JPH07247271A - 3,4−ジヒドロカルボスチリル誘導体 - Google Patents

3,4−ジヒドロカルボスチリル誘導体

Info

Publication number
JPH07247271A
JPH07247271A JP6247638A JP24763894A JPH07247271A JP H07247271 A JPH07247271 A JP H07247271A JP 6247638 A JP6247638 A JP 6247638A JP 24763894 A JP24763894 A JP 24763894A JP H07247271 A JPH07247271 A JP H07247271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
reaction
acid
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6247638A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Morita
清司 森田
Atsushi Matsubara
淳 松原
Kenji Otsubo
健児 大坪
Naoaki Otani
直明 大谷
Minoru Uchida
稔 内多
Shuji Yamashita
修司 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP6247638A priority Critical patent/JPH07247271A/ja
Publication of JPH07247271A publication Critical patent/JPH07247271A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、新規な3,4−ジヒドロカルボス
チリル誘導体を提供することを目的とする。 【構成】 本発明の3,4−ジヒドロカルボスチリル誘
導体は、一般式 【化1】 〔式中R1 は塩素原子、R2 は水酸基、ベンジルオキシ
基又は基 【化2】 (基中、R3 は水素原子又は低級アルキル基)を示
す。〕で表わされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、3,4−ジヒドロカル
ボスチリル誘導体又はその塩に関する。
【0002】
【従来の技術】精神分裂病は、中枢のドーパミン作動神
経系の過剰活動に原因があるとされており(ドーパミン
過剰仮説;融道男,代謝,第22巻,p49(198
5)、ファルマシアレビュー,No. 10,“こころと
薬”日本薬学会編集等参照)、クロロプロマジンを始め
とするフェノチアジン系、ハロペリドールで代表される
ブチロフェノン系及びスルピライドのようなベンズアミ
ド系化合物等の抗ドーパミン作用、即ち中枢のドーパミ
ン受容体遮断作用のある薬剤が数多く開発され、精神分
裂病の幻覚妄想、興奮等の所謂急性期の陽性症状の改善
の目的で広範囲に使用されている。
【0003】しかしながら、これらの薬剤の多くは、慢
性期の陽性症状及び感情の鈍麻、情動の平板化、思考解
体等の所謂陰性症状の改善に対しては無効であると言わ
れている。更にこれらの薬剤は、線条体のドーパミン受
容体を遮断することにより、アカシジア、ジストニア、
パーキンソン様の運動障害及び遅発性ジスキネシア等の
重大な副作用が多く、更に過プロラクチン血症等の副作
用が問題となっており( G.M.Simpson, E.H.Pi,J.J.Sra
mek,Jr.Drugs, 21,p138(1981)参照)、よ
り安全で臨床的に有効な薬剤の開発が望まれている。
【0004】
【発明の開示】本発明者は、精神分裂病の改善のみなら
ず、陽性症状の改善にも有効で、且つ従来の薬剤の有し
ているような副作用の少ない精神分裂病治療薬の開発を
目的とし、強力なドーパミン受容体遮断作用を有するカ
ルボスチリル誘導体を見い出すべく鋭意研究を重ねてき
た。ここで、従来の薬剤の有している副作用とは、フェ
ノチアジン系薬剤では、強力なα遮断作用に基づく起立
性低血圧及び過鎮静であり、また強力なドーパミン受容
体遮断作用を有する薬剤では、線状体のドーパミン受容
体を遮断することによるカタレプシー、アカシジア、ジ
ストニア等の所謂錘体外路症状等の副作用である。そし
てその研究過程で、ドーパミン受容体遮断作用が強力で
且つα遮断作用が弱い化合物を見い出すことに成功し
た。本発明は、斯かる知見に基づき完成されたものであ
る。
【0005】本発明の3,4−ジヒドロカルボスチリル
誘導体は、文献未記載の新規化合物であって、下記一般
式(1)で表わされる。
【0006】
【化3】
【0007】〔式中R1 は塩素原子、R2 は水酸基、ベ
ンジルオキシ基又は基
【0008】
【化4】
【0009】(基中、R3 は水素原子又は低級アルキル
基)を示す。〕 上記において、低級アルキル基としては、メチル、エチ
ル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec−ブチ
ル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル基等の炭素
数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基を例示できる。
【0010】脂溶性の高い薬物の多くは吸収された後、
主として肝臓において酸化的代謝を受け、グルクロン酸
抱合体及び硫酸抱合体等の不活性化合物又は水溶性化合
物に変換されて体外に排出される。従って、脂溶性の高
い化合物は肝臓に対する負担が大きく、肝臓の機能の弱
い患者や老齢の人達にとっては、持続時間が長すぎた
り、薬効が強すぎて逆に副作用となる等のその適量を決
定することが困難な場合が多い。本発明の上記一般式
(1)の3,4−ジヒドロカルボスチリル誘導体は、強
力なドーパミン受容体アンタゴニスト作用を有し、生体
内で速やかにドーパミン受容体アンタゴニスト作用を示
さないグルクロン酸抱合体として排泄され得る化合物で
あり、従って肝臓に対する負担の少ない、副作用の少な
い薬剤となり得るものである。
【0011】このように本発明の3,4−ジヒドロカル
ボスチリル誘導体は、優れたドーパミン受容体アンタゴ
ニスト作用を有することから、例えば精神分裂病を始め
とする各種ドーパミン神経系の過剰活動に起因する各種
精神神経疾患の治療に有用である。殊に本発明の化合物
は、肝臓に対する負担が軽く、且つ生体内で速やかにド
ーパミン受容体アンタゴニスト作用を示さないグルクロ
ン酸抱合体に代謝され、速やかに排泄されるので、従来
のドーパミン受容体アンタゴニストに比較して作用持続
時間が短く、副作用が少ないという特徴を有している。
従って本発明の化合物は、従来のドーパミン受容体アン
タゴニストがその強力な作用が長時間に亙って持続され
るために摘要除外されてきた老人や、肝機能が低下して
いる患者の幻覚、妄想又は精神分裂病を始めとする各種
精神神経疾患、嘔吐抑制剤等の中枢又は末梢性ドーパミ
ン受容体を介する各種疾患の治療薬として極めて有用で
ある。
【0012】上記一般式(1)で表わされる3,4−カ
ルボスチリル誘導体は、種々の方法により製造され得る
が、その一例を示せば例えば下記反応式−1及び反応式
−2で示される方法に従い製造される。
【0013】
【化5】
【0014】〔式中R1 は前記に同じ。Xはハロゲン原
子又はメシチルオキシ、トシルオキシ基等のハロゲン原
子と同様の置換反応を起こす基を示す。X1 はハロゲン
原子を示す。〕
【0015】
【化6】
【0016】〔式中R1 、R3 及びX1 は前記に同じ。
4 は低級アルカノイル基を示す。〕上記反応式−2に
おいて、低級アルカノイル基としては、例えばホルミ
ル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、ペンタノイ
ル、ヘキサノイル基等の炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖
状アルカノイル基を例示できる。
【0017】反応式−1によれば、本発明の一般式(1
a)及び(1b)で表わされる3,4−ジヒドロカルボ
スチリル誘導体は、公知の化合物(2)、化合物
(3)、化合物(6)及び化合物(8)を用いて製造さ
れる。化合物(2)と化合物(3)との反応は、例えば
ジメチルホルムアミド等の溶媒中、水素化ナトリウムの
存在下に行なわれ、この反応により化合物(4)が製造
される。化合物(4)を還元して化合物(5)を得る反
応は、例えば亜鉛粉末等の還元剤を用い、塩化アンモニ
ウムの存在下、メタノール等の溶媒中で行なわれる。化
合物(5)と化合物(6)との反応は、例えば水酸化カ
リウム等のアルカリの存在下、水等の溶媒中で行なわれ
る。化合物(7)と化合物(8)との反応は、例えばジ
メチルホルムアミド等の溶媒中、沃化ナトリウム等のハ
ロゲン化アルカリ金属及び炭酸カリウム等の塩基性化合
物の存在下で行なわれる。化合物(1a)を接触還元し
て化合物(1b)を得る反応は、例えばジメチルホルム
アミド等の溶媒中、パラジウム−炭素等の接触還元触媒
の存在下に行なわれる。
【0018】反応式−2によれば、本発明の一般式(1
c)及び(1d)で表わされる3,4−ジヒドロカルボ
スチリル誘導体は、上記反応式−1で得られる一般式
(1b)の化合物から製造される。化合物(1b)と化
合物(9)との反応は、例えば水酸化カリウム等のアル
カリの存在下、メタノール、アセトン等の溶媒中で行な
われる。化合物(1c)のR3 が低級アルキル基を示す
場合、対応するR3 が水素原子である化合物(1c)に
導くアルカリ加水分解は、例えば水酸化カリウム等のア
ルカリの存在下、メタノール等の溶媒中で行なわれる。
【0019】本発明の一般式(1)で表わされる3,4
−ジヒドロカルボスチリル誘導体は、医薬的に許容され
る酸を作用させることにより容易に酸付加塩とすること
ができる。該酸としては例えば、塩酸、硫酸、リン酸、
臭化水素酸等の無機酸、シュウ酸、マレイン酸、フマー
ル酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸等の有機
酸を挙げることができる。
【0020】また本発明の一般式(1)で表わされる
3,4−ジヒドロカルボスチリル誘導体のうち酸性基を
有する化合物は、医薬的に許容される塩基性化合物を作
用させることにより容易に塩を形成させることができ
る。該塩基性化合物としては例えば水酸化ナトリウム、
水酸化カリウム、水酸化カルシウム、炭酸ナトリウム、
炭酸水素カリウム等を挙げることができる。
【0021】斯くして得られる各々の工程での目的化合
物は、通常の分離手段により容易に単離精製することが
できる。該分離手段としては、例えば溶媒抽出法、稀釈
法、再結晶法、カラムクロマトグラフィー、プレパラテ
イブ薄層クロマトグラフィー等を例示できる。
【0022】一般式(1)の化合物は通常、一般的な医
薬製剤の形態で用いられる。製剤は通常使用される充填
剤、増量剤、結合剤、付湿剤、崩壊剤、表面活性剤、滑
沢剤等の稀釈剤或いは賦形剤を用いて調製される。この
医薬製剤としては各種の形態が治療目的に応じて選択で
き、その代表的なものとして錠剤、丸剤、散剤、液剤、
懸濁剤、乳剤、顆粒剤、カプセル剤、坐剤、注射剤(液
剤、懸濁剤等)等が挙げられる。錠剤の形態に成形する
に際しては、担体としてこの分野で従来公知のものを広
く使用でき、例えば乳糖、白糖、塩化ナトリウム、ブド
ウ糖、尿素、デンプン、炭酸カルシウム、カオリン、結
晶セルロース、ケイ酸等の賦形剤、水、エタノール、プ
ロパノール、単シロップ、ブドウ糖液、デンプン液、ゼ
ラチン溶液、カルボキシメチルセルロース、セラック、
メチルセルロース、リン酸カリウム、ポリビニルピロリ
ドン等の結合剤、乾燥デンプン、アルギン酸ナトリウ
ム、カンテン末、ラミナラン末、炭酸水素ナトリウム、
炭酸カルシウム、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸
エステル類、ラウリル硫酸ナトリウム、ステアリン酸モ
ノグリセリド、デンプン、乳糖等の崩壊剤、白糖、ステ
アリン、カカオバター、水素添加油等の崩壊抑制剤、第
四級アンモニウム塩基、ラウリル硫酸ナトリウム等の吸
収促進剤、グリセリン、デンプン等の保湿剤、デンプ
ン、乳糖、カオリン、ベントナイト、コロイド状ケイ酸
等の吸着剤、精製タルク、ステアリン酸塩、ホウ酸末、
ポリエチレングリコール等の滑沢剤等が例示できる。更
に錠剤は必要に応じ通常の剤皮を施した錠剤、例えば糖
衣錠、ゼラチン被包錠、腸溶被錠、フィルムコーティン
グ錠或いは二重錠、多層錠とすることができる。丸剤の
形態に成形するに際しては、担体としてこの分野で従来
公知のものを広く使用でき、例えばブドウ糖、乳糖、デ
ンプン、カカオ脂、硬化植物油、カオリン、タルク等の
賦形剤、アラビアゴム末、トラガント末、ゼラチン、エ
タノール等の結合剤、ラミナランカンテン等の崩壊剤等
が例示できる。坐剤の形態に成形するに際しては、担体
として従来公知のものを広く使用でき、例えばポリエチ
レングリコール、カカオ脂、高級アルコール、高級アル
コールのエステル類、ゼラチン、半合成グリセライド等
を挙げることができる。注射剤として調製される場合に
は液剤及び懸濁剤は殺菌され、且つ血液と等張であるの
が好ましく、これら液剤、丸剤及び懸濁剤の形態に成形
するのに際しては、稀釈剤としてこの分野において慣用
されているものを全て使用でき、例えば水、エチルアル
コール、プロピレングリコール、エトキシ化イソステア
リルアルコール、ポリオキシ化イソステアリルアルコー
ル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル類等
を挙げることができる。尚、この場合等張性の溶液を調
製するに充分な量の食塩、ブドウ糖或いはグリセリンを
本発明薬剤中に含有せしめてもよく、また通常の溶解補
助剤、緩衝剤、無痛化剤等を添加してもよい。更に必要
に応じて着色剤、保存剤、香料、風味剤、甘味剤等や他
の医薬品を該治療中に含有せしめてもよい。
【0023】本発明薬剤中に含有されるべき一般式
(1)の化合物の量は特に限定されず広範囲に選択され
るが、通常全組成物中1〜70重量%、好ましくは1〜
30重量%である。
【0024】本発明薬剤の投与方法には特に制限はな
く、各種製剤形態、患者の年齢、性別その他の条件、疾
患の程度等に応じた方法で投与される。例えば錠剤、丸
剤、液剤、懸濁剤、乳剤、顆粒剤及びカプセル剤の場合
には経口投与される。また注射剤の場合には単独で或い
はブドウ糖、アミノ酸等の通常の補液と混合して静脈内
投与され、更には必要に応じて単独で筋肉内、皮内、皮
下もしくは腹腔内投与される。坐剤の場合には直腸内投
与される。
【0025】本発明薬剤の投与量は、用法、患者の年
齢、性別その他の条件、疾患の程度等により適宜選択さ
れるが、通常有効成分である一般式(1)の化合物の量
は1日当り体重1kg当り約0.1〜10mgとするの
がよい。また、投与単位形態中に有効成分を1〜200
mg含有するのがよい。
【0026】
【実施例】以下に参考例、実施例及び製剤例を掲げる。
【0027】参考例1 2,3−ジクロロ−4−ベンジルオキシニトロベンゼン
の合成 2,3−ジクロロ−4−ニトロフェノール11.02g
をジメチルホルムアミド100mlに溶解し、氷冷下水
素化ナトリウム(60%)2.54gを徐々に加え、1
5分攪拌後ベンジルブロミド7.6mlを15分で滴下
して加え、室温で18時間攪拌した。反応液を氷水にあ
け、酢酸エチル−トルエンで抽出した。抽出物を無水硫
酸ナトリウム上で乾燥後、留去して15.36gの黄色
結晶を得た。この結晶をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(シリカゲル×15=230g,n−ヘキサン:
酢酸エチル=6:1)により精製し、上記目的化合物を
12.20g(77.2%)の黄色粉末として得、一部
酢酸エチル−n−ヘキサンより再結晶して淡黄色針状晶
とした。
【0028】融点;88〜89℃ NMR(CDCl3 )δppm;5.27(s,2
H)、6.95(d,1H,J=9.20Hz)、7.
30〜7.50(m,5H)、7.85(d,1H,J
=9.20Hz) 元素分析(C139 1 3 Cl2 として);理論値
(%):52.38(C),3.04(H),4.70
(N)、実測値(%):52.53(C),2.86
(H),4.51(N)。
【0029】参考例2 2,3−ジクロロ−4−ベンジルオキシアニリンの合成 2,3−ジクロロ−4−ベンジルオキシニトロベンゼン
10.55gをメタノール200mlに溶解し、これに
亜鉛粉末47.07g及び塩化アンモニウム9.63g
を加えて1時間加熱還流した後、亜鉛粉末を濾去し、メ
タノールを減圧留去し、塩化メチレンで抽出した。抽出
物を無水硫酸ナトリウム上で乾燥後、留去して10.6
6gの黄色油状物を得た。この油状物をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(シリカゲル×10=107g,
n−ヘキサン:酢酸エチル=4:1)により精製し、上
記目的化合物を黄色油状物として9.01g(85.8
%)得た。
【0030】NMR(CDCl3 )δppm;3.91
(br,2H)、5.06(s,2H)、6.61
(d,1H,J=8.84Hz)、6.77(d,1
H,J=8.84Hz)、7.25〜7.55(m,5
H)。
【0031】参考例3 1−(2,3−ジクロロ−4−ベンジルオキシフェニ
ル)ピペラジンの合成 2,3−ジクロロ−4−ベンジルオキシアニリン4.6
1g及びビスブロモエチルアミン・臭素酸塩4.37g
を水5mlに懸濁させ、100℃に加熱攪拌し、水酸化
カリウム1.32gを水10mlに溶解した溶液を3回
に分けて加えた。100℃で18時間加熱攪拌した。反
応液を10%水酸化カリウム水溶液でアルカリ性とし、
クロロホルムで抽出した。抽出物を無水硫酸ナトリウム
上で乾燥後、留去して17gの黒色油状物を得た。この
油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカ
ゲル×4=70g,塩化メチレン:メタノール=30:
1)により精製し、上記目的化合物を白色粉末として
2.30g(24.4%)得た。
【0032】融点;180〜183℃(分解) NMR(CDCl3 )δppm;2.95〜3.10
(m,4H)、3.10〜3.25(m,4H)、5.
13(s,2H)、6.85(d,1H,J=8.94
Hz)、6.93(d,1H,J=8.94Hz)、
7.30〜7.50(m,5H)。
【0033】実施例1 7−{4−〔4−(2,3−ジクロロ−4−ベンジルオ
キシフェニル)−1−ピペラジニル〕ブトキシ}−3,
4−ジヒドロ−2(1H)−キノリノンの合成 7−(4−クロロブトキシ)−3,4−ジヒドロ−2
(1H)−キノリノン0.51g及び1−(2,3−ジ
クロロ−4−ベンジルオキシフェニル)ピペラジン0.
71gをジメチルホルムアミド5mlに溶解し、炭酸カ
リウム0.28g及び沃化ナトリウム0.45gを加
え、100℃で2時間加熱攪拌した。ジメチルホルムア
ミドを減圧留去し、氷水を加えて結晶化し、結晶を濾取
して1.10gの淡茶色結晶を得た。この結晶をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル×20=2
2g,塩化メチレン:メタノール=30:1)により精
製し、上記目的化合物を淡茶色粉末として1.00g
(90.1%)得た。
【0034】融点;160〜163℃ NMR(CDCl3 )δppm;1.55〜1.90
(m,4H)、2.49(t,2H,J=6.88H
z)、2.55〜2.80(m,4H)、2.89
(t,2H,J=6.88Hz)、2.95〜3.15
(m,4H)、3.96(t,2H,J=5.96H
z)、5.12(s,2H)、6.37(d,1H,J
=2.34Hz)、6.52(dd,1H,J=8.3
2Hz,J=2.34Hz)、6.87(d,1H,J
=8.92Hz)、6.92(d,1H,J=8.92
Hz)、7.30〜7.55(m,5H)、8.66
(s,1H)。
【0035】実施例2 7−{4−〔4−(2,3−ジクロロ−4−ヒドロキシ
フェニル)−1−ピペラジニル〕ブトキシ}−3,4−
ジヒドロ−2(1H)−キノリノンの合成 7−{4−〔4−(2,3−ジクロロ−4−ベンジルオ
キシフェニル)−1−ピペラジニル〕ブトキシ}−3,
4−ジヒドロ−2(1H)−キノリノン4.44gをジ
メチルホルムアミド50mlに溶解し、5%パラジウム
−炭素0.46gを加え、常圧、常温にて水素添加して
脱ベンジル化を行なった。反応終了後パラジウム−炭素
を濾去し、ジメチルホルムアミドを減圧留去し、4.0
0gの淡桃色結晶を得た。この結晶をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー(シリカゲル×25=100g,塩
化メチレン:メタノール=40:1)により精製し、上
記目的化合物を3.30g(88.9%)の淡桃色粉末
として得、一部ジメチルホルムアミド−水より再結晶し
て淡桃色粉末を得た。
【0036】融点;225〜226℃(分解) NMR(DMSO−d6 )δppm;1.40〜1.8
0(m,4H)、2.25〜2.65(m,8H)、
2.70〜2.95(m,6H)、3.91(t,2
H,J=6.14Hz)、6.42(d,1H,J=
2.32Hz)、6.48(dd,1H,J=8.18
Hz,J=2.32Hz)、6.90(d,1H,J=
8.84Hz)、7.00〜7.10(m,2H)、
9.99(s,1H)、10.23(s,1H) 元素分析(C23273 3 Cl2 として);理論値
(%):59.49(C),5.86(H),9.05
(N)、実測値(%):59.03(C),5.52
(H),8.82(N)。
【0037】実施例3 4−〔4−(3,4−ジヒドロ−2(1H)−キノリノ
ン−7−イル)オキシ−1−ブチル−1−ピペラジニ
ル〕−2,3−ジクロロフェニル−β−D−グルコピラ
ノシドウロン酸メチルエステルの合成 水酸化カリウム20mgをメタノール1mlに溶解させ
た溶液に7−{4−〔4−(2,3−ジクロロ−4−ヒ
ドロキシフェニル)−1−ピペラジニル〕ブトキシ}−
3,4−ジヒドロ−2(1H)−キノリノン93mgを
加え、室温下に1時間攪拌し、メタノールを減圧留去
し、残渣に再びメタノール0.5mlを加え直し、更に
(2,3,4−トリ−O−アセチル−1−ブロモ−1−
デオキシ−α−D−グルコピラン)ウロン酸メチルエス
テル95mgのアセトン1.2ml溶液を0℃で加え、
室温下20時間攪拌した。反応終了後、溶媒を留去し、
得られた残渣をプレパラティブ薄層クロマトグラフィー
(塩化メチレン:メタノール=10:1)により精製
し、上記目的化合物を無色油状物として70mg(5
3.8%)得た。
【0038】NMR(DMSO−d6 )δppm;1.
50〜1.85(m,4H)、2.25〜2.65
(m,8H)、2.78(t,2H,J=8.02H
z)、2.85〜3.05(m,4H)、3.65
(s,3H)、3.85〜4.00(m,3H)、4.
05〜4.25(m,3H)、5.10〜5.55
(m,5H)、6.40〜6.55(m,3H)、7.
03(d,1H,J=7.90Hz)、7.15(d,
1H,J=8.00Hz)、7.25(d,1H,J=
8.00Hz)、9.98(s,1H)。
【0039】実施例4 4−〔4−(3,4−ジヒドロ−2(1H)−キノリノ
ン−7−イル)オキシ−1−ブチル−1−ピペラジニ
ル〕−2,3−ジクロロフェニル−β−D−グルコピラ
ノシドウロン酸の合成 水酸化カリウム100mgをメタノール20mlに溶解
させた溶液に4−〔4−(3,4−ジヒドロ−2(1
H)−キノリノン−7−イル)オキシ−1−ブチル−1
−ピペラジニル〕−2,3−ジクロロフェニル−β−D
−グルコピラノシドウロン酸メチルエステル156mg
を加え、室温下に20時間攪拌した。反応終了後メタノ
ールを減圧留去し、この残渣を水に溶解し、水洗したダ
ウケミカル社製イオン交換樹脂Dowex 50W×8
(200〜400メッシュ)を加え、pH4〜5とし、
濾過して濾液を40℃以下で減圧濃縮した。残渣を水よ
り再結晶して上記目的化合物を白色粉末として100m
g(66.7%)得た。
【0040】融点;174〜178℃(分解) NMR(DMSO−d6 )δppm;1.50〜1.8
5(m,4H)、2.30〜3.00(m,14H)、
3.80〜4.00(m,2H)、5.10(d,1
H)、5.20〜5.25(m,1H)、5.45
(d,1H)、6.40〜6.50(m,2H)、7.
04(d,1H,J=8.22Hz)、7.14(d,
1H,J=9.00Hz)、7.20(d,1H,J=
9.00Hz)、9.98(s,1H) 元素分析(C29343 9 Cl2 ・2H2 Oとし
て);理論値(%):51.56(C),5.37
(H),6.22(N)、実測値(%):51.53
(C),5.38(H),6.03(N)。
【0041】製剤例1 常法により、1錠中に上記組成を含有する錠剤を製造し
た。
【0042】製剤例2 7−{4−[4−(2,3−ジクロロ−4− ヒドロキシフェニル)−1−ピペラジニル] ブトキシ}−3,4−ジヒドロ−2(1H)− キノリノン 500mg ポリエチレングリコール(分子量:4000) 0.3g 塩化ナトリウム 0.9g ポリオキシエチレンソルビタンモノオレート0.4g メタ重亜硫酸ナトリウム 0.1g メチル−パラベン 0.18g プロピル−パラベン 0.02g 注射用蒸留水 100ml 上記パラベン類、メタ重亜硫酸ナトリウム及び塩化ナト
リウムを攪拌しながら80℃で上記の蒸留水に溶解し
た。得られた溶液を40℃まで冷却し、本発明化合物、
ポリエチレングリコール及びポリオキシエチレンソルビ
タンモノオレートを順次溶解させ、次のその溶液に注射
用蒸留水を加えて最終の容量に調整し、適当なフィルタ
ーペーパーを用いて滅菌濾過して1mlずつアンプルに
分注し、注射剤を調製した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 内多 稔 徳島県小松島市大林町字本村11 (72)発明者 山下 修司 徳島県板野郡北島町新喜来字江古川5−39

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式 【化1】 〔式中R1 は塩素原子、R2 は水酸基、ベンジルオキシ
    基又は基 【化2】 (基中、R3 は水素原子又は低級アルキル基)を示
    す。〕で表わされる3,4−ジヒドロカルボスチリル誘
    導体又はその塩。
JP6247638A 1994-01-21 1994-10-13 3,4−ジヒドロカルボスチリル誘導体 Pending JPH07247271A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6247638A JPH07247271A (ja) 1994-01-21 1994-10-13 3,4−ジヒドロカルボスチリル誘導体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP493494 1994-01-21
JP6-4934 1994-01-21
JP6247638A JPH07247271A (ja) 1994-01-21 1994-10-13 3,4−ジヒドロカルボスチリル誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07247271A true JPH07247271A (ja) 1995-09-26

Family

ID=26338796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6247638A Pending JPH07247271A (ja) 1994-01-21 1994-10-13 3,4−ジヒドロカルボスチリル誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07247271A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005019215A1 (en) * 2003-08-22 2005-03-03 Warner-Lambert Company Llc [1,8]naphthyridin-2-ones and related compounds for the treatment of schizophrenia
JP2006070045A (ja) * 2001-09-25 2006-03-16 Otsuka Pharmaceut Co Ltd アリピプラゾール無水物結晶、それらの製造方法及びそれらを含む製剤
JP2006525336A (ja) * 2003-04-30 2006-11-09 エフ エム シー コーポレーション フェニル置換した環状誘導体
CZ300351B6 (cs) * 2005-05-26 2009-04-29 Zentiva, A. S. Zpusob prípravy 7-hydroxy-3,4-dihydrokarbostyrilu
JP2015527363A (ja) * 2012-08-21 2015-09-17 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. アリピプラゾールのハプテン及びイムノアッセイにおけるそれらの使用
US9611332B2 (en) 2012-08-21 2017-04-04 Janssen Pharmaceutica Nv Antibodies to aripiprazole haptens and use thereof
US10175257B2 (en) 2012-08-21 2019-01-08 Janssen Pharmaceutica Nv Antibodies to aripiprazole and use thereof

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006070045A (ja) * 2001-09-25 2006-03-16 Otsuka Pharmaceut Co Ltd アリピプラゾール無水物結晶、それらの製造方法及びそれらを含む製剤
JP4614870B2 (ja) * 2001-09-25 2011-01-19 大塚製薬株式会社 アリピプラゾール無水物結晶、それらの製造方法及びそれらを含む製剤
JP2006525336A (ja) * 2003-04-30 2006-11-09 エフ エム シー コーポレーション フェニル置換した環状誘導体
WO2005019215A1 (en) * 2003-08-22 2005-03-03 Warner-Lambert Company Llc [1,8]naphthyridin-2-ones and related compounds for the treatment of schizophrenia
EA009645B1 (ru) * 2003-08-22 2008-02-28 Уорнер-Ламберт Компани Ллс [1,8] нафтиридин-2-оны и родственные соединения для лечения шизофрении
CZ300351B6 (cs) * 2005-05-26 2009-04-29 Zentiva, A. S. Zpusob prípravy 7-hydroxy-3,4-dihydrokarbostyrilu
US9611332B2 (en) 2012-08-21 2017-04-04 Janssen Pharmaceutica Nv Antibodies to aripiprazole haptens and use thereof
US9504682B2 (en) 2012-08-21 2016-11-29 Janssen Pharmaceutica Nv Haptens of aripiprazole
JP2015527363A (ja) * 2012-08-21 2015-09-17 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. アリピプラゾールのハプテン及びイムノアッセイにおけるそれらの使用
US9795685B2 (en) 2012-08-21 2017-10-24 Janssen Pharmaceutica Nv Haptens of aripiprazole
US10166296B2 (en) 2012-08-21 2019-01-01 Janssen Pharmaceutica Nv Haptens of aripiprazole
US10175257B2 (en) 2012-08-21 2019-01-08 Janssen Pharmaceutica Nv Antibodies to aripiprazole and use thereof
US10379105B2 (en) 2012-08-21 2019-08-13 Janssen Pharmaceutica Nv Antibodies to aripiprazole haptens and use thereof
US10488401B2 (en) 2012-08-21 2019-11-26 Janssen Pharmaceutica Nv Antibodies to aripiprazole haptens and use thereof
US10816561B2 (en) 2012-08-21 2020-10-27 Janssen Pharmaceutica Nv Antibodies to aripiprazole and use thereof
US11105793B2 (en) 2012-08-21 2021-08-31 Janssen Pharmaceutica Nv Antibodies to aripiprazole haptens and use thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2608788B2 (ja) 精神分裂病治療剤
US5006528A (en) Carbostyril derivatives
EP0261539B1 (de) Substituierte Phenylsulfonamide
RU2075478C1 (ru) 2-(4-этил-1-пиперазинил)-4-(4-фторфенил)-5,6,7,8,9,10-гексагидроциклоокта (в) пиридин или его кислотно-аддитивная соль
US4714762A (en) Antiarteriosclerotic substituted benzimidazol-2-yl-and 3H-imidazo[4,5-b]pyridin-2-yl-phenoxy-alkanoic acids and salts and esters thereof
CA2095587C (en) Process for preparing aryl piperazinyl-hetero-cyclic compounds
FI76322B (fi) Foerfarande foer framstaellning av nya, terapeutiskt anvaendbara karbostyrilderivat.
EP0243904A1 (de) Gegebenenfalls substituierte, 1-(2'-[bis-(Phenyl)-methoxy]-äthyl)-4-(3'-[bis-(phenyl)-methoxy]-propyl)-piperazine, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese enthaltende Arzneimittel
FR2628425A1 (fr) Derives d'isoindolinone, leurs procedes de preparation et les medicaments les contenant
CA1327364C (fr) ¬(diarylmethoxy)alcoyl|-1 pyrrolidines et piperidines, procede de preparation et medicaments les contenant
US4889858A (en) Dibenz[b,e]oxepin derivatives and pharmaceutical composition containing the same
JPH07247271A (ja) 3,4−ジヒドロカルボスチリル誘導体
AU666259B2 (en) Piperazinocarbonylcarbostyrils as peripheral vasodilators
KR0145337B1 (ko) 의식장해 개선제, 중추신경계 부활제 또는 시그마 수용기 작동제용 카르보스티릴 유도체 및 이것을 함유하는 약학 조성물
JPH0254832B2 (ja)
JP2987484B2 (ja) カルボスチリル誘導体の製造方法
JP4012994B2 (ja) 抗不安薬
JP2900130B2 (ja) カルボスチリル誘導体及び該誘導体を含有する精神分裂病治療剤
JPH07165720A (ja) カルボスチリル誘導体及び該誘導体を含有する精神分裂病治療剤
JP2517309B2 (ja) ベンゾヘテロ環誘導体
JP2798094B2 (ja) 抗菌剤としてのジクロロ置換イミダゾール誘導体
KR840001938B1 (ko) 카르보스티릴유도체 및 그의 염의 제조방법
JP2893175B2 (ja) カルボスチリル誘導体
JPH0471069B2 (ja)
JPS6325585B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050502

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050713