JPH0724943A - Frp円筒体 - Google Patents

Frp円筒体

Info

Publication number
JPH0724943A
JPH0724943A JP5169265A JP16926593A JPH0724943A JP H0724943 A JPH0724943 A JP H0724943A JP 5169265 A JP5169265 A JP 5169265A JP 16926593 A JP16926593 A JP 16926593A JP H0724943 A JPH0724943 A JP H0724943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
reinforcing fibers
range
layers
torsional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5169265A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3278985B2 (ja
Inventor
Kenichi Noguchi
健一 野口
Takehiko Hirose
武彦 広瀬
Akihiko Kitano
彰彦 北野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP16926593A priority Critical patent/JP3278985B2/ja
Publication of JPH0724943A publication Critical patent/JPH0724943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3278985B2 publication Critical patent/JP3278985B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)
  • Golf Clubs (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ねじり強度やねじり弾性率等のねじり特性と曲
げ弾性率等の曲げ特性とのバランスに優れ、しかも、直
径方向における圧縮強度に優れた円筒体を提供する。 【構成】積層中心に対して鏡面対称をなすように、積層
中心を挟んでその積層中心の各側に±θ1 ゜(10≦θ
1 ≦80)の第1の炭素繊維層を配置し、その第1の炭
素繊維層の外側にθ2 ゜(85≦θ2 ≦95)の第2の
炭素繊維層を配置し、その第2の炭素繊維層の外側にθ
3 ゜(−5≦θ3 ≦5)の第3の炭素繊維層を配置した
FRP円筒体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、航空機、自動車、自
転車、ゴルフクラブ、スキーポール、釣竿、テント等に
おける各種フレーム、パイプ、シャフトとして好適なF
RP円筒体に関する。
【0002】
【従来の技術】FRP(繊維強化プラスチック)の円筒
体、たとえばゴルフシャフトは、特開昭52−2427
2号公報に記載されるように、内層として補強繊維を円
筒軸方向に対して±45゜の角度で配列した、いわゆる
±45゜層を配置し、その上に、外層として補強繊維を
円筒軸方向に配列した、いわゆる軸方向層を配置した非
対称の層状構成とされている。±45゜層は主としてね
じり特性を向上させるように作用し、軸方向層は主とし
て曲げ特性を向上させるように作用するが、ねじりを受
けたときの横断面における変形が大きく、ねじり強度や
ねじり弾性率等のねじり特性が必ずしも十分でない。一
方、ねじり特性を向上させようとすると、こんどは曲げ
弾性率等の曲げ特性が著しく低下してくる。すなわち、
上記従来の円筒体は、決められた肉厚において、ねじり
強度、ねじり弾性率等のねじり特性と、曲げ弾性率等の
曲げ特性とを同時に満足することはなかなか困難であっ
た。また、上記従来の円筒体は、直径方向に衝撃力が加
わると比較的容易に破壊してしまうという問題もある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この発明の目的は、従
来のFRP円筒体の上述した問題点を解決し、ねじり強
度やねじり弾性率等のねじり特性と曲げ弾性率等の曲げ
特性とのバランスに優れ、しかも、直径方向における圧
縮強度に優れたFRP円筒体を提供するにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明は、マトリクス樹脂中に埋没された、積層
中心に対して鏡面対称をなす複数の補強繊維層を含み、
それら複数の補強繊維層は、 a. 積層中心を挟んでその積層中心の各側に配置され
た、補強繊維が円筒軸方向に対して±θ1 ゜(10≦θ
1 ≦80)の角度で配列された第1の層と、 b. 上記第1の層の外側に配置された、補強繊維が円
筒軸方向に対してθ2゜(85≦θ2 ≦95)の角度で
配列された第2の層と、 c. 上記第2の層の外側に配置された、補強繊維が円
筒軸方向に対してθ3゜(−5≦θ3 ≦5)の角度で配
列された第3の層と、 を含んでいることを特徴とするFRP円筒体を提供す
る。したがって、円筒体の内側からみると、第3の層、
第2の層、第1の層、第1の層、第2の層、第3の層が
この順序で配置されていることになる。
【0005】好ましくは、各層の補強繊維の含有率が4
0〜70体積%の範囲にあり、かつ、全補強繊維量に対
する補強繊維量が、第1の層においては40〜60%の
範囲にあり、第2の層においては2〜25%の範囲にあ
り、第3の層においては5〜40%の範囲にある。もっ
とも、ねじり強度を特に向上させたい場合には、第1、
第2の層の補強繊維は、第3の層の補強繊維よりも引張
強度の高い補強繊維とし、補強繊維の含有率を、第1、
第2の層においては40〜70体積%の範囲にし、第3
の層においては50〜70体積%の範囲にし、かつ、全
補強繊維量に対する補強繊維量を、第1の層においては
40〜60%の範囲にし、第2の層においては2〜25
%の範囲にし、第3の層においては5〜40%の範囲に
するのが好ましい。また、ねじり弾性率を特に向上させ
たい場合には、第1、第3の層の補強繊維は、第2の層
の補強繊維よりも引張弾性率の高い補強繊維とし、補強
繊維の含有率を、第1、第2の層においては40〜70
体積%の範囲にし、第3の層においては50〜70体積
%の範囲にし、かつ、全補強繊維量に対する補強繊維量
を、第1の層においては40〜60%の範囲にし、第2
の層においては2〜25%の範囲にし、第3の層におい
ては5〜40%の範囲にするのが好ましい。この発明に
おいて、樹脂は、FRPのマトリクスを構成するもの
で、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、その他の
熱硬化性樹脂を使用することができる。なかでも、耐熱
性、耐水性、接着性に優れたエポキシ樹脂が好ましい。
【0006】また、補強繊維としては、炭素繊維、ガラ
ス繊維、ポリアラミド繊維、その他の高強度、高弾性率
繊維を使用することができる。なかでも、比強度、比弾
性率に優れた炭素繊維が好ましい。なお、これらの補強
繊維は、異なる種類のものを併用することができる。ま
た、同じ種類のものであっても、特性の異なるものを併
用することができる。
【0007】さて、この発明の円筒体は、少なくとも、
積層中心を挟んでその積層中心の各側に配置された、補
強繊維が円筒軸方向に対して±θ1 ゜(10≦θ1 ≦8
0)の角度で配列された第1の層と、この第1の層の外
側に配置された、補強繊維が円筒軸方向に対してθ2
(85≦θ2 ≦95)の角度で配列された第2の層と、
この第2の層の外側に配置された、補強繊維が円筒軸方
向に対してθ3 ゜(−5≦θ3 ≦5)の角度で配列され
た第3の層とを有する。第1の層は、主としてねじり特
性を向上させるように作用し、第2、第3の層は、主と
して直径方向における圧縮強度や曲げ特性を向上させる
ように作用する。そのためには、上記±θ1 ゜、θ
2 ゜、θ3 ゜はそれぞれ±45゜、90゜、0゜である
のがよいということになるが、これらの角度は、補強繊
維の種類や、補強繊維量や、樹脂の種類等にも依存し、
組み合せとして上記範囲をとり得る。なお、第1の層の
角度θ1 ゜が上記範囲にないときは、せん断弾性率が低
くなり、ねじり特性が低くなる。また、第2の層の角度
θ2 ゜および第3の層の角度θ3 ゜が上記範囲にないと
きは、圧縮強度が低くなる。
【0008】補強繊維層は、積層中心に対して鏡面対称
をなすように配置される。たとえば、内側から順に、0
゜層(第3の層)、90゜層(第2の層)、±45゜層
(第1の層)、±45゜層(第1の層)、90゜層(第
2の層)、0゜層(第3の層)が配置されているとき、
積層中心は、2個の±45゜層(第1の層)の間という
ことになる。すなわち、第1の層は、積層中心を挟んで
その積層中心の各側に配置される。
【0009】各層の補強繊維の含有率は、40〜70体
積%の範囲にあるのが好ましい。40体積%より低くて
も、また、70体積%を超えても、円筒体の力学的物性
は低下する。補強繊維の利用率を考えると、60体積%
前後が好ましい。
【0010】また、全補強繊維量に対する各層の補強繊
維量は、第1の層においては主としてねじり特性を考慮
して40〜60%の範囲にし、第2の層においては主と
して直径方向における圧縮強度を考慮して2〜25%の
範囲にし、第3の層においては主として曲げ特性を考慮
して5〜40%の範囲にするのが好ましい。すなわち、
ねじり特性の向上のみを考えるならば第1の層の補強繊
維量を多くすればよく、直径方向の圧縮強度の向上のみ
を考えるならば第2の層の補強繊維量を多くすればよ
く、曲げ特性の向上のみを考えるならば第3の層の補強
繊維量を多くすればよいということになるが、用途等に
応じ、全体のバランスを考えねばならない。たとえば、
ゴルフシャフトに適用するときは、曲げ弾性率の低下を
できるだけ抑えながら直径方向における圧縮強度を向上
させ、ねじり特性を向上させるために、第1の層におい
ては55体積%前後とし、第2の層においては15体積
%前後とし、第3の層においては30体積%前後とする
のが好ましい。
【0011】さて、用途等によっては、特にねじり強度
を重点的に向上させたい場合がある。その場合には、第
1、第2の層に第3の層の補強繊維よりも引張強度の高
い補強繊維を使用し、補強繊維の含有率を、第1、第2
の層においては40〜70体積%の範囲にし、第3の層
においては50〜70体積%の範囲にし、かつ、全補強
繊維量に対する補強繊維量を、第1の層においては40
〜60%の範囲にし、第2の層においては2〜25%の
範囲にし、第3の層においては5〜40%の範囲にする
のが好ましい。
【0012】同様に、ねじり弾性率を特に向上させたい
場合には、第1、第3の層に第2の層の補強繊維よりも
引張弾性率の高い補強繊維を使用し、補強繊維の含有率
を、第1、第2の層においては40〜70体積%の範囲
にし、第3の層においては50〜70体積%の範囲に
し、かつ、全補強繊維量に対する補強繊維量を、第1の
層においては40〜60%の範囲にし、第2の層におい
ては2〜25%の範囲にし、第3の層においては5〜4
0%の範囲にするのが好ましい。
【0013】このように、この発明の円筒体は、鏡面対
称をなす第1の層を挟むように、やはり鏡面対称をなす
ように第2、第3の層を配置することによって応力を受
けたときに第1の層にかかる力を低減させ、かつ、その
第1の層の変形を拘束し、かかる作用の相乗によってね
じり強度とねじり弾性率を向上させる。同時に、第2の
層によって直径方向における圧縮強度を向上させて直径
方向における変形を抑え、また、第3の層によって曲げ
弾性率に対してもその低下を抑え、もって、曲げ弾性率
を大きく低下させることなくねじり強度やねじり弾性率
を向上させるとともに直径方向における圧縮強度を向上
させる。
【0014】なお、各層間に、樹脂の層や粒子の層を配
したり、それら樹脂と粒子との混合層を配すると、ねじ
り強度をさらに向上させることができる。これは、これ
らを配すると層間の靭性が向上し、ねじり破壊に至る層
間剥離を抑えることができるためであると考えられる。
樹脂の層は、マレイミド樹脂、アセチレン末端を有する
樹脂、ビニル末端を有する樹脂、シアン酸エステルを有
する樹脂等の熱硬化性樹脂や、ポリアミド樹脂、ポリエ
ステル樹脂、ポリイミド樹脂、ポリエーテルイミド樹
脂、ポリスルホン樹脂、ポリエーテルスルホン樹脂、ポ
リエーテルエーテルケトン樹脂等の熱可塑性樹脂、また
は、これらの熱硬化性樹脂と熱可塑性樹脂との混合樹脂
からなる、厚みが10〜50μm程度の層である。粒子
の層は、平均粒子径が10〜50μm程度の、上述した
熱硬化性樹脂や熱可塑性樹脂からなる粒子を10〜50
g/m2 程度の目付で配したものである。また、樹脂と
粒子との混合層は、厚みが10〜50μm程度で、粒子
の樹脂に対する量が1〜50重量%程度の層である。
【0015】この発明の円筒体は、マンドレルにプリプ
レグを巻き付ける、周知のプリプレグ法によって容易に
製造することができる。層間に樹脂および/または粒子
の層を配するときは、前に形成した層の上に、次に層を
形成する前に、樹脂シートや粒子入り樹脂シートを巻き
付けたり、粒子を散布するなどすればよい。
【0016】
【実施例】
実施例1:東レ株式会社製炭素繊維“トレカ”M46J
−6k(平均単糸径:5μm、引張強度:430kgf /
mm2 、引張弾性率:44,500kgf /mm2 )を互いに
並行かつシート状に引き揃えたものにBステージのエポ
キシ樹脂を含浸してなる一方向性プリプレグを用意し
た。以下、これをプリプレグAという。このプリプレグ
Aは、厚みが0.133mmで、炭素繊維の含有率が57
体積%である。
【0017】次に、外径10mm、長さ1,000mmのマ
ンドレルに、上記プリプレグAをその炭素繊維の方向が
マンドレルの軸方向に対して0゜になるように1層巻き
付け、次に90゜になるように1層巻き付け、次に±4
5゜になるように2層巻き付け、次に90゜になるよう
に1層巻き付け、次に0゜になるように1層巻き付け、
さらにラッピングテープを巻き付け、130℃で120
分間加熱して成形し、この発明に係る、内径10mm、外
径12mm、長さ100mmの円筒体を得た。以下、この円
筒体を円筒体Aという。この円筒体Aの各層の炭素繊維
含有率は58体積%であり、全炭素繊維量に対する各層
の炭素繊維量は、±45゜層(第1の層)においては5
0%、90゜層(第2の層)においては15%、0゜層
(第3の層)においては35%であった。
【0018】次に、上記円筒体Aについて、ねじり速度
10.8゜/分でねじり試験をしたところ、ねじり破壊
トルクは4,500kgf ・mm、ねじり弾性率は3,15
0kgf /mm2 であった。また、スパン長220mm、負荷
速度1mm/分で3点曲げ試験をしたところ、曲げ弾性率
は8,500kgf /mm2 であった。さらに、長さ10mm
の試験片を作り、直径方向における圧壊試験をしたとこ
ろ、圧壊強さは34kgf であった。
【0019】一方、比較のため、上記プリプレグAをそ
の炭素繊維の方向がマンドレルの軸方向に対して0゜に
なるように4層巻き付け、次に±45゜になるように2
層巻き付け、以下、上記と同様にして、内径10mm、外
径12mm、長さ100mmの円筒体を得た。以下、これを
参照品Aという。この参照品Aの各層の炭素繊維含有率
は58体積%であり、全炭素繊維量に対する各層の炭素
繊維量は、0゜層においては50%、±45゜層におい
ては50%であった。
【0020】次に、この参照品Aについて上記と同様に
試験をしたところ、ねじり破壊トルクは3,600kgf
・mm、ねじり弾性率は2,700kgf /mm2 、曲げ弾性
率は10,500kgf /mm、圧壊強さは25kgf であっ
た。この参照品Aと円筒体Aとを比較すると、円筒体A
は、参照品Aに対し、ねじり破壊トルクで23%、ねじ
り弾性率で14%、圧壊強さで35%も向上しているの
に対し、曲げ弾性率の低下は19%におさまっている。
【0021】実施例2 東レ株式会社製炭素繊維“トレカ”M40J−6k(平
均単糸径:5μm、引張強度:450kgf /mm2 、引張
弾性率:38,500kgf /mm2 )を互いに並行かつシ
ート状に引き揃えたものにBステージのエポキシ樹脂を
含浸してなる一方向性プリプレグを用意した。以下、こ
れをプリプレグBという。このプリプレグBは、厚みが
0.131mmで、炭素繊維の含有率が60体積%であ
る。
【0022】次に、このプリプレグBを±45゜層(第
1の層)および90゜層(第2の層)の形成に使用し、
実施例1で使用したプリプレグAを0゜層(第3の層)
の形成に使用し、実施例1と同様にして、この発明に係
る、内径10mm、外径12mm、長さ100mmの円筒体を
得た。以下、これを円筒体Bという。この円筒体Bの各
層の炭素繊維含有率は、±45゜層および90゜層が5
8体積%、0゜層が67体積%であり、全炭素繊維量に
対する各層の炭素繊維量は、±45゜層においては50
%、90゜層においては10%、0゜層においては40
%であった。
【0023】次に、この円筒体Bについて実施例1と同
様の試験をしたところ、ねじり破壊トルクは4,800
kgf ・mm、ねじり弾性率は3,000kgf /mm2 、曲げ
弾性率は10,500kgf /mm、圧壊強さは25kgf で
あった。
【0024】一方、比較のため、実施例1で用いたプリ
プレグAをその炭素繊維の方向がマンドレルの軸方向に
対して0゜になるように4層巻き付け、次に上記プリプ
レグBを±45゜になるように2層巻き付け、以下、実
施例1と同様にして、内径10mm、外径12mm、長さ1
00mmの円筒体を得た。以下、これを参照品Bという。
この参照品Bの各層の炭素繊維含有率は、0゜層が67
体積%、±45゜層が58体積%であり、全炭素繊維量
に対する各層の炭素繊維量は、0゜層においては50
%、±45゜層においては50%であった。
【0025】次に、参照品Bについて実施例1と同様に
試験したところ、ねじり破壊トルクは3,800kgf ・
mm、ねじり弾性率は2,600kgf /mm2 、曲げ弾性率
は10,500kgf /mm、圧壊強さは25kgf であっ
た。この参照品Bと上述した円筒体Bとを比較すると、
円筒体Bは、参照品Bに対し、ねじり破壊トルクで26
%、ねじり弾性率で14%、圧壊強さで28%も向上し
ているのに対し、曲げ弾性率の低下は14%におさまっ
ている。
【0026】実施例3 東レ株式会社製炭素繊維“トレカ”M50J−6k(平
均単糸径:5μm、引張強度:410kgf /mm2 、引張
弾性率:48,500kgf /mm2 )を互いに並行かつシ
ート状に引き揃えたものにBステージのエポキシ樹脂を
含浸してなる一方向性プリプレグを用意した。以下、こ
れをプリプレグCという。このプリプレグCは、厚みが
0.123mmで、炭素繊維の含有率が60体積%であ
る。
【0027】次に、このプリプレグCを±45゜層(第
1の層)および0゜層(第3の層)の形成に使用し、実
施例1で使用したプリプレグAを90゜層(第3の層)
の形成に使用し、実施例1と同様にして、この発明に係
る、内径10mm、外径12mm、長さ100mmの円筒体を
得た。以下、これを円筒体Cという。この円筒体Cの各
層の炭素繊維含有率は、±45゜層および0゜層が58
体積%、90゜層が67体積%であり、全炭素繊維量に
対する各層の炭素繊維量は、±45゜層においては50
%、90゜層においては10%、0゜層においては40
%であった。
【0028】次に、この円筒体Cについて実施例1と同
様の試験をしたところ、ねじり破壊トルクは4,200
kgf ・mm、ねじり弾性率は3,600kgf /mm2 、曲げ
弾性率は12,000kgf /mm、圧壊強さは29kgf で
あった。
【0029】一方、比較のため、上記プリプレグCをそ
の炭素繊維の方向がマンドレルの軸方向に対して0゜に
なるように4層巻き付け、次に±45゜になるように2
層巻き付け、以下、実施例1と同様にして、内径10m
m、外径12mm、長さ100mmの円筒体を得た。以下、
これを参照品Cという。この参照品Cの各層の炭素繊維
含有率は、0゜層が67体積%、±45゜層が58体積
%であり、全炭素繊維量に対する各層の炭素繊維量は、
0゜層においては50%、±45゜層においては50%
であった。
【0030】次に、参照品Cについて実施例1と同様に
試験したところ、ねじり破壊トルクは3,500kgf ・
mm、ねじり弾性率は3,100kgf /mm2 、曲げ弾性率
は12,500kgf /mm、圧壊強さは24kgf であっ
た。この参照品Cと円筒体Cとを比較すると、円筒体C
は、参照品Cに対し、ねじり破壊トルクで20%、ねじ
り弾性率で16%、圧壊強さで28%も向上しているの
に対し、曲げ弾性率の低下はわずかに4%におさまって
いる。
【0031】
【発明の効果】この発明の円筒体は、鏡面対称をなす第
1の層の両側に、やはり鏡面対称をなすように第2、第
3の層を配置しているから、応力を受けたときに第1の
層にかかる力が低減され、かつ、その第1の層の変形が
拘束され、かかる作用の相乗によってねじり強度とねじ
り弾性率が大きく向上する。同時に、第2の層によって
直径方向における圧縮強度を向上させて直径方向におけ
る変形を抑え、また、第3の層によって曲げ弾性率に対
してもその低下を抑えているから、曲げ弾性率を大きく
低下させることなくねじり強度やねじり弾性率を向上さ
せることができるとともに、直径方向における圧縮強度
も向上する。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】マトリクス樹脂中に埋没された、積層中心
    に対して鏡面対称をなす複数の補強繊維層を含み、それ
    ら複数の補強繊維層は、 a. 積層中心を挟んでその積層中心の各側に配置され
    た、補強繊維が円筒軸方向に対して±θ1 ゜(10≦θ
    1 ≦80)の角度で配列された第1の層と、 b. 上記第1の層の外側に配置された、補強繊維が円
    筒軸方向に対してθ2゜(85≦θ2 ≦95)の角度で
    配列された第2の層と、 c. 上記第2の層の外側に配置された、補強繊維が円
    筒軸方向に対してθ3゜(−5≦θ3 ≦5)の角度で配
    列された第3の層と、 を含んでいることを特徴とするFRP円筒体。
  2. 【請求項2】各層の補強繊維の含有率が40〜70体積
    %の範囲にあり、かつ、全補強繊維量に対する補強繊維
    量が、第1の層においては40〜60%の範囲にあり、
    第2の層においては2〜25%の範囲にあり、第3の層
    においては5〜40%の範囲にある、請求項1のFRP
    円筒体。
  3. 【請求項3】第1、第2の層の補強繊維は、第3の層の
    補強繊維よりも引張強度の高い補強繊維であり、補強繊
    維の含有率が、第1、第2の層においては40〜70体
    積%の範囲にあり、第3の層においては50〜70体積
    %の範囲にあり、かつ、全補強繊維量に対する補強繊維
    量が、第1の層においては40〜60%の範囲にあり、
    第2の層においては2〜25%の範囲にあり、第3の層
    においては5〜40%の範囲にある、請求項1のFRP
    円筒体。
  4. 【請求項4】第1、第3の層の補強繊維は、第2の層の
    補強繊維よりも引張弾性率の高い補強繊維であり、補強
    繊維の含有率が、第1、第2の層においては40〜70
    体積%の範囲にあり、第3の層においては50〜70体
    積%の範囲にあり、かつ、全補強繊維量に対する補強繊
    維量が、第1の層においては40〜60%の範囲にあ
    り、第2の層においては2〜25%の範囲にあり、第3
    の層においては5〜40%の範囲にある、請求項1のF
    RP円筒体。
  5. 【請求項5】第1、第2、第3の層の層間に樹脂および
    /または粒子の層が配されている、請求項1、2、3ま
    たは4のFRP円筒体。
JP16926593A 1993-07-08 1993-07-08 Frp円筒体 Expired - Fee Related JP3278985B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16926593A JP3278985B2 (ja) 1993-07-08 1993-07-08 Frp円筒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16926593A JP3278985B2 (ja) 1993-07-08 1993-07-08 Frp円筒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0724943A true JPH0724943A (ja) 1995-01-27
JP3278985B2 JP3278985B2 (ja) 2002-04-30

Family

ID=15883309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16926593A Expired - Fee Related JP3278985B2 (ja) 1993-07-08 1993-07-08 Frp円筒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3278985B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012165767A (ja) * 2011-02-09 2012-09-06 Kosuge:Kk
JP2019042103A (ja) * 2017-09-01 2019-03-22 マミヤ・オーピー株式会社 ゴルフクラブ用シャフト

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012165767A (ja) * 2011-02-09 2012-09-06 Kosuge:Kk
JP2019042103A (ja) * 2017-09-01 2019-03-22 マミヤ・オーピー株式会社 ゴルフクラブ用シャフト

Also Published As

Publication number Publication date
JP3278985B2 (ja) 2002-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5437450A (en) Golf club shaft and process of preparing same
JP3009311B2 (ja) 繊維強化樹脂製コイルスプリングおよびその製造方法
JP3714791B2 (ja) 軽量ゴルフクラブ用シャフト
JPH0724943A (ja) Frp円筒体
JP3279154B2 (ja) 繊維強化プラスチック製円筒体
JPH07144371A (ja) 高減衰能炭素繊維強化樹脂複合材料
JP2861447B2 (ja) テーパ付き管状体
JP3570411B2 (ja) 繊維強化プラスチック製円筒体
JP2021160263A (ja) Frp製円筒体および動力伝達軸
JP2989506B2 (ja) プリプレグ及びそのfrp製品
JP3508429B2 (ja) 繊維強化プラスチック製管状体
JP3692691B2 (ja) 繊維強化プラスチック製管状体
JP3257238B2 (ja) 繊維強化プラスチック製円筒体
JPH06165844A (ja) ゴルフクラブシャフト
JPH11254562A (ja) 管状体およびプリプレグ
JPH0257712A (ja) プラスチック製ドライブシヤフト
JPH1015129A (ja) 繊維強化プラスチック製ゴルフクラブ用シャフト
JP2004130564A (ja) 繊維強化樹脂製の管状体及び該管状体からなるゴルフクラブシャフト
JP2003053852A (ja) 炭素繊維強化複合材料製管状体およびゴルフクラブシャフト
JPH02236014A (ja) 繊維強化プラスチック製駆動軸
JPH03199009A (ja) ハイブリッドプリプレグ及びその製造方法
JP2002347148A (ja) 繊維強化複合材料製管状体およびそれを用いてなるゴルフクラブシャフト
JPS5921805B2 (ja) 自動車用プロペラシャフト
JPH03260413A (ja) 繊維強化プラスチック製駆動軸
JPH0382486A (ja) テーパつき管状体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees