JPH07246395A - 汚水の処理法 - Google Patents

汚水の処理法

Info

Publication number
JPH07246395A
JPH07246395A JP6064397A JP6439794A JPH07246395A JP H07246395 A JPH07246395 A JP H07246395A JP 6064397 A JP6064397 A JP 6064397A JP 6439794 A JP6439794 A JP 6439794A JP H07246395 A JPH07246395 A JP H07246395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewage
state
anaerobic
aerobic
denitrification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6064397A
Other languages
English (en)
Inventor
Kinichi Fujino
欣一 藤野
Yasuyuki Miyamoto
泰行 宮本
Tomoyasu Ezaki
友康 江崎
Mineo Hirose
峰生 廣瀬
Junji Takahashi
順二 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON NOGYO SHIYUURAKU HAISUI KYOKAI
Original Assignee
NIPPON NOGYO SHIYUURAKU HAISUI KYOKAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON NOGYO SHIYUURAKU HAISUI KYOKAI filed Critical NIPPON NOGYO SHIYUURAKU HAISUI KYOKAI
Priority to JP6064397A priority Critical patent/JPH07246395A/ja
Publication of JPH07246395A publication Critical patent/JPH07246395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 間欠曝気法による硝化脱窒を効率的に行い、
処理水の水質が安定している汚水の処理法を提供する。 【構成】 単一の生物反応槽内を所要時間ごとに嫌気状
態と好気状態とを交互に作りながら汚水を硝化脱窒処理
する汚水の処理法において、嫌気状態時にのみ汚水を流
入し、汚水の流出は連続的又は好気状態時に行うことと
したものであり、上記嫌気と好気状態の1サイクルは3
0分〜2時間で、嫌気状態と好気状態の比を1:3〜
3:1とするのがよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、汚水の処理法に係り、
特に、下水、産業廃水等の小規模な汚水を単一の生物反
応槽で硝化脱窒する処理法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、汚水の硝化脱窒処理法としては、
活性汚泥循環法、OD法、汚水の連続流入による間欠曝
気法等が知られていた。活性汚泥循環法は、生物反応槽
を脱窒槽と硝化槽の複槽で構成し、沈殿汚泥及び混合液
を循環させて硝化脱窒の促進を図るものである。この方
法は汚泥及び混合液を循環させながら行うため硝化槽と
脱窒槽の厳密な管理を要し、そのための管理が複雑で高
価となる。また、脱窒性能が循環の率で決まるので、一
定値以上を期待することができない等の問題点がある。
【0003】OD法は、無終端水路の生物反応槽内を循
環させ、曝気攪拌と汚水の流入を調整しながら硝化脱窒
の促進を図るものである。この方法では完全な嫌気、好
気状態を作りだすのが困難で管理が一定しない。また、
脱窒性能は変動が大きく安定した処理性能が得られない
等の問題点があった。また、汚水の連続流入による間欠
曝気法は、単一槽内で曝気と非曝気を繰り返すことによ
って、好気状態と嫌気状態を交互に作り硝化脱窒を行う
ものである。この方法は装置が小規模でよく、また管理
も簡単であるが、汚水が連続的に単一槽内に流入するた
め、汚水の流入量、水質の変動によって、流出する処理
水の水質が変動するという問題点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来技
術の問題点を解消し、硝化脱窒を効率的に行い、処理水
の水質を安定化するため、嫌気状態時に汚水を流入させ
る間欠曝気法による汚水の処理法を提供することを課題
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明では、単一の生物反応槽内を所要時間ごとに
嫌気状態と好気状態とを交互に作りながら汚水を硝化脱
窒処理する汚水の処理法において、嫌気状態時にのみ汚
水を流入し、汚水の流出は連続的又は好気状態時に行う
こととしたものである。本発明において、嫌気状態と好
気状態の1サイクルの所要時間は30分から2時間がよ
く、また嫌気状態と好気状態の時間の割合は、1:3か
ら3:1の範囲内で選択するのがよい。特に、好気状態
の硝化反応に比べ嫌気状態の脱窒反応の方が反応速度が
遅いため、好気状態:嫌気状態の時間を1:1〜3とす
るのがより好ましい。
【0006】次に、本発明の汚水処理法を詳細に説明す
る。図1に、本発明の汚水処理法に適用する処理装置の
概略構成図を示す。図1において、1は流量調整槽、2
は生物反応槽で、3は沈殿槽である。下水等の汚水は汚
水流入管7より流量調整槽1に流入され、ここで貯留さ
れる。貯留された汚水は、所定時間毎に一定時間ポンプ
6により、移送管8を通り、生物反応槽2は流入され
る。生物反応槽2には、ブロワ5と接続した曝気攪拌機
4が設置されており、汚水流入時はブロワ5は閉じられ
ており、攪拌機のみが稼動し嫌気状態を維持して脱窒反
応が進行している。一定時間後に汚水の流入を停止し、
ブロワ5を稼動させて曝気攪拌して好気状態として硝化
反応を進行させる。このとき生物反応槽2にDO計12
を設置し、反応槽2内のDO値によりブロワの曝気量を
制御するのがよい。
【0007】生物反応槽2から処理水は、曝気時又は連
続的に流出管9から抜き出され、沈殿槽3に流入する。
沈殿槽3では活性汚泥が沈降分離され、汚泥返送管10
から生物反応槽2に循環される。一方汚泥が分離された
処理水は11から排出される。図2に、1サイクルが1
時間で攪拌と曝気を30分ごと交互に繰り返した場合の
運転パターンを示す。図2(a)は流出を連続的に行っ
た場合の運転パターンであり、図2(b)は曝気時のみ
に流出させた場合の運転パターンである。このようにし
て、汚水の硝化脱窒処理を好適に行うことができる。
【0008】
【作用】本発明では、生物反応槽を硝化と脱窒の工程を
一定時間毎に区切り、汚水の流入停止中に曝気して硝化
させ、引続き汚水の流入中に汚水中の有機物(水素供与
体)を与えて十分に脱窒させることで、硝化脱窒効率を
高めたものである。この場合、槽内の溶存酸素(DO)
が重要因子となるため、脱窒工程(嫌気状態)では、
0.1mg/l以下のDO量とし、硝化工程(嫌気状
態)では2.0mg/l程度のDO量を目安に制御を行
う。そして、処理水の流出は定量で24時間均等に行う
か、硝化工程中のみに行うかのいずれかである。
【0009】本発明では下記に示す硝化と脱窒の工程が
同一の反応槽内で組み合されて行なわれている。 硝化工程 : NH4 + +2O2 → NO3 +H2
+2H+ 脱窒工程 : NO3 - +5(H) → 1/2N2 +2
2 O+OH- 上記5(H)のHは水素供与体で汚水中の有機物等から
得られる。上記の工程が時間を区切って行なわれるた
め、反応が確実に達成される。更に、反応槽が完全混合
式であることから反応が均一に行なわれ、窒素除去の効
果が向上する。
【0010】
【実施例】以下、本発明を実施例を用いて具体的に説明
するが、本発明はこれに限定されるものではない。 実施例1 前記図1の装置を用いて、下記表1に示す実験条件で実
験を行った。表1において、P1は図2(a)の運転パ
ターンで行ったものであり、P2は図2(b)の運転パ
ターンで行ったものである。比較のために連続流入間欠
曝気法で行った比較例を示す。その結果は表2に示す。
【0011】
【表1】
【0012】
【表2】
【0013】上記の結果より、本実施例と比較例の連続
流入間欠曝気法では、BOD、COD、SSでは両者に
あまり差がなく、T−N、T−Pの処理性能では、T−
N除去率は本実施例が約90%に対し比較例が80%程
度で10%の差があり、T−Pについても本発明の実施
例の方が除去率が上回る。また、両者とも硝化は達成さ
れているが、比較例では脱窒が不十分なためNOX −N
が多く残存し、全体の窒素の除去効率を低めている。
【0014】
【発明の効果】上記したように、本発明によれば、嫌
気、好気が一定時間毎に区切られているため、その間確
実に脱窒・硝化の反応が進行する。しかも、嫌気工程中
にのみ汚水を流入させるため、すでに硝化工程中で硝酸
態化した窒素は流入汚水中の有機物(水素供与体)と反
応し、完全に脱窒化する。また、付随効果として、嫌気
工程、好気工程を繰り返すことで汚泥の膨化が防止で
き、処理の安定性が一段と高めることも期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法を実施する処理装置の概略構成
図。
【図2】本発明の方法を実施する運転パターン図。
【符号の説明】
1:流量調整槽、2:生物反応槽、3:沈殿槽、4:曝
気攪拌機、5:ブロワ、6:ポンプ、7:流入管、8:
移送管、9:流出管、10:返送管、11:排出管、1
2:DO計、
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 廣瀬 峰生 東京都港区新橋5丁目34−4 社団法人 日本農業集落排水協会内 (72)発明者 高橋 順二 東京都港区新橋5丁目34−4 社団法人 日本農業集落排水協会内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単一の生物反応槽内を所要時間ごとに嫌
    気状態と好気状態とを交互に作りながら汚水を硝化脱窒
    処理する汚水の処理法において、嫌気状態時にのみ汚水
    を流入し、汚水の流出は連続的又は好気状態時に行うこ
    とを特徴とする汚水の処理法。
JP6064397A 1994-03-09 1994-03-09 汚水の処理法 Pending JPH07246395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6064397A JPH07246395A (ja) 1994-03-09 1994-03-09 汚水の処理法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6064397A JPH07246395A (ja) 1994-03-09 1994-03-09 汚水の処理法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07246395A true JPH07246395A (ja) 1995-09-26

Family

ID=13257152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6064397A Pending JPH07246395A (ja) 1994-03-09 1994-03-09 汚水の処理法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07246395A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001005729A1 (en) * 1999-07-20 2001-01-25 Organic Resource Technologies Ltd. An organic waste material treatment process

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001005729A1 (en) * 1999-07-20 2001-01-25 Organic Resource Technologies Ltd. An organic waste material treatment process

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3925902B2 (ja) 生物学的窒素除去方法及びその装置
JP3150506B2 (ja) 排水処理方法
CN111908735A (zh) 一种基于厌氧氨氧化的城镇污水处理厂aao工艺改造方法
JP2970730B2 (ja) 汚水処理方法
CN113443714A (zh) 污水深度脱氮处理装置和方法
KR100321680B1 (ko) 유로변경에의한폐수의영양염류처리방법
JPH07246395A (ja) 汚水の処理法
JP3293218B2 (ja) 生物学的硝化脱窒処理方法
JP2004105872A (ja) 廃水処理方法
JP2587726B2 (ja) 汚水処理方法
KR20030035019A (ko) 오.폐수 및 하수의 질소, 인 제거를 위한 고도 처리장치및 고도처리방법
JP3376903B2 (ja) 間欠曝気式活性汚泥処理方法
JP3608256B2 (ja) 循環式硝化脱窒法の運転制御方法
KR100195903B1 (ko) 유기성 폐수의 질소.인 제거방법 및 그 장치
JP4464035B2 (ja) 汚泥返流水の処理方法
JPS6222678B2 (ja)
JP3376905B2 (ja) 間欠曝気式活性汚泥処理装置
JP3276904B2 (ja) 廃水処理方法
JP2960273B2 (ja) 間欠曝気式活性汚泥法の運転制御方法
KR100357771B1 (ko) 질소 및 인 제거 효율을 향상시키기 위한 간헐폭기식 원형산화구를 이용한하수의 고도처리 방법 및 장치
JPH09141294A (ja) 生物的窒素除去方法
JP3100441B2 (ja) 汚水中の窒素・リンの処理方法
JP2002273466A (ja) 有機性廃水の処理方法及び装置
JP3399749B2 (ja) 汚水処理装置
JP3303475B2 (ja) 活性汚泥循環変法の運転制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100801

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150801

Year of fee payment: 12