JPH07242835A - モノアゾ染料 - Google Patents

モノアゾ染料

Info

Publication number
JPH07242835A
JPH07242835A JP6064656A JP6465694A JPH07242835A JP H07242835 A JPH07242835 A JP H07242835A JP 6064656 A JP6064656 A JP 6064656A JP 6465694 A JP6465694 A JP 6465694A JP H07242835 A JPH07242835 A JP H07242835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
group
formula
polyester
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6064656A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3335467B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Himeno
清 姫野
Toshio Hibara
利夫 檜原
Ryoichi Sekioka
遼一 関岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst Mitsubishi Kasei Co Ltd
Original Assignee
Hoechst Mitsubishi Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst Mitsubishi Kasei Co Ltd filed Critical Hoechst Mitsubishi Kasei Co Ltd
Priority to JP06465694A priority Critical patent/JP3335467B2/ja
Priority to TW084101806A priority patent/TW324021B/zh
Priority to DE69510971T priority patent/DE69510971T2/de
Priority to EP95103258A priority patent/EP0671440B1/en
Priority to ES95103258T priority patent/ES2136754T3/es
Priority to US08/399,660 priority patent/US5527888A/en
Priority to KR1019950004740A priority patent/KR100347978B1/ko
Publication of JPH07242835A publication Critical patent/JPH07242835A/ja
Priority to US08/594,487 priority patent/US5608042A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3335467B2 publication Critical patent/JP3335467B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 【化1】 〔X1 ,X2 ,X3 ;H,Cl、Y;H,Cl,メチル
基,−NHCOR(R:C1 〜C4 のアルキル基、フェ
ニル基)R1 ;フェニル基、フェノキシ基、ベンジル
基〕で示されるモノアゾ染料。 【効果】 ポリエステル系超極細繊維を諸堅牢度に優れ
た赤色に染色することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は水不溶性のモノアゾ染料
に関する。詳しくはポリエステル系繊維の染色に適した
モノアゾ染料に関する。更に本発明はポリエステル系の
ファインデニール繊維の染色に適した赤色系のモノアゾ
染料に関する。
【0002】
【従来の技術】近年のポリエステル繊維の発展は目ざま
しく、優れた風合や高級感を具えた高付加価値繊維製品
を得るために繊維の極細化が進み、0.3デニール以下
という超極細繊維が種々開発されており、ウルトラマイ
クロファイバーと呼ばれ、広く使用されている。これら
繊径が細くなったウルトラマイクロファイバーは従来の
染料で染色した場合、洗濯堅牢度等の湿潤堅牢度が大幅
に低下するといった問題が生じている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は良好な洗濯堅
牢度を有し、しかも優れたアルカリ汗堅牢度及び耐光堅
牢度を有する染色を施すことのできる赤色分散染料を提
供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、下記一般式
〔I〕
【0005】
【化4】
【0006】(式中、X1 ,X2 及びX3 はそれぞれ水
素原子又は塩素原子を表わし、Yは水素原子、塩素原
子、メチル基又は−NHCOR基を表わし、ここでRは
1 〜C4 アルキル基又はフェニル基を表わし、R1
フェニル基、フェノキシ基又はベンジル基を表わす。)
で示されるモノアゾ染料を要旨とするものである。
【0007】以下、本発明を詳細に説明する。前記一般
式〔I〕におけるYが−NHCOR基を表わす場合、R
で表わされるC1 〜C4 アルキル基としてはメチル基、
エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチ
ル基等の直鎖状または分岐鎖状のC1 〜C4 アルキル基
が挙げられる。
【0008】前記一般式〔I〕で示される本発明の染料
の中でも、次の(1)又は(2)の染料が有利である。 (1)X1 が水素原子で、X2 ,X3 のいずれか一方は
塩素原子で、−NHCOR基がアセチルアミノ基、又は
ベンゾイルアミノ基であり、R1 がフェニル基。 (2)X1 が塩素原子で、X2 とX3 は水素原子で、−
NHCORがアセチルアミノ基でR1 がフェニル基であ
る染料が好ましい。 前記一般式〔I〕で示されるモノアゾ染料は、例えば下
記一般式〔IV〕
【0009】
【化5】
【0010】(式中、X1 ,X2 及びX3 は前記定義に
同じ。)で示されるアミン類を常法によってジアゾ化
し、次いで下記一般式〔V〕
【0011】
【化6】
【0012】(式中、Y及びR1 は前記定義に同じ。)
で示されるアニリン類とカップリングすることにより製
造することができる。
【0013】本発明のモノアゾ染料により染色し得る繊
維類としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチ
レンテレフタレート、テレフタル酸と1,4−ビス−
(ヒドロキシメチル)シクロヘキサンとの重縮合物など
よりなるポリエステル繊維及びナイロン等のポリアミド
系繊維、あるいは木綿、絹、羊毛などの天然繊維と上記
ポリエステル繊維との混紡品、混織品等の混合繊維製品
が挙げられる。
【0014】特に、ポリエステル繊維としては、通常の
ポリエステル繊維(レギュラーデニール繊維)は勿論、
極細繊維(ファインデニール繊維、マイクロファイバ
ー、1デニール以下)、更にその中の超極細繊維(ウル
トラマイクロファイバー、0.3デニール以下)も良好
に染色できる繊維として挙げることができる。本発明の
染料を用いて染色を実施するにあたっては、常法によ
り、分散剤を使用し、前記一般式〔I〕で示されるモノ
アゾ染料を水性媒体中に分散させて染色浴または捺染糊
を調製し、浸染または捺染を行なえばよい。
【0015】例えば、浸染を行なう場合には、高温染色
法、キャリヤー染色法、サーモゾル染色法などの通常の
染色処理法を適用することにより、ポリエステル繊維な
いしはその混紡品、混織品等の混合繊維製品に堅牢度の
優れた染色を施すことができる。また、場合により、染
色浴に酸性物質を添加しておくことにより、さらに好結
果が得られることがある。
【0016】本発明のモノアゾ染料を用いて上記の浸染
または捺染により得られた染布は、洗濯堅牢度に優れ、
また、耐アルカリ汗堅牢度、耐光堅牢度、耐昇華堅牢
度、及び耐水堅牢度等の諸堅牢度に優れたものである。
更に、この染布に後加工を施した場合でも、本発明では
湿潤堅牢度が大幅に低下すると言うことはない。なお、
本発明のモノアゾ染料は同系統の染料あるいは他系統の
染料と併用してもよい。
【0017】
【実施例】次に、本発明を実施例により更に具体的に説
明するが、本発明は、その要旨を越えない限り以下の実
施例に限定されるものではない。 実施例1 前記一般式〔I〕に於てXが塩素原子、YがNHCOC
3 基、R1 がフェノキシ基である下記構造式〔VI〕と
〔VII 〕
【0018】
【化7】
【0019】の1対1のモノアゾ染料混合物0.025
gをナフタレンスルホン酸−ホルムアルデヒド縮合物
0.025g及び高級アルコール硫酸エステル0.02
5gを含む水200ml中に分散させ染色浴を調製し
た。この染色浴に繊径が2デニールと0.01デニール
のポリエステル繊維の交織布10gを浸漬し、135℃
で30分間染色した後、ソーピング、水洗及び乾燥を行
なったところ、異デニール間で同色性と同濃度性の良好
な鮮明な赤色の染布が得られた。なお、上記の染料にて
染色された上記、交織布の洗濯堅牢度は4−5級と優れ
たものであった。尚、洗濯堅牢度はAATCC 2A法
でのナイロン布の汚染度で判定した。
【0020】尚、本実施例で使用した染料は以下のよう
にして製造した。5,6−ジクロルアミノベンゾチアゾ
ールと6,7−ジクロルアミノベンゾチアゾールとの1
対1の混合物4.4gを50%硫酸水80g中に80℃
で溶解させ、0℃まで冷却し、次いで43%ニトロシル
硫酸6.5gを0℃で加えた後、2時間攪拌し、ジアゾ
液を得た。
【0021】次いで、N,N−ジフェノキシカルボニル
オキシエチル−m−アセチルアミノアニリン9.0gを
メタノール200ml中に溶解した後、上記ジアゾ液を
0〜5℃で滴下し、2時間攪拌した後濾別、水で洗浄し
た後乾燥し、目的の染料を得た。該染料の最大吸収波長
(λmax ;アセトン中)は530nmであった。
【0022】比較例1 前記一般式〔I〕と同一基本骨格を有し、但しXが塩素
原子、YがNHCOCH3 基、R1 がエトキシ基である
化合物(特開平5−255601号公報実施例1で使用
する染料)を実施例1に準じて合成し、実施例1と同様
にしてウルトラマイクロファイバー交織布を染色し、評
価したところ、洗濯堅牢度は3級と劣るものであった。
【0023】実施例2〜25 実施例1に準じて表−1及び表−2に記載の各染料を合
成し、実施例1と同様にしてウルトラマイクロファイバ
ー交織布を染色し、洗濯堅牢度を調べた。結果を表−1
と表−2に示す。
【0024】
【表1】
【0025】
【表2】
【0026】
【表3】
【0027】
【表4】
【0028】
【発明の効果】本発明はポリエステル繊維に耐アルカリ
汗堅牢度、耐光堅牢度、耐昇華堅牢度及び耐水堅牢度に
優れた染色を施すことができる染料を提供するものであ
る。本発明は、特に染色の困難なポリエステル系超極細
繊維を諸堅牢度に優れた赤色に染色することのできる分
散染料を提供するものである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式〔I〕 【化1】 (式中、X1 ,X2 及びX3 はそれぞれ水素原子又は塩
    素原子を表わし、Yは水素原子、塩素原子、メチル基又
    は−NHCOR基を表わし、ここでRはC1 〜C4 アル
    キル基又はフェニル基を表わし、R1 はフェニル基、フ
    ェノキシ基又はベンジル基を表わす。)で示されるモノ
    アゾ染料。
  2. 【請求項2】 下記一般式〔II〕 【化2】 (式中X2-1 及びX3-1 のいずれか一方は塩素原子であ
    り、一方は水素原子を表わし、Y1 はアセチルアミノ基
    又はベンゾイルアミノ基を表わす。)で示されるモノア
    ゾ染料。
  3. 【請求項3】 下記構造式〔III 〕 【化3】 で示されるモノアゾ染料。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載の染料を
    用いることを特徴とするポリエステル系超極細繊維の染
    色法。
JP06465694A 1994-03-08 1994-03-08 ポリエステル繊維浸染用モノアゾ染料 Expired - Fee Related JP3335467B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06465694A JP3335467B2 (ja) 1994-03-08 1994-03-08 ポリエステル繊維浸染用モノアゾ染料
TW084101806A TW324021B (en) 1994-03-08 1995-02-27 Mono-azo dyestuff
EP95103258A EP0671440B1 (en) 1994-03-08 1995-03-07 Monoazo dyes
ES95103258T ES2136754T3 (es) 1994-03-08 1995-03-07 Colorantes monoazoicos.
DE69510971T DE69510971T2 (de) 1994-03-08 1995-03-07 Monoazofarbstoffe
US08/399,660 US5527888A (en) 1994-03-08 1995-03-07 Thiophene-type monoazo dyes
KR1019950004740A KR100347978B1 (ko) 1994-03-08 1995-03-08 모노아조염료
US08/594,487 US5608042A (en) 1994-03-08 1996-01-31 Benzothiazolemonoazo dyes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06465694A JP3335467B2 (ja) 1994-03-08 1994-03-08 ポリエステル繊維浸染用モノアゾ染料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07242835A true JPH07242835A (ja) 1995-09-19
JP3335467B2 JP3335467B2 (ja) 2002-10-15

Family

ID=13264492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06465694A Expired - Fee Related JP3335467B2 (ja) 1994-03-08 1994-03-08 ポリエステル繊維浸染用モノアゾ染料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3335467B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001098182A (ja) * 1999-09-20 2001-04-10 Ciba Specialty Chem Holding Inc アゾ染料混合物
CN1305973C (zh) * 2004-12-28 2007-03-21 浙江龙盛集团股份有限公司 一种分散红染料组合物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001098182A (ja) * 1999-09-20 2001-04-10 Ciba Specialty Chem Holding Inc アゾ染料混合物
CN1305973C (zh) * 2004-12-28 2007-03-21 浙江龙盛集团股份有限公司 一种分散红染料组合物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3335467B2 (ja) 2002-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100297182B1 (ko) 아조염료
KR100347978B1 (ko) 모노아조염료
JPS6324544B2 (ja)
JPS6229463B2 (ja)
JPH07242835A (ja) モノアゾ染料
JPH0860004A (ja) モノアゾ染料、その製造方法及びその使用方法
JPH0665789B2 (ja) ポリエステル/セルロ−ス複合繊維の染色法
JP5203545B2 (ja) アゾ染料、それらの製造方法及び疎水性繊維材料の染色又は捺染でのそれらの使用
JPH07242834A (ja) モノアゾ染料
JPH07292267A (ja) ニトロベンゾチアゾール系モノアゾ染料
JP3300158B2 (ja) モノアゾ染料
JPH07252425A (ja) モノアゾ染料
JP3237775B2 (ja) モノアゾ染料
JPH07304973A (ja) ベンゾイソチアゾール系モノアゾ染料
JPH0134265B2 (ja)
JP3013947B2 (ja) 染料混合物及びそれを用いる疎水性繊維の染色法
JPH07252427A (ja) ジスアゾ染料
JP3006618B2 (ja) モノアゾ染料
JPH045699B2 (ja)
JP3318109B2 (ja) 水不溶性モノアゾ染料
JPH07292266A (ja) モノアゾ染料
JPS5996167A (ja) 合成繊維用アゾ染料
JP2933342B2 (ja) 分散染料混合物
JPH07331099A (ja) アゾ染料
JPH10306222A (ja) 新合繊用分散染料

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees