JPH07239888A - 営業車用総合管理システム - Google Patents

営業車用総合管理システム

Info

Publication number
JPH07239888A
JPH07239888A JP24054394A JP24054394A JPH07239888A JP H07239888 A JPH07239888 A JP H07239888A JP 24054394 A JP24054394 A JP 24054394A JP 24054394 A JP24054394 A JP 24054394A JP H07239888 A JPH07239888 A JP H07239888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
destination
data
storage device
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24054394A
Other languages
English (en)
Inventor
Kohei Kurisaki
康平 栗崎
Hisashi Matsuda
久 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANACHIYUU HAIYAA KK
RIYOUBI SYST KK
Original Assignee
KANACHIYUU HAIYAA KK
RIYOUBI SYST KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANACHIYUU HAIYAA KK, RIYOUBI SYST KK filed Critical KANACHIYUU HAIYAA KK
Priority to JP24054394A priority Critical patent/JPH07239888A/ja
Publication of JPH07239888A publication Critical patent/JPH07239888A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、迎車場所や目的地等が容易に把握
され得ると共に、乗務員の運行管理が簡単に行なわれ得
るようにした、営業車用総合管理システムを提供するこ
とを目的とする。 【構成】 走行状態が入力される料金メータ22と、配
車センターからの無線信号を受信する無線機23とを備
えた営業用の自動車11において、乗客のデータが記録
される個人データ記憶装置12,13と、自動車の現在
地データを取得するGPS装置15と、目的地等のデー
タが入力されるデータ入力装置21aと、目的地等の地
図が記憶されている地図情報記憶装置16,17と、乗
務員の運行情報が記録される運行履歴記憶装置18,1
9と、該個人データ記憶装置,GPS装置,データ入力
装置,地図情報記憶装置及び運行履歴記憶装置または無
線機から各種情報を読み出し且つ書き込む制御装置20
と、該制御装置によって目的地等の地図及びその他の情
報を表示する表示装置21とを含むように、構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、タクシー,ハイヤー等
の営業車用の乗客データ,運行データ等についての総合
管理システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、タクシー,ハイヤー等の営業車
は、例えば乗車した乗客が、乗務員に目的地を告げ、乗
務員は、自分の記憶に基づいて、当該目的地を知ってい
る場合には、真っ直に目的地まで走行するが、当該目的
地を知らない場合には、当該目的地の付近まで走行した
後、最終的な目的地までは、乗客の指示によって、走行
するようにしている。
【0003】また、迎車の場合には、乗客が電話で配車
センターに迎車依頼を行なうと、配車センターは、空い
ている車両を無線で呼び出すと共に、当該車両の乗務員
に対して、迎車場所を無線で伝達する。そして、乗務員
は、同様にして、迎車場所まで走行するが、その際当該
迎車場所を知らない場合には、当該迎車場所の付近まで
走行した後、最終的な迎車場所までは、再度配車センタ
ーの指示によって、走行するようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな運行システムにおいては、特に常連の乗客の場合に
は、配車センターが、迎車場所及び目的地を把握してい
たとしても、個々の乗務員は、必ずしも迎車場所及び目
的地を把握しているとは限らず、配車センターは、その
都度、乗務員に対して迎車場所を指示する必要があっ
た。
【0005】このため、乗務員,乗客または配車センタ
ーが、目的地あるいは迎車場所の関して不案内である場
合には、目的地または迎車場所に到着するまでに時間が
かかってしまい、サービス低下を招くことになるという
問題があった。
【0006】また、乗務員は、一日の乗務について、運
行に関する情報を記録する必要があり、その記録作業が
煩わしく、負担となっていた。
【0007】本発明は、以上の点に鑑み、迎車場所や目
的地等が容易に把握され得ると共に、乗務員の運行管理
が簡単に行なわれ得るようにした、営業車用総合管理シ
ステムを提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的は、本発明によ
れば、走行状態が入力される料金メータと、配車センタ
ーからの無線信号を受信する無線機とを備えた営業用の
自動車において、乗客のデータが記録される個人データ
記憶装置と、自動車の現在地データを取得するGPS装
置と、目的地等のデータが入力されるデータ入力装置
と、目的地等の地図が記憶されている地図情報記憶装置
と、乗務員の運行情報が記録される運行履歴記憶装置
と、該個人データ記憶装置,GPS装置,データ入力装
置,地図情報記憶装置及び運行履歴記憶装置または無線
機から各種情報を読み出し且つ書き込む制御装置と、該
制御装置によって目的地等の地図及びその他の情報を表
示する表示装置とを含んでいることを特徴とする、営業
車用総合管理システムにより、達成される。
【0009】本発明による営業車用総合管理システムに
よれば、乗客のデータが記録される個人データ記憶装置
が、各乗客固有のデータが記憶されているICカードで
あって、乗車の際に、ICカードリーダライタに装填す
ることにより、当該乗客のデータが読み書きされ得る。
【0010】さらに、本発明による営業車用総合管理シ
ステムによれば、目的地等の地図が記憶されている地図
情報記憶装置が、CD−ROMであって、CD−ROM
ドライブに装填することにより、位置座標に基づいて、
所望の位置の地図の画像情報が読み出される。
【0011】この場合、好ましくは、該CD−ROMに
は、複数の縮尺の地図が記憶されており、必要に応じ
て、適宜の縮尺の地図が選択されて、読み出される。
【0012】本発明による営業車用総合管理システムで
は、目的地等の地図が記憶されている地図情報記憶装置
がCDーG(コンパクトディスク,グラフィックス)で
あっても良く、このCDーGをCDーGプレーヤーに装
填することにより、目的地等の所望の地図を画像により
再生し、同時にその地図に対する情報を音声により再生
できる。
【0013】また、本発明による営業車用総合管理シス
テムによれば、乗務員の運行情報が記録される運行履歴
記憶装置が、各乗務員固有のデータが記憶されているI
Cカードであって、乗務開始時にICカードリーダライ
タに装填することにより、乗務中の運行履歴が書き込ま
れ得る。
【0014】
【作用】上記構成によれば、登録された乗客がICカー
ド等の乗客データが記憶された個人データ記憶装置を携
帯してタクシー等の営業車に乗車した場合には、該個人
データ記憶装置を営業車に備え付けられたICリーダラ
イタに装填することにより、乗務員がデータ入力装置に
より、予め該個人データ記憶装置に記憶された複数の立
ち回り先等から、乗客の指定により一つの目的地を選択
すると、制御装置は、GPS装置からの現在地と、当該
目的地とから、表示装置に対して、現在地または当該目
的地、あるいは現在地及び目的地の双方が入る地図を表
示する。これにより、乗務員は、現在地及び目的地、そ
して経路を容易に把握することが可能であり、乗客の指
示を待つことなく、容易に目的地まで走行することが可
能である。
【0015】また、未登録の乗客が乗車した場合には、
乗客は、目的地を乗務員に告げる。乗務員がその目的地
について知っている場合には、そのまま目的地に向かっ
て走行するが、乗務員がその目的地について不案内であ
る場合には、乗務員は、データ入力装置から目的地を入
力する。これにより、制御装置は、GPS装置からの現
在地と、当該目的地とから、表示装置に対して、現在地
または当該目的地、あるいは現在地及び目的地の双方が
入る地図を表示する。これにより、乗務員は、現在地及
び目的地、そして経路を容易に把握することが可能であ
り、乗客の指示を待つことなく、容易に目的地まで走行
することが可能である。
【0016】さらに、迎車の場合には、配車センター
は、乗客から迎車の依頼を受けると、空いている営業車
に対して、無線で迎車場所を送信する。当該営業車の無
線機によって受信された迎車場所のデータは、制御装置
に入力され、制御装置は、GPS装置からの現在地と、
当該迎車場所とから、表示装置に対して、現在地または
迎車場所、あるいは現在地及び迎車場所の双方が入る地
図を表示する。これにより、乗務員は、現在地及び迎車
場所、そして経路を容易に把握することが可能であり、
配車センターの指示を待つことなく、容易に迎車場所ま
で走行することが可能である。
【0017】尚、乗務員は、例えばICカード等の自分
自身の運行履歴記憶装置を乗務開始時に、ICリーダラ
イタに装填することにより、乗務中の運行履歴が、当該
運行履歴記憶装置に書き込まれることになり、その都度
運行履歴を記録する必要がなく、乗務の際の負担が軽減
され得ることになる。
【0018】目的地等の地図が記憶されている地図情報
記憶装置が、CD−ROMであって、CD−ROMドラ
イブに装填することにより、位置座標に基づいて、所望
の位置の地図の画像情報が読み出される場合には、CD
−ROMには多数の地図が記憶され得ることになり、比
較的広い範囲の地図データが、一枚のCD−ROMに記
憶され得ることになり、取扱いが容易になる。
【0019】また、該CD−ROMには、複数の縮尺の
地図が記憶されており、必要に応じて、適宜の縮尺の地
図が選択されて、読み出されるようになっている場合に
は、必要に応じて、例えば現在地と目的地または迎車場
所とが一枚の地図上に表示され得ることになり、相互の
位置関係が視覚的に把握され、経路が容易に判断され得
ることになる。
【0020】目的地等の地図が記憶されている地図情報
記憶装置がCDーGの場合においても、多数の地図が記
憶されており、その取り扱いが容易となる。このCDー
Gにおいては、CDーGプレーヤーに装填することによ
り、所望の地図に関するアイドルワードが例えば数値に
より表示される。そして、この数値を入力することによ
り、その地図情報が画像により再生され、同時にその地
図に関する情報が音声により再生される。従って、音声
により地図に対する確認ができ、誤った情報の選択の修
正が容易となる。
【0021】
【実施例】以下、この発明の好適な実施例を図1乃至図
6を参照しながら、詳細に説明する。尚、以下に述べる
実施例は、本発明の好適な具体例であるから、技術的に
好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲
は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載
がない限り、これらの態様に限られるものではない。
【0022】図1は、本発明による営業車用総合管理シ
ステムの一実施例を示している。図1において、営業車
用総合管理システム10は、個々のタクシー,ハイヤー
等の営業用自動車、即ち営業車11に搭載された乗客デ
ータが記録された個人用ICカード12が装填され得る
個人カード用ICカードリーダライタ13と、GPS衛
星14からの信号を受信して当該営業車11の現在地を
取得するためのGPS装置15と、目的地等の地図が記
憶されているCD−ROM16が装填されるCD−RO
Mドライブ17と、乗務員の運行履歴が書き込まれるI
Cカード18が装填され得る運行履歴記憶用ICカード
リーダライタ19と、上記ICカードリーダライタ13
及び19,GPS装置15,CD−ROMドライブ17
が例えばRS−232C,SCSI等のインターフェー
スを介して接続された制御装置20と、該制御装置20
により目的地等の地図及びその他の情報を表示すると共
に、目的地等のデータを入力するためのデータ入力装置
としてのタッチパネル21aを備えた表示装置21とを
含んでいる。また、上記営業車11は、従来と同様に、
実車,空車等の動態と走行距離、そしてこの走行距離に
対応する料金を管理する料金メータ22と、配車センタ
ーとの交信を行なうための無線機23を備えている。
【0023】ここで、個人用ICカード12は、特定の
乗客の固有の情報、例えば複数の目的地,経路やクレジ
ットカードの番号等の個人情報が記憶されており、顧客
毎に用意されるものである。そして、最初に個人用IC
カード12を発行する場合には、前以て乗客から提供さ
れた情報に基づいて、配車センター等において、個人用
ICカード12は、書き込みが行なわれ後に、乗客に送
付されることになる。
【0024】GPS装置15は、複数のGPS衛星から
の信号に基づいて、現在地を絶対座標として取得するよ
うに構成されている。
【0025】CD−ROM16は、営業車11の例えば
サービス範囲をカバーするような地域の地図が、例えば
ラスタデータとして格納されており、好ましくは、例え
ば1/500,1/5000,1/50000等の複数
種類の縮尺の地図が格納されている。尚、CD−ROM
の容量に応じて、例えば日本全国の地図が格納された
り、または地域毎に分割された地図が、複数枚のCD−
ROMに格納され得る。
【0026】運行履歴記憶用ICカード18は、乗務員
の乗務中は、ICカードリーダライタ19に装填されて
おり、後述する運行履歴が逐次書き込まれるようになっ
ている。尚、運行履歴記憶用ICカード18は、乗務員
毎に用意される。
【0027】制御装置20は、上記ICカードリーダラ
イタ13,GPS装置15及びタッチパネル21aまた
は無線機23からの信号に基づいて、現在地,目的地ま
たは迎車場所等の座標を取得し、この座標により、CD
−ROMドライブ17に装填されたCD−ROM16か
ら、当該座標に対応する地図データを読み出して、この
地図データに基づいて、地図を表示装置20上に表示す
る。
【0028】ここで、表示装置21は、図2に示すよう
に、制御装置20の表面に一体的に備えられており、例
えば液晶表示装置により構成されている。そして、該表
示装置21は、その画面上にタッチパネル21aが配設
されており、該タッチパネル21aを手指またはタッチ
ペン等によって触れることにより、必要な入力作業が行
なわれ得るようになっている。
【0029】本発明実施例による営業車用総合管理シス
テム10は、以上のように構成されており、表示装置2
1の画面上に地図を表示させる場合には、先づ、表示位
置の指定を行なう。表示位置の指定は、「現在地」,
「目的地」または「現在地及び目的地」の何れかを指定
する。これにより、制御装置20に入力されている現在
地または目的地の座標に基づいて、制御装置20は、C
D−ROMドライブ17を駆動制御して、CD−ROM
16から所望の現在地または目的地の付近の地図データ
を読み出す。これにより、該制御装置20は、読み出し
た地図データを地図の画像信号に変換して、表示装置2
1の画面上に地図を表示する。
【0030】その際、「現在地」が選択されている場合
には、営業車11の移動に伴って、現在地が移動するこ
とになるが、GPS装置15により逐次現在地が取得さ
れているので、表示装置20には、現在地の移動と共
に、地図が自動的にスクロールされ得ることにより、現
在地が例えば常に中心に位置するように表示が行なわれ
得るようになっている。また、「目的地」が選択されて
いる場合には、目的地が中心に位置するように地図の表
示が行なわれる。
【0031】さらに、「現在地及び目的地」が選択され
ている場合には、現在地及び目的地が一つの画面内に収
まるような縮尺の地図が適宜に選定され、その縮尺の地
図データがCD−ROM16から読み出され、表示装置
21の画面に表示される。この場合、現在地及び目的地
の間の距離に応じて、地図の縮尺が適宜に選定され、そ
の縮尺の地図が表示され得るようになっている。
【0032】尚、上記何れの地図が表示されている場合
にも、上下左右へのスクロール、地図の縮尺の切り替え
が、タッチパネル21aでの操作によって行なわれ得る
ようになっている。
【0033】かくして、乗務においては、先づ乗務員は
乗務開始前に前以て各営業車に備え付けられた出退勤管
理用ICカードリーダライタ(図示せず)に自分の固有
の運行履歴記憶用ICカード18を装填し、これから乗
務すべき営業車11の車番を入力する。その後、当該営
業車11に乗って、上記運行履歴記憶用ICカード18
を、当該営業車11の運行履歴記憶用ICカードリーダ
ライタ19に装填する。
【0034】乗務中は、上記運行履歴記憶用ICカード
18には、運行履歴記憶用ICカードリーダライタ19
によって、当該営業車11の利用者情報,乗車地及び時
間,経由地及び時間,目的地及び時間,そして料金が逐
次記録されると共に、乗務が終了したときには、該運行
履歴記憶用ICカードリーダライタ19から運行履歴記
憶用ICカード18を取り出して、各営業所備え付けの
出退勤管理用ICカードリーダライタに装填する。これ
により、各乗務員の出退勤が容易に管理され得ることに
なる。
【0035】また、各乗務員の運行履歴記憶用ICカー
ド18には、各乗務の運行履歴が逐一記憶されているの
で、各営業所に備えられた運行履歴集計システムによ
り、これらの運行履歴を読み取ることにより、各営業車
11の運行管理が確実に行なわれ得ることになる。
【0036】実際に乗客を乗せる場合には、以下のよう
にして処理が行なわれる。第一に、個人用ICカード1
2を有する登録された乗客が乗車した場合には、乗客が
乗車の際に、自分の固有の個人用ICカード12を乗務
員に渡すと、乗務員は、その個人用ICカード12を個
人カード用ICカードリーダライタ13に装填する。こ
れにより、制御装置20は、該個人用ICカード12に
記憶された情報に読み取って、図3に示すように、登録
された複数の目的地を表示装置21の画面上の顧客情報
の部分21bに表示する。ここで、乗客が目的地を番号
等で指定すると、乗務員は、その番号をタッチパネル2
1aにより入力することにより、目的地が制御装置20
に入力されると共に、表示装置21の顧客情報の部分2
1bに、目的地までの経路情報が表示される。そして、
上述したように、地図表示の操作を行なって、現在地、
目的地、または現在地及び目的地の地図が、表示装置2
1上に表示され得ることになる。かくして、乗務員は、
表示装置21上に示された地図上の目的地を、また必要
に応じて現在地を参考にして、走行することにより、目
的地に容易に到達することが可能となる。
【0037】第二に、未登録の乗客が乗車した場合に
は、乗務員は、乗客が告げた目的地について知っている
場合には、そのまま目的地に向かって走行するが、その
目的地について不案内である場合には、乗務員は、デー
タ入力装置から目的地の座標を入力し、または表示され
ている現在地からスクロールさせる。これにより、制御
装置20は、GPS装置15からの現在地及び当該目的
地とから、図4に示すように、表示装置21の画面に、
当該目的地、あるいは現在地及び目的地の双方が入る地
図を表示する。これにより、乗務員は、現在地及び目的
地、そして経路を容易に把握することが可能であり、乗
客の指示を待つことなく、容易に目的地まで走行するこ
とが可能である。
【0038】最後に、迎車の場合には、配車センターか
らの無線信号を営業車11の無線機23が受信し、制御
装置20は、図5に示すように、配車指示の内容、即ち
迎車場所及び乗客名等を表示装置21の画面に表示す
る。当該営業車11が配車の指示を受ける場合には、画
面上に表示された「了解」の位置を手指で触れることに
より、配車センターに迎車場所に向かう旨の連絡を行な
う。
【0039】さらに、上記各場合において、乗客の指定
する目的地に到着した場合、乗務員が料金メータ22を
精算に切り替えると、個人用ICカード12を持ってい
る乗客の場合には、表示装置21の画面には、図6に示
すように、画面に、「クレジット」「現金」の表示が行
なわれ、それぞれ現金払いの場合には、乗務員が「現
金」に触れる。またクレジット払いの場合には、乗務員
が「クレジット」に触れる。これにより、乗車料金が、
個人用ICカード12に記録されると共に、運行履歴記
憶用ICカード19には、顧客番号等の乗客を特定する
ための符号と料金が記録される。
【0040】この場合、クレジット払いによる乗車料金
は、当該乗客に対する売掛金として、乗務員が営業所に
戻ったときに、運行履歴と共に、営業所のICカードリ
ーダライタによって、読み取られ、顧客管理システムに
取り込まれる。
【0041】上記実施例では、目的地等の地図をCDー
ROM16に記憶したが、CDーGに記憶しても良い。
この場合には、CDーGプレーヤーを営業車11に備え
ることにより、その再生が可能となる。この再生は、C
DーGプレーヤーにCDーGを装填することにより開始
され、CDーGに記憶されている複数の地図の各々に対
するアイドルワード,ID番号などが表示装置21に表
示される。乗務員はこれらの中から必要な地図に対する
番号等を選択し、タッチパネル21aから入力する。こ
れにより選択された地図が表示装置21に表示されると
同時に、選択された地図に関する情報が音声により再生
される。従って、乗務員は選択した地図が誤っているか
否かを音声で確認できるメリットがある。
【0042】なお、本発明では地図を記憶する地図情報
記憶装置,乗客データを記憶する個人データ記憶装置と
してMD(ミニディスク)を用いることができる。MD
を記憶装置とした場合、MDプレーヤーに装填して、音
声によりそのデータを再生する。この場合には、表示装
置を覗くことなく、データの確認ができるため、運行上
有利となると共に、小さいため格納スペースが少なくな
り、狭い車内での取り扱いも容易となるメリットがあ
る。
【0043】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、迎
車場所や目的地等が容易に把握され得ると共に、乗務員
の運行管理が簡単に行なわれ得るようにした、極めて優
れた営業車用総合管理システムが提供され得ることにな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による営業車用総合管理システムの一実
施例を示す概略図である。
【図2】図1のシステムで使用される制御装置及び表示
装置の概略斜視図である。
【図3】図2の表示装置における登録した乗客が乗った
場合の表示を示す図である。
【図4】図2の表示装置における未登録乗客が乗った場
合の表示を示す図である。
【図5】図2の表示装置における迎車の場合の表示を示
す図である。
【図6】図2の表示装置における料金精算時の表示を示
す図である。
【符号の説明】
10 営業車用総合管理システム 11 営業車 12 個人用ICカード 13 個人カード用ICカードリーダライタ 14 GPS衛星 15 GPS装置 16 地図データを収録したCD−ROM 17 CD−ROMドライブ 18 運行履歴記憶用ICカード 19 運行履歴記憶用ICカードリーダライタ 20 制御装置 21 表示装置 21a タッチパネル 22 料金メータ 23 無線機

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行状態が入力される料金メータと、配
    車センターからの無線信号を受信する無線機とを備えた
    営業用の自動車において、 乗客のデータが記録される個人データ記憶装置と、自動
    車の現在地データを取得するGPS装置と、目的地等の
    データが入力されるデータ入力装置と、目的地等の地図
    が記憶されている地図情報記憶装置と、乗務員の運行情
    報が記録される運行履歴記憶装置と、該個人データ記憶
    装置,GPS装置,データ入力装置,地図情報記憶装置
    及び運行履歴記憶装置または無線機から各種情報を読み
    出し且つ書き込む制御装置と、該制御装置によって目的
    地等の地図及びその他の情報を表示する表示装置とを含
    んでいることを特徴とする、営業車用総合管理システ
    ム。
  2. 【請求項2】 乗客のデータが記録される個人データ記
    憶装置が、各乗客固有のデータが記憶されているICカ
    ードであって、乗車の際に、ICカードリーダライタに
    装填することにより、当該乗客のデータが読み書きされ
    得ることを特徴とする、請求項1に記載の営業車用総合
    管理システム。
  3. 【請求項3】 目的地等の地図が記憶されている地図情
    報記憶装置が、CD−ROMであって、CD−ROMド
    ライブに装填することにより、位置座標に基づいて、所
    望の位置の地図の画像情報が読み出されることを特徴と
    する、請求項1に記載の営業車用総合管理システム。
  4. 【請求項4】 該CD−ROMには、複数の縮尺の地図
    が記憶されており、必要に応じて、適宜の縮尺の地図が
    選択されて、読み出されることを特徴とする、請求項3
    に記載の営業車用総合管理システム。
  5. 【請求項5】 目的地等の地図が記憶されている地図情
    報記憶装置がCDーGであり、CDーGプレーヤーに装
    填することで所望の地図が画像により再生されると共
    に、当該地図に関する情報が音声により再生されること
    を特徴とする、請求項1に記載の営業車用総合管理シス
    テム。
  6. 【請求項6】 乗務員の運行情報が記録される運行履歴
    記憶装置が、各乗務員固有のデータが記憶されているI
    Cカードであって、乗務開始時にICカードリーダライ
    タに装填することにより、乗務中の運行履歴が書き込ま
    れ得ることを特徴とする、請求項1に記載の営業車用総
    合管理システム。
JP24054394A 1993-10-04 1994-09-08 営業車用総合管理システム Pending JPH07239888A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24054394A JPH07239888A (ja) 1993-10-04 1994-09-08 営業車用総合管理システム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27129793 1993-10-04
JP5-271297 1993-10-04
JP24054394A JPH07239888A (ja) 1993-10-04 1994-09-08 営業車用総合管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07239888A true JPH07239888A (ja) 1995-09-12

Family

ID=26534771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24054394A Pending JPH07239888A (ja) 1993-10-04 1994-09-08 営業車用総合管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07239888A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09128691A (ja) * 1996-09-18 1997-05-16 Sony Corp 移動局端末装置
JPH10105889A (ja) * 1996-09-25 1998-04-24 Sharp Corp カーナビゲーションシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09128691A (ja) * 1996-09-18 1997-05-16 Sony Corp 移動局端末装置
JPH10105889A (ja) * 1996-09-25 1998-04-24 Sharp Corp カーナビゲーションシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7437238B2 (en) In-vehicle navigation device
EP1258839B1 (en) Mobile terminal
US20070044037A1 (en) Menu display device and method
EP0642108A2 (en) Navigation system
CN1316230C (zh) 用于更新导航信息的系统和用于发布更新导航信息的设备
JP3696073B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置、情報表示方法及び記録媒体
JP2593999B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH07239888A (ja) 営業車用総合管理システム
JPH09115095A (ja) タクシー呼び出し装置
EP1742145A2 (en) Menu display apparatus and method
EP0585950A2 (en) Communication system for automotive navigation system
JPH11283191A (ja) 配車管理システム
JPH0830819A (ja) ナビゲーションシステムを利用した実走行記録方法
US6456911B1 (en) Traffic support system
JP2021140394A (ja) 配車依頼装置、ナビゲーション装置、配車管理装置、配車システム、配車依頼方法、ナビゲーション方法、配車管理方法、プログラム、及び記録媒体
JP3391917B2 (ja) 移動体の運行管理システム
JPH09218051A (ja) ナビゲーションシステム
JP4048774B2 (ja) 案内システム
JP3113475B2 (ja) 車両用走行経路誘導装置
JPH09231425A (ja) 車両の運行記録システム
JP2001050766A (ja) ルート選択装置
JP2000149076A (ja) 行き先指定サービスシステム及びそのサービス方法
JPH09185739A (ja) 巡回コース指示および確認装置
JPH01207892A (ja) 車内補充券売装置
JP2001101587A (ja) 配車管理システム