JPH07240522A - 半導体集積回路装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体集積回路装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH07240522A
JPH07240522A JP6032278A JP3227894A JPH07240522A JP H07240522 A JPH07240522 A JP H07240522A JP 6032278 A JP6032278 A JP 6032278A JP 3227894 A JP3227894 A JP 3227894A JP H07240522 A JPH07240522 A JP H07240522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
conductivity type
semiconductor region
type semiconductor
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6032278A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Nakura
健一 那倉
Masamitsu Haruyama
正光 春山
Yuzuru Fujita
譲 藤田
Yasuo Tamura
保夫 田村
Yasuo Maruyama
泰男 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Renesas Eastern Japan Semiconductor Inc
Original Assignee
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Hitachi Tohbu Semiconductor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Microcomputer System Ltd, Hitachi Ltd, Hitachi Tohbu Semiconductor Ltd filed Critical Hitachi Microcomputer System Ltd
Priority to JP6032278A priority Critical patent/JPH07240522A/ja
Publication of JPH07240522A publication Critical patent/JPH07240522A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高周波特性および電力利得特性の優れた半導
体集積回路装置と、それを簡単に得ることができる製造
技術を提供する。 【構成】 MOSFETのソース領域を構成するn型半
導体領域9,12の下層に、そのMOSFETが形成さ
れているp型半導体領域2よりも高濃度の不純物が導入
されてなるp型半導体領域8を設けたことにより、前記
ゲート電極5と前記n型半導体領域12との間の容量C
GSに接続する抵抗の電流通路が増えるため、この領域の
抵抗が低減することより、諸電気特性を維持したまま
で、電力利得の高い高性能なMOSFETを簡単な製造
技術によって得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体集積回路装置お
よびその製造技術に関し、特に、高周波特性および電力
利得特性の良いMOS(Metal Oxide Semiconductor )
型半導体集積回路装置に適用して有効な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】MOS型半導体集積回路装置は、MOS
FETを主要素子としているものであるため、高集積化
がしやすく、しかも消費電力の小さい半導体集積回路装
置を得ることができるものである。
【0003】前記MOS型半導体集積回路装置におい
て、高周波特性および高耐圧特性の優れた構造のものと
して、オフセットゲート形状のMOSFETを採用した
ものがある。前記オフセットゲート構造のMOSFET
とは、ソース領域およびドレイン領域が同一半導体基板
表面に形成されており、特に前記ソース領域と前記ドレ
イン領域との間の耐圧を高くするために、前記ドレイン
領域とチャンネル領域の間に前記ドレイン領域と同じ導
電型でしかも低濃度の領域を設けた構造のものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記MOSFETにお
いては、大電力を印加し高周波電力増幅を行う際、ゲー
トに高周波電力または高周波電圧が印加され、ドレイン
電流を制御するものである。
【0005】その際に、印加される高周波電力または高
周波電圧の半周期は、前記ドレイン電流を流さない極性
においても存在し、その分については、前記ゲートとソ
ース間の容量CGSに接続するチャンネル領域たとえば半
導体基板上のエピタキシャル成長などで形成された半導
体領域の抵抗Rは、MOSFETなどの半導体素子の形
成される前記半導体領域の比抵抗と厚さによって決定さ
れるものである。
【0006】そのため、前記半導体領域の前記抵抗Rが
低ければ、前記ゲートと前記ソース間の消費電力を低減
することができ、前記MOSFETの電力利得を向上さ
せることができる。
【0007】ところが、前記半導体領域の比抵抗を下げ
たり、厚さを薄くすることはドレインと前記ソース間の
耐圧VDSS の低下、あるいは容量CDSの増加、それにし
きい値電圧VTHが高くなるという副作用があることが判
明した。
【0008】したがって、優れた高周波特性でしかも電
力利得を向上させ得たMOSFETを有する半導体集積
回路装置を得ることができないという問題点があること
が判明した。
【0009】本発明の一つの目的は、高周波特性および
電力利得特性の優れた半導体集積回路装置を提供するこ
とにある。
【0010】本発明の他の目的は、高周波特性および電
力利得特性の優れた半導体集積回路装置を簡単に得るこ
とができる製造技術を提供することにある。
【0011】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明において開示され
る発明のうち、代表的なものの概要を説明すれば、以下
のとおりである。
【0013】本発明の半導体集積回路装置は、ゲート電
極下の第1導電型半導体領域をはさんで第2導電型のド
レイン領域と第2導電型のソース領域とが配置されてい
るMOSFETにおける前記ソース領域下には、前記第
1導電型半導体領域よりも高濃度でかつ前記第1導電型
半導体領域と同一導電型の第2の半導体領域が設けられ
ているものとする。
【0014】
【作用】前記した手段によれば、前記ゲート電極下の半
導体領域であるチャンネル領域下から前記ソース領域に
かけて設けられている高濃度な半導体領域により、前記
ゲート電極と前記ソース領域との間の容量CGSに接続す
る抵抗の電流通路が増えるため、この領域の抵抗が低減
することより、諸電気特性を維持したままで、電力利得
の高い高性能なMOSFETを提供することができる。
【0015】前記諸電気特性の維持については、前記高
濃度な半導体領域は前記チャンネル領域より下方に形成
されていることより、しきい値電圧VTHの変化もない。
また、前記ドレイン領域側の半導体領域の比抵抗、厚さ
は変わらないので、VDSS 低下やVDS増加の副作用もな
い。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。なお、実施例を説明するための全図におい
て同一機能を有するものは同一の符号を付し、重複説明
は省略する。
【0017】(実施例1)図1〜図5は、本発明の一実
施例である半導体集積回路装置およびその製造工程を示
す断面図である。同図を用いて、本発明の半導体集積回
路装置およびその具体的な製造方法について説明する。
【0018】まず、図1に示すように、例えばp型のシ
リコン単結晶からなる半導体基板1の表面にエピタキシ
ャル成長技術を用いて前記p型の半導体基板よりも低濃
度のp型半導体領域(第1導電型半導体領域)2を形成
する。
【0019】次に、前記p型半導体領域2の選択的な領
域を熱酸化して素子間分離用フィールド絶縁膜となるフ
ィールド酸化シリコン膜3を形成する。
【0020】次に、活性領域である前記p型半導体領域
2の表面にゲート絶縁膜となるゲート酸化シリコン膜4
を形成した後、全面に多結晶シリコン膜をCVD法によ
り形成し、フォトエッチング技術を用いて不要な領域を
取り除いてゲート電極5を形成する。なお、6は、前記
フォトエッチング技術工程において設けられた酸化シリ
コン膜である。すなわち、前記フィールド酸化シリコン
膜3によって囲まれた活性領域に形成されたゲート酸化
シリコン膜4上にゲート電極5となる多結晶シリコン膜
をCVD法により形成し、前記多結晶シリコン膜表面を
酸化して前記酸化シリコン膜6を形成した後、前記酸化
シリコン膜6上に形成したフォトレジスト膜をマスクに
して前記酸化シリコン膜6およびその下層の多結晶シリ
コン膜を順次エッチングすることにより前記ゲート電極
5を形成する。
【0021】なお、図1に示すように、前記ゲート酸化
シリコン膜4は、後述するように、オフセット構造のM
OSFETを形成するために、前記ゲート電極5の周辺
に延長した形で整形されている。図表示の明確さを目的
として、前記ゲート酸化シリコン膜4のオフセット構造
部分となる延長領域を実寸法の割合よりも拡大して示し
ている。
【0022】また、図示を省略しているが、前記半導体
基板1および前記p型半導体領域2には、複数の活性領
域が設けられており、MOSFETなどの種々の半導体
素子が複数個形成されるようになっている。さらにま
た、前記フィールド酸化シリコン膜3の下には、図示し
ないが反転防止用のp型チャンネルストッパ層を形成し
ている。
【0023】次に、図2に示すように、前記半導体基板
1上にフォトレジスト膜7を形成し、前記フォトレジス
ト膜7を露光感光して、前記活性領域におけるMOSF
ETのドレイン領域を被覆するように拡散用マスクとな
るフォトレジスト膜7を形成すると共に、前記フォトレ
ジスト膜7のソース領域に開口を形成する。
【0024】次に、前記フォトレジスト膜7を拡散用マ
スクとして使用して、高エネルギーのイオン注入法を採
用してp型不純物であるボロン(B)などを前記p型半
導体領域2におけるソース領域となる領域にイオン打ち
込みした後、熱拡散を行い、前記p型半導体領域2より
も高濃度なp型半導体領域(第2の半導体領域)8を形
成する。
【0025】なお、前記p型半導体領域8の形成にあた
っては、イオン注入法以外にも不純物の熱拡散法によっ
ても形成できる。ただし、イオン注入法によると、前記
p型半導体領域8の深さ・形状・拡散層領域の調整・制
御が高精度に行えるという特長がある。
【0026】次に、図3に示すように、不要となった前
記フォトレジスト膜7を取り除いた後、オフセット構造
の前記ゲート酸化シリコン膜4下の前記p型半導体領域
2を含む前記p型半導体領域2にn型不純物であるリン
(P)などを用いて、イオン注入法によりオフセット構
造、すなわち、LDD(Lightly Doped Drain) 構造のド
レイン領域およびソース領域となるn型半導体領域(第
1のドレイン領域、第1のソース領域)9を形成する。
【0027】次に、図4に示すように、オフセット構造
の前記ゲート酸化シリコン膜4上に、前記ゲート電極5
の側壁の絶縁膜(サイドウォール絶縁膜)となるように
酸化シリコン膜10を形成する。
【0028】次に、前記酸化シリコン膜10、前記ゲー
ト電極5などを拡散用マスクとして、前記p型半導体領
域2の活性領域に、前記n型半導体領域9よりも高濃度
なn型の不純物をイオン注入したのち、熱処理を行って
それらの不純物を拡散させることにより第2のドレイン
領域となるn型半導体領域11と第2のソース領域とな
るn型半導体領域12を形成する。
【0029】次に、図5に示すように、前記n型半導体
領域11および前記n型半導体領域12におけるコンタ
クト領域に、導電性多結晶シリコン、アルミニウムなど
の電気導電性材料を用いて電気配線層を形成する。その
後、フォトエッチング技術を用いて前記電気配線層を選
択的に除去して配線パターンを有する電気配線層となる
ドレイン電極13とソース電極14を形成する。
【0030】前記電気配線層の材料は、導電性多結晶シ
リコン膜や多結晶シリコン膜と高融点シリサイド膜との
積層膜それにアルミニウム膜などという電気導電性のあ
るものならばどのような組み合わせでもよい。さらに、
図示しないが、前記ドレイン電極13とソース電極14
上に層間絶縁膜を介して多層の電気配線層を設けること
ができる。
【0031】本実施例の半導体集積回路装置におけるM
OSFETは、図5および図6に概略図を示すように、
高濃度の前記半導体基板1上にエピタキシャル成長によ
り形成された低濃度の前記p型半導体領域2があり、前
記p型半導体領域2の表面にはn型半導体領域11およ
びn型半導体領域12が形成されている。
【0032】また、前記n型半導体領域11は前記ゲー
ト電極5とオフセット構造とするために、前記ゲート電
極5近傍の前記ドレイン領域には不純物濃度が薄いn型
半導体領域9が形成されている。
【0033】前記n型半導体領域11および前記n型半
導体領域12の間のp型半導体領域2の表面には、薄く
形成されたゲート絶縁膜となるゲート酸化シリコン膜4
を介して前記ゲート電極5が形成されている。
【0034】前記n型半導体領域11および前記n型半
導体領域12には、それぞれ前記ドレイン電極13、前
記ソース電極14が形成されている。
【0035】前記MOSFETの前記ゲート電極5下方
のチャンネル領域下方から前記n型半導体領域12の下
部にかけて延在するp型半導体領域8がある。
【0036】前記p型半導体領域8は、前記p型半導体
領域2よりも高濃度のp型領域となっている。
【0037】前記p型半導体領域8は、前記ゲート電極
5および前記n型半導体領域11をフォトレジスト膜7
でカバーし、これらをマスクにして、ボロン(B)など
のp型不純物を高エネルギーのイオン注入法を用いて形
成しているものである。
【0038】図7は、図6に示している前記MOSFE
Tの等価回路図である。
【0039】前記MOSFETの前記ゲート電極5と前
記ソース領域12であるn型半導体領域との間の容量C
GSに接続している抵抗は、前記p型半導体領域2による
抵抗R1 に、チャンネル下から前記n型半導体領域12
下に延在する前記p型半導体領域8の抵抗R2 が並列に
接続し、さらに前記p型半導体領域8の下の抵抗R3に
つながるようなかたちをとっている。
【0040】つまり、前記p型半導体領域2における抵
抗R1 に対して、前記p型半導体領域8の抵抗R2 が並
列に接続されることにより、電流通路がふえ、前記ゲー
ト電極5と前記第2のソース領域であるn型半導体領域
12との間の容量CGSに接続する抵抗を低減することが
できる。
【0041】したがって、前記ゲート電極5にチャンネ
ルを作らないような極性の信号電圧が印加されていると
きの電力損失を大幅に低減することができる。
【0042】ここで、前記p型半導体領域8を設けてい
る本実施例における前記MOSFETと、前記p型半導
体領域8を設けていないMOSFETとを比較すると、
次の通りになる。
【0043】前記p型半導体領域8を設けていないMO
SFETにおける単位面積あたりの抵抗R1 を10Ωと
する。一方、本実施例における前記MOSFETにおけ
る単位面積あたりの抵抗R1 を10Ω、R2 を1Ω、R
3 を9Ωとすると、前記容量CGSに接続される抵抗は5
Ωとなり、前記p型半導体領域8を設けていないMOS
FETにおける単位面積あたりの抵抗R1 が10Ωであ
ることより、前記p型半導体領域8を設けている前記M
OSFETにおける単位面積あたりの抵抗R1は50%
低減でき、前記抵抗での損失を低減できることより、前
記MOSFETの電力損失を大幅に改善することができ
ることがわかる。
【0044】前記MOSFETにおいては、前記p型半
導体領域8は、前記ドレイン領域であるn型半導体領域
11には存在しないので、ドレイン耐圧、ドレインとソ
ース間の容量CDSには全く悪影響がない。さらに、前記
p型半導体領域8は、前記ゲート電極5下のチャンネル
領域より下に作られていることより、しきい値電圧VTH
への影響もない。
【0045】つまり、これらの諸特性を変えることな
く、前記MOSFETの電力利得を向上することができ
る。
【0046】(実施例2)図8は、本発明の他の実施例
である半導体集積回路装置およびその製造工程を示す断
面図である。同図を用いて、本発明の半導体集積回路装
置およびその具体的な製造方法について説明する。
【0047】本実施例における半導体集積回路装置の製
造工程は、前述した実施例1の半導体集積回路装置の製
造方法と類似している。
【0048】前述した実施例1の半導体集積回路装置と
異なる点は、前記ソース領域であるn型半導体領域12
の一部に前記p型半導体領域8よりも高濃度のp型半導
体層15を設けていることである。
【0049】前記p型半導体層15の形成にあたって
は、図4に示しているように、前記ソース領域となるn
型半導体領域12を形成した後、図示を省略するが、酸
化シリコン膜などからなる拡散用マスク膜を前記ソース
領域であるn型半導体領域12を含む前記半導体基板1
上に形成し、前記拡散用マスク膜における開口部を通し
てp型不純物であるボロン(B)などを前記ソース領域
であるn型半導体領域12の一部に選択的にイオン注入
法によりイオン打ち込みし、熱拡散することにより、図
8に示すように前記p型半導体領域8と接触した形状の
前記p型半導体層15を形成するものである。なお、前
記p型半導体層15の形成にあたっては、p型不純物で
あるボロン(B)などを前記ソース領域であるn型半導
体領域12の一部に熱拡散して形成することもできる。
【0050】次に、前記ドレイン領域および前記ソース
領域であるn型半導体領域11,12さらに前記p型半
導体層15におけるンタクト領域に、導電性多結晶シリ
コン膜、アルミニウム膜などの電気導電性材料を用いて
電気配線層を形成する。その後、フォトエッチング技術
を用いて前記電気配線層を選択的に除去して配線パター
ンを有する電気配線層となるドレイン電極13とソース
電極(コンタクト電極)14を形成する。
【0051】前記電気配線層の材料は、導電性多結晶シ
リコン膜や多結晶シリコン膜と高融点シリサイド膜との
積層膜それにアルミニウム膜などという電気導電性のあ
るものならばどのような組み合わせでもよい。さらに、
図示しないが、前記ドレイン電極13とソース電極14
上に層間絶縁膜を介して多層の電気配線層を設けること
ができる。
【0052】本実施例の半導体集積回路装置におけるM
OSFETは、図8および図9に概略を示すように、前
記p型半導体領域8に前記p型半導体層(第3の半導体
領域)15が電気的に接続されており、前記ソース電極
14に接続されている構造となっている。
【0053】したがって、前記p型半導体領域8におけ
る抵抗R2 に流れる電流は、前記半導体基板1における
抵抗R3 にはほとんど流れず、前記ソース電極14に直
接流れるために、抵抗値を抵抗R3 を無くした分だけ小
さくすることができる。
【0054】それゆえに、前記p型半導体領域2におけ
る抵抗R1 には電流がほとんど流れず、前記p型半導体
領域8の抵抗R2 における電流通路に電流が流れること
により、前記ゲート電極5と前記ソース領域であるn型
半導体領域12との間の容量CGSに接続する抵抗を大幅
に低減することができる。
【0055】したがって、前記ゲート電極5にチャンネ
ルを作らないような極性の信号電圧が印加されていると
きの電力損失を大幅に低減することができる。
【0056】前記MOSFETにおいては、前記p型半
導体領域8は、前記ドレイン領域であるn型半導体領域
11には存在しないので、ドレイン耐圧、ドレインとソ
ース間の容量CDSには全く悪影響がない。さらに、前記
p型半導体領域8は、前記ゲート電極5下のチャンネル
領域より下に作られていることより、しきい値電圧VTH
への影響もない。
【0057】つまり、これらの諸特性を変えることな
く、前記MOSFETの電力利得を向上することができ
る。
【0058】以上、本発明者によってなされた発明を実
施例に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施例
に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲
で種々変更可能であることはいうまでもない。
【0059】本発明は、前記実施例においてはMOS型
半導体集積回路装置であったが、BiMOS(Bipolar M
OS) のMOSFETにあるいはBiCMOS(Bipolar C
omplimentaly MOS) のMOSFETおよびpMOSFE
Tに適用でき、MOSFETを有する他の構造の半導体
集積回路装置およびその製造技術に適用できうるもので
ある。
【0060】
【発明の効果】本願によって開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
以下の通りである。
【0061】本発明によれば、ゲート電極下の第1導電
型半導体領域をはさんで第2導電型のドレイン領域と第
2導電型のソース領域とが配置されているMOSFET
における前記ソース領域下には、前記第1導電型半導体
領域よりも高濃度でかつ前記第1導電型半導体領域と同
一導電型の第2の半導体領域が設けられていることよ
り、前記ゲート電極と前記ソース領域との間の容量CGS
に接続する抵抗の電流通路が増えるため、この領域の抵
抗が低減することより、諸電気特性を維持したままで、
電力利得の高い高性能なMOSFETを簡単な製造技術
によって得ることができる。
【0062】さらに、前記高濃度な半導体領域は、前記
ゲート電極下の半導体領域であるチャンネル領域より下
方に形成されていることより、しきい値電圧VTHの変化
もない。また、前記ドレイン領域側の半導体領域の比抵
抗、厚さは変わらないので、VDSS 低下やVDS増加の副
作用もない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である半導体集積回路装置の
製造工程を示す断面図である。
【図2】本発明の一実施例である半導体集積回路装置の
製造工程を示す断面図である。
【図3】本発明の一実施例である半導体集積回路装置の
製造工程を示す断面図である。
【図4】本発明の一実施例である半導体集積回路装置の
製造工程を示す断面図である。
【図5】本発明の一実施例である半導体集積回路装置の
製造工程を示す断面図である。
【図6】本発明の一実施例である半導体集積回路装置を
示す概略図である。
【図7】本発明の一実施例である半導体集積回路装置を
示す等価回路図である。
【図8】本発明の他の実施例である半導体集積回路装置
の製造工程を示す断面図である。
【図9】本発明の他の実施例である半導体集積回路装置
を示す概略図である。
【符号の説明】
1 半導体基板 2 p型半導体領域(第1導電型半導体領域) 3 フィールド酸化シリコン膜 4 ゲート酸化シリコン膜 5 ゲート電極 6 酸化シリコン膜 7 フォトレジスト膜 8 p型半導体領域(第2の半導体領域) 9 n型半導体領域(第1のドレイン領域、第1のソー
ス領域) 10 酸化シリコン膜 11 n型半導体領域(第2のドレイン領域) 12 n型半導体領域(第2のソース領域) 13 ドレイン電極 14 ソース電極(コンタクト電極) 15 p型半導体層(第3の半導体領域)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 春山 正光 埼玉県入間郡毛呂山町大字旭台15番地 日 立東部セミコンダクタ株式会社内 (72)発明者 藤田 譲 東京都小平市上水本町5丁目20番1号 株 式会社日立製作所半導体事業部内 (72)発明者 田村 保夫 東京都小平市上水本町5丁目22番1号 株 式会社日立マイコンシステム内 (72)発明者 丸山 泰男 東京都小平市上水本町5丁目20番1号 株 式会社日立製作所半導体事業部内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゲート電極下の第1導電型半導体領域を
    はさんで第2導電型のドレイン領域と第2導電型のソー
    ス領域とが配置されているMOSFETを複数個有する
    半導体集積回路装置であって、前記MOSFETにおけ
    る前記ソース領域下には、前記第1導電型半導体領域よ
    りも高濃度でかつ前記第1導電型半導体領域と同一導電
    型の第2の半導体領域が設けられていることを特徴とす
    る半導体集積回路装置。
  2. 【請求項2】 ゲート電極下の第1導電型半導体領域を
    はさんで第2導電型のドレイン領域と第2導電型のソー
    ス領域とが配置されているMOSFETを複数個有する
    半導体集積回路装置であって、前記MOSFETにおけ
    る前記第2導電型のソース領域下には、前記第1導電型
    半導体領域よりも高濃度でかつ前記第1導電型半導体領
    域と同一導電型の第2の半導体領域が設けられており、
    前記第2の半導体領域と前記第2導電型のソース領域に
    電気的に接続されているソース電極とが、前記第2の半
    導体領域よりも高濃度でしかも同一導電型の第3の半導
    体領域を介して電気的に接続されていることを特徴とす
    る半導体集積回路装置。
  3. 【請求項3】 前記MOSFETにおける前記ドレイン
    領域とソース領域とは、オフセット構造となっているこ
    とを特徴とする請求項1または2記載の半導体集積回路
    装置。
  4. 【請求項4】 半導体基板の第1導電型半導体領域上に
    ゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成する工程と、 前記ゲート電極上およびドレイン領域を形成すべき前記
    第1導電型半導体領域上に、拡散用マスクを形成する工
    程と、 前記拡散用マスクを用いて前記第1導電型半導体領域に
    おけるソース領域を形成すべき領域下に、選択的に、前
    記第1導電型半導体領域と同一導電型の不純物をイオン
    注入して、前記第1導電型半導体領域よりも高濃度でか
    つ前記第1導電型半導体領域と同一導電型の第2の半導
    体領域を形成する工程と、 前記第2の半導体領域上の前記第1導電型半導体領域に
    ソース領域を形成すると共に、前記第1導電型半導体領
    域のドレイン形成領域に前記ソース領域と同一導電型の
    ドレイン領域を形成する工程とを有することを特徴とす
    る半導体集積回路装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 半導体基板の第1導電型半導体領域上に
    ゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成する工程と、 前記ゲート電極上およびドレイン領域を形成すべき前記
    第1導電型半導体領域上に、拡散用マスクを形成する工
    程と、 前記拡散用マスクを用いて前記第1導電型半導体領域に
    おけるソース形成領域下に、選択的に、前記第1導電型
    半導体領域と同一導電型の不純物をイオン注入して、前
    記第1導電型半導体領域よりも高濃度でかつ前記第1導
    電型半導体領域と同一導電型の第2の半導体領域を形成
    する工程と、 前記第2の半導体領域上の前記第1導電型半導体領域に
    ソース領域を形成すると共に、前記第1導電型半導体領
    域のドレイン形成領域に前記ソース領域と同一導電型の
    ドレイン領域を形成する工程と、 前記ソース領域近傍の前記第1導電型半導体領域に、前
    記第1導電型半導体領域よりも高濃度でかつ前記第1導
    電型半導体領域と同一導電型の第3の半導体領域を、前
    記第2の半導体領域の一部と接触するように形成する工
    程と、 前記ソース領域の表面と前記第3の半導体領域の表面
    に、それらの領域が電気的に導通状態となるようなコン
    タクト電極を形成する工程とを有することを特徴とする
    半導体集積回路装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記第2の半導体領域上の前記第1導電
    型半導体領域にソース領域を形成すると共に、前記第1
    導電型半導体領域のドレイン形成領域に前記ソース領域
    と同一導電型のドレイン領域を形成する工程は、 前記ゲート電極をマスクにして前記第1導電型半導体領
    域に不純物を選択的に導入して第1のソース領域と第1
    のドレイン領域を形成する工程と、 前記ゲート電極の側壁における前記ゲート絶縁膜上にサ
    イドウォール絶縁膜を形成した後、前記ゲート電極およ
    び前記サイドウォール絶縁膜をマスクにして前記第1導
    電型半導体領域に第2のソース領域と第2のドレイン領
    域とを形成する工程とを有し、オフセット構造の前記ソ
    ース領域および前記ドレイン領域を形成する工程とする
    ことを特徴とする請求項4または5記載の半導体集積回
    路装置の製造方法。
JP6032278A 1994-03-02 1994-03-02 半導体集積回路装置およびその製造方法 Pending JPH07240522A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6032278A JPH07240522A (ja) 1994-03-02 1994-03-02 半導体集積回路装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6032278A JPH07240522A (ja) 1994-03-02 1994-03-02 半導体集積回路装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07240522A true JPH07240522A (ja) 1995-09-12

Family

ID=12354517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6032278A Pending JPH07240522A (ja) 1994-03-02 1994-03-02 半導体集積回路装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07240522A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6029727A (en) * 1998-04-13 2000-02-29 Nippon Kokan Koji Kabushiki Kaisha Jointing apparatus of thermo plastic pipes
JP2007214398A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Nec Corp 半導体集積回路
JP2009505379A (ja) * 2005-07-25 2009-02-05 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 半導体素子及び形成方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6029727A (en) * 1998-04-13 2000-02-29 Nippon Kokan Koji Kabushiki Kaisha Jointing apparatus of thermo plastic pipes
JP2009505379A (ja) * 2005-07-25 2009-02-05 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 半導体素子及び形成方法
KR101373534B1 (ko) * 2005-07-25 2014-03-12 프리스케일 세미컨덕터, 인크. 반도체 장치 및 제조 방법
JP2007214398A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Nec Corp 半導体集積回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0693494B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS61156882A (ja) 二重拡散形絶縁ゲ−ト電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH0817848A (ja) Mos型電力装置の製造方法
JP3485491B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置及びその製造方法
JPH06334189A (ja) 電力mos装置用集積構造電流感知抵抗
JPH07240522A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH0555594A (ja) 縦型電界効果トランジスタ
JPH08172139A (ja) 半導体装置製造方法
JPS62262462A (ja) 半導体装置
JP2008085082A (ja) パワーmosfet及び同パワーmosfetを有する半導体装置及び同パワーmosfetの製造方法
JPH067556B2 (ja) Mis型半導体装置
JPS62229977A (ja) 導電変調型mosfetの製造方法
JP2004063918A (ja) 横型mosトランジスタ
JPH06132489A (ja) Mos型トランジスタおよびこれを利用した集積回路、ならびにmos型トランジスタの製造方法
JPH1131816A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2573303B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62133763A (ja) Mosトランジスタ
JPH06275821A (ja) Mosトランジスタとその製造方法
JPH0714005B2 (ja) 半導体装置
JPH07302902A (ja) 半導体装置
JPH0321055A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPS59182563A (ja) 半導体装置
JPH04179162A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07183498A (ja) 半導体装置
JPS59175161A (ja) 絶縁ゲ−ト半導体装置とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020326