JPH07243381A - コンプレッサー - Google Patents

コンプレッサー

Info

Publication number
JPH07243381A
JPH07243381A JP6031281A JP3128194A JPH07243381A JP H07243381 A JPH07243381 A JP H07243381A JP 6031281 A JP6031281 A JP 6031281A JP 3128194 A JP3128194 A JP 3128194A JP H07243381 A JPH07243381 A JP H07243381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
cylinder
air
compressor
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6031281A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2695380B2 (ja
Inventor
Nobuaki Fujiwara
宣明 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ryobi Ltd
Original Assignee
Ryobi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ryobi Ltd filed Critical Ryobi Ltd
Priority to JP6031281A priority Critical patent/JP2695380B2/ja
Publication of JPH07243381A publication Critical patent/JPH07243381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2695380B2 publication Critical patent/JP2695380B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compressor (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コンプレッサーを小形化する。 【構成】 シリンダ9,10の上部を遮蔽板15で覆
い、遮蔽板の上を該遮蔽板との間で吐出室16を形成す
るシリンダヘッド17で覆う。遮蔽板には、シリンダ内
で往復運動するピストン11,12の圧縮行程で圧縮空
気を吐出室へ通す吐出弁18を設ける。ピストンには、
その吸気行程でクランク室13a内からシリンダ内に空
気を通す吸入弁19を設ける。遮蔽板、シリンダヘッド
及びシリンダブロックに、シリンダ内とクランク室内と
を導通させる導通孔20を設ける。シリンダヘッドに、
導通孔をアンロード時に開き、ロード時に閉じるアンロ
ーダ弁機構21を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、モーターにより駆動さ
れる際に負荷(ロード)を軽減することができるコンプ
レッサーに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、始動時に負荷を軽減することがで
きるコンプレッサーとしては実開平5−61478号に
記載されるようなものがある。これは、シリンダブロッ
クに空気タンクからの圧縮空気の供給を受けて作動する
図11に示されるようなアンローダ弁機構を有してお
り、その弁ハウジング1の一の開口3がシリンダ内に通
じ、他の開口4がクランク室を介して大気中に通じてい
る。コンプレッサーのロード時にはアンローダ弁2が閉
じ、シリンダ内からクランク室への空気の流れを遮断
し、アンロード時にはアンローダ弁2が開き、シリンダ
内からクランク室へ空気が流れるようにしてコンプレッ
サーに掛かる負荷を軽減している。また、アンローダ弁
2の開閉動作は弁ハウジング1に対する空気タンク中の
空気の給排を電磁弁で切り替えることにより制御するよ
うになっている。すなわち、電磁弁がOFFすると空気
タンク中から空気が開口5より弁ハウジング1内に流入
し、その空気圧でアンローダ弁2が開きクランク室をシ
リンダ内に導通させる。電磁弁がONすると空気タンク
中からの空気を遮断し、弁ハウジング1内の空気を大気
中に排出し、その結果アンローダ弁2が閉じ、シリンダ
内とクランク室内との間を遮断する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、実開平
5−61478号のコンプレッサーは、シリンダの外周
部にアンローダ弁機構を有しているので、それだけ装置
が大型化するという問題を有する。また、アンローダ弁
を点検、修理する際、シリンダヘッド全体をシリンダブ
ロックから外さなければならないので、作業性が悪い。
【0004】また、このコンプレッサーはシリンダが一
つなので、アンロード時にシリンダからクランク室に流
入した空気は必ず大気中に排出される。また、吸入にお
いても空気は大気中からクランク室を経てシリンダ内に
流入する。そのため、クランク室と大気中との間で負荷
がかかるという問題がある。また、このようにアンロー
ドにおいてもクランク室と大気中との間で空気が出入り
するので、大気中のごみ、ほこりがクランク室、シリン
ダ等に侵入しやすくなるという問題がある。
【0005】また、図11に示されるように、アンロー
ダ弁2を押し上げるべきアンロード時に空気圧のかかる
ピストン部2aの径は、アンローダ弁2を押し下げるべ
きロード時に空気圧のかかるピストン部2bの径よりも
大きいので、アンロードとロードとの切り替えを正確に
行うためには弁2を押し下げる方向にスプリング6を必
ず設けなければならない。
【0006】さらに、この種のアンローダ機構は、空気
タンクの圧力が規定値以上になったときに作動する場合
と、例えば同一の電源に他の電動工具を接続したときに
電圧が降下するとき作動する場合がある。後者の場合、
一般に、規定電圧を下回ってモーターの回転が停止する
電圧値(電圧が低く、モーターがロックするような電圧
値)よりも、電磁弁がOFFする電圧値の方が低いの
で、電圧降下時、アンロード状態になる前にモーターの
回転が停止するので、負荷がかかり耐久性、安全性に問
題があった。これをICで制御するものはあったが、非
常に高価なものになる。
【0007】本発明は、そのような問題点を解決するこ
とを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、シリンダ9,10の上部が遮蔽板15で
覆われ、該遮蔽板15の上が該遮蔽板15との間で吐出
室16を形成するシリンダヘッド17で覆われ、上記遮
蔽板15には、シリンダ9,10内で往復運動するピス
トン11,12の圧縮行程で圧縮空気を上記吐出室16
へ通す吐出弁18が設けられ、上記ピストン11,12
には、その吸気行程でクランク室13a内からシリンダ
9,10内に空気を通す吸入弁19が設けられ、かつこ
れらが上記クランク室13aを共有するように二組設け
られたコンプレッサーにおいて、上記遮蔽板15、シリ
ンダヘッド17及びシリンダブロック9a,10aに、
上記シリンダ9,10内とクランク室13a内とを導通
させる導通孔20が設けられ、上記シリンダヘッド17
に、上記導通孔20をアンロード時に開き、ロード時に
閉じるアンローダ弁機構21が設けられ、上記二つのピ
ストン11,12は相互に逆位相になるよう駆動される
構成を採用し、また、該コンプレッサーにおいて、上記
アンローダ弁機構21はその弁本体22を開閉動作させ
る弁ピストン26と該弁ピストン26が収納される弁シ
リンダ24とを有し、弁本体22を開位置に移動させる
際に空気圧が加えられる弁ピストン26の受圧部26a
と閉位置に移動させる際に空気圧が加えられる弁ピスト
ン26の受圧部26bとが同径に形成された構成を採用
し、さらに、上記コンプレッサーにおいて、上記アンロ
ーダ弁機構21はその弁本体22を開閉動作させる弁ピ
ストン26と該弁ピストン26が収納される弁シリンダ
24とを有し、該弁シリンダ24はコンプレッサーの空
気タンク7に給気管で繋がれ、該給気管には上記弁シリ
ンダ24内への圧縮空気の供給を断続してコンプレッサ
ーをロード状態とアンロード状態に切り替える電磁弁3
2が設けられ、該電磁弁32はその作動する電圧値がコ
ンプレッサーのモーター8の回転する最低電圧値よりも
高くなるよう設定された構成を採用している。
【0009】
【作用】本発明においては、遮蔽板15、シリンダヘッ
ド17及びシリンダブロック9a,10aに、シリンダ
9,10内とクランク室13a内とを導通させる導通孔
20が設けられ、シリンダヘッド17に、アンローダ弁
機構21が設けられているので、それだけシリンダブロ
ック9a,10aが細まり、コンプレッサーが小型化さ
れる。また、アンローダ弁機構21を点検、修理する
際、シリンダヘッド17全体をシリンダブロック9a,
10aから外す必要がないので、作業性に優れる。
【0010】また、シリンダ等は上記クランク室13a
を共有するように二組設けられ、二つのピストン11,
12が互いに逆位相になるよう駆動されることから、ア
ンロード時において空気はシリンダとクランク室とを循
環するのみで、クランク室の空気が大気中に出たり、大
気中の空気がクランク室内に取り込まれるようなことは
ない。これにより、アンロード時の空気の流れによる負
荷が非常に小さくて済む。また、アンロード時に大気中
のごみ、ほこりがクランク室内に吸い込まれることがな
くなるので、コンプレッサーの耐久性が向上する。
【0011】また、アンローダ弁機構21の弁本体22
を開位置に移動させる際に弁ピストン26の空気圧のか
かる受圧部26aと閉位置に移動させる際に空気圧のか
かる受圧部26bとが同径であるから、弁本体22を復
帰動作させるためのスプリング29を弁内に介装せずと
も、アンロードとロードとの切り替えを正確に行うこと
ができる。
【0012】さらに、コンプレッサーをロード状態とア
ンロード状態に切り替える電磁弁32の作動する電圧値
が、モーター8の回転する最低電圧値よりも高く設定さ
れているので、電圧降下時、電磁弁32がOFFにな
り、アンロード状態になる。すなわち、モーター8の回
転が停止する前にアンロード状態になるため、モーター
8等に負荷がかからず、耐久性、安全性が向上する。
【0013】
【実施例】次に、本発明に係るコンプレッサーの実施例
を図面に基いて説明する。実施例1 このコンプレッサーは、図1及び図2に示されるよう
に、圧縮空気を貯留する空気タンク7と、該空気タンク
7上に配置された駆動源としてのモーター8と、該モー
タ8の両側に配置されたシリンダ9,10とを備えてい
る。
【0014】図3及び図4に示されるように、上記モー
ター8の駆動軸8aにはこの駆動軸8aをクランクとす
る偏心カム31が連結され、該偏心カム31の収納され
たクランク室13aのハウジング13に駆動軸8aに直
角な向きで上記二つのシリンダ9,10が取り付けられ
ている。各シリンダ9,10内にはピストン11,12
が挿入され、各ピストン11,12と上記偏心カム31
とは連接棒14で連結されている。これにより、モータ
ー8が駆動し、駆動軸8aが回転すると、ピストン1
1,12がシリンダ9,10内で往復運動する。この場
合、二本の連接棒14は同じ偏心カム31に連結されて
いるので、二つのピストン11,12は一方が圧縮行程
にあると他方は吸気行程にあるという互いに逆位相の運
動をすることになる。
【0015】上記各シリンダ9,10は、その上部が遮
蔽板15で覆われ、該遮蔽板15の上が該遮蔽板15と
の間で吐出室16を形成するシリンダヘッド17で覆わ
れている。遮蔽板15には、シリンダ9,10内で往復
運動するピストン11,12の圧縮行程で圧縮空気を上
記吐出室16へ通す吐出弁18が設けられ、ピストン1
1,12には、その吸気行程でクランク室13a内から
シリンダ11,12内に空気を通す吸入弁19が設けら
れている。シリンダヘッド17には、吐出室16内から
の圧縮空気を空気タンク7に排出するためのプラグ30
が設けられている。
【0016】吐出弁18は遮蔽板15の上面にネジ18
bで止められた弾性片で出来た弁板18aを有し、該弁
板18aが遮蔽板15に設けられた吐出孔18cを弾力
的に塞ぐようになっている。このため、吐出弁18は、
ピストン11,12の圧縮行程の際圧縮空気が吐出孔1
8cをシリンダ11,12内から吐出室16へと通過す
るのを許し、吸入行程の際はそれと逆向きの流れを阻止
する。
【0017】吸入弁19はピストン11,12の上面に
ネジ19bで止められた弾性片で出来た弁板19aを有
し、該弁板19aがピストン11,12の頂面に設けら
れた吸入孔19cを弾力的に塞ぐようになっている。こ
のため、吸入弁19は、ピストン11,12の吸入行程
の際クランク室13a内の空気が吸入孔19cをシリン
ダ9,10内へと通過するのを許し、圧縮行程の際はそ
れと逆向きの流れを阻止する。
【0018】図5及び図6に示されるように、上記遮蔽
板15、シリンダヘッド17及びシリンダブロック9
a,10aには、上記シリンダ9,10内とクランク室
13a内とを導通させる導通孔20が設けられ、上記シ
リンダヘッド17には、上記導通孔20をアンロード時
に開き、ロード時に閉じるアンローダ弁機構21が設け
られている。
【0019】導通孔20は、遮蔽板15を貫通する第1
の貫通孔20a、該第1の貫通孔20aに連通するシリ
ンダヘッド17を貫通した第2の貫通孔20b、該第2
の貫通孔20bにその側面から連通しクランク室13a
内に至るシリンダヘッド17、遮蔽板15及びシリンダ
ブロック9a,10aを縦向きに貫通する第3の貫通孔
20cとで構成されている。
【0020】アンローダ弁機構21は、上記第1と第2
の貫通孔20a,20b内に挿入された弁本体22と、
弁本体22の弁頭22aが接離する第2の貫通孔20b
の縁に形成された弁座23と、シリンダヘッド17に形
成された上記第2の貫通孔20bに連通する弁シリンダ
24と、該弁シリンダ24内で往復動しうる上記弁本体
22にネジ25で止められた弁ピストン26と、該弁シ
リンダ24を覆うシリンダヘッド17に対し着脱自在な
キャップ27とを備えている。
【0021】弁本体22の軸部は上記第2の貫通孔20
bよりも小径であり、弁本体22が弁座23から離れた
際にシリンダ9,10内の空気が弁本体22と第2の貫
通孔20bとの間のクリアランスを通って弁シリンダ2
4内に流入するようになっている。
【0022】弁ピストン26には弁シリンダ24内を二
分するためのOリング28が設けられている。弁ピスト
ン26は、弁本体22を開位置に移動させる際に空気圧
が加えられる受圧部26aと閉位置に移動させる際に空
気圧が加えられる受圧部26bとが同径になるように形
成されている。もちろん異径であっても差支えない。弁
ピストン26と弁シリンダ24の底との間には、弁頭2
2aが弁座23に接触する向きに弁本体22を付勢する
圧縮コイルバネ29が介装されており、弁本体22を確
実に復帰動作させうるようになっている。
【0023】キャップ27はネジ等によりシリンダヘッ
ド17に取り付けられている。キャップ27をシリンダ
ヘッド17から取り外すことにより、アンローダ弁機構
21を露出させ、点検、修理等を簡易になしうる。たと
えば、Oリング28の交換、弁ピストン26のグリスア
ップ等をシリンダヘッド17を分解することなく簡易か
つ迅速に成しうる。
【0024】また、キャップ27にはプラグ27aが設
けられ、図9に示されるように、該プラグ27aを介し
て上記弁シリンダ24はコンプレッサーの空気タンク7
に給気管33で繋がれ、該給気管33には上記弁シリン
ダ24内への圧縮空気の供給を断続してコンプレッサー
をロード状態とアンロード状態に切り替える電磁弁32
が設けられている。図8に示されるように、該電磁弁3
2はその作動する電圧値がコンプレッサーのモーター8
の回転する最低電圧値よりも高くなるよう設定されてい
る。このため、空気タンク7の圧力が規定値以上になっ
た場合、電源に他の電動工具を接続した場合等に電圧が
降下すると、アンロード状態になり、モーター8は無負
荷運転となるので停止することはない。また、モーター
8等に負荷がかからず、耐久性、安全性が向上する。望
ましい数値としては、負荷運転時のモーター8の回転が
停止する電圧値は約70Vなので、電磁弁32の作動す
る電圧値を71V程度である。アンロード(無負荷運
転)時はモーター8の回転が停止する電圧値は約40V
である。
【0025】次に、このコンプレッサーの動作について
ロード時(負荷運転時)、アンロード(無負荷運転時)
に分けて説明する。ロード時 ロード時には上記電磁弁32のONにより弁シリンダ2
4内への圧縮空気の供給が遮断され、図5に示されるよ
うに、圧縮コイルバネ29の力で弁ピストン26は弁本
体22を伴ってキャップ27側に移動し、弁頭22aは
弁座23に接触して導通孔20を遮断する。
【0026】ピストン11,12はモーター8の駆動に
よりシリンダ9,10内を往復運動しており、その一ス
トロークについて見れば、ピストン11,12がクラン
ク室13aの方へ下降すると(吸入行程)、吸入弁19
が開き、空気がピストン11,12内からシリンダ9,
10内に流入し、ピストン11,12が上昇すると(圧
縮行程)、シリンダ9,10内で圧縮された空気が吐出
弁18を通過し、プラグ30を通って空気タンク7内に
流入する。
【0027】アンロード時 アンロード時には電磁弁32がOFFになり、図6に示
されるように、空気タンク7内の圧縮空気がキャップ2
7のプラグ27aから弁シリンダ24内に供給され、弁
ピストン26は圧縮コイルバネ29の力に打ち勝って弁
本体22を伴って反対向きに移動し、弁頭22aは弁座
23から離れて導通孔20を開ける。これにより、導通
孔20を介しシリンダ9,10内とクランク室13a内
とが連通する。この場合、ピストン11,12が下方に
移動すると、クランク室13a内の空気が導通孔20を
通ってシリンダ9,10内に流入する。なお、吸入弁1
9を開くことよりも負荷が少ないからピストン11,1
2が下方に移動しても吸入弁19は開かない。逆に、ピ
ストン11,12が上昇すると、シリンダ9,10内の
空気は導通孔20を通ってクランク室13a内に流入す
る。その場合、吐出弁18を開く負荷よりも導通孔20
を通る負荷の方が小さいから吐出弁18は開かない。ま
た、ピストン11,12、シリンダ9,10等はクラン
ク室13aを共有するように二組設けられ、二つのピス
トン11,12が互いに逆位相で往復運動する。これに
より、図7に示されるように、一方のシリンダ9内から
導通孔20を通ってクランク室13a内に流入した空気
は大気中に流出せず他方のシリンダ10内に流入し、ピ
ストン11,12が逆向きに移動すると、他方のシリン
ダ10内から導通孔20を通ってクランク室13a内に
流入した空気は大気中に流出せず一方のシリンダ9内に
流入する。すなわち、クランク室13aから空気が大気
中に流出する際の負荷よりも導通孔20を通ってシリン
ダ9,10内に流入することによる負荷の方が小さいの
で、クランク室13a内と大気中との間での空気の出入
りがなくなるのである。よって、アンロード時における
空気の流れによる負荷が非常に小さくなり、アンロード
時における大気中のごみ、ほこりの吸い込みもなくな
る。クランク室と大気中との間で空気が流れないので騒
音も低減する。なお、上記のようなアンロードの際吐出
弁18は逆止弁の役割をし、空気タンクからの圧縮空気
の逆流を阻止する。
【0028】また、図8のように、電磁弁32の作動す
る(ONする)電圧値が、モーター8の回転が停止する
電圧値よりも高く設定されていることから、例えば他の
工具を同一電源に接続した場合等に電圧が降下すると、
先に電磁弁32がOFFしてからモーター8の回転が停
止するので、モーター8が停止する前は必ずアンロード
状態になっており、負荷がかからない。
【0029】実施例2 図10に示されるように、この実施例ではアンローダ弁
機構21における上記スプリング29が省略されてい
る。また、このアンローダ弁機構21はその弁本体22
を開閉動作させる弁ピストン26と該弁ピストン26が
収納される弁シリンダ24とを有し、弁本体22を開位
置に移動させる際に空気圧が加えられる弁ピストン26
の受圧部26aと閉位置に移動させる際に空気圧が加え
られる弁ピストン26の受圧部26bとが同径に形成さ
れている。
【0030】しかして、ロード時(負荷運転時)には、
ピストン11,12の往復運動中、ピストン11,12
の上昇時に受圧部26bに空気圧がかかりアンローダ弁
機構21の弁本体22は弁座23に接し導通孔20を閉
じる。ピストン11,12の下降時には、弁本体22の
下面が負圧になるが、弁本体22が下がるよりも早く吸
入弁19が開くので、弁本体22は閉じたままである。
従来のように弁ピストン26の受圧部26aと受圧部2
6bの径の大きさが異なると、スプリング29を設けな
ければ弁ピストン26の上昇もしくは下降時に弁本体2
2が開いてしまうのであるが、本発明においては、受圧
部26a,と受圧部26bとが同径であるので、スプリ
ング29を設ける必要がない。また、設けるにしても、
非常にバネ力の弱いスプリングで足る。
【0031】アンローダ時(無負荷運転時)には、空気
タンク7からの圧縮空気が弁ピストン26の上側の受圧
面26aを押圧する。このときピストン11,12が上
昇していれば、第2の貫通孔20bのクリアランスを介
して受圧部26bにも空気圧がかかるので、弁本体22
は弁座23から離れない。しかし、ピストン11,12
が下降すると弁本体22の下面が負圧となるので、受圧
部26aにかかる空気圧より弁本体22が開き、導通孔
20がシリンダ9,10内とクランク室13a内とを通
じさせる。これにより、アンローダ運転(無負荷運転)
が行われる。なお、シリンダ9,10内の空気がピスト
ン11,12により導通孔20に送られる際、弁本体2
2を押し上げる力が働くが、弁本体22の弁頭22aの
径よりも受圧部26aの径の方が大きいので、弁本体2
2が押し上げられることはない。
【0032】アンロード運転(無負荷運転)からロード
運転(負荷運転)に変わる際、空気タンク7からの圧縮
空気の供給が遮断され、受圧部26aに空気圧がかから
なくなる。このときピストン11,12が下降していれ
ば、弁ピストン26の上側の受圧面26aにも下側の受
圧面26bにも空気圧がかからないので、弁本体22は
開いたままであるが、ピストン11,12が上昇したと
きに弁ピストン26の下側の受圧面26bに空気圧が作
用し、弁本体22は上昇する。ピストン11,12が下
降するときに弁本体22を下げる力が作用するが、前述
と同様吸入弁29が先に開くので弁本体22が開くこと
はない。
【0033】なお、上記実施例ではピストン11,1
2,シリンダ9,10等が二組設けられているが、それ
に限定されるものではなく、一組又は三組以上設けるこ
とも可能である。
【0034】
【発明の効果】本発明においては、遮蔽板、シリンダヘ
ッド及びシリンダブロックに、シリンダ内とクランク室
内とを導通させる導通孔が設けられ、シリンダヘッド
に、アンローダ弁機構が設けられているので、それだけ
シリンダブロックが細まり、コンプレッサーが小型化さ
れる。また、アンローダ弁機構を点検、修理する際、シ
リンダヘッド全体をシリンダブロックから外す必要がな
いので、作業性に優れる。
【0035】また、シリンダ等はクランク室を共有する
ように二組設けられ、二つのピストンが互いに逆位相に
なるよう駆動されることから、アンロード時において空
気はシリンダとクランク室とを循環するのみで、クラン
ク室の空気が大気中に出たり、大気中の空気がクランク
室内に取り込まれるようなことがない。従って、アンロ
ード時の空気の流れによる負荷が非常に小さくて済む。
また、アンロード時に大気中のごみ、ほこりがクランク
室内に吸い込まれることがなくなるので、コンプレッサ
ーの耐久性が向上する。
【0036】また、アンローダ弁機構の弁本体を開位置
に移動させる際に弁ピストンの空気圧のかかる受圧部と
閉位置に移動させる際に空気圧のかかる受圧部とが同径
とされる場合は、弁本体を復帰動作させるためのスプリ
ングを弁内に介装せずとも、アンロードとロードとの切
り替えを正確に行うことができる。
【0037】さらに、コンプレッサーをロード状態とア
ンロード状態に切り替える電磁弁の作動する電圧値が、
モーターの回転する最低電圧値よりも高く設定される場
合は、電圧降下時、電磁弁がOFFになり、アンロード
状態になる。すなわち、モーターの回転が停止する前に
アンロード状態になるため、モーター等に負荷がかから
ず、耐久性、安全性が向上する。また、従来のIC制御
に比べて安価に製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るコンプレッサーの一例の概略平面
図である。
【図2】コンプレッサーの概略正面図である。
【図3】図2中 III−III 線断面図である。
【図4】図3中IV−IV線断面図である。
【図5】ロード時におけるシリンダ部分の縦断面図であ
る。
【図6】アンロード時におけるシリンダ部分の縦断面図
である。
【図7】アンロード時における空気の流れを示す説明図
である。
【図8】電磁弁とモーターの作動電圧値の関係を示すグ
ラフである。
【図9】コンプレッサーの制御回路図である。
【図10】アンローダ弁機構の圧縮コイルバネを省略し
た実施例を示す部分切欠断面図である。
【図11】従来のアンローダ弁機構の縦断面図である。
【符号の説明】
7…空気タンク 8…モーター 9,10…シリンダ 9a,10a…シリンダブロック 11,12…ピストン 13a…クランク室 15…遮蔽板 16…吐出室 17…シリンダヘッド 18…吐出弁 19…吸入弁 20…導通孔 21…アンローダ弁機構 22…弁本体 24…弁シリンダ 26…弁ピストン 26a,26b…受圧部 32…電磁弁

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンダの上部が遮蔽板で覆われ、該遮
    蔽板の上が該遮蔽板との間で吐出室を形成するシリンダ
    ヘッドで覆われ、上記遮蔽板には、シリンダ内で往復運
    動するピストンの圧縮行程で圧縮空気を上記吐出室へ通
    す吐出弁が設けられ、上記ピストンには、その吸気行程
    でクランク室内からシリンダ内に空気を通す吸入弁が設
    けられ、かつこれらが上記クランク室を共有するように
    二組設けられたコンプレッサーにおいて、上記遮蔽板、
    シリンダヘッド及びシリンダブロックに、上記シリンダ
    内とクランク室内とを導通させる導通孔が設けられ、上
    記シリンダヘッドに、上記導通孔をアンロード時に開
    き、ロード時に閉じるアンローダ弁機構が設けられ、上
    記二つのピストンは相互に逆位相になるよう駆動される
    ことを特徴とするコンプレッサー。
  2. 【請求項2】 上記アンローダ弁機構はその弁本体を開
    閉動作させる弁ピストンと該弁ピストンが収納される弁
    シリンダとを有し、弁本体を開位置に移動させる際に空
    気圧が加えられる弁ピストンの受圧部と閉位置に移動さ
    せる際に空気圧が加えられる弁ピストンの受圧部とが同
    径に形成されたことを特徴とする請求項1のコンプレッ
    サー。
  3. 【請求項3】 上記アンローダ弁機構はその弁本体を開
    閉動作させる弁ピストンと該弁ピストンが収納される弁
    シリンダとを有し、該弁シリンダはコンプレッサーの空
    気タンクに給気管で繋がれ、該給気管には上記弁シリン
    ダ内への圧縮空気の供給を断続してコンプレッサーをロ
    ード状態とアンロード状態に切り替える電磁弁が設けら
    れ、該電磁弁はその作動する電圧値がコンプレッサーの
    モーターの回転する最低電圧値よりも高くなるよう設定
    されたことを特徴とする請求項1のコンプレッサー。
JP6031281A 1994-03-01 1994-03-01 コンプレッサー Expired - Fee Related JP2695380B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6031281A JP2695380B2 (ja) 1994-03-01 1994-03-01 コンプレッサー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6031281A JP2695380B2 (ja) 1994-03-01 1994-03-01 コンプレッサー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07243381A true JPH07243381A (ja) 1995-09-19
JP2695380B2 JP2695380B2 (ja) 1997-12-24

Family

ID=12326941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6031281A Expired - Fee Related JP2695380B2 (ja) 1994-03-01 1994-03-01 コンプレッサー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2695380B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008075660A (ja) * 2007-11-02 2008-04-03 Hitachi Ltd タンク一体型圧縮機
JP2010059974A (ja) * 2009-12-14 2010-03-18 Hitachi Ltd タンク一体型圧縮機
JP2011510223A (ja) * 2008-01-22 2011-03-31 クノル−ブレムゼ ジステーメ フューア ヌッツファールツォイゲ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 省エネルギ装置を備えたコンプレッサ並びにコンプレッサの省エネルギ運転のための方法
CN102269148A (zh) * 2010-12-31 2011-12-07 北京谊安医疗系统股份有限公司 活塞式空气压缩机
CN102840118A (zh) * 2012-09-10 2012-12-26 佛山市广顺电器有限公司 一种双压式压缩机
CN103603786A (zh) * 2013-11-08 2014-02-26 苏州经贸职业技术学院 一种对称凸轮驱动的无油空气压缩机
JP2018204538A (ja) * 2017-06-05 2018-12-27 いすゞ自動車株式会社 エアコンプレッサ
CN110131136A (zh) * 2018-02-09 2019-08-16 阿特拉斯·科普柯空气动力股份有限公司 压缩机的卸载机、压缩机及更换卸载机的密封装置的方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008075660A (ja) * 2007-11-02 2008-04-03 Hitachi Ltd タンク一体型圧縮機
JP4598198B2 (ja) * 2007-11-02 2010-12-15 株式会社日立製作所 タンク一体型圧縮機
JP2011510223A (ja) * 2008-01-22 2011-03-31 クノル−ブレムゼ ジステーメ フューア ヌッツファールツォイゲ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 省エネルギ装置を備えたコンプレッサ並びにコンプレッサの省エネルギ運転のための方法
JP2010059974A (ja) * 2009-12-14 2010-03-18 Hitachi Ltd タンク一体型圧縮機
JP4448197B2 (ja) * 2009-12-14 2010-04-07 株式会社日立製作所 タンク一体型圧縮機
CN102269148A (zh) * 2010-12-31 2011-12-07 北京谊安医疗系统股份有限公司 活塞式空气压缩机
CN102840118A (zh) * 2012-09-10 2012-12-26 佛山市广顺电器有限公司 一种双压式压缩机
CN103603786A (zh) * 2013-11-08 2014-02-26 苏州经贸职业技术学院 一种对称凸轮驱动的无油空气压缩机
JP2018204538A (ja) * 2017-06-05 2018-12-27 いすゞ自動車株式会社 エアコンプレッサ
CN110131136A (zh) * 2018-02-09 2019-08-16 阿特拉斯·科普柯空气动力股份有限公司 压缩机的卸载机、压缩机及更换卸载机的密封装置的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2695380B2 (ja) 1997-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2695380B2 (ja) コンプレッサー
JPH0514109B2 (ja)
US4432698A (en) Compressor having a starting load reducing apparatus
EP1253368B1 (en) Lubrication system and lubricating oil feeding device
JPS5996489A (ja) 往復ピストン圧縮機の吐出を中断する装置
CA2623174A1 (en) System and method for operating a compressor
EP0269500B1 (en) Plunger pump of quick pressure-rise type
EP0771948B1 (en) Capacity control device for variable-capacity compressor
CN1278038C (zh) 往复式压缩机的活塞冲程限制装置
JP2011007100A (ja) 油圧ポンプ装置
CN115434888A (zh) 发动机驱动型压缩机的运转控制方法及发动机驱动型压缩机
JPH0549825B2 (ja)
JPH0988819A (ja) 多段式空気圧縮機
JPS5951181A (ja) 往復動圧縮機
JP4922492B2 (ja) 空気圧縮機
JPH0147633B2 (ja)
KR0124796Y1 (ko) 오일역류 방지기능을 갖는 공기압축기
JPS639704A (ja) 油圧ブ−スタにおける吸引機構
JPH0561478U (ja) 空気圧縮機の負荷軽減装置
JP2555469Y2 (ja) 空気圧縮装置
KR200303283Y1 (ko) 밀폐형 왕복동식 압축기의 밸브 플레이트
JPS5913349Y2 (ja) 油冷式回転圧縮機のアンロ−ダ装置
JPH0744461Y2 (ja) 打込機
JPS59715B2 (ja) 往復動型圧縮機
JPH03138465A (ja) 多段式空気圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees