JPH07246864A - 電車線作業装置 - Google Patents

電車線作業装置

Info

Publication number
JPH07246864A
JPH07246864A JP6569794A JP6569794A JPH07246864A JP H07246864 A JPH07246864 A JP H07246864A JP 6569794 A JP6569794 A JP 6569794A JP 6569794 A JP6569794 A JP 6569794A JP H07246864 A JPH07246864 A JP H07246864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
vehicle
work
vehicles
train
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6569794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3340837B2 (ja
Inventor
Kentaro Egawa
健太郎 江川
Sadashige Nezu
定重 祢津
Akira Sakai
昭 酒井
Nobutaka Yukita
信隆 雪田
Masaharu Nakamura
正治 中村
Hiroshi Konno
浩 紺野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KIYOUSAN KOGYO KK
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Sanwa Tekki Corp
East Japan Railway Co
Original Assignee
KIYOUSAN KOGYO KK
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Sanwa Tekki Corp
East Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KIYOUSAN KOGYO KK, Kawasaki Heavy Industries Ltd, Sanwa Tekki Corp, East Japan Railway Co filed Critical KIYOUSAN KOGYO KK
Priority to JP06569794A priority Critical patent/JP3340837B2/ja
Publication of JPH07246864A publication Critical patent/JPH07246864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3340837B2 publication Critical patent/JP3340837B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電車線路上で連結された2台の車両上の軌条
の端部付近に、軌条の上を走行する作業車が通過できな
いデッドスペースをなくす。 【構成】 電車線路Rの上を走行できるように、相互連
結された2つの車両1は電車線路Rに沿って伸びる軌条
2を有する。車両1の軌条2の上の作業車3は、走行し
つつ、上方の電車線Tに対して、ハンガイヤHの着脱の
ような所要の自動作業を行う。軌条2は、車両1の連結
部側に延出部5を有する。2つの車両1の延出部5は、
相互に重複する。作業車3は、2つの車両の重複した延
出部5に載り、所要位置で作業を行うことができるか
ら、車両1の連結部付近における作業車3のデッドスペ
ースがない。軌条2の延出部5を折りたためば、車両1
が、電車線路Rのカーブを走行するときに、相互干渉す
ることがない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電車線路上を移動しな
がら、例えば電車線のハンガを取外したり、取付けたり
する、電車線に対する所要の作業を自動的に行っていく
電車線作業装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】本出願人は、平成5年特許願第1401
45号において、電車線の張替装置を提案した。この装
置は、旧電車線の一径間毎に停止して旧電車線を吊架線
から取外して回収し、また新電車線を吊架線に取付けな
がら、順次線路上を移動していくものである。この装置
は、工事進行方向前方の電車線の一径間にわたって、電
車線路上に配置される2台のハンガ取外し車両を有す
る。そして、この車両上に敷設された軌条上に、複数の
ハンガ取外し装置が配置されている。ハンガ取外し装置
は、電車線に沿って軌条上を移動しながら、次々に自動
的にハンガイヤを取り外していくものである。また、給
電車線を除去した後に延線される新電車線の一径間にわ
たって、電車線路上に配置される2台のハンガ取付け車
両を有する。このハンガ取付け車両上に敷設された軌条
の上に、複数のハンガ取付け装置が配置されている。ハ
ンガ取付け装置は、電車線に沿って移動しながら、次々
に自動的にハンガイヤを取付けていくものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記電車線の張替装置
における、ハンガ取外し装置又はハンガ取付け装置は、
互いに連結された2台の車両の軌条の上で、電車線に沿
って移動しながら、ハンガイヤの取付け、取外しのよう
な、電車線に対する所要作業を自動的に行っていく作業
車である。ところが、2台の車両の連結部には、軌条の
切れ目ができ、作業車は、この軌条の切れ目を渡ること
ができないから、この切れ目の上方にハンガイヤが存在
し、あるいはハンガイヤやの取付け位置がある場合等に
は、これを取り外し、又は取付けることができない。即
ち、2台の車両の連結部に、作業車のデッドスペースが
できてしまうという問題点がある。
【0004】従って、本発明は、電車線路上で連結され
た2台の車両上の軌条の端部付近に、作業車が通過でき
ないデッドスペースをなくすことを課題としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明においては、上記
課題を解決するため、各車両1の軌条2を、車両1の連
結部側において、車両本体4から延出させ、軌条2の端
部が相互に重複するようにし、作業車3が、車両1の連
結部付近においてデッドスペースなく、電車線Tに対し
て所要の自動作業を行うことができるように電車線作業
装置を構成した。
【0006】また、車両1,1が、電車線路Rのカーブ
を走行するときに、軌条2の延出部5が相互干渉しない
ように、折りたたみ収納可能に構成した。
【0007】
【作用】本発明における電車線作業装置を用いて、電車
線Tに対するハンガイヤの自動取外し工事を行う場合、
電車線路R上の所要位置、例えば電車線Tの一径間に対
応する位置に、2台の連結された車両1,1を止め、ハ
ンガ取外し装置である作業車3により、ハンガイヤHを
取り外す。作業車3、車両1上の軌条2に沿って移動、
停止を繰り返しながら、次々にハンガイヤHを取り外し
ていく。取り外すべきハンガイヤHが、車両1の連結部
の上方に位置する場合でも、作業車3は、軌条2の延出
部5に載って、そのハンガイヤHの真下まで移動するこ
とができる。一径間SにわたるハンガイヤHを取外した
ら、次の一径間に対応する位置まで車両1を前進させ、
同様の作業を繰り返す。
【0008】また、本発明における電車線作業装置を用
いて、新しく延線された電車線Tに対するハンガイヤH
の自動取付け工事を行う場合には、車両1上に、作業車
3としてハンガ取付け装置を設置する。その動作は、取
外しと取付けが異なる他は、ハンガ取外し装置の場合と
同じである。
【0009】例えば、電車線路Rの引込線では、線路が
急カーブする。延出部5が、車両本体4から大きく延出
していると、2つの車両1,1の延出部5,5が、互い
に干渉することがある。そこで、電車線Tに対する作業
を終了したら、軌条2の延出部5を折りたたんで、カー
ブ走行時の相互干渉を防止する。
【0010】
【実施例】図面を参照して本発明の一実施例を説明す
る。図1(A)は本発明に係る電車線作業装置の概略的
平面図、(B)は電車線作業装置の概略的側面図、図2
は本発明に係る電車線作業装置の車両の連結部の平面
図、図3は本発明に係る電車線作業装置の軌条の延出部
の平面図、図4は本発明に係る電車線作業装置の軌条の
延出部の側面図、図5は本発明の他の実施例に係る軌条
の延出部の平面図、図6は本発明の他の実施例に係る軌
条の延出部の側面図である。
【0011】図1には、電車線Tの一径間毎に停止して
電車線Tを吊架線Mに取付け、順次電車線路R上を移動
していく電車線作業装置を示した。電車線Tの一径間の
両端は、図示しない曲線引き金具で支柱に支持されてい
る。電車線Tの一径間Sにわたって、電車線路R上に、
2台のハンガ取付け車両1が配置されている。2台のハ
ンガ取付け車両1は、互いに連結されている。このハン
ガ取付け車両1上には、軌条2が敷設されている。軌条
2の上に、ハンガ取付け装置である作業車3が配置され
ている。作業車3は電車線Tに沿って、軌条2上を移動
しながら、予め定められた所定の間隔で、次々に自動的
にハンガイヤHを取付けていく装置である。
【0012】各車両1の軌条2は、連結部側において、
端部が相互に重複するように車両本体4から延出してい
る。従って、作業車3は、延出部5の上まで移動するこ
とができる。延出部5は、車両1が電車線路Rのカーブ
を走行するときに、相互干渉しないように、折りたたみ
収納可能に構成されている。
【0013】軌条2の延出部5の折りたたみ機構の一例
を図2ないし図4に示す。この実施例においては、延出
部5が、水平方向に折りたたみ可能に構成されている。
【0014】軌条2は、車両1上に固定された架台6の
並行一対の横鋼材7の上に敷設されている。横鋼材7に
おける、車両連結側の端部には、ブラケット8が固着さ
れ、このブラケット8に垂直の枢ピン9が支持されてい
る。
【0015】軌条の延出部5は、鋼材10の上に取付け
られている。鋼材10の基端側には、ブラケット11が
固着され、このブラケット11が、枢ピン9に枢支され
ている。従って、鋼材10は、軌条の延出部5と共に、
横鋼材7に対して水平方向にほぼ90°折り曲げ可能で
ある。
【0016】横鋼材7、鋼材10の側面には、固定板1
2,13が夫々水平に張り出している。両固定板12,
13は、軌条2と延出部5とが一直線状になった状態に
おいて上下に一致するピン挿通孔12a,13aを夫々
備えている。このピン挿通孔12a,13aに固定用ピ
ン14を挿通することにより、軌条2と延出部5との連
続状態を保つようになっている。また、延出部5の屈折
状態は、鎖15で保つようになっている。
【0017】しかして、車両1が、電車線路の急カーブ
を走行するときには、延出部5を屈折させて、鎖15で
保持し、前後の車両1,1の延出部5,5同士が相互に
干渉しないようにしておく。そして、電車線Tに対する
ハンガ取付け作業を開始する前に、鎖15を外し、延出
部5を軌条2に連続させ、固定板12,13のピン挿通
孔12a,13aに固定ピン14を挿通して固定し、そ
の上部を作業車3が通過できるようにする。
【0018】このような状態で、ハンガ取付け装置のよ
うな作業車3による電車線Tに対する作業を行う。ハン
ガ取付け装置としての作業車3は、軌条2上を移動しな
がら、電車線T上に、所定の間隔でハンガイヤHを取付
けていく。前後の車両1,1の連結部の上方にハンガイ
ヤHの取付け部位が位置する場合には、作業車3が軌条
の延出部5に載って、その真下まで移動する。
【0019】軌条2の延出部5の折りたたみ機構の他の
例を図5、図6に示す。この実施例においては、延出部
5が、垂直方向に折りたたみ可能に構成されている。
【0020】軌条2を支持する横鋼材7における、車両
連結側の端部には、ブラケット16が固着されている。
延出部5を支持する鋼材10の基端部は、このブラケッ
ト16に枢ピン17で枢支されている。ブラケット16
は、枢ピン17の上方に位置してピン挿通孔16aを有
し、また鋼材10の基端部は、軌条2と延出部5とが一
直線状になった状態において水平に一致するピン挿通孔
10aを備えている。このピン挿通孔16a,10aに
固定用ピン18を挿通することにより、軌条2と延出部
5との連続状態を保つようになっている。
【0021】しかして、車両1が、電車線路の急カーブ
を走行するときには、延出部5を下方へ屈折させて、前
後の車両1,1の延出部5,5同士が相互に干渉しない
ようにしておく。作業車3は、先の実施例と同じく、軌
条の延出部5に載って移動することができる。
【0022】なお、ここでは、作業車3として、ハンガ
取付け装置を例にとって説明したが、本発明はこれに限
定されるものではない。即ち、例えば、ハンガ取外し装
置であってもよい。
【0023】
【発明の効果】以上のように、本発明においては、各車
両1の軌条2を、車両1の連結部側において、車両本体
4から延出させ、軌条2の端部が相互に重複するように
したため、作業車3が、車両1の連結部付近においてデ
ッドスペースなく、電車線Tに対して所要の自動作業を
行うことができるという効果を有する。
【0024】また、車両1,1の軌条2の延出部5を折
りたたみ収納可能に構成したため、電車線路Rのカーブ
を走行するときに、延出部5が相互干渉することがな
く、従って、車両1が支障なくカーブ走行することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は本発明に係る電車線作業装置の概略的
平面図、(B)は電車線作業装置の概略的側面図であ
る。
【図2】本発明に係る電車線作業装置の車両の連結部の
平面図である。
【図3】本発明に係る電車線作業装置の軌条の延出部の
平面図である。
【図4】本発明に係る電車線作業装置の軌条の延出部の
側面図である。
【図5】本発明の他の実施例に係る軌条の延出部の平面
図である。
【図6】本発明の他の実施例に係る軌条の延出部の側面
図である。
【符号の説明】
1 車両 2 軌条 3 作業車 4 車両本体 5 延出部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 594057657 協三工業株式会社 福島県福島市佐倉下字光寿院前一番地1 (72)発明者 江川 健太郎 東京都千代田区丸の内一丁目6番5号 東 日本旅客鉄道株式会社内 (72)発明者 祢津 定重 東京都千代田区丸の内一丁目6番5号 東 日本旅客鉄道株式会社内 (72)発明者 酒井 昭 東京都江東区南砂二丁目4番25号 川崎重 工業株式会社内内 (72)発明者 雪田 信隆 栃木県河内郡河内町中岡本2703 三和テッ キ株式会社宇都宮工場内 (72)発明者 中村 正治 栃木県河内郡河内町中岡本2703 三和テッ キ株式会社宇都宮工場内 (72)発明者 紺野 浩 福島県福島市佐倉下字光寿院前一番地1 協三工業株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電車線路に沿って伸びるように設けられ
    た軌条を夫々上部に有し、電車線路上を走行できるよう
    に、相互連結された複数の車両と、 これら車両の軌条の上に夫々配置され、軌条の上を走行
    しつつ、上方の電車線に対して所要の自動作業を行う複
    数の作業車とを具備した電車線作業装置であって、 前記各車両の軌条は、車両の連結部側において、端部が
    相互に重複するように車両本体から延出し、 前記作業車は、車両の連結部付近においてデッドスペー
    スなく、電車線に対して所要の自動作業を行うことがで
    きることを特徴とする電車線作業装置。
  2. 【請求項2】 前記車両が、電車線路のカーブを走行す
    るときに、前記軌条の延出部が相互干渉しないように、
    折りたたみ収納可能に構成されていることを特徴とする
    請求項1に記載の電車線作業装置。
  3. 【請求項3】 前記軌条の延出部が、水平方向に折りた
    たみ収納可能に構成されていることを特徴とする請求項
    2に記載の電車線作業装置。
  4. 【請求項4】 前記軌条の延出部が、垂直方向に折りた
    たみ収納可能に構成されていることを特徴とする請求項
    2に記載の電車線作業装置。
JP06569794A 1994-03-09 1994-03-09 電車線作業装置 Expired - Fee Related JP3340837B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06569794A JP3340837B2 (ja) 1994-03-09 1994-03-09 電車線作業装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06569794A JP3340837B2 (ja) 1994-03-09 1994-03-09 電車線作業装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07246864A true JPH07246864A (ja) 1995-09-26
JP3340837B2 JP3340837B2 (ja) 2002-11-05

Family

ID=13294468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06569794A Expired - Fee Related JP3340837B2 (ja) 1994-03-09 1994-03-09 電車線作業装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3340837B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101482060B1 (ko) * 2013-02-19 2015-01-13 주식회사 청우디엔시 전차선 운반기

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101482060B1 (ko) * 2013-02-19 2015-01-13 주식회사 청우디엔시 전차선 운반기

Also Published As

Publication number Publication date
JP3340837B2 (ja) 2002-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2105835C1 (ru) Машина для выполнения путеукладочных работ
CN1098460A (zh) 更新或铺设轨道用的机械
CN101718066A (zh) 一种无缝线路快速换轨作业车及其换轨方法
SU1554774A3 (ru) Устройство дл транспортировани и замены шпал железнодорожного пути
JP4405958B2 (ja) 橋桁の架設および撤去方法と橋桁工事用装置
JP4101828B2 (ja) 電線張替工法及びそれに使用する防護ネット
JPH07246864A (ja) 電車線作業装置
JP4958851B2 (ja) 鉄道桁移動設置装置、鉄道桁移動設置方法および鉄道桁撤去方法
US5024380A (en) Method and apparatus for continuous welded rail
JP3854368B2 (ja) 鉄道用レール交換装置及びこれを用いたレールの交換方法
JP2003119720A (ja) 橋梁床版点検装置
JP7127820B2 (ja) マクラギ交換方法
KR20170038369A (ko) 이동대차를 이용한 거더견인 시공방법.
JP7083491B2 (ja) 橋マクラギ交換用補助装置及び橋マクラギ交換方法
JP2909814B2 (ja) 鉄道橋の更新方法
KR100881602B1 (ko) 선형유도전동기(lim) 차량용 림(lim) 패널 부설을위한 인서트 매립 장치
CN212559188U (zh) 安装于挂篮的起吊设备
JP4128308B2 (ja) 移動式吊り足場装置およびこれを用いた吊り足場作業工法
JP3388375B2 (ja) 鉄道線路の保線作業方法及び装置
CN101718067B (zh) 无缝线路快速换轨作业车的钢轨收放装置及钢轨收放方法
JPH0857527A (ja) レール用除錆装置
JPS6042026Y2 (ja) ビス締め装置
KR980008949A (ko) 열차대차의 교체작업장치
US2451042A (en) Method of and device for retracking rail vehicles
JP2022011903A (ja) 高架橋用移動式足場装置のスライド移動工法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees