる連結環(63)を係合させてい
る。これによって本体フレーム(2)と支承フレーム
(51)を相互に回動可能に連接している。
【0043】なお、支承フレーム(51)の下方への抜
脱を防止する目的で、他の係合手段を併せて設けておく
こともできる。また他の機構により回動可能に連接する
こともできる。
【0044】そして、台車本体(1)を下部の支承フレ
ーム(51)に対して旋回させるための旋回駆動手段
(7)として、この実施例では、油圧シリンダー等のシ
リンダー機構を利用している。
【0045】(71)はシリンダー装置であって、図6
および図7に拡大して示すように、支承フレーム(5
1)下面に水平状態に軸支され、この軸支部(72)を
支点に回動可能に設けられている。そしてこのシリンダ
ー装置(71)の進退するロッド(73)の端部が、前
記の回転連接部(6)における台車本体(1)側の連結
部材(61)の下面に固定され垂下した連結軸(74)
に回動可能に連結されており、ロッド(73)の進退作
用により、前記連結部材(61)を介して本体フレーム
(2)を支承フレーム(51)に対し回動させ、走行手
段(3)を含む台車本体(1)の全体を旋回させること
ができるように設けられている。
【0046】前記のシリンダー装置(71)のロッド
(73)の進退ストロークを、例えば図のように本体フ
レーム(2)を90°回動できるように設定しておけ
ば、台車本体(1)を確実に90°方向変換できること
になる。
【0047】前記の旋回駆動手段(7)としては、図8
および図9に示すようにモータと内歯歯車機構を利用す
ることができる。
【0048】この実施例の場合、連結部材(61)の下
部環状部(61a)の内周に内歯(75)を形成して、
支承フレーム(51)の一部に装備したモータ(76)
により回転駆動される歯車(77)を前記内歯(75)
に噛合させ、モータ(76)の駆動で歯車(77)が回
転すると、これと噛合する内歯(75)付の環状部(6
1a)を介して連結部材(61)が支承フレーム(5
1)に対し回動し、本体フレーム(2)およびその両側
の走行手段(3)を含む台車本体(1)が旋回するよう
に設けられている。
【0049】この場合、前記モータ(76)の回転数
と、歯車(77)および内歯(75)の歯数とにより、
台車本体(1)の旋回角度を任意に設定でき、台車本体
(1)を360°、つまり1回転させることも容易に可
能になる。
【0050】前記の内歯(75)に代えて、環状部(6
1a)に外歯を設けて、モータにより回転する歯車をこ
れに噛合させて前記同様に実施するこれとも可能であ
る。
【0051】なお、図における前後のボックス(24)
(25)内には、走行手段(3)、運搬物持上げ装置
(4)のジャッキ手段(45)、台車本体持上げ装置
(5)の持上げ手段(52)および旋回駆動手段(7)
としてのシリンダー装置(71)等を駆動させるポンプ
等を含む油圧装置(81)やタンク(82)、バッテリ
ー(83)、さらにはこれらの構成各部の駆動を操作し
制御するための制御バルブ(84)や制御盤(85)等
の操作制御部(86)が収納装備される。
【0052】上記の運搬台車(A)は、仮脚付の運搬物
(B)の下方に潜り込むタイプに構成する場合、上記し
たように受載テーブル(41)による受載面を最上面と
なるように設定して、かつ前記の構成各部の操作制御部
(86)を無線により遠隔操作できるように構成してお
く。
【0053】もちろん、運転操作台を運搬物を乗載でき
る台車本体(1)の前後一方に連設しておくこともでき
るが、運搬物の下に潜り込むタイプに構成する場合は、
前記の用に無線により操作できるようにするのがよい。
【0054】次に、上記した実施例の運搬台車(A)に
よる使用方法について説明する。
【0055】運搬対象の比較的大型で重量物の運搬物
(B)には、通常、その下面が上記の運搬台車(A)の
非持上げ状態における受載面よりやや高くなるように4
隅部に仮脚(b)を設けておく。
【0056】そして、まず運搬台車(A)を運搬物
(B)の下方に位置させる。特にこの際、運搬台車
(A)は運転操作台を有しておらず、受載テーブル(4
1)による受載面が最上面をなしているために、運搬台
車(A)の全体を運搬物の下方に潜り込ませて、運搬物
(B)の略重心位置の中央部下方に位置させることがで
きる。なお、仮脚を有さない運搬物の場合は、運搬物を
クレーンで吊持して、その下方に運搬台車(A)を位置
させる。
【0057】この状態で、台車本体(1)の上部に備え
る運搬物持上げ装置(4)の持上げ手段(45)を作動
させて、受載テーブル(41)を上昇させて運搬物
(B)を持ち上げると、運搬物を重心位置を中央にして
安定性よく持上げることができる。こうして運搬台車
(A)を走行手段(3)の駆動により走行させて、運搬
作業を行なうことができる。
【0058】この際、下部の台車本体持上げ装置(5)
の持上げ手段(52)は、非作動状態に保持して、下端
の作動端部が走行路面よりやや上方に位置して、走行路
面に対し非接地状態で保持されており、走行には何等支
承はない。
【0059】そしてこの運搬作業において、運搬物の方
向を変えないで、運搬台車(A)を例えば直角方向に方
向変換する場合は、運搬台車(A)の走行を停止して、
運搬物持上げ装置(4)の持上げ手段(45)の作動に
より持上げ作用を解除し、運搬物(B)を仮脚(b)に
より走行路面上に一旦下ろす。また仮脚を有さない場合
はクレーで吊下げる。その後、支承フレーム(51)に
設けた台車本体持上げ装置(5)の持上げ手段(52)
を作動させて、台車本体(1)の全体を持上げて、走行
手段(3)を走行路面より僅かに浮かせた状態に保持す
る。特にこの持上げ高さを、前記の仮脚(b)付の運搬
物(B)の下面と非持上げ時の受載面との間隔範囲内に
設定しておくことにより、前記の持上げ状態においても
受載面が運搬物(B)に当接することがない。
【0060】そこで、この持上げ状態下において、旋回
駆動手段(7)を作動させて台車本体(1)を所要の角
度旋回させる。すなわち、図1〜図7の実施例の場合
は、シリンダー装置(71)の作動により、旋回連接部
(6)を介して本体フレーム(2)を回動させ、走行手
段(3)を含む台車本体(1)の全体を旋回連接部
(6)を中心に旋回させる。
【0061】また図8および図9の実施例の場合は、モ
ータ(76)により歯車(77)に回転を与えて、これ
と噛合する内歯(75)を有する下部環状部(61a)
と一体の連結部材(61)を介して本体フレーム(2)
を回動させ、台車本体(1)の全体を台車中央の旋回連
接部(6)の軸心を中心に旋回させる。この旋回時、台
車センターを中心に回動するものであると、回転半径が
最小で済む。
【0062】この旋回の際、台車本体(1)の走行手段
(3)は走行路面から浮いた状態に保持されているた
め、走行路面に接したままで旋回する場合のような抵抗
はなく、しかも前記のように運搬物(B)を持上げては
おらず、運搬物の大きな荷重もかかっていないため、前
記の旋回のために大きな駆動力を必要とせず、容易に旋
回できることになる。
【0063】こうして図10のように台車本体(1)を
旋回させた後、台車本体持上げ装置(5)の持上げ手段
(71)による持上げ作用を解除して、台車本体(1)
を走行手段(3)が接地するように下ろせば、運搬台車
の方向変換が完了する。そこで、運搬物持上げ装置
(4)の持上げ手段(45)を再度作動させて運搬物を
持上げて運搬作業を行なえばよい。
【0064】また、運搬物(B)も運搬台車(A)とと
もに方向変換させる場合には、運搬物持上げ装置(4)
の持上げ手段(45)を持上げ動作状態、すなわち運搬
物を乗載した状態のままで、台車本体(1)を持上げ手
段(52)の作動により持上げて、旋回駆動手段(7)
により旋回させればよい。これによって、台車本体
(1)とともにその上に乗載された運搬物(B)も直角
方向等、任意の方向に方向変換できることになる。
【0065】上記したように、この運搬台車(A)によ
れば、台車本体持上げ装置(5)の持上げ手段(52)
により、運搬物非持上げ状態の受載面と仮脚付の運搬物
(B)の下面との間隔範囲内で台車本体(1)を持上げ
得るようになっているので、運搬物の種類や作業スペー
ス等の作業状況に応じて、運搬物(B)はそのままで運
搬台車(A)のみを方向変換する場合と、運搬台車
(1)とともに運搬物(B)も方向変換する場合とのい
ずれかを選択して、方向変換作業を行なうことができ
る。
【0066】しかも、いずれの場合であっても、この方
向変換のための旋回は、台車中央部の旋回連接部(6)
の軸心、つまり走行停止した台車の略センターを中心に
して旋回するものであって、台車本体(1)あるいは運
搬物(B)が旋回できる半径が必要なだけで、旋回のた
めの回転半径が最小で済み、運転操作台を有さずかつ運
搬物の下方に潜り込むタイプであることもあって、広い
スペースがなくても方向変換できる。
【0067】図11〜図13は請求項5の発明に相当す
る運搬台車(A)の実施例を示している。
【0068】この実施例の運搬台車(A)は、上記した
実施例と同様に、運転操作台をなくして、台車そのもの
を運搬物の下方に潜り込めるように構成し、無線によっ
て駆動操作できるようにしたものであるが、特に台車本
体(101)の上部に旋回用の支承フレーム(151)
を設けて構成している。
【0069】台車本体(101)の基本構成は上記した
実施例と同じであり、本体フレーム(102)とその両
側に設けられた履帯車式等の走行手段(103)を有し
ている。本体フレーム(102)の上部に、旋回連接部
(106)を介して支承フレーム(151)が回動可能
に連接されている。
【0070】そして前記の支承フレーム(151)に運
搬物持上げ装置(104)を構成するジャッキ等の持上
げ手段(145)が設けられており、該持上げ手段(1
45)の作動により受載テーブル(141)を介して仮
脚(b)付きの運搬物(B)を持上げ得るように設けら
れている。
【0071】また前記の支承フレーム(151)の台車
本体(101)より外方へ張出した四隅部の下部には、
台車本体持上げ装置(105)を構成するジャッキ等の
持上げ手段(152)が下向きに作動するように設けら
れている。この持上げ手段(152)の下端の作動端部
(152a)は、通常走行時(非作動時)には走行路面
よりやや上方の非接地状態にあって、かつ方向変換のた
めの作動時にのみ接地して台車本体(101)の全体を
持上げ得るように設けられている。
【0072】持上げられた台車本体(101)を旋回さ
せる旋回駆動手段は、図示説明を省略するが、上記した
実施例と同様のシリンダー機構を利用したり、モータ駆
動による内歯歯車機構や外歯歯車機構を利用することが
できる。これらの旋回駆動手段は、例えば支承フレーム
(151)と本体フレーム(102)との間や旋回連接
部(106)の内方部あるいは本体フレーム(102)
の内部に装備して構成すればよい。
【0073】この実施例の運搬台車(A)によれば、上
部の支承フレーム(151)に有する台車本体持上げ装
置(105)の持上げ手段(152)により運搬物
(B)を持上げて運搬作業を行なう。
【0074】そして運搬台車(A)を例えば直角方向に
方向変換させる場合は、台車本体(101)より外方に
張出している支承フレーム(151)の四隅部に設けら
れた台車本体持上げ用の持上げ手段(152)の作動に
より、支承フレーム(151)とともに走行手段(10
3)を含む台車本体(101)を走行路面より浮かせる
ように持上げて、旋回駆動手段の作動により台車本体
(101)を支承フレーム(101)に対して中央部の
旋回連接部(106)を中心に回動させればよく、この
後、前記の持上げ手段(152)による持上げ作用を解
除して台車本体(101)を下ろせば、台車本体(10
1)のみを方向変換が完了する。これにより運搬物
(B)に関係なく台車本体(101)のみが方向変換さ
れる。
【0075】特に、この実施例において、運搬物が乗載
されたままであると、持上げ手段(152)によりその
運搬物(B)も台車本体(101)と共に持上げること
になり、大きな駆動力を必要とする。したがって前記の
方向変換作業の際には、運搬物をクレーンで吊下げた
り、仮脚(b)により走行路面に下ろした状態に保持し
て、その下方で台車本体(101)のみを持上げて旋回
させるのが望ましい。
【0076】そのため前記の持上げ手段(152)によ
る台車本体の持上げ高さを、運搬物持上げ装置(10
4)の持上げ手段(145)の運搬物の持上げ高さより
小さく設定するように、作動ストロークや装備位置を定
め、運搬物非持上げ時における受載面と仮脚(b)付の
運搬物(B)の下面との間隔範囲内で台車本体(10
1)を持上げるように構成しておけば、運搬物(B)を
走行路面に下ろした状態で台車本体(101)を持上げ
ても、受載面が運搬物に当接することがなく、前記のよ
うに運搬物(B)の荷重が負荷されることがない。
【0077】この実施例においても、この方向変換のた
めの旋回は台車本体(101)のみであるため、広いス
ペースがなくても走行方向を変換できる。
【0078】また上記の台車本体(101)の上部に支
承フレーム(151)を設ける実施例において、図14
および図15に例示するように、本体フレーム(10
2)と支承フレーム(151)の旋回連接部(106)
の径をやや大きくして、運搬物持上げ装置(104)の
持上げ手段(145)を、前記旋回連接部(106)の
内方において本体フレーム(102)に設けておくこと
ができる。
【0079】この場合、運搬物持上げ状態のまま運搬台
車(1)を旋回させることにより、運搬物(B)も同時
に方向変換でき、また運搬物を路面に下ろす等して運搬
物非持上げ状態で台車本体(101)を旋回させること
により、台車本体(101)のみを方向変換できる。こ
うして運搬する運搬物の種類や作業スペース等の作業状
況に応じた方向変換作業を行なうことができる。
【0080】なお、上記の各実施例においては、台車本
体(1)(101)の走行手段(3)(103)とし
て、履帯車式の走行手段を設けた場合を示しているが、
これに限らず、トラック式の走行車輪をそれぞれ左右両
側に配設した場合にも同様に実施することができる。
【0081】
【発明の効果】上記したように本発明の運搬台車によれ
ば、運搬台車の走行方向を、台車略中央部を中心とする
台車本体の旋回により変換でき、方向変換のための回転
半径が最小で済み、限られた狭いスペース内でも方向変
換作業を容易に行なえ、運搬作業を能率化できる。しか
もこの方向変換の際、台車本体は左右の走行手段が走行
路面から浮いた状態で旋回するため、それほど大きな駆
動力を必要とせず、比較的小型の旋回駆動手段でも旋回
でき、運搬物の下に潜り込んで運搬物を持ち上げるタイ
プの運搬台車の実施も容易になる。
【0082】特に、請求項3の発明のように構成した運
搬台車によれば、運搬物の下に潜り込ませて運搬物をそ
の重心位置で安定性よく持上げて運搬作業を安全に行な
うことができる上、運転操作台を有していないこともあ
って、前記の方向変換作業を、運搬物の下方で台車本体
を、あるいは運搬物も共に旋回させることにより行な
え、かなり狭い作業スペース内での方向変換作業が可能
になる。
【0083】そして請求項4の発明のように構成して、
仮脚付の運搬物を走行路面に下ろした状態で台車本体の
みを持上げ旋回させて方向変換させる場合と、運搬物を
乗載したまま台車本体を持上げ旋回させて方向変換させ
る場合とを、作業状況に応じて任意に選択できるように
なっていると、走行方向の変換を伴う運搬作業をさらに
能率よく行なうことができる。
【0084】また請求項5および6の発明の場合も、請
求項1および2の発明の場合と同様に、台車本体の旋回
によりその走行方向を変換できるもので、狭いスペース
内での方向変換作業が可能になる。しかもこの方向変換
の際、台車本体は左右の走行手段が走行路面から浮いた
状態で旋回させることができるので、それほど大きな駆
動力を必要とせず、運搬物の下に潜り込んで運搬物を持
ち上げるタイプの運搬台車の実施も容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例を示す平面図である。
【図2】同上の正面図である。
【図3】同上の側面図である。
【図4】図1のX−X線の断面図である。
【図5】図1のY−Y線の断面図である。
【図6】旋回連接部と旋回駆動手段を備える支承フレー
ムの拡大平面図である。
【図7】前図のZ−Z線の拡大断面図である。
【図8】他の旋回駆動手段による実施例を示す支承フレ
ーム部分の平面図である。
【図9】前図のD−D線の拡大断面図である。
【図10】図1の状態から台車本体を略直角方向に旋回
させた状態の平面図である。
【図11】他の実施例の運搬台車の平面図である。
【図12】同上の側面図である。
【図13】同上の運搬物持上げ状態の側面図である。
【図14】同上の実施例の変更例を示す平面図である。
【図15】同上の運搬物持上げ状態の側面図である。
【符号の説明】
(A) 運搬台車 (B) 運搬物 (b) 仮脚 (1)(101) 台車本体 (2)(102) 本体フレーム (3)(103) 走行手段 (4)(104) 運搬物持上げ装置 (41)(141) 受載テーブル (45)(145) 持上げ手段 (5)(105) 台車本体持上げ装置 (51)(151) 旋回用の支承テーブル (52)(152) 持上げ手段 (6)(106) 旋回連接部 (7) 旋回駆動手段 (71) シリンダー装置

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】本体フレームの両側に適宜駆動手段により
    駆動される走行手段を備えた台車本体と、ジャッキ等の
    持上げ手段により運搬物を持上げる運搬物持上げ装置と
    を備えた運搬台車において、 台車本体の本体フレームに旋回連接部を介して台車略中
    央部を中心に回動可能に連接された旋回用の支承フレー
    ムに装備され、非作動時には走行路面に対し非接地状態
    に保持されかつ作動時に接地して台車本体を持上げるよ
    うに設けられたジャッキ等の持上げ手段を有する台車本
    体持上げ装置を備え、台車本体を持上げ状態で支承フレ
    ームに対し旋回可能に設けてなることを特徴とする運搬
    台車。
  2. 【請求項2】本体フレームの両側に適宜駆動手段により
    駆動される走行手段を備えた台車本体と、 台車本体に設けられたジャッキ等の持上げ手段により運
    搬物を持上げるように構成された運搬物持上げ装置と、 本体フレームの下部に旋回連接部を介して台車略中央部
    の垂直方向の軸心を中心に回動可能に連接された旋回用
    の支承フレームと、 支承フレームに装備され、非作動時には走行路面に対し
    非接地状態に保持されかつ作動時に接地して台車本体を
    持上げるように設けられたジャッキ等の持上げ手段を有
    する台車本体持上げ装置と、 旋回用の支承フレームに対して台車本体を所要の角度旋
    回させる旋回駆動手段とを備えてなることを特徴とする
    運搬台車。
  3. 【請求項3】台車本体は、仮脚付の運搬物の下方に潜り
    込めるように運搬物持上げ装置による受載面が最上面を
    なすように設定されるとともに、構成各部の駆動制御部
    が無線により遠隔操作されるように構成されてなる請求
    項1または2に記載の運搬台車。
  4. 【請求項4】台車本体持上げ装置の持上げ手段による台
    車本体の持上げ高さが、運搬物持上げ装置の持上げ手段
    による運搬物の持上げ高さより小さく設定され、運搬物
    非持上げ時における受載面と仮脚付の運搬物の下面との
    間隔範囲内で台車本体を持上げ得るように構成されてな
    る請求項1〜3のいずれかに記載の運搬台車。
  5. 【請求項5】本体フレームの両側に適宜駆動手段により
    駆動される走行手段を備えた台車本体と、 本体フレームの上部に旋回連接部を介して台車略中央部
    の垂直方向の軸心を中心に回動可能に連接された支承フ
    レームと、 支承フレームに設けられたジャッキ等の持上げ手段によ
    り運搬物を持上げる運搬物持上げ装置と、 支承フレームの台車本体より外方に張出した部分に装備
    され、非作動時には走行路面に対し非接地状態に保持さ
    れかつ作動時に接地して台車本体を持上げるように設け
    られたジャッキ等の持上げ手段を有する台車本体持上げ
    装置と、 支承フレームに対して台車本体を所要の角度旋回させる
    旋回駆動手段とを備えてなることを特徴とする運搬台
    車。
  6. 【請求項6】請求項5に記載の運搬台車において、運搬
    物持上げ装置が、支承フレームの内方において台車本体
    に設けられたジャッキ等の持上げ手段により運搬物を持
    上げ得るように構成されてなる運搬台車。
  7. 【請求項7】台車本体の左右両側に設けられた走行手段
    が履帯車式の走行手段である請求項1〜6のいずれかに
    記載の運搬台車。
JP4574494A 1994-03-16 1994-03-16 運搬台車 Pending JPH07251666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4574494A JPH07251666A (ja) 1994-03-16 1994-03-16 運搬台車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4574494A JPH07251666A (ja) 1994-03-16 1994-03-16 運搬台車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07251666A true JPH07251666A (ja) 1995-10-03

Family

ID=12727836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4574494A Pending JPH07251666A (ja) 1994-03-16 1994-03-16 運搬台車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07251666A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019059460A (ja) * 2017-09-22 2019-04-18 トピー工業株式会社 荷台搬送用ロボット
JP2019125246A (ja) * 2018-01-18 2019-07-25 中西金属工業株式会社 無人搬送車の走行制御方法
JP2021070420A (ja) * 2019-10-31 2021-05-06 株式会社フジタ 締結装置、台車、牽引用ロボット、および自動搬送システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019059460A (ja) * 2017-09-22 2019-04-18 トピー工業株式会社 荷台搬送用ロボット
JP2019125246A (ja) * 2018-01-18 2019-07-25 中西金属工業株式会社 無人搬送車の走行制御方法
JP2021070420A (ja) * 2019-10-31 2021-05-06 株式会社フジタ 締結装置、台車、牽引用ロボット、および自動搬送システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6155770A (en) Apparatus for lifting, handling and transporting a container
US6071062A (en) Apparatus for lifting, handling, and transporting a container
US20060285959A1 (en) Apparatus for lifting, handling and transporting a container
US20120087768A1 (en) Go-between container transfer and system
CN111183833B (zh) 一种气候舱集装箱的托运车起落架结构及气候舱
CN106698209B (zh) 车载吊运装置
JPH07251666A (ja) 運搬台車
CN210504786U (zh) 一种物料轨道式移动装卸装置
JPH06340236A (ja) 車両昇降移送装置付運搬車
JPH09272430A (ja) 無人搬送ロボット及び無人搬送システム
CN214929718U (zh) 一种用于公铁联运的移动式集装箱
JPH05162620A (ja) 運搬台車
JP3492133B2 (ja) 移動式架設橋装置
JPH07300959A (ja) 曲面屋根用揚重設備
JP3361462B2 (ja) リフタ装置
CN111688564B (zh) 一种自卸装填车
JP3010890U (ja) 自動車積載型のリフト装置
CN206783245U (zh) 跨越式重型设备装卸车
JPH06185239A (ja) 2階ガレージ架台
JPH08108790A (ja) 運搬用車両
JP3315601B2 (ja) 運搬車両
JP2555520Y2 (ja) 杭の積込装置
JPH06156664A (ja) 牽引式中継コンベア
JP2005186890A (ja) 運搬用ユニット
USRE24334E (en) Self-loading vehicle hoist