JPH07247228A - フルオロシクロプロパン誘導体及び液晶組成物 - Google Patents

フルオロシクロプロパン誘導体及び液晶組成物

Info

Publication number
JPH07247228A
JPH07247228A JP4098694A JP4098694A JPH07247228A JP H07247228 A JPH07247228 A JP H07247228A JP 4098694 A JP4098694 A JP 4098694A JP 4098694 A JP4098694 A JP 4098694A JP H07247228 A JPH07247228 A JP H07247228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
compound
trans
substituted
cyclohexyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4098694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3575049B2 (ja
Inventor
Sadao Takehara
貞夫 竹原
Haruyoshi Takatsu
晴義 高津
Shinji Ogawa
真治 小川
Tamejirou Hiyama
爲次郎 檜山
Tetsuo Kusumoto
哲生 楠本
Kenichi Sato
健一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Sagami Chemical Research Institute
Original Assignee
Sagami Chemical Research Institute
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sagami Chemical Research Institute, Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Sagami Chemical Research Institute
Priority to JP04098694A priority Critical patent/JP3575049B2/ja
Publication of JPH07247228A publication Critical patent/JPH07247228A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3575049B2 publication Critical patent/JP3575049B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 一般式(I) 【化1】 (R1:C1〜12のアルキル基、R2:HまたはC1〜
7のアルキル基、Z1及びZ2:単結合または−CH2
2−、環A:1,4−シクロヘキシレン基または2個
以上のF原子により置換されていてもよい1,4−フェ
ニレン基、X1及びX2:HまたはF)で表わされる化合
物及びこれを含有する液晶組成物。 【効果】 この化合物は、工業的にも容易に製造でき、
熱、光、水等に対し、化学的に非常に安定り、ネマチッ
ク液晶として現在汎用されている母体液晶との相溶性に
も優れている。しかも、添加により、しきい値をあまり
上昇させずに、ネマチック相の温度範囲を高温域に拡大
することが可能である。従って、温度範囲が広く、低電
圧駆動が要求される各種液晶表示素子、特にアクティブ
マトリックス駆動用の液晶材料として非常に有用であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電気光学的液晶表示材料
として有用な、新規なフルオロシクロプロパン誘導体で
ある液晶性化合物、及びそれを含有する液晶組成物に関
する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示素子は、時計、電卓をはじめと
して、各種測定機器、自動車用パネル、ワープロ、電子
手帳、プリンター、コンピューター、テレビ等に用いら
れるようになっている。液晶表示方式としては、その代
表的なものにTN(捩れネマチック)型、STN(超捩
れネマチック)型、DS(動的光散乱)型、GH(ゲス
ト・ホスト)型あるいはFLC(強誘電性液晶)等が知
られており、現在主流となっているのはTN型及びST
N型である。また駆動方式としても従来のスタティック
駆動からマルチプレックス駆動が一般的になり、さらに
単純マトリックス方式、最近ではアクティブマトリック
ス方式が実用化されている。これらのうち、アクティブ
マトリックス方式においては、非常に高画質の表示が可
能であり、視野角が広く、高精細化、カラー化が容易
で、動画表示も可能であるため、今後の液晶表示方式の
主流になると考えられている。
【0003】このアクティブマトリックス表示方式に用
いられる液晶材料としては、通常の液晶表示と同様に、
種々の特性が要求されているが、特に、(1)比抵抗が
高く、電圧の保持率に優れること、(2)しきい値電圧
(Vth)が低いこと、(3)液晶相の温度範囲が広いこ
と等が重要である。
【0004】通常、液晶表示におけるしきい値電圧(V
th)は式(1)
【0005】
【数1】
【0006】(式中、kは比例定数を、Kは弾性定数
を、Δεは誘電率異方性をそれぞれ表わす。)で表わさ
れるが、この式からわかるように、しきい値電圧を低く
するためには液晶材料の弾性定数を小さくするか、ある
いは誘電率異方性を大きくする必要がある。
【0007】しかしながら、誘電率異方性の大きい液晶
化合物は、極性が大きいものが多く、高い比抵抗値や電
圧保持率の液晶材料を得ることを困難にさせる傾向を有
する。そのため、こうした目的には弾性定数が小さい液
晶材料が必要である。
【0008】弾性定数の小さい液晶材料としては、2環
性の化合物が挙げられる。しかしながら、2環性の化合
物は、添加により組成物の液晶相の上限温度を大幅に低
下させてしまう傾向を有するものが多い。
【0009】そこで、液晶組成物の温度範囲を特に高温
域に拡大するためには、3環性あるいは4環性の、液晶
相の上限温度の高い化合物を添加する必要がある。しか
しながら、このように上限温度の高い化合物は弾性定数
が大きいものが多く、添加により組成物のしきい値電圧
を大きく上昇させてしまう傾向を有する。
【0010】従って、誘電率異方性があまり大きくな
く、液晶相の上限温度が高く、添加により組成物のしき
い値電圧を低下させることができる液晶化合物が望まれ
ていた。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、以上の目的に応じ、液晶相の上限温度が高
く、誘電率異方性があまり大きくなく、添加により組成
物のしきい値電圧を低下させることができる液晶化合物
を提供し、また、その化合物を含有し、液晶相の温度範
囲が広く、且つしきい値電圧の低い液晶組成物を提供す
ることにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、一般式(I)
【0013】
【化2】
【0014】(式中、R1は炭素原子数1〜12のアル
キル基を表わすが、好ましくは炭素原子数1〜7の直鎖
状アルキル基を表わす。R2は水素原子または炭素原子
数1〜7のアルキル基を表わすが、好ましくは水素原子
または炭素原子数1〜3の直鎖状アルキル基を表わす。
1及びZ2はそれぞれ独立的に、単結合または−CH2
CH2−を表わすが、少なくとも一方は単結合を表わ
す。環Aは1,4−シクロヘキシレン基または2個以下
のフッ素原子により置換されていてもよい1,4−フェ
ニレン基を表わすが、好ましくは1,4−シクロヘキシ
レン基を表わす。また、シクロヘキサン環の2つの置換
基はトランス配置である。X1及びX2はそれぞれ独立的
に、水素原子またはフッ素原子を表わす。また、R2
水素原子を表わす場合には、好ましくはシクロプロパン
環上でフッ素原子とフェニル基がトランスに配置であ
り、R2がアルキル基を表わす場合には、好ましくはフ
ェニル基とR2がシクロプロパン環上でトランスに配置
である。)で表わされるフルオロシクロプロパン誘導体
を提供する。
【0015】本発明に係わる一般式(I)で表わされる
化合物は、一般式(II)
【0016】
【化3】
【0017】(式中、R1、R2、Z1、Z2、X1、X2
び環Aは一般式(I)におけると同じ意味を表わす。ま
た、R2がアルキル基を表わす場合に、ベンゼン環とR2
がトランス、及びシス配置のものが存在するが、好まし
くはトランス配置である。)で表わされる(1−アルケ
ニル)ベンゼン誘導体を、フルオロジヨードメタンとジ
アルキル亜鉛存在下で反応させることにより容易に得る
ことができる。
【0018】ここで中間体として用いた一般式(II)
で表わされる化合物は、一般式(IIIh)
【0019】
【化4】
【0020】(式中、R1、Z1、Z2、X1、X2及び環
Aは一般式(I)におけると同じ意味を表わす。)で表
わされる化合物より以下のように製造することができ
る。なお、この一般式(IIIh)の化合物は、Z1
2、X1、X2及び環Aの意味に応じて、4−アルキル
シクロヘキサノン、4−(4−アルキルシクロヘキシ
ル)シクロヘキサノン、4−ハロゲノベンゼン、4−ハ
ロゲノビフェニルあるいはそのフッ素置換体等から公知
の製造方法により製造できるものである。
【0021】一般式(IIIh)の化合物を、塩化アル
ミニウム等のルイス酸存在下で、一般式(IVa)ある
いは(IVb)
【0022】
【化5】R2CH2COCl (IVa) R2CH2COOCOCH22 (IVb) (式中、R2は一般式(I)におけると同じ意味を表わ
す。)と反応させ、得られたフェニルケトンを還元して
アルコールとした後、脱水して一般式(II)で表わさ
れる(1−アルケニル)ベンゼン誘導体を得ることがで
きる。
【0023】あるいは一般式(IIIh)の化合物をル
イス酸存在下で、シュウ酸クロリドと反応させ、得られ
た酸クロリドを水素化ジイソブチルアルミニウム(DI
BAL−H)で還元して、一般式(IIIf)
【0024】
【化6】
【0025】(式中、R1、Z1、Z2、X1、X2及び環
Aは一般式(I)におけると同じ意味を表わす。)で表
わされるベンズアルデヒド誘導体とし、これを一般式
(V)
【0026】
【化7】R2−CH=PPh3 (V) (式中、R2は一般式(I)におけると同じ意味を表わ
す。)で表わされるウィッティヒ反応剤と反応させるこ
とにより、一般式(II)の化合物を得ることができ
る。この時、R2が水素原子以外の場合には二重結合は
シス配置の化合物が得られるが、これはp−トルエンス
ルフィン酸等によりトランス配置に異性化することがで
きる。
【0027】あるいは一般式(II)の化合物は一般式
(IIIx)
【0028】
【化8】
【0029】(式中、R1、Z1、Z2、X1、X2及び環
Aは一般式(I)におけると同じ意味を表わし、Wは塩
素原子、臭素原子またはヨウ素原子を表わす。)のハロ
ゲン化ベンゼン誘導体から調製された一般式(III
m)
【0030】
【化9】
【0031】(式中、R1、Z1、Z2、X1、X2及び環
Aは一般式(I)におけると同じ意味を表わし、MはM
gCl、MgBr、MgIあるいはLiを表わす。)で
表わされる有機金属反応剤に、一般式(VI)
【0032】
【化10】R2−CH2CHO (VI) (式中、R2は一般式(I)におけると同じ意味を表わ
す。)で表わされるアルデヒドを反応させ、得られたア
ルコールを脱水することによっても得ることができる。
【0033】斯くして製造された一般式(I)で表わさ
れる化合物の代表例を第1表に掲げる。
【0034】
【表1】 (表中、Crは結晶相を、Nはネマチック相を、Iは等
方性液体相をそれぞれ表わす。) 第1表から、本発明の一般式(I)の化合物は、液晶相
の上限温度が高いものも存在し、単独ではネマチック相
を示さない化合物もある。しかしながら、後述のように
このような化合物を母体液晶に添加した場合、相転移温
度を高温域に拡大することができる。これより、一般式
(I)の化合物は、潜在的にはかなり高いネマチック相
の上限温度(TN-I)を有していると考えられる。
【0035】本発明に係わる一般式(I)で表わされる
化合物は、他のネマチック液晶化合物との混合物の状態
で、特にTN型あるいはSTN型といった電界効果型表
示セルの材料として、組成物のしきい値電圧をほとんど
上昇させることなく、液晶相の上限温度を上昇させる目
的に使用することができ、アクティブマトリックス駆動
用液晶材料の構成成分として特に適している。
【0036】この組成物中において、一般式(I)で表
わされる化合物と混合して使用することのできるネマチ
ック液晶化合物の好ましい代表例としては、例えば、4
−置換安息香酸4−置換フェニル、4−置換シクロヘキ
サンカルボン酸4−置換フェニル、4−置換シクロヘキ
サンカルボン酸4’−置換ビフェニリル、4−(4−置
換シクロヘキサンカルボニルオキシ)安息香酸4−置換
フェニル、4−(4−置換シクロヘキシル)安息香酸4
−置換フェニル、4−(4−置換シクロヘキシル)安息
香酸4−置換シクロヘキシル、4,4’−置換ビフェニ
ル、1−(4−置換シクロヘキシル)−4−置換ベンゼ
ン、4,4’−置換ビシクロヘキサン、1−[2−(4
−置換シクロヘキシル)エチル]−4−置換ベンゼン、
1−(4−置換シクロヘキシル)−2−(4−置換シク
ロヘキシル)エタン、4,4”−置換ターフェニル、4
−(4−置換シクロヘキシル)−4’−置換ビフェニ
ル、4−[2−(4−置換シクロヘキシル)エチル]−
4’−置換ビフェニル、4−(4−置換フェニル)−
4’−置換ビシクロヘキサン、4−[2−(4−置換シ
クロヘキシル)エチル]−4’−置換ビフェニル、4−
[2−(4−置換シクロヘキシル)エチル]シクロヘキ
シル−4’−置換ベンゼン、4−[2−(4−置換フェ
ニル)エチル]−4’−置換ビシクロヘキサン、1−
(4−置換フェニルエチニル)−4−置換ベンゼン、1
−(4−置換フェニルエチニル)−4−(4−置換シク
ロヘキシル)ベンゼン、2−(4−置換フェニル)−5
−置換ピリミジン、2−(4’−置換ビフェニリル)−
5−置換ピリミジン及び上記各化合物においてベンゼン
環が側方置換基を有する化合物等を挙げることができ
る。
【0037】このうちアクティブマトリックス駆動用と
しては4,4’−置換ビフェニル、1−(4−置換シク
ロヘキシル)−4−置換ベンゼン、4,4’−置換ビシ
クロヘキサン、1−[2−(4−置換シクロヘキシル)
エチル]−4−置換ベンゼン、1−(4−置換シクロヘ
キシル)−2−(4−置換シクロヘキシル)エタン、
4,4”−置換ターフェニル、4−(4−置換シクロヘ
キシル)−4’−置換ビフェニル、4−[2−(4−置
換シクロヘキシル)エチル]−4’−置換ビフェニル、
4−(4−置換フェニル)−4’−置換ビシクロヘキサ
ン、4−[2−(4−置換シクロヘキシル)エチル]−
4’−置換ビフェニル、4−[2−(4−置換シクロヘ
キシル)エチル]シクロヘキシル−4’−置換ベンゼ
ン、4−[2−(4−置換フェニル)エチル]−4’−
置換ビシクロヘキサン、1−(4−置換フェニルエチニ
ル)−4−置換ベンゼン、1−(4−置換フェニルエチ
ニル)−4−(4−置換シクロヘキシル)ベンゼン及び
上記においてベンゼン環がフッ素置換されている化合物
が適している。
【0038】本発明の一般式(I)の化合物の効果は、
後述の実施例にも示したが、以下の例からも明らかであ
る。ネマチック液晶材料として現在汎用されている母体
液晶(A)
【0039】
【化11】
【0040】(式中、シクロヘキサン環はトランス配置
を表わし、「%」は「重量%」を表わす。)は54.5
℃以下でネマチック相を示し、その誘電率異方性(Δ
ε)は+6.7であり、これを用いて作製したTNセル
のしきい値電圧(Vth)は1.60Vであった。
【0041】この母体液晶(A)80重量%及び第1表
中の(No.1)の化合物20重量%からなる液晶組成
物(M−1)を調製した。この(M−1)のネマチック
相の上限温度(TN-I)は72.1℃と大きく上昇し
た。Δεは+6.5とやや小さくなった。また、同様に
してVthを測定したところ、TN-Iが大きく上昇し、Δ
εが小さくなったにもかかわらず、Vthは1.83Vと
その上昇はわずかであった。
【0042】これに対し、母体液晶(A)80重量%及
び(No.1)の化合物と類似構造を有し、Δεが小さ
く、TN-Iを上昇させる目的で用いられてきた式(R−
1)
【0043】
【化12】
【0044】の化合物20重量%からなる液晶組成物
(MR−1)を調製した。この(MR−1)は前述の
(M−1)と比較して、TN-Iは76.2℃と高くな
り、Δεは+6.1とやや小さくなった。しかしなが
ら、同様にしてVthを測定したところ、1.99Vと大
きく上昇していた。
【0045】次に、ネマチック液晶材料として特にアク
ティブマトリックス用として好適な母体液晶(B)
【0046】
【化13】
【0047】(式中、シクロヘキサン環はトランス配置
を表わし、「%」は「重量%」を表わす。)は116.
7℃以下でネマチック相を示し、誘電率異方性(Δε)
は+4.7であり、これを用いたセル厚8μmのTNセ
ルのしきい値電圧(Vth)は2.43Vであった。
【0048】この母体液晶(B)70重量%及び第1表
中の(No.1)の化合物30重量%からなる液晶組成
物(N−1)を調製したところ、TN-Iは127.9℃
と大きく上昇し、Δεは+3.8と小さくなった。ま
た、同様にして測定したVthは2.77Vとその上昇は
比較的小さかった。さらに、この組成物の比抵抗は10
12Ωcm以上と大きく、このセルの電圧保持率は非常に
高かった。
【0049】以上の結果から、本発明の一般式(I)で
表わされる化合物は、ネマチック液晶相を示す母体液晶
に添加することにより、しきい値電圧をほとんど上昇さ
せることなく、しかも、液晶相の上限温度を高温域に拡
大できる効果を有することが明らかである。
【0050】さらに、上記結果から本発明の一般式
(I)の化合物自体のΔεは比較的小さいと考えられ、
前述の式(1)から、この化合物の弾性定数も比較的小
さいと考えられる。
【0051】
【実施例】以下に本発明の実施例を示し、本発明を更に
説明する。しかしながら、本発明はこれらの実施例に限
定されるものではない。
【0052】なお、相転移温度の測定は温度調節ステー
ジを備えた偏光顕微鏡及び示差走査熱量計(DSC)を
併用して行った。また、化合物の構造は核磁気共鳴スペ
クトル(1H−NMR)、赤外吸収スペクトル(I
R)、質量スペクトル(MS)等により確認した。IR
における(KBr)は錠剤成形による測定を表わす。N
MRにおけるCDCl3は溶媒を表わし、Jはカップリ
ング定数を表わす。sは1重線、dは2重線、tは3重
線、quintetは5重線を、mは多重線を表わす。
また、例えばddは2重の2重線を表わす。MSにおけ
るM+は親ピークを表わし、( )内はそのピークの相
対強度を表わす。組成物中における「%」はすべて「重
量%」を表わす。 (参考例) 1−エテニル−4−[トランス−4−
(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)シクロヘキ
シル]ベンゼンの合成
【0053】
【化14】
【0054】(1) 1−[4−[トランス−4−
(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)シクロヘキ
シル]フェニル]−1−エタノンの合成 無水塩化アルミニウム18.8gのジクロロメタン70
ml懸濁液を0℃に冷却し、無水酢酸7.9gを加え
て、攪拌溶解した。溶解後、[トランス−4−(トラン
ス−4−プロピルシクロヘキシル)シクロヘキシル]ベ
ンゼン20gのジクロロメタン35ml溶液を攪拌下、
30分間で滴下し、さらに室温で1時間攪拌した。反応
終了後、反応液を氷水中にあけ、有機層を分離し、水層
から反応生成物をジクロロメタンで抽出し、有機層を合
わせた。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナ
トリウムで脱水乾燥した後、溶媒を溜去して、1−[4
−[トランス−4−(トランス−4−プロピルシクロヘ
キシル)シクロヘキシル]フェニル]−1−エタノンの
粗結晶22.6gを得た。 (2) 1−[4−[トランス−4−(トランス−4
−プロピルシクロヘキシル)シクロヘキシル]フェニ
ル]エタノールの合成 上記(1)で得た1−[4−[トランス−4−(トラン
ス−4−プロピルシクロヘキシル)シクロヘキシル]フ
ェニル]−1−エタノンの粗結晶22.6gを、テトラ
ヒドロフラン(THF)35mlに溶解した。これを水
素化アルミニウムリチウム2.7gのTHF35ml懸
濁液に0℃で30分間で滴下した。さらに室温で1時間
攪拌した後、飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて過剰
の水素化物を分解し、さらに塩酸を加えて沈澱させ、デ
カンテーションにより沈澱を除去した。沈澱をトルエン
で洗浄し、これに有機層をあわせ、無水硫酸マグネシウ
ムで脱水乾燥した後に、溶媒を溜去して、1−[4−
[トランス−4−(トランス−4−プロピルシクロヘキ
シル)シクロヘキシル]フェニル]エタノールの粗結晶
28gを得た。 (3) 1−エテニル−4−[トランス−4−(トラ
ンス−4−プロピルシクロヘキシル)シクロヘキシル]
ベンゼンの合成 上記(2)で得た1−[4−[トランス−4−(トラン
ス−4−プロピルシクロヘキシル)シクロヘキシル]フ
ェニル]エタノール28gのトルエン140ml溶液に
硫酸水素カリウム1.5gを加え、水を除去しながら4
時間加熱還流した。放冷した後、反応液を水にあけ、反
応生成物をトルエンで抽出した。有機層を無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥し、濃縮した後、シリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(ヘキサン)を用いて精製して、1−エ
テニル−4−[トランス−4−(トランス−4−プロピ
ルシクロヘキシル)シクロヘキシル]ベンゼンの白色結
晶14.6gを得た。 (実施例1) トランス−1−フルオロ−2−[4−
[トランス−4−(トランス−4−プロピルシクロヘキ
シル)シクロヘキシル]フェニル]シクロプロパン(第
1表中のNo.1の化合物)及びシス−1−フルオロ−
2−[4−[トランス−4−(トランス−4−プロピル
シクロヘキシル)シクロヘキシル]フェニル]シクロプ
ロパン(第1表中のNo.2の化合物)の合成
【0055】
【化15】
【0056】上記参考例で得た1−エテニル−4−[ト
ランス−4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシ
ル)シクロヘキシル]ベンゼン1.95g(6.3mm
ol)のヘキサン20ml溶液に、室温でジエチル亜鉛
(2.7M−ヘキサン溶液)4.7ml(12.6mm
ol)を加え、更にジヨードフルオロメタン3.6g
(12.6mmol)を加えた後、一晩攪拌した。反応
液を飽和塩化アンモニウム水溶液100mlに注ぎ、反
応生成物を酢酸エチル50mlで4回抽出し、抽出液を
飽和食塩水50mlで洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥
し、減圧濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラ
フィー(シリカゲル,ヘキサン)を用いて精製して、ト
ランス−1−フルオロ−2−[4−[トランス−4−
(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)シクロヘキ
シル]フェニル]シクロプロパン675mg(収率31
%)、及びシス−1−フルオロ−2−[4−[トランス
−4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)シク
ロヘキシル]フェニル]シクロプロパン630mg(収
率29%)を得た。トランス体、シス体共にエタノール
20mlから再結晶させて、精製物のトランス体22
%、シス体25%を得た。トランス−1−フルオロ−2
−[4−[トランス−4−(トランス−4−プロピルシ
クロヘキシル)シクロヘキシル]フェニル]シクロプロ
パン 無色針状晶 相転移温度(℃):Cr168 N173 I IR(KBr) 2920,2850,1520,14
50,1150,1062,970,930,890,
822,790cm-1 1 H NMR(CDCl3) δ 0.87(t,J=
7.2Hz,3H),0.78〜1.21(m,11
H),1.05(ddt,J=10.3,7.2and
6.1,1H),1.30(quintet,J=6.
9Hz,2H),1.33〜1.45(m,2H),
1.46(dddd,J=22.8,11.3,7.2
and2.8Hz,1H),1.67〜1.93(m,
8H),2.37(dddd,J=20.0,11.
3,7,2and2.0Hz,1H),2.40(t
t,J=12.1and3.2Hz,1H),4.61
(dddd,J=64.1,6.1,2.8and2.
0Hz,1H),6.95(d,J=8.1Hz,2
H),7.11(d,J=8.1Hz,2H) MS m/z 342(M+,20),162(2
5),149(33),97(28),83(60),
69(100),55(82),41(77) 元素分析:C2435Fとして 計算値:C,84.16%;H,10.30% 実測値:C,83.89%;H,10.31% シス−1−フルオロ−2−[4−[トランス−4−(ト
ランス−4−プロピルシクロヘキシル)シクロヘキシ
ル]フェニル]シクロプロパン 無色粉末 融点 159℃ IR(KBr) 2920,2850,1520,14
50,1140,1020,975,950,825,
780cm-1 1 H NMR(CDCl3) δ 0.87(t,J=
7.2Hz,3H),0.78〜1.21(m,13
H),1.31(quintet,J=7.2Hz,2
H),1.17〜1.30(m,2H),1.35〜
1.49(m,2H),1.67〜1.96(m,8
H),2.03(ddt,J=10.3,8.0and
6.1Hz,1H),2.42(tt,J=12.1a
nd3.4Hz,1H),4.75(dddd,J=6
6.1,9.1,6.2and2.9Hz,1H),
7.14(d,J=8.4Hz,2H),7.18
(d,J=8.4Hz,2H) MS m/z 342(M+,34),162(4
1),149(38),97(35),83(73),
69(100),55(65),41(54) 高分解能 MS(M+) C2435Fとして 計算値(m/z)342.2738 実測値(m/z)342.2740 (実施例2) 液晶組成物の調製(1)
【0057】
【化16】
【0058】(式中、シクロヘキサン環はトランス配置
を表わす。)からなる母体液晶(A)を調製したとこ
ろ、54.5℃以下でネマチック(N)相を示した。そ
の物性値及びこれを用いて作製したTNセルのしきい値
電圧(Vth)は以下の通りであった。
【0059】N相の上限温度(TN-I) 54.5℃ 誘電率異方性(Δε) +6.7 しきい値電圧(Vth) 1.60V この母体液晶(A)80%及び実施例1で得られた(N
o.1)の化合物20%からなる液晶組成物(M−1)
を調製した。この(M−1)のTN-I、Δε及び同様に
して測定したVthは以下の通りであった。
【0060】N相の上限温度(TN-I) 72.1℃ 誘電率異方性(Δε) +6.4 しきい値電圧(Vth) 1.83V このように、(No.1)の化合物は、組成物のTN-I
を大きく上昇させることができ、しかもしきい値電圧を
ほとんど上昇させていないことが明らかである。また、
このことから、(No.1)の化合物自体のΔεは比較
的小さく、前述の式(1)から、弾性定数も比較的小さ
いものと考えられる。 (比較例1)母体液晶(A)80%及び(No.1)の
化合物の類似構造を有する式(R−1)
【0061】
【化17】
【0062】の20%からなる液晶組成物(MR−1)
を調製した。この(MR−1)のTN- I、Δε及び同様
にして測定したVthは以下の通りであった。 N相の上限温度(TN-I) 76.2℃ 誘電率異方性(Δε) +6.1 しきい値電圧(Vth) 1.99V このように(M−1)と比較すると、TN-Iは高くなっ
たが、Δεは(M−1)よりやや小さくなり、Vth
1.99Vとかなり上昇していた。
【0063】このことから、式(R−1)の化合物は、
(No.1)の化合物に比べて組成物のTN-Iを上昇さ
せているものの、同時にしきい値電圧を更に大きく上昇
させてしまう化合物であることが明らかである。 (実施例3) 液晶組成物の調製(2) ネマチック液晶材料として、特にアクティブマトリック
ス用として好適な母体液晶(B)
【0064】
【化18】
【0065】(式中、シクロヘキサン環はトランス配置
を表わす。)を調製した。この母体液晶(B)は11
6.7℃以下でネマチック相を示した。TN-I、Δε及
びこれを用いて作製したセル厚8μmのTNセルのしき
い値電圧(Vth)は以下の通りであった。
【0066】N相の上限温度(TN-I) 116.7℃ 誘電率異方性(Δε) +4.7 しきい値電圧(Vth) 2.14V この母体液晶(B)70%及び(No.1)の化合物3
0%からなる液晶組成物(N−1)を調製した。この
(N−1)のTN-I及びVthは以下の通りであった。
【0067】N相の上限温度(TN-I) 127.9℃ 誘電率異方性(Δε) +3.8 しきい値電圧(Vth) 2.77V このように、(No.1)の化合物は、組成物のTN-I
を更に高温域まで大きく上昇させ、しかもしきい値電圧
をほとんど上昇させていない。このことから、(No.
1)の化合物自体のΔεは比較的小さく、前述の式
(1)から、弾性定数も比較的小さいものと考えられ
る。また、上記(N−1)の比抵抗を測定したところ、
1012Ωcm以上と大きく、このセルの電圧保持率は非
常に高かった。
【0068】従って、(No.1)の化合物は、アクテ
ィブマトリックス駆動用液晶材料として、温度範囲が極
めて広く、比較的しきい値電圧の低い液晶組成物を調製
する上で極めて有用である。 (実施例4) 化合物の熱安定性試験 実施例2で得た(No.1)の化合物をアンプルに封入
し、100℃の定温器内に24時間放置した。放冷後、
内容物をヘキサンに10%溶解し、その比抵抗を測定し
たところ、加熱試験前のサンプルを用いて同様に測定し
た比抵抗と全く変化がなかった。また、キャピラリーガ
スクロマトグラフでその純度を測定したところ、不純物
は全く生成していなかった。
【0069】
【発明の効果】本発明に係わる一般式(I)で表わされ
る化合物は、実施例に示したように工業的にも容易に製
造でき、熱、光、水等に対し、化学的に非常に安定であ
る。また、誘電率異方性が比較的小さく、ネマチック液
晶として現在汎用されている母体液晶との相溶性にも優
れている。従って、この化合物は添加することによっ
て、組成物のしきい値電圧(Vth)をあまり上昇させる
ことなく、液晶相の上限温度を大きく上昇させることが
可能である。従って、液晶相の温度範囲が広く、かつ低
電圧駆動が要求される各種液晶表示素子、特にアクティ
ブマトリックス駆動用の液晶材料として非常に有用であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 檜山 爲次郎 神奈川県相模原市上鶴間4−29−3−101 (72)発明者 楠本 哲生 神奈川県相模原市南台1−9−2−102 (72)発明者 佐藤 健一 神奈川県相模原市上溝35−11

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 (式中、R1は炭素原子数1〜12のアルキル基を表わ
    し、R2は水素原子または炭素原子数1〜7のアルキル
    基を表わし、Z1及びZ2はそれぞれ独立的に、単結合ま
    たは−CH2CH2−を表わすが、少なくとも一方は単結
    合を表わし、環Aは1,4−シクロヘキシレン基または
    2個以下のフッ素原子により置換されていてもよい1,
    4−フェニレン基を表わし、X1及びX2はそれぞれ独立
    的に、水素原子またはフッ素原子を表わし、シクロヘキ
    サン環の2つの置換基はトランス配置である。)で表わ
    される化合物。
  2. 【請求項2】 R2が水素原子であり、環Aが1,4−
    シクロヘキシレン基である請求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】 Z1及びZ2が共に単結合であり、X1
    びX2が共に水素原子である請求項2記載の化合物。
  4. 【請求項4】 R1が炭素原子数1〜7のアルキル基で
    ある請求項3記載の化合物。
  5. 【請求項5】 R1が炭素原子数1〜5のアルキル基で
    ある請求項4記載の化合物。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の一般式(I)で表わされ
    る化合物を含有する液晶組成物。
JP04098694A 1994-03-11 1994-03-11 フルオロシクロプロパン誘導体及び液晶組成物 Expired - Lifetime JP3575049B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04098694A JP3575049B2 (ja) 1994-03-11 1994-03-11 フルオロシクロプロパン誘導体及び液晶組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04098694A JP3575049B2 (ja) 1994-03-11 1994-03-11 フルオロシクロプロパン誘導体及び液晶組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07247228A true JPH07247228A (ja) 1995-09-26
JP3575049B2 JP3575049B2 (ja) 2004-10-06

Family

ID=12595758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04098694A Expired - Lifetime JP3575049B2 (ja) 1994-03-11 1994-03-11 フルオロシクロプロパン誘導体及び液晶組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3575049B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3575049B2 (ja) 2004-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3632772B2 (ja) 4−アルケニルオキシ−3,5−ジフルオロベンゼン誘導体
JPH05279279A (ja) ジフルオロシクロヘキサン誘導体
JP3797435B2 (ja) 5−置換アルコキシベンゼン誘導体
JP3508159B2 (ja) トリフルオロシクロプロパン誘導体及び液晶組成物
JP3575049B2 (ja) フルオロシクロプロパン誘導体及び液晶組成物
JP3673873B2 (ja) ビフェニル誘導体
JP4151115B2 (ja) 光学活性化合物
JP4193077B2 (ja) 1,3−フェニレン誘導体
JP3797436B2 (ja) 光学活性化合物
JP3716436B2 (ja) 5−置換アルキルベンゼン誘導体
JP3538820B2 (ja) (フルオロアルケニル)シクロヘキサン誘導体及び液晶組成物
JP3553112B2 (ja) 4−トリフルオロメトキシ−3,5−ジフルオロベンゼン誘導体及びその製造方法
JP4239242B2 (ja) フェニルナフタレン誘導体
JP3613806B2 (ja) フェニルビシクロヘキサン誘導体
JPH06122636A (ja) 4−フルオロアルキルベンゼン誘導体
JP3797433B2 (ja) ベンジル(5−置換フェニル)エーテル誘導体
JP3433756B2 (ja) ジフルオロシクロプロパン誘導体
JP3360329B2 (ja) 3−フルオロアルキルベンゼン誘導体
JPH06206836A (ja) フルオロアルキルシクロヘキサン誘導体
JP3531182B2 (ja) ジフルオロアルキルシクロヘキサン誘導体
JP3642345B2 (ja) (フルオロアルケニル)ベンゼン誘導体
JPH06316540A (ja) 4−置換−2,6,3’,4’,5’−ペンタフルオロビフェニル誘導体、その中間体及びその製造方法
JP3574871B2 (ja) トリフルオロシクロプロパン誘導体及びそれを含有する液晶組成物
JP3668991B2 (ja) アルキルベンゼン誘導体
JPH06247886A (ja) トリフルオロベンゼン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20040628

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term