JPS59715B2 - 往復動型圧縮機 - Google Patents

往復動型圧縮機

Info

Publication number
JPS59715B2
JPS59715B2 JP51072509A JP7250976A JPS59715B2 JP S59715 B2 JPS59715 B2 JP S59715B2 JP 51072509 A JP51072509 A JP 51072509A JP 7250976 A JP7250976 A JP 7250976A JP S59715 B2 JPS59715 B2 JP S59715B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
discharge
pressure
relief
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51072509A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52155407A (en
Inventor
博 三橋
和夫 柘植
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokico Ltd
Original Assignee
Tokico Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokico Ltd filed Critical Tokico Ltd
Priority to JP51072509A priority Critical patent/JPS59715B2/ja
Publication of JPS52155407A publication Critical patent/JPS52155407A/ja
Publication of JPS59715B2 publication Critical patent/JPS59715B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compressor (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は過負荷を防止するようにした往復動型圧縮機に
関するものである。
従来の圧縮機において、一般に圧縮機の運転が停止した
場合、少なからず吐出弁より圧縮流体の漏れを生ずる。
この場合、吸込弁その他よシ圧縮流体が漏れない場合は
逆流した圧縮流体により、シリンダ内圧力が吐出圧力程
度まで上昇する。
この状態から圧縮機を再起動させると、駆動源のモータ
が過負荷状態となり起動不良を生ずる原因となる。
また、冷媒圧縮機で液圧縮した場合は吐出圧力が異常に
高くなり、吐出弁の破損の原因となり、また軸動力が異
常に高くなって、駆動源のモータが焼き付けを起こした
りするという問題点を残していた。
本発明は前記問題点を解消するもので、シリンダに逃し
弁機構を設け、該逃し弁機構をシリンダ内圧力が設定圧
力を超えたときに作動させ、シリンダ内の圧縮流体を外
部又は吸収側に逃して過負荷を防止するようにしたこと
を特徴とするものである。
以下、本発明の一実施例を図面によって説明する。
第1図において、往復動型圧縮機のシリンダ10頭部に
は吐出弁2、吐出ポート3、吸込弁4、吸込ポート5を
備えた弁座板6が取付けられている。
さらに前記弁座板6の上部にはシリンダヘッド7が取付
はシれておシ、該シリンダベッド7の内部には吸込ポー
ト5に連通する吸込室8が形成されていると共に吐出ポ
ート3に連通する吐出室9が形成されている。
そして、前記吸込室8には大気又は低圧側に開口した吸
込配管10が接続され、前記吐出室9にはタンク又は高
圧力側に連通ずる吐出配管11ぎ接続されいる。
また、シリンダ1内にはピストン12が摺動自在に嵌入
されており、シリンダ室13が形成されている。
更に、シリンダ1には第1図において矢視したiの位置
に外部に向けた逃しポート14が設けられており、該逃
しポート14に臨ませて弁箱15がシリンダ1に取付け
られている。
前記弁箱15内には逃しポート14を開閉させる逃し弁
体16が内蔵されており、該逃し弁体16はばね17に
より常時逃しポート14を閉じる方向に附勢されている
また、前記ばね1Tはバネ押え18に弾接されており、
該バネ押え18を逃し弁体16に対して進退させること
によりばね17のばね力を調整可能となっている。
前記弁箱15には逃しポート14が開いたとき、逃しポ
ート14に連通ずる排出ポート19が外部に向けて開口
させて設けである。
ここで逃しポート14の位置iとばね17の強さの設定
値との関係について第2図に基づいて述べる。
第2図はシリンダ室容積との関係を示す図であって、第
2図■→■→@が圧縮、吐出工程を示し、■→■→■が
再膨張、吸込工程を示している。
ここで逃しポート14の位置iに対応するシリンダ室容
積はViとなっており、この時のシリンダ内圧はPiで
、このPiに相当する強さにばね17のばね力が設定さ
れる。
即ち通常におけるピストン12の摺動中にはシリンダ内
圧は■→■の曲線に沿って変化するが、ばね17の強さ
がPiに設定しであるので逃し弁体16が逃しポート1
4に密着してシリンダ内の圧縮流体を外部へ吐出させる
ことがないようになっている。
なお、この逃しポート14の位置iはピストン12の下
死点から吐出弁2の開弁する位置までの間に任意に設定
されるものであり、またばね17のばね力は設定される
逃しポート14の位置に対応して第2図中曲線■→■に
沿った圧力に相当するバネ力に設定されることが好まし
い。
なおばね17のばね力は逃しポート14の位置に対応さ
せて、曲線■→■の上側の圧力に相当するバネ力に設定
してもよく、この場合には駆動源の負荷許容範囲におい
て設定すればよいものである。
以上のように構成された圧縮機の逃し弁機構の作動につ
いて説明する。
ピストン12が上死点より下降することにより第2図の
・■→■→■に従って再膨張の後、吸込室8より吸込ポ
ート5を通ってシリンダ室13内に流体を吸込む。
ピストン12が上昇する時は■→■→・Cに従って圧縮
後、吐出ポート5、吐出室9吐出配管11を通って圧縮
流体が吐出される。
また通常の運転状態では、シリンダ室13内の容積Vi
に対して圧力はPiとなる。
ところが圧縮機の運転停止後、吐出圧力Pdの吐出室9
より吐出ポート3を通って圧縮流体がシリンダ室13内
へ逆流すると、通常の圧縮状態の場合のシリンダ室13
の容積Viに対する圧力Piよりも高い圧力P2となる
この状態より圧縮機を再起動させると、圧縮状態は第2
図の■→■となり、シリンダ内圧力は異常に高くなり、
起動トルクが増し、起動不良を起こしたり、吐出弁2を
破損させたりする。
ところが本発明に係る圧縮機では圧縮機の運転停止後、
吐出圧力Pdの吐出室9より吐出ポート3を通って圧縮
流体がシリンダ室13内へ逆流すると、ピストン12が
逃しポート14の上方にある場合には、逆流してきた圧
縮気体の圧力によってピストン12が下方へ移動し、逃
しポート14の下方まで移動すると、ピストン室13内
の圧力がPi以上であれば圧縮流体は逃し弁体16をば
ね17に抗して逃しポート14より後退させる結果、シ
リンダ1外に排出される。
ピストン12が逃しポート14より下方によれば説明す
るまでもなくシリンダ室13内は圧力Piに保たれる。
この状態で圧縮機を再起動させると(なお、この場合に
はピストン12はシリンダ1内において容積v7に対応
する位置にあるものとする。
)ピストン12の上昇にともなってシリンダ室13内に
おいて流体が圧縮されて圧力は上昇しようとするが逃し
弁機構のはね17および逃し弁体16の作用によって圧
縮気体は逃しポート14および排出ポート19を介して
外部に放出され、■から示した破線の如くにシリンダ室
13内の圧力はPiに保たれる。
その後ピストン12が逃しポート14より上方にいくと
■→■の曲線に沿ってシリンダ1内圧力が上昇する。
従がって、従来の圧縮機の如くに■→Oに示したように
シリンダ内圧力が異常に高くなり圧縮機に影響を及ぼす
ことがなくなり起動時の過負荷を軽減しえるものである
また通常の運転時には第2図に示すように■→■曲線に
沿って流体を圧縮するので、この間、逃し弁機構は何ら
作動しないものである。
また冷媒圧縮機に本発明を適用すれば、液化してしまっ
た冷媒を圧縮してしまった場合においても、シリンダ1
内が所定圧力以上になれば逃し弁機構が作動して流体を
外部に流出させるので極端にシリンダ1内の圧力が上昇
せず、吐出弁2の破損1.駆動源のモータの焼き付は等
を防止することができる。
以上のように本発明は圧縮時に過圧縮が生じてもシリン
ダ内圧力を常に一定にするようにしたので、再起動時の
起動不良および運転中の過負荷を防止できるばかりでな
く、過圧縮による弁破損およびモータ焼けを防止できる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る往復動型圧縮機の断面図、第2図
はシリンダ内圧とシリンダ室容積との関係を示す図であ
る。 1・・・シリンダ、12・・・ピストン、14・・・逃
レポート、15・・・弁箱、16・・・逃し弁体、17
・・・ばね、18・・・バネ押え。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 往復動型圧縮機において、ピストンの下死点から吐
    出弁の開口位置までの間のシリンダに過負荷防止用の逃
    し弁機構を設けたことを特徴とする往復動型圧縮機。
JP51072509A 1976-06-19 1976-06-19 往復動型圧縮機 Expired JPS59715B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51072509A JPS59715B2 (ja) 1976-06-19 1976-06-19 往復動型圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51072509A JPS59715B2 (ja) 1976-06-19 1976-06-19 往復動型圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52155407A JPS52155407A (en) 1977-12-23
JPS59715B2 true JPS59715B2 (ja) 1984-01-07

Family

ID=13491373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51072509A Expired JPS59715B2 (ja) 1976-06-19 1976-06-19 往復動型圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59715B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05505175A (ja) * 1990-03-09 1993-08-05 イ.エール.2.エム. リン脂質構造を有する新規な有機金属誘導体、該誘導体の生体媒介能としての使用、単離方法および医薬組成物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0122396Y1 (ko) * 1993-06-11 1998-08-17 김광호 왕복동식 압축기

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05505175A (ja) * 1990-03-09 1993-08-05 イ.エール.2.エム. リン脂質構造を有する新規な有機金属誘導体、該誘導体の生体媒介能としての使用、単離方法および医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52155407A (en) 1977-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4978285A (en) Reed valve for hermetic compressor
JPH0514109B2 (ja)
US4026122A (en) Refrigeration system
KR100196122B1 (ko) 스크롤식 압축기
US6851449B2 (en) Spring-loaded oil overflow valve for diaphragm compressors
US20030202886A1 (en) Vacuum preventing device for scroll compressor
CN104564628B (zh) 基于弹片启闭的空气压缩机停机及起动卸载装置
JPH0260873B2 (ja)
JPS59715B2 (ja) 往復動型圧縮機
EP2010786B1 (en) Hermetic compressor
CN101460705B (zh) 压缩机装置和再制造压缩机或再设计压缩机构造的方法
JPH1077977A (ja) スクロール式圧縮機
JPS6336435B2 (ja)
JP6339626B2 (ja) 起動停止装置を含んだダイヤフラム式圧縮機及びダイヤフラム式圧縮機の起動停止方法
CN110925170A (zh) 一种新型的双速式排气阀及带卸载功能的进气阀
US2192258A (en) Compressor system
KR102120088B1 (ko) 중고압 공기압축기용 2단 언로더 시스템
CN104612946B (zh) 基于滚珠启闭的空气压缩机停机及起动卸载装置
JPH10246184A (ja) 空気圧縮機の負荷軽減装置
JP2000034980A (ja) ブースタコンプレッサ
JPS6042229Y2 (ja) 圧縮機
JP2017053302A (ja) スクロール圧縮機
JP2648938B2 (ja) 多段往復動圧縮機
KR960003412Y1 (ko) 왕복동식 밀폐형 압축기의 흡입장치
JPH057513Y2 (ja)