JPH0725107A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置

Info

Publication number
JPH0725107A
JPH0725107A JP19555693A JP19555693A JPH0725107A JP H0725107 A JPH0725107 A JP H0725107A JP 19555693 A JP19555693 A JP 19555693A JP 19555693 A JP19555693 A JP 19555693A JP H0725107 A JPH0725107 A JP H0725107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
printing
print
preprinted
recording material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19555693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2682388B2 (ja
Inventor
Isao Murakami
功 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5195556A priority Critical patent/JP2682388B2/ja
Publication of JPH0725107A publication Critical patent/JPH0725107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2682388B2 publication Critical patent/JP2682388B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 予め印刷された記録材に対して新たな情報を
印刷する場合に、印刷位置の設定の作業性を向上させる
と共に印刷材の無駄をなくす。 【構成】 印刷装置10は、予め印刷された記録材12
の既印刷情報12aを読み取る既印刷情報検出手段14
と、既印刷情報12aを記憶する記憶手段18と、既印
刷情報12aと上位装置16から入力した新印刷情報1
6aとから印刷位置Sを決定する印刷情報分析手段20
と、新印刷情報16aを印刷する印刷手段22と、記録
材12に対する既印刷情報検出手段14及び印刷手段2
2の位置を変える駆動手段24と、駆動手段24を制御
して印刷位置Sに印刷手段22により新印刷情報16a
を印刷させるマスタ制御部40とを備えたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、伝票、フォーム紙等の
予め印刷された記録材に対して新たな情報を印刷するた
めの印刷装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の印刷装置では、予め印刷された記
録材に対して新たな情報を印刷する場合に、印刷装置へ
の記録材のセット位置を縦方向及び横方向に何度も微調
整を行なって所望の印刷結果を得ていた。あるいは、上
位装置において上余白や左余白等の印刷パラメータの値
を何度も変更して所望の印刷結果を得ていた。また、印
刷装置に余白設定機能を有するものがある。これは、印
刷装置の余白値を何度も変更して、同様に所望の印刷結
果を得るものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】以上三つの方法につい
て述べたが、いずれも印刷位置の設定を何度もやり直す
ために、手間及び時間がかかって作業性が低下するとい
う問題があった。これに加え、何度も設定をやり直すた
めに、用紙、インク等の印刷材の無駄が大量に発生して
いた。
【0004】
【発明の目的】そこで、この発明は、予め印刷された記
録材に対して新たな情報を印刷する場合に、印刷位置の
設定の作業性を向上させると共に印刷材の無駄をなくし
た印刷装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記目的を
達成するためになされたものであり、予め印刷された記
録材の既印刷情報を読み取る既印刷情報検出手段と、少
なくとも前記既印刷情報を記憶する記憶手段と、この記
憶手段に記憶された前記既印刷情報と上位装置から入力
した新印刷情報とから前記記録材の適切な印刷位置を決
定する印刷情報分析手段と、前記新印刷情報を印刷する
印刷手段と、前記記録材に対する前記既印刷情報検出手
段及び前記印刷手段の位置を変える駆動手段と、前記記
憶手段と前記印刷情報分析手段とを有すると共に前記駆
動手段を制御して前記印刷位置に前記印刷手段により前
記新印刷情報を印刷させるマスタ制御部とを備えたもの
とした。
【0006】また、前記既印刷情報検出手段と前記印刷
手段とが保持体に一体的に保持されると共に、この保持
体の位置を動かす保持体駆動部と前記記録材の位置を動
かす記録材駆動部とから前記駆動手段が構成されたもの
とした。
【0007】
【作用】駆動手段が記録材又は既印刷情報検出手段を移
動させることにより、記録材の既印刷情報が既印刷情報
検出手段により読み取られる。読み取られた既印刷情報
は、記憶手段に記憶される。印刷情報分析手段は、既印
刷情報と上位装置から入力した新印刷情報とから、記録
材の適切な印刷位置を決定する。そして、駆動手段が記
録材又は印刷手段を移動させることにより前記印刷位置
に印刷手段を位置させる。その箇所に印刷手段が新印刷
情報を印刷する。
【0008】
【発明の実施例】次に本発明について図面を参照して説
明する。図1は本発明の一実施例を示すブロック図であ
る。本実施例では、シリアルプリンタを例にして説明を
行なう。
【0009】印刷装置10は、予め印刷された記録材1
2の既印刷情報12aを読み取る既印刷情報検出手段1
4と、少なくとも既印刷情報12aを記憶する記憶手段
18と、記憶手段18に記憶された既印刷情報12aと
上位装置16から入力した新印刷情報16aとから記録
材12の適切な印刷位置Sを決定する印刷情報分析手段
20と、新印刷情報16aを印刷する印刷手段22と、
記録材12に対する既印刷情報検出手段14及び印刷手
段22の位置を変える駆動手段24と、駆動手段24を
制御して印刷位置Sに印刷手段22により新印刷情報1
6aを印刷させるマスタ制御部40とを備えたものであ
る。
【0010】また、既印刷情報検出手段14と印刷手段
22とが保持体30に一体的に保持されると共に、保持
体30の位置を動かす保持体駆動部32と記録材12の
位置を動かす記録材駆動部34とから駆動手段24が構
成されている。
【0011】マスタ制御部40は、記憶手段18と印刷
情報分析手段20とを有し、既印刷情報検出手段14と
印刷手段22と駆動手段24とにバス接続又はI/O接
続されている。既印刷情報検出手段14は、記録材12
上の罫線等の印刷情報12aを読み取るためのフォトセ
ンサやCCDセンサ等で構成される。印刷手段22は、
記録材12への記録を行なうためのものであり、インパ
クトヘッド、熱転写ヘッド、インクジェットヘッド等に
より構成される。保持体30は、一次元に移動可能な構
造となっており、保持体駆動部32によって駆動される
ようになっている。また、保持体駆動部32及び記録材
駆動部34は、マスタ制御部40とバス接続又はI/O
接続され、マスタ制御部40の指令により、記録材12
上の任意の点に保持体30を位置させることができる。
【0012】図2は、マスタ制御部40の構成を示した
ブロック図である。マスタ制御部40は、少なくとも、
CPU42と、印刷情報分析手段20を含むROM44
と、記憶手段18を含むRAM46と、I/Oポート4
8とから成る。CPU42とROM44等とはバス50
によって接続されている。
【0013】以下、図1及び図2により説明する。印刷
位置調整機能が有効になると、CPU42は、印刷を開
始する前に、印刷情報分析手段20に格納されているプ
ログラムを実行し、それぞれ保持体駆動部32及び記録
材駆動部34を適宜駆動する。そして、既印刷情報検出
手段14を介して記録材12上に印刷されている既印刷
情報12aを読みとり、記憶手段18に既印刷情報12
aを格納する。続いて、CPU42は、印刷情報分析手
段20の分析プログラムを実行し、分析結果を改めて記
憶手段18に格納する。そして、上位装置16により送
られてきた新印刷情報16aと分析結果とを比べて、印
刷結果に不具合が出ないように印刷位置Sの調整を行な
ったのち、記録材駆動部34、保持体駆動部32及び印
刷手段22をそれぞれ駆動し、印刷を行なうようになっ
ている。
【0014】ここで、図3(A)に示す既印刷情報12
aが記録材12に印刷されている場合に、図3(B)に
示す新印刷情報16aが上位装置16より送られてきた
とする。このとき、印刷位置Sを調整しなければ、図3
(C)のように新印刷情報16aが既印刷情報12aの
枠内におさまらない印刷結果となってしまう。
【0015】本実施例では、図3(C)のような印刷を
行なう前に、記録材12の既印刷情報12aを、既印刷
情報検出手段14、保持体駆動手段32、記録材駆動手
段34等を使ってCPU42が読み取る。そして、図4
に示すように、既印刷情報12aから、罫線の交点及び
直交点である(X1,Y1 )(X2,Y1 )(X1,Y2
(X2,Y2 )の点を抽出し、記憶手段15に図5(A)
のように格納する。続いて、これらの点と新印刷情報1
6aと比較し、この場合(X1,Y1 )と(X2,Y2 )の
範囲におさまるように新印刷情報16aの印刷位置Sを
調節する。その結果、図3(D)に示す印刷結果を得る
ことができる。このように、罫線の交点及び直交点を抽
出することにより、フォーム紙などへの対応が可能であ
る。
【0016】なお、図5(B)のようにそれぞれの線分
を抽出し、記憶手段18に格納しても、同様に図3
(D)の印刷結果を得ることができる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る印刷
装置によれば、予め印刷された罫線等の既印刷情報を既
印刷情報検出手段により読み取り、既印刷情報と新印刷
情報とを印刷情報分析手段により一致させるようにした
ので、新印刷情報を適切な印刷位置に瞬時に印刷でき
る。したがって、印刷位置の設定の作業性を向上でき、
印刷位置の設定に使用される印刷材の無駄を省くことが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】図1に示したマスタ制御部40のブロック図で
ある。
【図3】本発明の一実施例を説明するための平面図であ
り、図3(A)は既印刷情報を示す記録材の平面図、図
3(B)は新印刷情報を示す記録材の平面図、図3
(C)は印刷位置を調整しないで印刷した場合の記録材
の平面図、図3(D)は印刷位置を調整して印刷した場
合の平面図である。
【図4】本発明の一実施例を説明するための平面図であ
る。
【図5】本発明の一実施例における、記憶手段への既印
刷情報の格納形式を示す概念図であり、図5(A)はそ
の格納形式の一例を示す概念図であり、図5(B)はそ
の格納形式の他の例を示す概念図である。
【符号の説明】
10 印刷装置 12 記録材 12a 既印刷情報 14 既印刷情報検出手段 16 上位装置 16a 新印刷情報 18 記憶手段 20 印刷情報分析手段 22 印刷手段 24 駆動手段 30 保持体 32 保持体駆動部 34 記録材駆動部 40 マスタ制御部 S 適切な印刷位置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予め印刷された記録材の既印刷情報を読
    み取る既印刷情報検出手段と、少なくとも前記既印刷情
    報を記憶する記憶手段と、この記憶手段に記憶された前
    記既印刷情報と上位装置から入力した新印刷情報とから
    前記記録材の適切な印刷位置を決定する印刷情報分析手
    段と、前記新印刷情報を印刷する印刷手段と、前記記録
    材に対する前記既印刷情報検出手段及び前記印刷手段の
    位置を変える駆動手段と、前記記憶手段と前記印刷情報
    分析手段とを有すると共に前記駆動手段を制御して前記
    印刷位置に前記印刷手段により前記新印刷情報を印刷さ
    せるマスタ制御部とを備えた印刷装置。
  2. 【請求項2】 前記既印刷情報検出手段と前記印刷手段
    とが保持体に一体的に保持されると共に、この保持体の
    位置を動かす保持体駆動部と前記記録材の位置を動かす
    記録材駆動部とから前記駆動手段が構成された請求項1
    記載の印刷装置。
JP5195556A 1993-07-13 1993-07-13 印刷装置 Expired - Lifetime JP2682388B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5195556A JP2682388B2 (ja) 1993-07-13 1993-07-13 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5195556A JP2682388B2 (ja) 1993-07-13 1993-07-13 印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0725107A true JPH0725107A (ja) 1995-01-27
JP2682388B2 JP2682388B2 (ja) 1997-11-26

Family

ID=16343079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5195556A Expired - Lifetime JP2682388B2 (ja) 1993-07-13 1993-07-13 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2682388B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9914252B2 (en) 2012-09-18 2018-03-13 Konica Minolta, Inc. Molding die, optical element manufacturing method, and optical element

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6260674A (ja) * 1985-09-12 1987-03-17 Toshiba Corp 文書作成装置
JPH01119859A (ja) * 1987-11-04 1989-05-11 Hitachi Ltd 帳票発行処理方式
JPH04113871A (ja) * 1990-09-05 1992-04-15 Oki Electric Ind Co Ltd 印字端末装置
JPH04238075A (ja) * 1991-01-22 1992-08-26 Konica Corp 熱転写プリンタ
JPH0566904A (ja) * 1991-09-06 1993-03-19 Hitachi Ltd 情報処理装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6260674A (ja) * 1985-09-12 1987-03-17 Toshiba Corp 文書作成装置
JPH01119859A (ja) * 1987-11-04 1989-05-11 Hitachi Ltd 帳票発行処理方式
JPH04113871A (ja) * 1990-09-05 1992-04-15 Oki Electric Ind Co Ltd 印字端末装置
JPH04238075A (ja) * 1991-01-22 1992-08-26 Konica Corp 熱転写プリンタ
JPH0566904A (ja) * 1991-09-06 1993-03-19 Hitachi Ltd 情報処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9914252B2 (en) 2012-09-18 2018-03-13 Konica Minolta, Inc. Molding die, optical element manufacturing method, and optical element

Also Published As

Publication number Publication date
JP2682388B2 (ja) 1997-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5155503A (en) Ink jet recording apparatus with detection of environmental condition used to control dot thinning rate
US5237344A (en) Ink jet recording apparatus and method with dot thinning
JP2002222074A (ja) テストパターンをプリントする方法及び装置
US5157417A (en) Printing apparatus
JPH0725107A (ja) 印刷装置
JPS638913B2 (ja)
JPH01253471A (ja) 記録方法
JP2514428B2 (ja) 出力制御方法および装置
JPH0357484Y2 (ja)
JPH0310877A (ja) ページプリンタ
JPH078589B2 (ja) 記録制御装置
JP3007094B2 (ja) 記録装置
JPS63132076A (ja) 記録装置
JPS60115480A (ja) 郵便番号印字機能を持つ印字装置
JP2519711Y2 (ja) プリンタ装置
JPS63162260A (ja) プリンタ
JPH0768891A (ja) 記録装置及び記録制御方法
JPH08300638A (ja) インクジェットプリント装置およびインクジェットプリント方法
JPH0446233B2 (ja)
JPS6271687A (ja) 印字制御方式
JPH06320798A (ja) 画像処理システム及びその方法
JP2000272177A (ja) 内部情報出力ポートつきプリント装置
JPH05112086A (ja) 印刷装置
JPH05224850A (ja) 印刷装置
JPH01198358A (ja) 印字機の印字条件設定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970708