JPH07236109A - 電子スチルカメラ - Google Patents

電子スチルカメラ

Info

Publication number
JPH07236109A
JPH07236109A JP6025509A JP2550994A JPH07236109A JP H07236109 A JPH07236109 A JP H07236109A JP 6025509 A JP6025509 A JP 6025509A JP 2550994 A JP2550994 A JP 2550994A JP H07236109 A JPH07236109 A JP H07236109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
screen
signals
image
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6025509A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Akagi
俊昭 赤木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP6025509A priority Critical patent/JPH07236109A/ja
Publication of JPH07236109A publication Critical patent/JPH07236109A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、連写撮影した複数の映像を1画面表
示できるように圧縮配列して記録することにより、磁気
ディスク等の記録媒体を無駄なく効率よく使用でき、特
別な再生機でなくても連写撮影が1画面で比較再生可能
な電子スチルカメラを提供する。 【構成】連写撮影時、被写体像はレンズを通ってCCD
センサ1に順次入力し電気信号に変換される。得られた
電気信号はCDS回路2を通ってA/Dコンバータ3で
変換され、複数ショット分の画像信号が1画面に表示で
きるように順次間引きながら圧縮配列されて、メモリ4
に一旦記憶させる。次に記憶された信号を読み出しプロ
セス回路5、D/Aコンバータ6を通って、磁気ディス
ク10等の記録媒体に記録する電子スチルカメラであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子スチルカメラに関
し、特に連写撮影記録に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電子スチルカメラでは、連写撮影
時においても、CCD(電荷結合素子)に代表される固
体撮像装置等により撮像された画像信号を順次信号処理
し、処理された信号を磁気ディスク等の記録媒体に1ト
ラックに1駒づつ対応させて順次記録している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来の技
術においては、磁気ディスクに記録できる駒数は限られ
ており、また1トラックに1駒づつ記録する従来の記録
方式では、連写撮影時ディスクの記録容量がすぐに飽和
してしまうといった問題があった。
【0004】さらに、連写撮影して記録した一連の画面
を1つの画面で比較して見たい場合には、別途マルチ画
面再生が可能な再生機を別途購入しなければならないと
いった問題点があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、従来技術のこ
れらの問題点を解決することを目的とし、光学像を撮像
する撮像手段と、前記撮像手段により得られた画像信号
を順次アナログ信号からディジタル信号に変換するA/
D変換手段と、前記A/D変換手段からの複数駒分の画
像信号を1画面に表示できるように圧縮配列して一旦記
憶しておく記憶手段と、前記記憶手段から圧縮配列され
た前記1画面分の画像信号を所定の記録媒体に記録する
記録手段とを備えたことを特徴とする電子スチルカメラ
を提供する。
【0006】
【作用】本発明によれば、連写時の複数駒を圧縮配列し
て、1画面に記録する。
【0007】
【実施例】以下図面を用いて本発明の実施例を説明す
る。図1は、本発明の実施例の概略構成図であり、1は
CCDセンサ、2はCDS回路、3はA/Dコンバー
タ、4はメモリ、5はプロセス回路、6はD/Aコンバ
ータ、7は記録変調回路、8は記録アンプ、9は磁気ヘ
ッド、10は磁気ディスク、11はメモリコントロー
ラ、12はタイミングジェネレータ、13はシステムコ
ントローラ、14は通常/連写撮影モード切りかえスイ
ッチである。
【0008】図において、本実施例の電子スチルカメラ
は、SW14が通常モード時においては、被写体像はレ
ンズを通ってCCDセンサ1に入力され、電気信号に変
換される。得られた電気信号はCDS回路2にて増幅、
ホワイトバランス、γ補正等の処理がなされた後、A/
Dコンバータ3に入りアナログ信号からディジタル信号
に変換され、メモリ4に一旦記憶される。メモリ4に記
憶された1駒分の画像情報は、プロセス回路5で所定の
信号処理され、D/Aコンバータ6にてディジタル信号
からアナログ信号に変換され、記録変調回路7、記録ア
ンプ8、磁気ヘッド9を通って磁気ディスク10に記録
する。
【0009】また、SW14が連写モード時において
は、n2 (ここでn>1、nは整数)駒連写の場合、被
写体像はレンズを通ってCCDセンサ1に順次入力され
る。このときのCCDセンサ1のシャッター速度は一定
で被写体像を順次電気信号に変換していく。電気信号に
変換された被写体像は、CDS回路2を通ってA/Dコ
ンバータ3に入りアナログ信号からディジタル信号に変
換され、n2 駒分の情報を図2に示すような1画面に表
示するマルチフレーム画になるように、メモリコントロ
ーラ11からメモリ4にコントロール信号を送って、1
駒を 1/n2 の情報になるようにディジタル信号を間
引き、圧縮配列してメモリ4に一旦記憶する。
【0010】ここで、4(n=2)駒連写の場合、水平
・垂直方向の情報をそれぞれ半分に間引きながら、図2
(A)のマルチフレーム画になるようにメモリ4に入力
する。
【0011】また、9(n=3)駒連写の場合は、水平
・垂直方向の情報をそれぞれ1/3に間引きながら、図
2(B)のマルチフレーム画になるようにメモリ4に入
力する。
【0012】また、16(n=4)駒連写の場合は、水
平・垂直方向の情報をそれぞれ1/4に間引きながら、
図2(C)のマルチフレーム画になるようにメモリ4に
入力する。
【0013】上記それぞれの場合、マルチフレーム画に
なるようにメモリ4に一旦記憶されたn2 駒分の情報
は、プロセス回路5を通ってD/Aコンバータ6に送
り、ディジタル信号からアナログ信号に変換して、記録
変調回路7、記録アンプ8、磁気ヘッド9を通って磁気
ディスク10に記録する。
【0014】ここで、記録媒体を磁気ディスクでなく半
導体メモリ等にして、ディジタル記録する場合には、図
1の実施例の構成において、CCDセンサ1からプロセ
ス回路5までは同じで、プロセス回路5を通った信号を
D/Aコンバータを通さないで半導体メモリに記録す
る。
【0015】実施例の駒数にn2 (n>1:整数)をと
りあげたのは、画面の縦横比に相関を持たせるためで、
マルチフレーム画記録した場合に相関を保つためであ
る。図2は、本発明の実施例に基づいて、記録した複数
(n=2、3、4)駒連写のマルチフレーム画を、再生
したときのそれぞれに対応した再生表示画面例である。
【0016】つぎに、このような構成における動作につ
いて説明する。図3は本発明の上記実施例を示す簡単な
フローチャートであり、まず、レリーズボタンをONし
て(S1)、通常撮影(単写)か連続撮影(連写)かを
判断する(S2)。通常撮影の場合は、1駒分を撮影し
て(S3)、バッファメモリに一旦記憶し(S4)、そ
の後記録媒体に記録する(S5)。また連続撮影の場合
は、撮影駒数を決定し(S6)、決定駒数分撮影しなが
ら(S7)、決定した撮影駒数分が1画面に表示できる
マルチフレーム画となるように、撮影した画像データを
間引きながら、順次バッファメモリに一旦記憶させる
(S4)。次にバッファメモリに入れたデータを順次読
みだして信号処理をし、磁気ディスクや半導体メモリ等
の記録媒体に記録する(S5)。
【0017】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、例えば、上記実施例においてはn2 連写を
例に挙げているが、n2 駒以外でも同じである。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の電子スチ
ルカメラのマルチフレーム記録の構成ならびに方法によ
れば、連写記録時、多くのトラックを使わずに無駄なく
連写記録ができる。
【0019】さらに、マルチ機能を持った再生機でなく
ても連写時の映像を1画面で再生できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す概略構成図である。
【図2】本発明の実施例における複数(n=2、3、
4)駒連写時のマルチフレーム画の再生画面表示例であ
る。
【図3】本発明の実施例における動作の流れを示すフロ
ーチャートである。
【符号の説明】
1 CCDセンサ 2 CDS回路 3 A/Dコンバータ 4 メモリ 5 プロセス回路 6 D/Aコンバー
タ 7 記録変調回路 8 記録アンプ 9 磁気ヘッド 10 磁気ディスク 11 メモリコントローラ 12 タイミングジェネレータ 13 システムコントローラ 14 通常/連写撮影モード切りかえスイッチ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光学像を撮像する撮像手段と、 前記撮像手段により得られた画像信号を順次アナログ信
    号からディジタル信号に変換するA/D変換手段と、 前記A/D変換手段からの複数駒分の画像信号を1画面
    に表示できるように圧縮配列して一旦記憶しておく記憶
    手段と、 前記記憶手段から圧縮配列された前記1画面分の画像信
    号を所定の記録媒体に記録する記録手段とを備えたこと
    を特徴とする電子スチルカメラ。
JP6025509A 1994-02-23 1994-02-23 電子スチルカメラ Pending JPH07236109A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6025509A JPH07236109A (ja) 1994-02-23 1994-02-23 電子スチルカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6025509A JPH07236109A (ja) 1994-02-23 1994-02-23 電子スチルカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07236109A true JPH07236109A (ja) 1995-09-05

Family

ID=12168041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6025509A Pending JPH07236109A (ja) 1994-02-23 1994-02-23 電子スチルカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07236109A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3720812B2 (ja) テレビジョンカメラ
JP4200551B2 (ja) 撮像装置、画像処理装置、撮像方法、及び画像処理方法
JP2000106642A (ja) 撮像装置
JPH08275110A (ja) ディジタル画像データ記録装置および方法ならびにディジタル画像データ再生装置および方法
JPH07236109A (ja) 電子スチルカメラ
US5625741A (en) Video signal recording apparatus
JP2526825B2 (ja) 電子カメラ
JPH0998328A (ja) 高精細電子カメラ
JPH11308560A (ja) 電子カメラ装置
JPH07111627A (ja) 電子スチルカメラ
JP3609870B2 (ja) ビデオ・カメラおよびその記録制御方法
JP2543171B2 (ja) 電子スチルカメラ
JPH10108128A (ja) ディジタル電子スチールカメラ
JPH08289239A (ja) 電子カメラ及び再生装置
JPS63131796A (ja) 映像信号記録装置
JP3077682B2 (ja) 電子カメラ
JP3193558B2 (ja) 映像信号記録再生装置
JPH10257414A (ja) 画像信号記録再生装置および記録再生方法
JP2001326896A (ja) ビデオカメラ
JP3463680B2 (ja) 電子カメラ
JPH0970002A (ja) 高精細電子カメラ
JPH0338987A (ja) スチルビデオカメラとその再生装置
JPS63245079A (ja) 画像取り込み再生装置
JP2004048302A (ja) 動画撮影装置及び記録媒体及び動画再生装置
JPH01286586A (ja) 高速撮影システム