JPH0724363A - シャワーヘッド - Google Patents

シャワーヘッド

Info

Publication number
JPH0724363A
JPH0724363A JP5170398A JP17039893A JPH0724363A JP H0724363 A JPH0724363 A JP H0724363A JP 5170398 A JP5170398 A JP 5170398A JP 17039893 A JP17039893 A JP 17039893A JP H0724363 A JPH0724363 A JP H0724363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
cam shaft
cam
operation button
switching plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5170398A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Kiribayashi
雄一 桐林
Kazuhiro Katada
和広 片田
Yoshitaka Oba
義孝 大庭
Nobuhiro Tsukamoto
暢弘 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Takahata Seiko KK
Original Assignee
Toto Ltd
Takahata Seiko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd, Takahata Seiko KK filed Critical Toto Ltd
Priority to JP5170398A priority Critical patent/JPH0724363A/ja
Publication of JPH0724363A publication Critical patent/JPH0724363A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)
  • Bathtubs, Showers, And Their Attachments (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プッシュ式の操作ボタンによって吐水形態を
切り替えるシャワーヘッドにおいて、切替え構造を簡単
にしよりコンパクトな構造で耐久性も向上させること。 【構成】 プッシュ式の操作ボタンを本体に備え、この
操作ボタンにカム軸を介して本体内の給水路中に位置す
る切替えプレートを連接すると共にその周面に刻んだカ
ム溝に本体側から突き出したガイドピンを差し込み、カ
ム溝とガイドピンとの連接構造によって、操作ボタンを
1回押すと、切替えプレートの流路孔を本体内の流路に
設けた流路系統別の流入口に整合するように回転させ、
この回転時には切替えプレートが流入口周りの着座面か
ら離れ設定完了時には再び着座面に着座する動作を可能
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、浴室や洗面化粧台用又
はキッチン用等として用いられるシャワーヘッドに係
り、とくに整流吐水とスプレー吐水とに簡単に切替え操
作できるようにした装置構成に関する。
【0002】
【従来の技術】散水部の中央から流線の束の太くして放
出する整流吐水と、散水部の周縁部から多数の細い流線
として放出するスプレー吐水とに切り替える機構を備え
たシャワーヘッドとして、たとえば特公平4−5791
5号公報に記載されたものがある。
【0003】これは、給水側の流路と整流吐水側及びス
プレー吐水側の流路との間に分流板を固定配置し、この
分流板に対して切替えプレートを重ね合わせ、この切替
えプレートを外部からの操作によって回転させること
で、切替えプレートに開けた孔を分流板側に開けた整流
吐水及びスプレー吐水用のそれぞれの孔に合わせること
で、流路の切替えを可能としたものである。そして、切
替えプレートの操作は、プッシュ式のボタンを1回押す
度に切替えプレートが同じ方向へ回転できるようにした
機構を持つ。この機構は、ボタンの軸線方向の移動が回
転運動に変換される送りプレートをスプレーによって切
替えプレート側に付勢し、これらのプレートの重合面に
はカムを備えたものである。
【0004】この例のシャワーヘッドでは、ボタンを押
すと送りプレートによって切替えプレートが回転し、こ
のときカム機構によって回転する期間では分流プレート
から離れさせる動作が可能である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、ボタンのプ
ッシュ動作を回転運動に変換し、更にカムを介して切替
えプレートを回転動作させるという2ステップを踏むの
で、切替え完了までの過程では多数の部材が動作する。
このため、各部材の加工精度や組立て精度を厳しく設定
しないと、ガタ付きや作動不良を招く恐れがある。
【0006】また、ボタン側の直線運動から回転運動へ
の変換機構と送りプレートとを別体に配置し、更に送り
プレートと切替えプレートとの間には凹凸形状のカムを
備えることになるので、部品点数も多くなり嵩も張る。
このため、全体の小型化にも制限を受け、掌に持ってボ
タンを操作するハンドシャワーとして使うのに適正を欠
くことにもなる。
【0007】本発明において解決すべき課題は、より簡
単でよりコンパクトな構造で耐久性も高い切替え操作可
能なシャワーヘッドを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、流入部と流出
部及びこれらを接続する連通路を形成した本体を備え、
前記流出部に設ける散水板に向かう流路を少なくとも2
系統とすると共に、それぞれの流路系統に独立して連通
する流入口を前記本体の内部に給水路に設け、前記流入
口を供給先の流路系統に対応させて開閉する弁機構を備
え、前記弁機構を外部から操作可能な押込み操作式の操
作ボタンにカム機構を介して連接し、該カム機構は前記
操作ボタンの軸線方向への移動運動を前記弁機構の前記
流入口に対する開閉運動に変換可能としてなることを特
徴とする。
【0009】また、流入部と流出部及びこれらを接続す
る連通路を形成した本体を備え、前記流出部に設ける散
水板に向かう流路を少なくとも2系統とし、それぞれの
流路系統に独立して連通する複数の流入口を本体の内部
の給水路に環状配列すると共に前記流入口を含み上流を
向く側を着座面とし、前記流入口に整合する流路孔を開
けた切替えプレートを前記着座面に沿って配置すると共
に前記切替えプレートには同軸上にカム軸を下流側に向
けて設け、前記本体の外部側へ弾性付勢された押込み操
作式の操作ボタンを備え、該操作ボタンと前記カム軸と
を軸線方向のみの拘束関係を持たせて連接し、前記カム
軸の周面にカム溝を刻むと共に前記本体側にその軸線方
向に移動可能に組み込まれ前記カム溝の中に弾性付勢さ
れるガイドピンを備え、更に前記カム溝とガイドピンと
は、前記操作ボタンの1回の押込みによって前記切替え
プレートの流路孔が該切替えプレートの回転方向の隣接
した別の流路系統の流入口に整合するまで前記カム軸を
回転させ且つこの回転に合わせて前記切替えプレートが
前記着座面から下流側への移動及び元の位置への復帰動
作を可能とする連接関係を持つ構成としてもよい。
【0010】カム溝は、カム軸の軸線と平行な複数の縦
溝とこれらの縦溝の隣接するものどうしの上下を接続す
る傾斜溝とを備え、縦溝の配列ピッチを環状配列の流入
口の配列ピッチに等しくしたものとし、カム軸の押込み
後に傾斜溝とガイドピンの係合によって切替えプレート
を旋回させるようにすることもできる。
【0011】更に、流入部と流出部及びこれらを接続す
る連通路を形成した本体を備え、前記流出部に設ける散
水板に向かう流路を2系統とし、それぞれの流路系統に
独立して連通する2個の流入口を前記本体の内部の給水
路に設け、前記本体の外部側へ弾性付勢された押込み操
作式の操作ボタンを備えると共に該操作ボタンにスラス
トロック機構を介してロッドを連接し、前記ロッドに前
記流入口を開閉可能な弁体を備え、前記流入口を前記ロ
ッドのストロークに合わせた離間距離で配列した構成と
してもよい。
【0012】
【作用】外部から操作可能な押込み操作式の操作ボタン
を押すと、カム機構を介して操作ボタンの軸線方向への
移動運動が弁機構を流入口に対する開閉運動させ、操作
ボタンの移動をそのまま流路の開閉動作に利用すること
ができる。
【0013】カム軸を設けたものでは、操作ボタンを1
回押し込むとプッシュすると、カム軸は上流側に押され
て切替えプレートを着座面から引き離そうとする。この
とき、カム溝とこの中に入り込むガイドピンとの連接構
造が、カム軸が回転しながらその軸線方向に進んで操作
完了時には回転したままの角度に切替えプレートの姿勢
が設定されるようにすれば、切替えプレートは着座面と
接触しないまま回転し、切替えプレートの動きに摺動抵
抗が作用しない操作が可能となる。
【0014】また、カム軸の回転角度は、切替えプレー
トの流路孔が或る流路系統用の流入口に整合していたと
き、切替えプレートの回転方向にみて隣接する別の流路
系統用の流入口に流路孔が整合するように、カム溝とガ
イドピンとの連接構造を設定する。これにより、操作ボ
タンの1回の押し込みで給水先の流路系統を切り替える
ことができる。
【0015】更に、スラストロック機構を備えたもので
は、操作ボタンを押すことで弁体を一方の流入口に整合
させてこれを閉じ、他方を開放する操作が可能である。
このため、操作ボタンを押す毎に2個の流入口を相互に
開閉させることができ、2系統の流路の切替えが可能と
なる。
【0016】
【実施例】図1は本発明のシャワーヘッドの一実施例を
示す側面縦断面図、図2は図1のA−A線矢視による縦
断面図及び図3は図2のB−B線矢視による横断面図で
ある。
【0017】図において、シャワーヘッドの本体1の下
端にはホース(図示せず)に接続するブッシング1aを
備え、正面側には散水板2を設ける。この散水板2は、
その中央に整流吐水口2aを開け、その回りに多数のス
プレー吐水口2bを分布させたものであり、整流吐水口
2aには金属網を利用したメッシュフィルタ2cを組み
込んでいる。
【0018】散水板2に臨む本体1の内部は、隔壁1b
によって整流チャンバ1c及びスプレーチャンバ1dに
区画する。これらの整流チャンバ1c及びスプレーチャ
ンバ1dのそれぞの下端には、それぞれに連通する第1
流入口1e及び第2流入口1fを上流側との連絡路とし
て設ける。
【0019】図4は第1,第2流入口1e,1fの配置
を示す底面図であり、これらの第1,第2流入口1e,
1fはそれぞれ2か所に位置し同じ開口形状を持ち、隣
接し合う第1,第2流入口1e,1fの間の中心角は9
0°である。
【0020】整流チャンバ1c及びスプレーチャンバ1
dと散水板2との間には、これらのチャンバ1c,1d
をそれぞれ整流吐水口2a及びスプレー吐水口2bに別
れて連通させるためのセパレータ3を組み込む。このセ
パレータ3は、ほぼ二重管構造を持ち、その内管3aの
先端を整流吐水口2aを含む領域内で散水板2に結合
し、外管3bは本体1側に嵌合している。そして、内管
3aに含まれた部分には整流チャンバ1cに連通する第
1連絡孔3cを開け(図1参照)、外管3bと内管3a
との間にはスプレーチャンバ1dに連通する第2連絡孔
3dを設ける(図3参照)。また、第1連絡孔3cとメ
ッシュフィルタ2cとの間には、流れを整えるための整
流筒3eを組み込む。
【0021】給水の整流吐水及びスプレー吐水の切替え
は、第1,第2流入口1e,1f周りに形成した平坦な
着座面1gに接離しその中心周りに回転操作可能な切替
えプレート4によって行なう。
【0022】図5は切替えプレート4の詳細であって、
同図の(a)はその平面図、同図の(b)は同図(a)
のC−C線矢視による縦断面図である。
【0023】切替えプレート4は、金属製の基板4aに
2個の流路孔4bを半径方向に対向して開け、中央に取
付け孔4cを設けたものである。流路孔4bは本体1側
の第1,第2流入口1e,1fと同じ開口形状を持ち、
図5の姿勢のときにはこれらの流路孔4bは第1流入口
1eに整合し、切替えプレート4を90°回転させれば
第2流入口1fに整合可能である。また、基板4aの上
面には流路孔4b及び取付け孔4cを包囲するゴムを素
材としたシール片4dを一体に設ける。このシール片4
dは本体1の着座面1gに密着し、流路孔4bを通過す
る給水をシールする。
【0024】切替えプレート4を回転操作するため、本
体1の上端には操作ボタン5を設け、これにロッド6及
びカム軸7を介して切替えプレート4を連接する。
【0025】操作ボタン5はスプリング5aによって外
側に付勢され、これに上端を一体に連結されたロッド6
は本体1の中にパッキン6aを介して挿し込まれてい
る。カム軸7はロッド6の下端にその軸線周りに回転可
能に連接されるもので、図6にカム軸7の詳細及び図7
にカム軸7とロッド6の連接構造の概略斜視図をそれぞ
れ示す。
【0026】カム軸7の上端には、ロッド6の下端に設
けた小径部6bを通す切欠7aを半径方向に設け、小径
部6bより下端側の大径部6cを収納する受け座7bを
形成する。大径部6cは受け座7bによって軸線方向の
拘束を受け、そして大径部6c及び小径部6bはいずれ
も受け座7b及び切欠7a内で回転自由とする。これに
より、ロッド6が軸線方向に移動するときにはカム軸7
もこれに連動し、同時にカム軸7はその軸線周りに回転
可能である。
【0027】カム軸7の外周面には、図6の(b)の展
開図に示すようなカム溝7cを全周に刻み込む。このカ
ム溝7cは、カム軸7の軸線と平行な縦溝7d及び隣接
するこれらの縦溝7dの上下を結ぶ傾斜溝7eの要素を
持つ。そして、図6の(c)及び(d)に示すように、
縦溝7dは下に向かう側に外側に膨らむテーパ面7d−
1を形成し、傾斜溝7eは逆に上に向かう側にテーパ面
7e−1を形成している。
【0028】このようなカム溝7cを利用して操作ボタ
ン5を1回押すとカム軸7が90°回転できるように、
ガイドピン8をカム軸7に連接する。このガイドピン8
は、図1に示すようにセパレータ3に設けたガイド孔3
fに摺動自在に組み込まれ、その軸線をカム軸7と直交
する姿勢としたものである。そして、セパレータ3の端
面との間にスプリング8aを介装することによって、ガ
イドピン8をカム軸7側へ付勢する。
【0029】ガイドピン8の先端は、図1に示すように
カム溝7cの中に嵌まり込み、図示の状態のときには図
6の(b)において示す縦溝7dと傾斜溝7eが下端で
交差する部分に落ち込んでいる。ここで、操作ボタン5
を押すと、図6の(c)に示すようにガイドピン8の先
端は縦溝7dのテーパ7d−1を乗り越えた位置にある
ため、カム軸7は真下には動けない。一方、図6の
(d)のようにガイドピン8の先端は傾斜溝7eのテー
パ7e−1よりも手前にあるため、ガイドピン8はこの
傾斜溝7eの中を相対的に移動可能である。
【0030】以上のことから、カム軸7を押し下げる
と、固定されたガイドピン8に対して傾斜溝7eがこれ
に倣うように移動可能である。そして、傾斜溝7eはカ
ム軸7の軸線に対して捩じれを持つから、この捩じれ角
度の対応してカム軸7は図7中の矢印方向に回転する。
すなわち、縦溝7d及び傾斜溝7eは図6の(b)で示
したように4ピッチ設けられているので、1回の操作で
カム軸7はその軸線周りに90°回転することになる。
【0031】操作ボタン5を指で押した後にこれを離す
と、スプリング5aの付勢力によってカム軸7は元の位
置に戻ろうとする。このとき、カム軸7は下側へその最
大ストロークで移動しているので、ガイドピン8は最初
に嵌まり込んでいた縦溝7dから図6の(b)において
左隣の縦溝7dの上端に位置している。したがって、ス
プリング5aの復元力が作用すると、ガイドピン8に倣
って縦溝7dが滑るように移動し、最初の状態と同様に
縦溝7dと傾斜溝7eの下端の交差部に嵌まり込む。
【0032】以上の構成において、図1及び図2に示す
ように、切替えプレート4の流路孔4bは第2流入口1
fに整合している。したがって、給水はスプリングチャ
ンバ1d側に供給され、第2連絡孔3dから散水板2側
に向かい、スプレー吐水口2bからスプレー吐水され
る。
【0033】ここで、操作ボタン5を1回押すと、カム
軸7は図1において下側に移動すると同時に、ガイドピ
ン8とカム溝7cとの関係によって図7の矢印方向に回
転する。この回転動作は、カム軸7の移動とほぼ同時に
始まり、操作ボタン5をその最大ストロークまで押した
時点でカム軸7は90°回転する。したがって、切替え
プレート4の流路孔4bは本体1側の第1流入口1eに
整合する位置に設定される。
【0034】次いで、操作ボタン5の押圧を解くと、ス
プリング5aによってカム軸7は図1の状態に戻り、切
替えプレート4のシール片4dが着座面1gに着座して
密着する。したがって、給水路は第1流入口1e側に連
通して整流チャンバ1cに供給され、第1連絡孔3cを
通って整流吐水口2aから吐水される。そして、この整
流吐水からスプレー吐水に再び切り替えるときも同様に
操作ボタン5を押すことによって、切替えが可能であ
る。
【0035】このように操作ボタン5を1回押すだけ
で、スプレー吐水と整流吐水との切替えが可能である。
そして、切替え操作のときには、カム軸7の軸線方向の
移動によって切替えプレート4のシール片4dは着座面
1gから離れ、角度設定が完了した時点で再び着座面1
gに密着する。このため、切替えプレート4が回転する
期間ではシール片4gは着座面1g上を摺動しない。
【0036】したがって、カム軸7の回転は速やかに軽
く行われ、たとえばガイドピン8等の部材との間での軋
み等を生じることがなく、安定した作動が維持される。
また、シール片4d自身も摩耗が抑えられるので、常に
良好なシールを保つことができ、たとえばスプレー吐水
から整流吐水へと切替えたときにスプレー側から漏れを
発生することもない。
【0037】更に、従来例に比べると、カム軸7をその
軸線方向の移動と周面に設けたカム溝7cによるカム軸
7自身の回転とが利用できるので、切替えプレート4の
着座面1gからのシフト及び回転のための部材が少なく
て済む。このため、組立てが簡単になるほかコンパクト
化され、掌に持って使うハンドシャワーへの最適化が図
られる。
【0038】図8は別の実施例を示すシャワーヘッドの
要部を示す縦断面図である。
【0039】なお、先の例と同じ部材については共通の
符号で指示し、その詳細な説明は省略する。
【0040】図において、本体1が散水板2に臨む面に
は、給水を整流吐水口2a側及びスプレー吐水口2b側
に分けるセパレータ10を組み込む。このセパレータ1
0は、一端にフランジ10aを設けてこれを本体1の中
に嵌合固定し、散水板2までの間に円筒状のチューブ1
0bを形成したものである。このチューブ10bは、整
流吐水口2aと同軸に配置され、この整流吐水口2aへ
至る流路を形成する。そして、チューブ10bに含まれ
た部分のフランジ10aには第1流入口10cを開け、
上流側をこの第1流入口10cを介して整流吐水口2a
に連通可能とする。
【0041】チューブ10bは、フランジ10aに接合
されている部分の下半分をこのフランジ10aから離し
た断面形状とし、この隙間部分をスプレー吐水口2bへ
の連絡路10dとする。そして、この連絡路10dの基
端部に位置するフランジ10aにはスプレー吐水口2b
に給水するための第2流入口10eを開ける。
【0042】本体1の上端に設ける操作ボタン5は先の
例と同様にスプリング5aによって外側へ付勢されてい
る。そして、操作ボタン5は外へ抜け落ちることがない
ように、適当な箇所をスプリングピン(図示せず)等を
利用して本体1側に拘束し、或る程度の範囲でのみ上下
にストローク動作可能とする。
【0043】操作ハンドル5には本体1内の内部流路ま
で貫通するロッド11をスラストロック機構を介して連
接する。このスラストロック機構は、たとえばノック式
のボールペン等に広く利用されているものであり、1回
操作ボタン5を押すとロッド11を下降させてその下降
した位置に保持し、もう一度操作ボタン5を押すと設定
が解除されて下降した位置から再び元の位置に戻る動作
を可能としたものである。したがって、操作ハンドル5
を押していく毎にロッド11は図8の位置及びこれより
低いレベルの2位置に停止する動作が可能であり、この
ことを利用して整流吐水口2a又はスプレー吐水口2b
への流路の切替え動作を行わせる。
【0044】ロッド11が本体1内の内部流路に浸漬さ
れる部分にはホルダ12を連結し、このホルダ12には
セパレータ10のフランジ10aを向く面に対向して弁
体12aを取り付ける。この弁体12aはフランジ10
aと直交する向きに移動できるようにホルダ12によっ
て指示され、フランジ10a側にスプリング2bによっ
て付勢されている。そして、弁体12aがフランジ10
aを向く面は、第1,第2流入口10c,10eよりも
すこし大きくし、弁体12aはフランジ10aが本体1
内の内部流路側を摺動できるようにする。
【0045】図示の状態では、ロッド11は上側にシフ
トされ、第2流入口10eが開放され、第1流入口10
cは弁体12aによって閉じられている。このため、給
水は第2流入口10eからチューブ10の外側に流れ込
み、スプレー吐水口2bからスプレー吐水される。
【0046】操作ボタン5を1回押すとロッド11が下
降し、このロッド11と操作ボタン5との間のスラスト
ロック機構によってロッド11はその下降位置に拘束保
持される。そして、ロッド11の下降ストロークを、弁
体12aが第2流入口10eを塞ぐ位置に対応するよう
に設定すれば、第1流入口10c側が開放し第2流入口
10eは弁体12aによって閉じられる。したがって、
スプレー吐水口2b側から整流吐水口2a側に流路が切
り替わり、給水はチューブ10の中を通って整流吐水口
2aから整流吐水される。
【0047】また、操作ボタン5を更に押していくと、
同様の要領でスプレー吐水口2b側と整流吐水口2a側
の順に流路が切り替わる。
【0048】この例においても、操作ボタン5にスラス
トロック機構を介して連接したロッドの軸線方向のシフ
ト動作を弁体12aによる流路の切替え動作に直に変換
することができ、先の例と同様に少ない部材で切替え機
能を果たすことができ、コンパクトな設計が可能とな
る。
【0049】図9は図4で示した本体1の流路中に設け
る流入口の別の配置例を示す図であり、これは整流吐水
及びスプレー吐水に加えて止水も可能としたものであ
る。
【0050】本体1の内部流路には、スプレー孔1hが
半径方向に対向して2か所に及び整流孔1iがスプレー
孔1hを結ぶ線分と直交する半径方向に対向して2か所
に位置している。これらのスプレー孔1h及び整流孔1
iは、図4の第1,第2流入孔1e,1fよりも円周方
向の開口度が小さく、それぞれの間の閉じた領域を止水
部1jとして形成する。そして、図5に示した切替えプ
レート4の流路孔4bの円周方向の開度も少し小さく
し、この切替えプレート4を45度回転させていくこと
で、流路孔4bがスプレー孔1h,止水部1j,整流孔
1iの順に巡っていき、この順に従ってスプレー吐水,
止水,整流吐水が行われ、止水機能も持たせることがで
きる。
【0051】また、図5に示したように切替えプレート
4にシール片4bを設けるのに代えて、図4及び図9で
示す本体1内の流路壁であって各孔を取り囲むようにゴ
ム等を利用したシール片を取り付けるようにしてもよ
い。この場合では、シール片の弾性変形が利用できるの
で、切替えプレート4が摺動する本体1内の壁の加工精
度が低くてもシール性を維持でき、本体1の製作にも都
合がよい。
【0052】
【発明の効果】本発明では、操作ボタンの移動をそのま
ま流路切替え用の弁機構の開閉動作に変換できるので、
部材の点数を減らすことができ、コンパクトなシャワー
ヘッドの設計が可能となる。
【0053】また、カム軸を備えたものでは、流路を切
り替えるとき切替えプレートは本体側の着座面から離れ
た状態で回転方向の姿勢を変えるので、切替えプレート
の動きに摺動抵抗は作用せず、軽い操作で安定した切替
え操作が可能となり、切替えプレートの着座部の摩耗も
抑えられ耐久の向上が図られる。そして、操作ボタンの
プッシュ動作を切替えプレートの着座面からの移動,回
転及び着座面への復帰の動作に変換する部材はカム軸と
そのカム溝に入り込むガイドピンだけで済み、従来構造
に比べると構造が簡単になりコンパクトな製品が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシャワーヘッドの一実施例を示す側面
縦断面図である。
【図2】図1のA−A線矢視による部分正面縦断面図で
ある。
【図3】図2のB−B線矢視による横断面図である。
【図4】本体の流路中に設ける第1流入口及び第2流入
口の配置及び形状を示す底面図である。
【図5】切替えプレートの詳細であって、同図の(a)
はその平面図、同図の(b)は同図(a)のC−C線矢
視による縦断面図である。
【図6】カム軸の詳細であって、同図の(a)は一部切
欠正面図、同図の(b)はカム溝の展開図、同図(c)
及び(d)はそれぞれ同図(b)のD−D線及びE−E
線矢視によるカム溝の形状を示す部分断面図である。
【図7】カム軸とロッドの連接構造及びガイドピンを示
す分解斜視図である。
【図8】シャワーヘッドの別の例であって、操作ボタン
とロッドとの間をスラストロック機構によって連接した
場合の縦断面図である。
【図9】スプレーと整流吐水に加えて止水機能も可能と
した例であって本体内の流路孔の配置を流路軸線方向に
見た概略図である。
【符号の説明】
1 本体 5 操
作ボタン 1c 整流チャンバ 5a ス
プリング 1d スプレーチャンバ 6 ロ
ッド 1e 第1流入口 7 カ
ム軸 1f 第2流入口 7c カ
ム溝 1g 着座面 8 ガ
イドピン 2 散水板 8a ス
プリング 2a 整流吐水口 10
セパレータ 2b スプレー吐水口 10a
フランジ 3 セパレータ 10b
チューブ 3c 第1連絡孔 10c
第1流入口 3d 第2連絡孔 10d
第2流入口 4 切替えプレート 11
ロッド 4b 流路孔 12
ホルダ 4d シール片 12a
弁体
フロントページの続き (72)発明者 片田 和広 山梨県甲府市住吉4−17−1 高畑精工株 式会社甲府工場内 (72)発明者 大庭 義孝 福岡県北九州市小倉北区中島2丁目1番1 号 東陶機器株式会社内 (72)発明者 塚本 暢弘 福岡県北九州市小倉北区中島2丁目1番1 号 東陶機器株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流入部と流出部及びこれらを接続する連
    通路を形成した本体を備え、前記流出部に設ける散水板
    に向かう流路を少なくとも2系統とすると共に、それぞ
    れの流路系統に独立して連通する流入口を前記本体の内
    部に給水路に設け、前記流入口を供給先の流路系統に対
    応させて開閉する弁機構を備え、前記弁機構を外部から
    操作可能な押込み操作式の操作ボタンにカム機構を介し
    て連接し、該カム機構は前記操作ボタンの軸線方向への
    移動運動を前記弁機構の前記流入口に対する開閉運動に
    変換可能としてなるシャワーヘッド。
  2. 【請求項2】 流入部と流出部及びこれらを接続する連
    通路を形成した本体を備え、前記流出部に設ける散水板
    に向かう流路を少なくとも2系統とし、それぞれの流路
    系統に独立して連通する複数の流入口を本体の内部の給
    水路に環状配列すると共に前記流入口を含み上流を向く
    側を着座面とし、前記流入口に整合する流路孔を開けた
    切替えプレートを前記着座面に沿って配置すると共に前
    記切替えプレートには同軸上にカム軸を下流側に向けて
    設け、前記本体の外部側へ弾性付勢された押込み操作式
    の操作ボタンを備え、該操作ボタンと前記カム軸とを軸
    線方向のみの拘束関係を持たせて連接し、前記カム軸の
    周面にカム溝を刻むと共に前記本体側にその軸線方向に
    移動可能に組み込まれ前記カム溝の中に弾性付勢される
    ガイドピンを備え、更に前記カム溝とガイドピンとは、
    前記操作ボタンの1回の押込みによって前記切替えプレ
    ートの流路孔が該切替えプレートの回転方向の隣接した
    別の流路系統の流入口に整合するまで前記カム軸を回転
    させ且つこの回転に合わせて前記切替えプレートが前記
    着座面から下流側への移動及び元の位置への復帰動作を
    可能とする連接関係を持つシャワーヘッド。
  3. 【請求項3】 前記カム溝は、前記カム軸の軸線と平行
    な複数の縦溝とこれらの縦溝の隣接するものどうしの上
    下を接続する傾斜溝とを備え、前記縦溝の配列ピッチを
    前記環状配列の流入口の配列ピッチに等しくしてなり、
    前記カム軸の押込み後に前記傾斜溝とガイドピンの係合
    によって前記切替えプレートを旋回可能としてなる請求
    項2記載のシャワーヘッド。
  4. 【請求項4】 流入部と流出部及びこれらを接続する連
    通路を形成した本体を備え、前記流出部に設ける散水板
    に向かう流路を2系統とし、それぞれの流路系統に独立
    して連通する2個の流入口を前記本体の内部の給水路に
    設け、前記本体の外部側へ弾性付勢された押込み操作式
    の操作ボタンを備えると共に該操作ボタンにスラストロ
    ック機構を介してロッドを連接し、前記ロッドに前記流
    入口を開閉可能な弁体を備え、前記流入口を前記ロッド
    のストロークに合わせた離間距離で配列してなるシャワ
    ーヘッド。
JP5170398A 1993-07-09 1993-07-09 シャワーヘッド Pending JPH0724363A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5170398A JPH0724363A (ja) 1993-07-09 1993-07-09 シャワーヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5170398A JPH0724363A (ja) 1993-07-09 1993-07-09 シャワーヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0724363A true JPH0724363A (ja) 1995-01-27

Family

ID=15904195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5170398A Pending JPH0724363A (ja) 1993-07-09 1993-07-09 シャワーヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0724363A (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997016105A1 (fr) * 1995-10-31 1997-05-09 Toto Ltd. Dispositif pour douche
JP2000170224A (ja) * 1998-12-04 2000-06-20 San-Ei Faucet Mfg Co Ltd 止水機構付洗髪シャワーを備えた湯水混合栓
JP2000170225A (ja) * 1998-12-04 2000-06-20 San-Ei Faucet Mfg Co Ltd 止水機構付洗髪シャワーを備えた湯水混合栓
JP2001132032A (ja) * 1999-11-09 2001-05-15 Kvk Corp 吐水具
JP2001303635A (ja) * 2000-04-20 2001-10-31 Kotobuki Tsusho:Kk 浄水機能付きシャワーヘッド
JP2002088835A (ja) * 2000-09-18 2002-03-27 Toto Ltd 吐水装置
JP2003024832A (ja) * 2001-07-13 2003-01-28 Inax Corp シャワーヘッド
JP2004250894A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Inax Corp 吐水装置
JP2004250893A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Inax Corp 吐水装置
JP2005305429A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Nakagawa Iwao 高圧自動昇降噴霧装置
JP2006042993A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Jiyopuratsukusu Kk 浄水機能付きシャワーヘッド
JP2007289602A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 San-Ei Faucet Mfg Co Ltd 吐水装置
CN100427218C (zh) * 2005-01-25 2008-10-22 方兴富 淋浴喷头的出水控制装置
DE102014202474B3 (de) * 2014-02-11 2015-06-25 Hansgrohe Se Brausekopf mit Ventil
DE102014208120A1 (de) * 2014-04-30 2015-11-05 Hansgrohe Se Brausenverteileranordnung
EP3175922A1 (en) 2015-11-26 2017-06-07 Bossini S.p.A. Hand held shower or head shower comprising a button jet-change system
KR20190019426A (ko) * 2017-08-17 2019-02-27 대림통상 주식회사 싱크대용 스프레이 헤드
WO2019136737A1 (zh) * 2018-01-15 2019-07-18 厦门欢歌卫浴科技有限公司 一种按键切换水路功能结构
JP2019173438A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 株式会社Lixil 操作装置及び水栓装置
WO2019230431A1 (ja) * 2018-06-01 2019-12-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 水栓

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005288183A (ja) * 1995-10-31 2005-10-20 Toto Ltd シャワー装置
US5961051A (en) * 1995-10-31 1999-10-05 Toto Ltd. Shower apparatus
JP4161375B2 (ja) * 1995-10-31 2008-10-08 東陶機器株式会社 シャワー装置
WO1997016105A1 (fr) * 1995-10-31 1997-05-09 Toto Ltd. Dispositif pour douche
JP2000170224A (ja) * 1998-12-04 2000-06-20 San-Ei Faucet Mfg Co Ltd 止水機構付洗髪シャワーを備えた湯水混合栓
JP2000170225A (ja) * 1998-12-04 2000-06-20 San-Ei Faucet Mfg Co Ltd 止水機構付洗髪シャワーを備えた湯水混合栓
JP2001132032A (ja) * 1999-11-09 2001-05-15 Kvk Corp 吐水具
JP2001303635A (ja) * 2000-04-20 2001-10-31 Kotobuki Tsusho:Kk 浄水機能付きシャワーヘッド
JP2002088835A (ja) * 2000-09-18 2002-03-27 Toto Ltd 吐水装置
JP2003024832A (ja) * 2001-07-13 2003-01-28 Inax Corp シャワーヘッド
JP2004250893A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Inax Corp 吐水装置
JP2004250894A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Inax Corp 吐水装置
JP2005305429A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Nakagawa Iwao 高圧自動昇降噴霧装置
JP2006042993A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Jiyopuratsukusu Kk 浄水機能付きシャワーヘッド
CN100427218C (zh) * 2005-01-25 2008-10-22 方兴富 淋浴喷头的出水控制装置
JP2007289602A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 San-Ei Faucet Mfg Co Ltd 吐水装置
DE102014202474B3 (de) * 2014-02-11 2015-06-25 Hansgrohe Se Brausekopf mit Ventil
DE102014208120A1 (de) * 2014-04-30 2015-11-05 Hansgrohe Se Brausenverteileranordnung
EP3175922A1 (en) 2015-11-26 2017-06-07 Bossini S.p.A. Hand held shower or head shower comprising a button jet-change system
KR20190019426A (ko) * 2017-08-17 2019-02-27 대림통상 주식회사 싱크대용 스프레이 헤드
WO2019136737A1 (zh) * 2018-01-15 2019-07-18 厦门欢歌卫浴科技有限公司 一种按键切换水路功能结构
JP2019173438A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 株式会社Lixil 操作装置及び水栓装置
WO2019230431A1 (ja) * 2018-06-01 2019-12-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 水栓
JP2019210661A (ja) * 2018-06-01 2019-12-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 水栓

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0724363A (ja) シャワーヘッド
CA2835135C (en) Push button mechanism for showerhead control
JP5141999B1 (ja) 水路切換装置及びそれを備えたハンドシャワーヘッド
CN107218410B (zh) 一种多功能阀芯及淋浴龙头
US9138756B2 (en) Showerhead or hand shower
WO2005031074A1 (ja) 水栓設備における吐水装置
US7066204B2 (en) Multi-port diverter valve assembly with integral detent
US6202693B1 (en) Ceramic disc cartridge for mixing fluids in faucets and the like
US6572032B2 (en) Switch of straight sprinkling gun
US20070277889A1 (en) Mixing valve
US6113009A (en) Sprinkler head adjusting structure
EP1675685B1 (en) Hose guns
US10940495B2 (en) Spray head
JPH09173238A (ja) 切替え機能を備えたシャワーヘッド
US5427318A (en) One-touch on-off showerhead valve
JPS63855Y2 (ja)
CN113145332A (zh) 一种出水装置
JP4842525B2 (ja) 浄水機能付きシャワーヘッド
JP3452066B2 (ja) ボール弁カートリッジと下方挿入部材とを有する混合弁
CN110102421A (zh) 水路切换机构及切换方法
KR200253672Y1 (ko) 화장용 브러쉬
CN216867593U (zh) 切换阀芯、龙头及淋浴柱组件
WO2024114428A1 (zh) 一种出水切换机构和出水装置
JP4085727B2 (ja) 浄水器
CA3006819C (en) Dual-lever water-saving faucet