JPH07240156A - カラー受像管 - Google Patents

カラー受像管

Info

Publication number
JPH07240156A
JPH07240156A JP3001094A JP3001094A JPH07240156A JP H07240156 A JPH07240156 A JP H07240156A JP 3001094 A JP3001094 A JP 3001094A JP 3001094 A JP3001094 A JP 3001094A JP H07240156 A JPH07240156 A JP H07240156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
picture tube
color picture
red
fluorescent film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3001094A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisamitsu Watanabe
尚光 渡辺
Fumio Takahashi
文雄 高橋
Hiroyuki Noguchi
浩幸 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3001094A priority Critical patent/JPH07240156A/ja
Publication of JPH07240156A publication Critical patent/JPH07240156A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高いコントラスト画面を実現する際に、顔料
層6の形成を比較的簡単に行い、カラー受像管のコスト
上昇を抑えたカラー受像管を提供する。 【構成】 フェースプレート4の内面と緑、青、赤3色
の螢光膜5G、5B、5Rとの間に顔料粒子を含んだ顔
料層6を塗布形成したカラー受像管において、顔料層6
は3色の螢光膜5G、5B、5Rに対して共通の顔料成
分、好ましくは、青色顔料と赤色顔料とを混合した顔料
成分、もしくは単体の紫色顔料からなる顔料成分を備え
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カラー受像管に係わ
り、特に、フェースプレート内面と緑、赤、青3色の螢
光膜との間に、それら3色の螢光膜に対して共通の顔料
粒子を含んだ顔料層を塗布し、高いコントラスト画面を
実現させるようにしたカラー受像管に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、カラー受像管においては、高いコ
ントラスト画面の実現が要求されるようになり、それに
伴って、カラー受像管の管面の反射率を低下させるた
め、フェースプレートに着色ガラスを用いたり、あるい
は、螢光膜を構成する緑、青、赤の3色の螢光体粒子に
それぞれ同色の顔料を付着させた螢光体材料を用いる手
段が採用されている。
【0003】この場合、前記フェースプレートに着色ガ
ラスを用いる手段は、着色ガラスの透過率が低下するよ
うに調整して、実用的な範囲において任意のコントラス
ト画面を選ぶことができるが、着色ガラスの部分におい
ては、外部入射光だけでなく螢光体の発光成分も比較的
多く吸収されるため、画面の明るさが著しく低下してし
まうという欠点を有している。また、前記顔料を付着さ
せた螢光体粒子を用いる手段は、画面の明るさをあまり
低下させずに、コントラストを改善することができる有
効な手段ではあるが、高いコントラストを得ようとした
ときに、螢光体粒子の表面に多量の顔料を付着させる必
要があり、このように螢光体粒子の表面に多量の顔料を
付着させることは製造技術的に限界を有するものであ
り、一方、仮りに多量の顔料を付着させた螢光体粒子が
得られたとしても、螢光体粒子に付着される顔料の濃度
が大き過ぎると、コントラストの改善の効果よりも画面
の明るさの低下の影響の方が支配的になってしまうとい
う欠点を有している。
【0004】そこで、これら2つの手段の欠点を除去
し、2つの手段の長所のみを活かすために、具体的に
は、画面の明かるさの低下を比較的少なくした状態で、
コントラストの改善を図るようにした手段が開発される
ようになり、かかる手段の一例は、特公昭52−145
87号、特公昭52−14588号、特公昭52−14
589号、特開昭64−7457号に開示されている。
【0005】この場合、前記開示による手段は、とも
に、フェースプレート内面と3色の螢光膜との間に、こ
れら3色の螢光膜毎に、螢光体の発光色と同色の体色を
有する顔料層を設けるようにした手段であって、顔料層
の体色をその部分に設けられている螢光膜の発光色と同
色になるように選ぶことにより、外部入射光の中で、そ
の部分に設けられている螢光膜の発光色以外の成分の光
をこの顔料層において吸収し、かつ、その部分に設けら
れている螢光膜からの発光の吸収を最小にして、画面の
明るさを殆んど低減させることなく、コントラストを改
善するようにしたものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記開示に
よる手段は、画面の明るさをあまり低減させずに、コン
トラストを改善することができる有効的な手段ではある
けれども、基本的な構成として、フェースプレート内面
と緑、青、赤3色の螢光膜との間に、それら3色の螢光
膜にそれぞれ対応させて、3色の螢光膜の発光色と同色
の緑、青、赤の体色を有する3色の顔料層を形成させる
必要があるため、顔料層の製膜プロセスが著しく複雑、
かつ、困難なものになり、そのためにカラー受像管のコ
ストが上昇し、実用化には程遠いものであるという問題
を有している。
【0007】本発明は、このような問題を除去するもの
であって、その目的は、高いコントラスト画面を実現す
る際に、顔料層の形成を比較的簡単に行ってカラー受像
管のコスト上昇が抑えられるカラー受像管を提供するこ
とにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的の達成のため
に、本発明は、フェースプレート内面と緑、赤、青3色
の螢光膜との間に顔料粒子を含んだ顔料層を塗布形成し
たカラー受像管において、前記顔料層は前記3色の螢光
膜に対して共通の顔料成分を備えた手段を具備してい
る。
【0009】そして、前記手段において、前記3色の螢
光膜に対して共通の顔料成分は、好ましくは、青色顔料
及び赤色顔料を混合させたもの、もしくは、紫色顔料か
らなるものである。
【0010】
【作用】前記手段によれば、フェースプレート内面と
緑、赤、青3色の螢光膜との間に塗布形成した顔料層
は、3色の螢光膜に対して共通の顔料成分を備えてい
る、即ち、3色の螢光膜のそれぞれに対して共通の顔料
成分を含有している螢光体懸濁液を用いれば足りるの
で、前記開示による手段のように、3色の螢光膜が設け
られている部分毎に、塗布される顔料成分を換える必要
がなく、顔料層の形成を比較的簡単に行うことが可能に
なる。そして、顔料層の形成が比較的簡単に行えること
から、カラー受像管の製造コストを顔料層の形成工程で
上昇させることがない。
【0011】また、パネル部のフェースプレートの内面
に顔料層を設ける場合、一般には、ガラス質光学フィル
タ構成のものを用いるのが理想的であるといわれている
が、粒子分散性を向上させた(例えば、ボールミル等の
分散処理を充分に行う)顔料を含有した顔料懸濁液を塗
布して顔料層を形成させれば、光学フィルタと同等な特
性が得られるようになる。これは、螢光膜で発光された
光は顔料層を1回通ってカラー受像管の前面に出射され
るのに対して、外部入射光は顔料層を2回通る(1回は
螢光膜からの反射光)ことから、顔料層における螢光膜
の明るさの低下に比べ、外部入射光の強度の低下が約2
倍になるためで、これによりカラー受像管のコントラス
トを大幅に向上させることが可能になる。
【0012】
【実施例】本発明の実施例を図面を用いて詳細に説明す
る。
【0013】図1は、本発明に係わるカラー受像管の一
実施例の全体構成を示す断面図である。
【0014】図1において、1はパネル部、2はファン
ネル部、3はネック部、4はフェースプレート、5は螢
光膜、6は顔料層、7はシャドウマスク、8はマスクフ
レーム、9は偏向ヨーク、10は電子銃、11はピュリ
テイ調整マグネット、12はセンタービームスタティッ
クコンバーゼンス調整用マグネット、13はサイドビー
ムスタティックコンバーゼンス調整用マグネット、14
は磁気シールド、15は電子ビームである。
【0015】そして、カラー受像管を構成する管体は、
前側に配置されたパネル部1と、電子銃10を収納して
いるネック部3と、パネル部1及びネック部3の中間に
配置されたファンネル部2とからなっている。パネル部
1は、前面にフェースプレート4を有し、このフェース
プレート4の内面に顔料層6と螢光膜5が配置形成され
る。パネル部1の周縁部の内側にはマスクフレーム8が
固定配置され、このマスクフレーム8によりシャドウマ
スク7が螢光膜5に対向配置されるように取付けられ
る。パネル部1とファンネル部2の結合部分の内側に磁
気シールド14が設けられ、ファンネル部2とネック部
3の結合部分の外側に偏向ヨーク9が設けられる。ネッ
ク部3の外側に、ピュリテイ調整マグネット11、セン
タービームスタティックコンバーゼンス調整用マグネッ
ト12、サイドビームスタティックコンバーゼンス調整
用マグネット12が並設配置され、電子銃10から投射
された3本の電子ビーム15(1本のみ図示している)
は、偏向ヨーク9で所定方向に偏向された後、シャドウ
マスク7を通して螢光膜5に到達するように構成されて
いる。
【0016】前記構成において、本実施例に示されてい
るカラー受像管の画像表示動作は、既知のカラー受像管
の画像表示動作と同じであって、かかる動作は既に知ら
れているところであるので、本実施例のカラー受像管の
画像表示動作についての説明は、省略する。
【0017】次に、図2は、図1の実施例におけるパネ
ル部1のフェースプレイト4の内面の極く一部の構成の
詳細を示す断面構成図である。
【0018】図2において、5Gは緑色の螢光膜、5B
は青色の螢光膜、5Rは赤色の螢光膜であって、その
他、図1に示された構成要素と同じ構成要素については
同じ符号を付けている。
【0019】そして、パネル部1のフェースプレイト4
の内面には、直接的に顔料層6が配置形成され、その顔
料層6上にストライプ状またはドット状に形成された緑
色の螢光膜5G、青色の螢光膜5B、赤色の螢光膜5R
が順番に配置形成された構成になっており、緑色の螢光
膜5G、青色の螢光膜5B、赤色の螢光膜5Rに対する
配置構成は、既にカラー受像管においては、よく知られ
ているところである。
【0020】前記構成において、パネル部1のフェース
プレイト4の内面への顔料層6及びこれら3色の螢光膜
5G、5B、5Rの形成は、以下のように行われる。
【0021】なお、この顔料層6及び3色の螢光膜5
G、5B、5Rの形成時には、既知のように、パネル部
1にファンネル部2やネック部3が封着されずに、パネ
ル部1が独立状態で存在しているもので、パネル部1は
フェースプレイト4内面を露出させる開口部を有してい
るものである。
【0022】まず、パネル部1のフェースプレイト4の
内面に顔料層6を塗布形成させる顔料懸濁液を準備す
る。この場合、準備する顔料懸濁液は、灰色乃至紫色
(やや赤味、青味があってもよい)の顔料を含有したも
のが選ばれるが、その理由は、螢光膜5(螢光体)で発
光される光のスペクトルは、青色が450nm、緑が5
30nm、赤が626nmの近傍に発光強度のピークを
有することから、顔料層6の反射率が550nm乃至6
00nm近傍で低いことが望ましく、しかも、カラー受
像管の管面の色は、通常無彩色(灰色)が望ましいこと
によるものであって、灰色の顔料には青色顔料と赤色顔
料の混合体が用いられ、紫色の顔料には単体の紫色顔料
が用いられる。そして、このような顔料懸濁液の一例を
挙げると、次の第1例乃至第3例に示すような含有成分
のものである。
【0023】第1例 青色顔料アルミン酸コバルト1.0重量%、赤色顔料ベ
ンガラ0.15重量%、ポリビニルアルコール2重量%
(固形分)、重クロム酸ナトリウム0.2重量%、及
び、水96.65重量。
【0024】第2例 青色顔料アルミン酸コバルト2.0重量%、赤色顔料ベ
ンガラ0.15重量%、ポリビニルアルコール2重量%
(固形分)、重クロム酸ナトリウム0.2重量%、及
び、水96.65重量%。
【0025】第3例 淡口コバルトバイオレット2.0重量%、ポリビニルア
ルコール2重量%(固形分)、重クロム酸ナトリウム
0.2重量%、界面活性剤0.1重量%、水95.7重
量%。
【0026】次に、開口部を上にした状態でパネル部1
を回転塗布機に装着させ、パネル部1を高速回転させな
がら第1例乃至第3例のいずれかの含有成分を有する顔
料懸濁液をフェースプレート4内に流し込み、フェース
プレート4内面に前記顔料懸濁液を薄く均一に塗布した
顔料層6を形成させ、その後で、この顔料層6を乾燥さ
せる。
【0027】次いで、水銀ランプのような光源を用いて
パネル部1のフェースプレート4内面を一様に露光し、
不溶化状態にされた顔料層6を形成する。
【0028】次に、不溶化状態の顔料層6の上に、既知
のように、第1の色の螢光体懸濁液、例えば、緑色の螢
光体懸濁液を、パネル部1を高速回転させながら前記緑
色の螢光体懸濁液をフェースプレート4内に流し込み、
フェースプレート4内面に比較的薄い緑色の螢光膜5G
を形成させ、形成後に乾燥させる。
【0029】次いで、所定のパターンを有するシャドウ
マスクを緑色の螢光膜5G上に配置し、このシャドウマ
スク上から紫外線を照射して、緑色の螢光膜5Gを部分
的に露光する。この紫外線の照射によって、緑色の螢光
膜5Gの被照射部だけが不溶化状態にされる。
【0030】次に、露光させた緑色の螢光膜5Gを温水
によって水洗現像し、この水洗によって非露光部を溶解
除去させ、所望パターンの緑色の螢光膜5Gを形成す
る。
【0031】以下、所望パターンの緑色の螢光膜5Gを
形成したのと同様な工程によって、所望パターンの第2
の色、例えば、青色の螢光膜5Bを形成し、その後で、
やはり同様な工程によって、所望パターンの第3の色、
例えば、赤色の螢光膜5Rを形成して、顔料層6上に3
色の螢光膜5が形成される。
【0032】さらに、顔料層6や3色の螢光膜5が形成
されたパネル部1は、その後、既知のように、螢光膜5
上にアルミニウムが蒸着され、パネル部1へのファンネ
ル部2及びネック部3の封着、ネック部3内への電子銃
10の取り付け等の工程を経て、カラー受像管が完成さ
れる。
【0033】このようにして得られたカラー受像管は、
第1例の含有成分を有する顔料懸濁液を用いて顔料層6
を形成した場合には、管面の色がやや赤味のついた灰黒
色のものになり、顔料層6を形成していないカラー受像
管に比較して、白色輝度が約13%程度低下したもの
の、管面の黒さの増大によりコントラストを約15%以
上向上させることができた。
【0034】また、第2例の含有成分を有する顔料懸濁
液を用いて顔料層6を形成した場合には、管面の色がや
や青味の強い灰黒色のものになり、顔料層6を形成して
いないカラー受像管に比較して、白色輝度が約20%程
度低下したものの、管面の黒さの大幅な増大によりコン
トラストを約30%程度も向上させることができた。
【0035】さらに、第3例の含有成分を有する顔料懸
濁液を用いて顔料層6を形成した場合には、管面の色が
やや赤紫色の灰黒色のものになり、顔料層6を形成して
いないカラー受像管に比較して、白色輝度が約15%程
度低下したものの、やはり管面の黒さの増大によりコン
トラストを約20%程度向上させることができた。
【0036】なお、本実施例においては、顔料懸濁液の
構成例として、第1例乃至第3例のの含有成分を有する
場合について説明したが、本発明に用いられる顔料懸濁
液は、かかる第1例乃至第3例の含有成分を有するもの
に限られず、これらの顔料懸濁液と同様な性質を持つ顔
料懸濁液が形成されるものであれば、他の含有成分を有
するものであってもよいことは勿論である。
【0037】即ち、単独で用いる紫色顔料としては、前
記第3例に示されている淡口コバルトバイオレットの他
に、マンガンバイオレット等を用いることができ、ま
た、2種以上の顔料を混合して用いる青色顔料として
は、前記第1例や第2例に示されているアルミン酸コバ
ルトの他に、群青等を、赤色顔料としては、同じく前記
第1例や第2例に示されているベンガラ(酸化鉄)の他
に、カドミウムレッド、クロムバーミリオン等を用いる
ことができる。そして、このような紫色顔料の含有量、
青色顔料と赤色顔料の各含有量、及び青色顔料と赤色顔
料の各含有比率についても、前記第1例乃至第3例のも
の以外に適宜選ぶことができるものである。この場合、
青色顔料と赤色顔料との混合重量比率の範囲は、それぞ
れの顔料の物性上の着色力、粒径、分散等に依存する
が、例えば、青色顔料のアルミン酸コバルトと赤色顔料
のベンガラとを混合して使用する場合は、アルミン酸コ
バルトが97乃至70重量%であるのに対して、ベンガ
ラが3乃至30重量%の範囲に選ぶことが好ましい。即
ち、アルミン酸コバルトの比率が97重量%以上になる
と、カラー受像管の赤色の輝度低下が青、緑に比べて大
きくなり、管面の青色が強くなってしまい、一方、ベン
ガラが30重量%以上になると、カラー受像管の緑色や
青色の輝度低下が赤色に比べて大きくなり、管面の赤色
が強くなってしまうためである。
【0038】また、一般に、カラー受像管で得られる画
像の輝度、特に白色輝度は、30%以上低下することは
望ましいものではなく、通常、10%以内多くても20
%以内の低下に止めるべきものである。このような観点
から、本実施例のカラー受像管の顔料懸濁液は、顔料の
含有濃度を実用上0.5乃至5重量%以内に選ぶのが好
ましい。
【0039】さらに、本実施例のカラー受像管に用いら
れる顔料の平均粒径として好適なものは、着色力が最も
大きい平均粒径0.1乃至0.5μmのものであり、さ
らに小さい平均粒径0.01乃至0.1μmのものは透
光性に優れているので、最も理想的なものである。
【0040】なお、本実施例のカラー受像管は、いわゆ
るブラックマトリクスタイプのものにも同様に適用する
ことができる。
【0041】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、フ
ェースプレート内面と緑、赤、青3色の螢光膜との間に
塗布形成した顔料層は、3色の螢光膜のそれぞれに対し
て共通の顔料成分を含有している螢光体懸濁液の塗布に
よって形成されるので、既知のカラー受像管のように、
3色の螢光膜が設けられている部分毎に、塗布される顔
料成分を換える必要がなく、顔料層の形成を比較的簡単
に行うことができ、顔料層の形成が比較的簡単に行える
ことから、カラー受像管の製造コストを顔料層の形成工
程で上昇させることがないという効果がある。
【0042】また、本発明によれば、フェースプレート
内面に塗布形成された顔料層は、螢光膜で発光された光
が顔料層を1回通ってカラー受像管の前面に出射される
のに対して、外部入射光は顔料層を2回通ることから、
顔料層における螢光膜の明るさの低下に比べ、外部入射
光の強度の低下が約2倍になり、カラー受像管のコント
ラストを大幅に向上させることができるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わるカラー受像管の一実施例の全体
構成を示す断面図である。
【図2】図1の実施例において、パネル部のフェースプ
レイトの内面の極く一部の構成の詳細を示す断面構成図
である。
【符号の説明】
1 パネル部 2 ファンネル部 3 ネック部 4 フェースプレート 5 螢光膜 5G 緑色の螢光膜 5B 青色の螢光膜 5R 赤色の螢光膜 6 顔料層 7 シャドウマスク 8 マスクフレーム 9 偏向ヨーク 10 電子銃 11 ピュリテイ調整マグネット 12 センタービームスタティックコンバーゼンス調整
用マグネット 13 サイドビームスタティックコンバーゼンス調整用
マグネット 14 磁気シールド 15 電子ビーム

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フェースプレート内面と緑、赤、青3色
    の螢光膜との間に顔料粒子を含んだ顔料層を塗布形成し
    たカラー受像管において、前記顔料層は前記3色の螢光
    膜に対して共通の顔料成分を備えていることを特徴とす
    るカラー受像管。
  2. 【請求項2】 前記3色の螢光膜に対する共通の顔料成
    分は、青色顔料及び赤色顔料を有するものであることを
    特徴とする請求項1に記載のカラー受像管。
  3. 【請求項3】 前記3色の螢光膜に対する共通の顔料成
    分は、紫色顔料からなるものであることを特徴とする請
    求項1に記載のカラー受像管。
JP3001094A 1994-02-28 1994-02-28 カラー受像管 Pending JPH07240156A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3001094A JPH07240156A (ja) 1994-02-28 1994-02-28 カラー受像管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3001094A JPH07240156A (ja) 1994-02-28 1994-02-28 カラー受像管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07240156A true JPH07240156A (ja) 1995-09-12

Family

ID=12291907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3001094A Pending JPH07240156A (ja) 1994-02-28 1994-02-28 カラー受像管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07240156A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0333243B2 (ja)
JP3276105B2 (ja) カラー受像管
JPH07240156A (ja) カラー受像管
JPH01320742A (ja) 陰極線管
US5866977A (en) Phosphor screen with double layered blue phosphor and method thereof
KR0161938B1 (ko) 칼라브라운관의 형광막
JPH05275008A (ja) 赤色フィルタの形成方法、並びに陰極線管の蛍光面用の赤色フィルタの形成方法、並びに陰極線管の蛍光面用の3色フィルタの形成方法
JPH08236019A (ja) カラー陰極線管の製造方法
KR100229708B1 (ko) 음극선관용 형광막 제조방법
JPH08255579A (ja) カラー受像管
KR100238759B1 (ko) 칼라음극선관용 프리코트액 조성물
KR100298949B1 (ko) 칼라음극선관의 형광막 구조 및 형성방법
JPH11204056A (ja) カラー陰極線管およびその製造方法
KR100263855B1 (ko) 음극선관용 형광막의 제조방법 및 그 방법에 따라 제조된 형광막이 형성된 페이스트 플레이트를 구비하고 있는 음극선관
JP3518159B2 (ja) フェースパネル及びカラー陰極線管
KR100303843B1 (ko) 음극선관용 형광막의 제조방법 및 그 방법에 따른 형광막을 갖는 음극선관
KR20010001110A (ko) 칼라음극선관의 형광막 구조 및 형성방법
KR20030017698A (ko) 영상표시장치 및 그 제조방법
KR20040105452A (ko) 칼라 음극선관
KR100515820B1 (ko) 지지체 부착형 안료
KR100323705B1 (ko) 칼라 음극선관의 형광막구조
JP2685771B2 (ja) カラー受像管
JPH10125252A (ja) カラー陰極線管
JPH08129955A (ja) 高コントラスト型カラー陰極線管の製造方法
KR20010021380A (ko) 컬러 필터를 구비한 컬러 화상 스크린