JPH072469U - 紡糸口金 - Google Patents

紡糸口金

Info

Publication number
JPH072469U
JPH072469U JP3730593U JP3730593U JPH072469U JP H072469 U JPH072469 U JP H072469U JP 3730593 U JP3730593 U JP 3730593U JP 3730593 U JP3730593 U JP 3730593U JP H072469 U JPH072469 U JP H072469U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spinneret
yarn
cooling device
holder
spinning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3730593U
Other languages
English (en)
Inventor
照雄 樋口
道昌 大西
謙治 内田
靖 野田
和康 角野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Ester Co Ltd
Original Assignee
Nippon Ester Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Ester Co Ltd filed Critical Nippon Ester Co Ltd
Priority to JP3730593U priority Critical patent/JPH072469U/ja
Publication of JPH072469U publication Critical patent/JPH072469U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 1つの紡糸口金ホルダー1に複数の紡糸口金
2を環状に配し、紡糸口金ホルダー1の下流に設けられ
た1基の環状冷却装置3で糸条の冷却を行う多糸条溶融
紡糸に用いる紡糸口金である。この紡糸口金2に穿孔す
る紡糸孔Hを環状冷却装置3内の円筒フィルター13の幾
何学的中心点Pを中心とする一重又は多重の円弧上に配
列させた。 【効果】 太さ斑のない良好な品質の糸条を収率よく生
産できる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ポリエステル、ポリアミドを代表とする熱可塑性ポリマーを溶融紡 糸する際に用いる紡糸口金に関するものであり、さらに詳しくは、1つの紡糸口 金ホルダーで複数の糸条群を同時に紡糸する多糸条溶融紡糸に用いる紡糸口金に 関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ポリエステル、ポリアミドを代表とする熱可塑性ポリマーを多糸条溶融紡糸す る際には、従来、図5に示すように、1つの口金に紡出糸条群数に対応して複数 の孔群に分割穿孔した、直径が150 〜300mm の大型の口金を用いており、また、 片面冷却装置より均一に糸条が冷却できる環状冷却装置を用いて紡出糸条を冷却 していた。
【0003】 この口金は大型であるため、準備、操作等の取り扱いが不便となるのみでなく 、この口金を用いた場合には、口金板上の周辺部と中心部で圧力差や温度差によ りポリマー押出し量にバラツキが生じたり、口金に穿孔された紡糸孔の加工精度 斑による紡糸孔間の吐出量に斑が発生しやすく、結果的に糸条群間や群内の吐出 量差が発生しやすいという欠点があった。
【0004】 口金を大型化しないで紡糸孔密度を高めた場合には、各糸条の周囲方向から冷 却風を吹き付ける環状冷却装置を用いても、冷却風の糸条間貫通が不十分で、均 一な冷却が困難となり、特に単糸繊度が1.0 デニール以下となるようなファイン デニール糸等は、太さ斑が大きくなるばかりか、極端な場合には、固化点が不揃 いになって糸切れし、安定した紡糸が不可能となる。
【0005】 上記の問題点を考慮して、1つの口金が大型化しないように、1つの紡糸口金 ホルダーに、図4に示すような紡糸口金を複数個環状に配置して溶融紡糸する方 法も提案されている。図4(a)は口金の紡糸孔配列が円周状、図4(b)は口 金の紡糸孔配列が格子状の例である。これらの口金は、環状冷却装置の中心方向 に吹き出される冷却空気の流れ方向と紡糸孔の配列方向が異なるため、紡出され た各単糸がさまざまな揺れを起こし、太さ斑や冷却不良による単糸間の密着や、 単糸切れ、毛羽の発生を引き起こすという問題があった。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、前記した問題点を解決し、1つの紡糸口金ホルダーに装着された複 数の紡糸口金から紡糸される複数の群間及び群内の糸条間に冷却斑に起因する品 質斑がなく、高品質の熱可塑性糸条を収率よく生産することが可能な紡糸口金を 提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案者らは、上記した課題を解決するために鋭意検討した結果、口金に穿孔 する紡糸孔の配列を工夫することにより、糸条群間、群内の冷却斑に起因する品 質斑をなくすことが可能となることを見出し、本考案に到達した。
【0008】 すなわち、本考案は、1つの紡糸口金ホルダーに複数の紡糸口金を環状に配し 、紡糸口金ホルダーの下流に設けられた1基の環状冷却装置で糸条の冷却を行う 多糸条溶融紡糸に用いる紡糸口金であって、この紡糸口金に穿孔する紡糸孔を、 環状冷却装置内の円筒フィルターの幾何学的中心点を中心とする一重又は多重の 円弧上に配列させたことを特徴とする紡糸口金を要旨とするものである。
【0009】 以下、本考案を図面を用いて詳細に説明する。 図1は、本考案の一実施態様を示す紡糸口金の平面図であり、図2は、紡糸口 金ホルダーに装着した本考案の紡糸口金を糸条の下流側の直下より見た平面図、 図3は、本考案の紡糸口金を用いて行う多糸条溶融紡糸の一実施態様を示す概略 工程図である。
【0010】 図3に示すように、溶融された熱可塑性ポリマーは、紡糸口金ホルダー1を介 して各紡糸口金2に供給され、紡糸される。紡糸された糸条は、紡糸口金2の下 流に設けられた環状冷却装置3から吹き出される空気により冷却、固化され、続 いて油剤付与装置4で油剤を付与され、糸道固定ガイド5を経て、交絡処理装置 6で交絡を付与されながら、引取ローラ7、8を介してワインダー9でパッケー ジ10に巻き取られる。
【0011】 図2は本考案の紡糸口金2を1つの紡糸口金ホルダー1に環状に4個配した例 であるが、本考案の紡糸口金2A〜2Dは紡糸口金ホルダー1内に環状に配置し され、紡糸孔Hは、環状冷却装置3内の円筒フィルター13の幾何学的中心点Pを 中心とする5重の円弧上に配列されている。なお、環状冷却装置3からの冷却風 の進行方向を→で表した。 このように、中心点Pを中心とする円弧上に紡糸孔Hを配置することにより、 紡糸された各単糸が円筒フィルター13の中心に向かって吹き付けられる冷却風を バランスよく受けることが可能となり、糸条の糸揺れも解消され、各単糸の均一 冷却ができ、糸揺れによる糸の太さ斑も抑制できる。
【0012】 図1(a)、(b)は、上記のように紡糸口金ホルダー1に環状に配置される 本考案の紡糸口金の例であり、(a)は、環状冷却装置の円の中心点Pを中心と したC1〜C5の5重の円弧上に、36個の紡糸孔を配列させており、各円弧間の 距離は等しい。 (b)は、4重の円弧上に、36個の紡糸孔を中心点Pから等分角の放射線上に 配したものである。
【0013】 本考案の紡糸口金2に穿孔される紡糸孔の配列については、円弧の数や円弧間 の距離、一円弧上に穿孔される紡糸孔の数は特に限定されるものではなく、口金 面に穿孔する全紡糸孔の数により適宜選定すればよい。 また、中心点Pと紡糸口金2の中心点を結んだ延長線が紡糸口金2のポリマー 吐出面と交差する両縁部には、それぞれ溝Vが設けられており、紡糸口金ホルダ ーにも同様に設けた溝に合わせて装着することにより、容易に方向が定まるよう にしてある。
【0014】 本考案の紡糸口金の形状は、円盤状とすることが好ましく、楕円状や矩形状あ るいは多角形状のものは、紡糸孔の配列方法にかかわらず、口金板上で滞留ポリ マーが発生しやすいので好ましくない。
【0015】 また、本考案の紡糸口金の直径は、20〜150mm が好ましく、より好ましくは30 〜100mm である。20mm未満では、穿孔する紡糸孔数が少なくなり生産性が悪くな り、150mm を超えると、紡糸口金ホルダー内に装着する占有面積が大きくなり、 複数の紡糸口金を配置しにくくなるので好ましくない。
【0016】 また、本考案の紡糸口金に穿孔される紡糸孔の大きさや形状については特に限 定されるものではなく、丸孔やスリット孔であってもよく、口金上面すなわちポ リマー侵入側面で各紡糸孔を連結溝で結んだり、単独で導入孔を大きくしたもの でもよい。
【0017】 本考案に適用される熱可塑性ポリマーとしては、ポリエチレンテレフタレート 、ポリブチレンテレフタレート等に代表されるポリエステル系や、ナイロン6、 ナイロン66等のポリアミド系がある。また、これらのポリマーに第3成分を共 重合したものや、艶消剤、帯電防止剤、顔料等の添加剤を含有させたものでもよ い。さらに、単一ポリマーのみでなく、異種ポリマーとの接合型複合、芯鞘型複 合、割繊型複合等の複合としてもよい。
【0018】
【実施例】
次に、本考案を実施例によって具体的に説明する。 なお、実施例における特性値及び評価は次のようにして行った。
【0019】 (a)糸揺れ 口金直下から環状冷却装置内、さらに糸条集束点にいたるいわゆる紡糸、吹き 付けゾーンの糸揺れ状態を目視にて観察し、次のように評価した。 〔評価基準〕 ○:口金直下や、冷却域の糸揺れが少なく、良好である。 ×:口金直下に小刻みな振動様の揺れがあったり、冷却装置内でザワザ ワとした糸揺れがある。 (b)太さ斑B(%) ZELLWEGER USTER 社製のウースターテスターを用い、各糸条の太さ変動を記録 紙にとり、基準線に対する太さ、細さの乖差率を求め、下式により変動率とし、 全糸条群の平均値を示した。 太さ斑B(%)=(a+b)/2 a:糸長500 m内の最も太い部分の基準線に対する乖差率と、最も細い 部分の乖差率を足して2で除した値。 b:続く500 m内のa値。 なお、測定条件は次の通りである。 〔測定条件〕 糸送り速度 200 m/分 チャート速度 2.5 cm /分 フルスケール ± 12.5 % 感 度 1/2 inert 測 定 長 1000 m (c)太さ斑C(%) 太さ斑Bと同方法で、測定条件を下記に示すように変更し、a、bの糸長をそ れぞれ50mとした。 〔測定条件〕 糸送り速度 25 m/分 チャート速度 5.0 cm /分 フルスケール ± 12.5 % 感 度 1/2 inert 測 定 長 100 m (d)染色斑 同時に紡糸、巻き取った各糸条群のチーズより100 mの糸を引き出し、筒編み 機にて筒編みしたものを精練した後、分散染料(キャリアーあり)で染色し、下 記の基準に従って目視で評価した。 〔評価基準〕 ○:染斑、スジ等の欠点がなく、良好。 ×:ところどころに濃淡の色斑があり、好ましくない。 (e)糸切れ 1ワインダーあたり8糸条群(ただし、実施例3は6糸条群)を連続して引き 取り、24時間あたりに発生する糸切れ回数を1糸条あたりに換算して評価した。 なお、糸切れとは、毛羽や単糸切れは含まずに、1糸条群以上が完全に切断し てしまうことを意味する。 (f)総合評価 ○:よい。得られた糸条の品質もよく、収率も高い。 ×:悪い。品質が劣る、又は糸切れが多く収率が低い。
【0020】 実施例1 固有粘度(フェノールとテトラクロロエタンとの等重量混合物を溶媒とし、20 ℃で測定。)0.65のポリエチレンテレフタレート(艶消剤として二酸化チタン0. 4 重量%含有)を温度290 ℃で溶融し、図2に示すように、1つの円形の紡糸口 金ホルダー1(ホルダー内の直径125mm )の円周上に、図1(a)に示すような 直径80mmφ、孔数36の口金2A〜2Dの4個を装着し、それぞれの口金より吐出 量40.5g/分でポリマーを吐出し、4糸条群を同時に紡糸した。 それぞれの口金2A〜2Dについては、中心点PからC1までの距離は82.5mm であり、C1上に穿孔された紡糸孔は7個で、孔間ピッチは7.2mm である。同様 に、C2上には9個の紡糸孔が孔間ピッチが7.6mm で、C3上には8個の紡糸孔 が孔間ピッチが8.7mm で、C4上には7個の紡糸孔が孔間ピッチが8.2mm で、C 5上には5個の紡糸孔が孔間ピッチが7.0mm で穿孔されている。 同様の条件で、2つの紡糸口金ホルダー1より合計8糸条群を紡糸したのち、 各紡糸口金ホルダー1の下流に環状冷却装置を設置し、0.8m/ 秒の風速で糸条を 冷却、固化させた後、油剤を付与し、次いで交絡を付与した。引き続き、95℃、 3600m/分で回転する引き取りローラに7.5 回巻き、さらに、135 ℃、5100m/ 分で回転する第2の引き取りローラ間で熱延伸、熱セットした後、巻取機で72.5 デニール/36フィラメントの糸条8本を巻き取った。 こうして巻き取られた糸条群の品質及び紡糸調子を表1に示す。
【0021】 実施例2、3 紡糸口金ホルダー1に装着する紡糸口金の数、口金の直径、紡糸孔数を表1の ように変更した以外は実施例1と同様に実施した。 この結果を表1に併せて示す。
【0022】 比較例1 紡糸口金を図4(a)に示すものに変更した以外は実施例1と同様に実施した 。 この結果を表1に併せて示す。
【0023】
【表1】
【0024】 表1に示したように、実施例1〜3では糸条を冷却する際に糸揺れがなく、太 さ斑や染色斑の少ない良好な糸条を紡糸糸切れ回数も少なく操業性よく得ること ができた。 一方、比較例1の紡糸口金を用いたものは、糸揺れがあり、特に環状冷却装置 内の中心部付近の糸条は大きな螺旋状の揺れがあり、得られた糸条は太さ斑が大 きく、糸切れ回数も多かった。
【0025】
【考案の効果】
本考案の紡糸口金の複数個を紡糸口金ホルダーに環状に配置して紡糸すれば、 吐出された糸条を糸揺れが少ない状態で冷却することができ、このため、太さ斑 のない良好な品質の糸条を収率よく生産することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)、(b)は本考案の実施態様を示す概略
平面図である。
【図2】紡糸口金ホルダーに装着した本考案の紡糸口金
を糸条の下流側の直下より見た平面図である。
【図3】本考案の紡糸口金を用いて行う多糸条溶融紡糸
の一実施態様を示す概略工程図である。
【図4】(a)、(b)は従来の紡糸口金の実施態様を
示す概略平面図である。
【図5】従来の紡糸口金の他の実施態様を示す概略平面
図である。
【符号の説明】
1 紡糸口金ホルダー 2 紡糸口金 3 環状冷却装置 4 油剤付与装置 5 糸道固定ガイド 6 交絡処理装置 7、8 引取ローラ 9 ワインダー 10 パッケージ 13 円筒フィルター H 紡糸孔 P 中心点

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1つの紡糸口金ホルダーに複数の紡糸口
    金を環状に配し、紡糸口金ホルダーの下流に設けられた
    1基の環状冷却装置で糸条の冷却を行う多糸条溶融紡糸
    に用いる紡糸口金であって、この紡糸口金に穿孔する紡
    糸孔を、環状冷却装置内の円筒フィルターの幾何学的中
    心点を中心とする一重又は多重の円弧上に配列させたこ
    とを特徴とする紡糸口金。
  2. 【請求項2】 口金の形状が円盤状で、その直径が20〜
    150mm である請求項1記載の紡糸口金。
JP3730593U 1993-06-14 1993-06-14 紡糸口金 Pending JPH072469U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3730593U JPH072469U (ja) 1993-06-14 1993-06-14 紡糸口金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3730593U JPH072469U (ja) 1993-06-14 1993-06-14 紡糸口金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH072469U true JPH072469U (ja) 1995-01-13

Family

ID=12493993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3730593U Pending JPH072469U (ja) 1993-06-14 1993-06-14 紡糸口金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH072469U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52131462U (ja) * 1976-04-01 1977-10-06
WO2018060824A1 (en) * 2016-09-30 2018-04-05 Nv Michel Van De Wiele Spinneret

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52131462U (ja) * 1976-04-01 1977-10-06
JPS5336927Y2 (ja) * 1976-04-01 1978-09-07
WO2018060824A1 (en) * 2016-09-30 2018-04-05 Nv Michel Van De Wiele Spinneret
BE1024623B1 (nl) * 2016-09-30 2018-05-24 Nv Michel Van De Wiele Spinplaat
CN109790644A (zh) * 2016-09-30 2019-05-21 米歇尔.范德威尔公司 喷丝头

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3176445B2 (ja) 多錘取り溶融紡糸用オイリング装置
JPS62243824A (ja) ポリエステル極細繊維の製造方法
JPH072469U (ja) 紡糸口金
JPH09137317A (ja) 極細マルチフィラメント糸の溶融紡糸装置、その紡糸方法及び製造方法
JPH05279908A (ja) 多錘取り溶融紡糸方法
JP2838042B2 (ja) 多孔紡糸口金及びこの紡糸口金を用いた極細マルチフィラメント糸の溶融紡糸方法
JPH04300319A (ja) ポリエステル繊維の製造方法、及び紡糸口金
JP5262834B2 (ja) 多糸条からなる極細合成繊維の製造方法およびその製造装置
JPS59228011A (ja) 溶融紡糸用口金
JP2734700B2 (ja) 多フィラメント紡糸口金および溶融紡糸方法
JP2734699B2 (ja) 多フィラメント用紡糸口金
JP2549778B2 (ja) ポリエステル極細マルチフィラメントの溶融紡糸方法
JPH10158929A (ja) ポリエステル極細マルチフィラメントの溶融紡糸方法
JP2003342825A (ja) 高中空糸用紡糸口金
JPH11247021A (ja) 油剤付与装置
JP5262038B2 (ja) 熱可塑性繊維の製造方法およびその製造装置
JP2846169B2 (ja) 多孔紡糸口金
JPH0231126B2 (ja)
JP2004300614A (ja) 極細マルチフィラメント糸の製造方法および溶融紡糸装置
JPH07126910A (ja) 溶融紡糸口金
JP3330720B2 (ja) ポリエステルマルチフィラメント糸の製造方法
JPH08226013A (ja) 合成繊維の製造方法
JPH01246414A (ja) ポリエステルの多錘取り溶融紡糸法
JPH01207415A (ja) ポリエステルの高速多錘取り紡糸法
JPH02259104A (ja) 高速多錘取り溶融紡糸法