JPH07247559A - コンクリート基礎の形成方法 - Google Patents

コンクリート基礎の形成方法

Info

Publication number
JPH07247559A
JPH07247559A JP6027094A JP6027094A JPH07247559A JP H07247559 A JPH07247559 A JP H07247559A JP 6027094 A JP6027094 A JP 6027094A JP 6027094 A JP6027094 A JP 6027094A JP H07247559 A JPH07247559 A JP H07247559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
blocks
block support
support frame
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6027094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2631810B2 (ja
Inventor
Masataka Kawashima
政高 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F B MATERIAL KK
Original Assignee
F B MATERIAL KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F B MATERIAL KK filed Critical F B MATERIAL KK
Priority to JP6060270A priority Critical patent/JP2631810B2/ja
Publication of JPH07247559A publication Critical patent/JPH07247559A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2631810B2 publication Critical patent/JP2631810B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 熟練を要することなく容易且つ迅速にコンク
リート基礎を形成する。 【構成】 地上に一対の角樋状のブロック支持枠を配設
し、各ブロック支持枠上には上縁に水平の受け溝を備え
ると共に左右両端に上下方向の切り欠き部を備えたコン
クリートブロックを積み重ね、コンクリートブロックに
おける上下方向の切り欠き溝には支柱杆を挿入し、更に
相対向するコンクリートブロックにおける上縁の受け溝
間には水平の連結杆を横貫固定して型枠を形成し、該型
枠内にコンクリートを注入し、コンクリートの硬化後、
ブロック支持枠を含む型枠を除去することなくそのまま
基礎の一部として残すようにしたことを特徴とするコン
クリート基礎の形成方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主として大型の建造物
等のコンクリート基礎を形成するコンクリート基礎の形
成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】このようなコンクリート基礎の形成方法
としては、一般にパネルを用いて型枠を形成し、該型枠
中にコンクリートを注入し、コンクリートの硬化後、該
型枠を除去するという方法が採用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、上記従来の
コンクリート基礎の形成方法においては、パネルにより
型枠を形成する作業は熟練を要する面倒なものであり、
工期が必然的に長くなるという問題がある。また、コン
クリートの硬化後、該型枠を除去する作業も必要であ
り、除去した型枠のパネル等を洗浄しなければならない
という難点もある。更に、型枠を形成するパネルは嵩ば
るため、運搬、保管等の面でも問題がある。本発明は従
来のコンクリート基礎の形成方法におけるこのような問
題を解決しようとしてなされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、新規なコンクリートブロックを縦筋、横
筋等の配筋を行なうことなく且つコンクリートやモルタ
ルを用いることなく積み重ねることにより型枠を形成す
るようにしたものである。即ち、本発明は、地上に一対
の角樋状のブロック支持枠を配設し、各ブロック支持枠
上には上縁に水平の受け溝を備えると共に左右両端に上
下方向の切り欠き部を備えたコンクリートブロックを積
み重ね、同一のブロック支持枠上に積み重ねたコンクリ
ートブロックにおける上下方向の切り欠き溝には支柱杆
を挿入し、更に一対のブロック支持枠上に積み重ねた相
対向するコンクリートブロックにおける上縁の受け溝間
には水平の連結杆を横貫固定することにより相対向する
コンクリートブロックを相互に連結して型枠を形成し、
該型枠内にコンクリートを注入し、コンクリートの硬化
後、ブロック支持枠を含む型枠を除去することなくその
まま基礎の一部として残すようにしたことを特徴とする
コンクリート基礎の形成方法を提供するものである。
(請求項1)
【0005】また、本発明は、角樋状のブロック支持枠
を所定の方形状に地上に配設し、該ブロック支持枠上に
はコンクリートブロックを積み重ね、これらコンクリー
トブロックの外周に補強部材を緊結することにより型枠
を形成し、該型枠内にコンクリートを注入し、コンクリ
ートの硬化後、ブロック支持枠を含む型枠を除去するこ
となくそのまま基礎の一部として残すようにしたことを
特徴とするコンクリート基礎の形成方法を提供するもの
である。(請求項2)
【0006】
【作用】
[請求項1のコンクリート基礎の形成方法]請求項1の
コンクリート基礎の形成方法は比較的幅の狭いコンクリ
ート基礎を形成する場合に用いられる。地上に一対の角
樋状のブロック支持枠を配設する際にはコンクリート、
モルタル等を使用する必要はない。また、一般にコンク
リートブロックを組積する際には縦筋、横筋を配筋する
と共にコンクリートブロックの空洞部にコンクリートを
充填しなければならないのであるが、本発明においてブ
ロック支持枠上にコンクリートブロックを積み重ねる際
には、縦筋、横筋等の配筋は不要であり、またコンクリ
ート、モルタル等は一切使用しない。コンクリートブロ
ックにおける上下方向の切り欠き溝に挿入する支柱杆は
積み重ねたコンクリートブロックに自立性を与えるもの
である。相対向するコンクリートブロック間に横貫固定
する連結杆は、相対向するコンクリートブロックを相互
に連結することにより、型枠内にコンクリートが注入さ
れたときに型枠がコンクリートの圧力に耐え得るように
する。型枠内に注入されたコンクリートの硬化後、ブロ
ック支持枠を含む型枠は除去されることなくそのまま基
礎の一部として残るため、コンクリートブロックの型枠
はコンクリート基礎の強度を高めることになる。
【0007】[請求項2のコンクリート基礎の形成方
法]請求項2のコンクリート基礎の形成方法は比較的大
型の方形平面を有するコンクリート基礎を形成する場合
に用いられる。角樋状のブロック支持枠を地上に配設す
る際には、請求項1の方法と同様に、コンクリート、モ
ルタル等を使用する必要はなく、縦筋、横筋の配筋も不
要である。また、ブロック支持枠上にコンクリートブロ
ックを積み重ねる際にも、請求項1の方法と同様に、コ
ンクリート、モルタル等は一切使用しない。コンクリー
トブロックの外周に緊結される補強部材は、型枠内にコ
ンクリートが注入されたときに型枠がコンクリートの圧
力に耐え得るようにする。型枠内に注入されたコンクリ
ートの硬化後、ブロック支持枠を含む型枠は除去される
ことなくそのまま基礎の一部として残るため、コンクリ
ートブロックの型枠はコンクリート基礎の強度を高める
ことになる。
【0008】
【実施例】次に、本発明の実施例を添付図面に従って説
明する。符号1に示すものはブロック支持枠である。ブ
ロック支持枠1は、図2に示すように、板状体1aの両
側部1b、1bを略直角に立ち上げてなる角樋状をなす
ものであり、多数のコンクリートブロック3を直列状に
立たせた状態で支持するものである。コンクリートブロ
ック3は、図1に示すように、上縁に水平の受け溝5を
備えると共に左右両端に上下方向の切り欠き部9、9を
備えている。符号7はコンクリートブロック3の上縁角
部に設けた水平の受け溝である。
【0009】しかして、本発明においては、地上に一対
の角樋状のブロック支持枠1、1を配設し、各ブロック
支持枠1上にはコンクリートブロック3、3・・・を積
み重ねる。積み重ね態様は一例として千鳥組とする。同
一のブロック支持枠1上に積み重ねたコンクリートブロ
ック3、3・・・については、隣接するコンクリートブ
ロック3、3・・・を相互に固定する隣接ブロック固定
手段11を上縁角部の受け溝7を介して取り付けるのが
望ましい。また、同一のブロック支持枠1上に積み重ね
たコンクリートブロック3、3・・・における上下方向
の切り欠き溝9には支柱杆13を挿入する(図7、図8
参照)。隣接ブロック固定手段11は、一例として図8
に示すように、ねじ棒15に一対のストッパー板17、
17を挿嵌し、ねじ棒15におけるストッパー板17、
17の側部にナット19、19を螺合する。この隣接ブ
ロック固定手段11は、例えば図8、図9に示すよう
に、コンクリートブロック3における上縁角部の受け溝
7内にねじ棒15を挿入し、該ねじ棒15におけるコン
クリートブロック3からの突出端にストッパー板17、
17を挿嵌すると共にストッパー板17、17の側部に
ナット19、19を螺合し、ストッパー板17、17を
コンクリートブロック3、3、3面に圧接させることに
より隣接するコンクリートブロック3、3、3を相互に
固定するものである。コンクリートブロック3、3、・
・・における上下方向の切り欠き溝9に挿入する支柱杆
13は、一例として図3に示すように、管状体とする。
更に一対のブロック支持枠1、1上に積み重ねた相対向
するコンクリートブロック3、3、・・・における上縁
の受け溝5、5間には水平の連結杆21を横貫固定す
る。連結杆21は、例えば図5、図8に示すように、ね
じ棒23にストッパー板25、25を挿嵌し、ねじ棒2
3におけるストッパー板25、25の側部にナット2
7、27を螺合する。図5、図6に示すストッパー板2
5はねじ棒23に対する挿嵌を容易ならしめるために切
り欠き部28を備えている。連結杆21は相対向する側
のコンクリートブロック3、3上縁の受け溝5、5にね
じ棒23を挿入し、該ねじ棒23におけるコンクリート
ブロック3、3からの外方への突出端にストッパー板2
5、25を挿嵌すると共にストッパー板25、25の側
部にナット27、27を螺合し、ストッパー板25、2
5をコンクリートブロック3面に圧接させることにより
相対向するコンクリートブロックを相互に連結するもの
である。図8においては、ねじ棒23におけるコンクリ
ートブロック3、3の内側にもストッパー板25、25
を挿嵌すると共にストッパー板25、25の側部にナッ
ト27、27を螺合している。また、図7における符号
21’は連結杆の変形例を示すものである。この連結杆
21’はストッパー板25、25をコンクリートブロッ
ク3面に直接圧接させるのではなく、ねじ棒23に押し
具29を挿嵌し、該押し具29により垂直の押圧体3
1、31を介してコンクリートブロック3面を押圧させ
るようにしたものであるが、その他の点については前記
連結杆21と同様である。
【0010】以上により、コンクリートブロック3、
3、・・・の型枠が形成される。この型枠内にコンクリ
ートを注入する。コンクリートの硬化後、ブロック支持
枠1、1を含む型枠はこれを除去することなくそのまま
基礎の一部として残すものとする。なお、本発明におい
ては下記の如きコンクリートブロック3を使用するのが
望ましい。 圧縮強度(全断面強度) 80kg/平方センチメ
ートル以上 気乾かさ比重 1.9以上 容積吸水率 20.0%以下 曲げ強度(四等点分布荷重) 1.0t以上
【0011】また、図10に示す本発明の別の実施例に
おいては、前記と同様の角樋状のブロック支持枠1、
1、1、1を所定の方形状に地上に配設し、該ブロック
支持枠1、1、1、1上にはコンクリートブロック4
3、43・・・を積み重ね、これらコンクリートブロッ
ク43、43・・・の外周に補強部材41、41・・・
を緊結することにより型枠を形成し、該型枠内にコンク
リートを注入し、コンクリートの硬化後、ブロック支持
枠1、1、1、1を含む型枠を除去することなくそのま
ま基礎の一部として残すようにしている。コンクリート
ブロック43、43・・・の積み重ね態様は一例として
千鳥組とする。この実施例におけるコンクリートブロッ
ク43は、前記のコンクリートブロック3と同様のもの
でもよいが、必ずしもこれに限定されるものではなく、
他の形状、構造を備えたものであっても差し支えない。
符号45は補強部材41、41の緊結手段である。な
お、この実施例においては、積み重ねたコンクリートブ
ロック43、43・・・における上下方向の空洞部47
内に支柱49を挿入してもよい。この支柱49はコンク
リートを型枠に注入した後、例えば10〜15分間経過
した時に抜き取るものとする。支柱49の一例を図4に
示す。また、同一のブロック支持枠1上に積み重ねたコ
ンクリートブロック43、43・・・については、隣接
するコンクリートブロック43、43・・・を相互に固
定する前記と同様の隣接ブロック固定手段11を上縁角
部の受け溝7を介して取り付けるのが望ましい。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によるコン
クリート基礎の形成方法においては、コンクリートブロ
ックにより型枠を形成するのであるが、コンクリートブ
ロックを縦筋、横筋等の配筋を行なうことなく且つコン
クリートやモルタルを用いることなく積み重ねることが
できるので、コンクリートブロックの積み重ね作業は熟
練を要するものではなく、未熟練者であっても極めて容
易且つ迅速にこれを行なうことができる。従って、工期
は短縮され、人件費は大幅に節減される。また、コンク
リートブロックにより形成される型枠は、コンクリート
の硬化後、除去されることなくそのまま基礎の一部とし
て残るため、コンクリート基礎の強度を高めることにな
る。更に、型枠を除去する作業や除去した型枠を洗浄す
る作業も不要であることもいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンクリートブロックの斜視図である。
【図2】ブロック支持枠の斜視図である。
【図3】支柱杆の斜視図である。
【図4】支柱の斜視図である。
【図5】連結杆の断面図である。
【図6】ストッパー板の正面図である。
【図7】コンクリートブロックの積み重ね状態を示す平
面図である。
【図8】コンクリートブロックの積み重ね状態を示す側
面図である。
【図9】コンクリートブロックの積み重ね状態を示す正
面図である。
【図10】コンクリートブロックの別の積み重ね状態を
示す平面図である。
【符号の説明】
1 ブロック支持枠 1a 板状体 1b 側部 3 コンクリートブロック 5 受け溝 7 受け溝 9 切り欠き部 11 隣接ブロック固定手段 13 支持杆 15 ねじ棒 17 ストッパー板 19 ナット 21 連結杆 21’ 連結杆 23 ねじ棒 25 ストッパー板 27 ナット 28 切り欠き部 29 押し具 31 押圧体 41 補強部材 43 コンクリートブロック 45 緊結手段 47 空洞部 49 支柱

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地上に一対の角樋状のブロック支持枠を
    配設し、各ブロック支持枠上には上縁に水平の受け溝を
    備えると共に左右両端に上下方向の切り欠き部を備えた
    コンクリートブロックを積み重ね、同一のブロック支持
    枠上に積み重ねたコンクリートブロックにおける上下方
    向の切り欠き溝には支柱杆を挿入し、更に一対のブロッ
    ク支持枠上に積み重ねた相対向するコンクリートブロッ
    クにおける上縁の受け溝間には水平の連結杆を横貫固定
    することにより相対向するコンクリートブロックを相互
    に連結して型枠を形成し、該型枠内にコンクリートを注
    入し、コンクリートの硬化後、ブロック支持枠を含む型
    枠を除去することなくそのまま基礎の一部として残すよ
    うにしたことを特徴とするコンクリート基礎の形成方
    法。
  2. 【請求項2】 角樋状のブロック支持枠を所定の方形状
    に地上に配設し、該ブロック支持枠上にはコンクリート
    ブロックを積み重ね、これらコンクリートブロックの外
    周に補強部材を緊結することにより型枠を形成し、該型
    枠内にコンクリートを注入し、コンクリートの硬化後、
    ブロック支持枠を含む型枠を除去することなくそのまま
    基礎の一部として残すようにしたことを特徴とするコン
    クリート基礎の形成方法。
JP6060270A 1994-03-03 1994-03-03 コンクリート基礎の形成方法 Expired - Fee Related JP2631810B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6060270A JP2631810B2 (ja) 1994-03-03 1994-03-03 コンクリート基礎の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6060270A JP2631810B2 (ja) 1994-03-03 1994-03-03 コンクリート基礎の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07247559A true JPH07247559A (ja) 1995-09-26
JP2631810B2 JP2631810B2 (ja) 1997-07-16

Family

ID=13137285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6060270A Expired - Fee Related JP2631810B2 (ja) 1994-03-03 1994-03-03 コンクリート基礎の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2631810B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110924415A (zh) * 2019-10-29 2020-03-27 中建四局第六建设有限公司 一种用于4.5m厚大筏板基础钢筋支撑架结构及其施工方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01244023A (ja) * 1988-03-25 1989-09-28 Mitsuyoshi Watanabe 拾型枠用コンクリートブロックとその工事方法
JPH0567635U (ja) * 1992-02-19 1993-09-07 四郎 浜中 スレート基礎枠
JPH05230837A (ja) * 1992-02-25 1993-09-07 Onoda Cement Co Ltd コンクリート捨型枠工法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01244023A (ja) * 1988-03-25 1989-09-28 Mitsuyoshi Watanabe 拾型枠用コンクリートブロックとその工事方法
JPH0567635U (ja) * 1992-02-19 1993-09-07 四郎 浜中 スレート基礎枠
JPH05230837A (ja) * 1992-02-25 1993-09-07 Onoda Cement Co Ltd コンクリート捨型枠工法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110924415A (zh) * 2019-10-29 2020-03-27 中建四局第六建设有限公司 一种用于4.5m厚大筏板基础钢筋支撑架结构及其施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2631810B2 (ja) 1997-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1999032741A1 (en) A frame unit for use in construction formwork
GB2243863A (en) Formwork
US4357783A (en) Concrete reinforced wall modules for use in building construction
GB2216584A (en) Assembly of surfaces for the construction of concrete injection moulds
JPH07247559A (ja) コンクリート基礎の形成方法
US3826460A (en) Monolithic structure forming means with metal tubular bracing
KR100761964B1 (ko) 콘크리트 건축물의 벽체 시공용 거푸집
JP2786965B2 (ja) 鉄筋コンクリート壁用プレキャストコンクリート板
JPH06200622A (ja) コンクリートの型枠装置
JP4122093B2 (ja) 建物躯体とその形成方法
CN209742372U (zh) 一种变形缝处独立柱的模板结构
JPS6294640A (ja) コンクリ−トブロツク組立壁板
JPS6195127A (ja) コンクリ−ト型枠工法
CN217353542U (zh) 一种用于pec结构梁柱节点后浇筑段的支模体系
JPS63233133A (ja) 鋼板パネルと鉄筋コンクリートの合成構造
CN117127751A (zh) 预制叠合板、成型模具及其成型工艺
JP2742903B2 (ja) 鉄筋ネットの仮止め具
JPH09137535A (ja) コンクリート打設用型枠
JP2707002B2 (ja) コンクリート外壁用型枠パネル及びそのパネルを使用する型枠の組立方法
JPS61196035A (ja) コンクリ−ト建築物の構築方法
JPH06346471A (ja) 大型プレキャスト板を用いた鉄筋コンクリート擁壁の施工法
JPS63206569A (ja) スラブコンクリ−トの型枠支保工及び支保工法
TW202344744A (zh) 系統化立柱組模結構及應用彼之組立方法
JP2001200518A (ja) 擁護壁造成方法
AU628313B2 (en) Reinforced concrete construction

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees