JPH07235A - デスク天板等の配線通孔装置 - Google Patents

デスク天板等の配線通孔装置

Info

Publication number
JPH07235A
JPH07235A JP14604493A JP14604493A JPH07235A JP H07235 A JPH07235 A JP H07235A JP 14604493 A JP14604493 A JP 14604493A JP 14604493 A JP14604493 A JP 14604493A JP H07235 A JPH07235 A JP H07235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
wiring
locking
cap
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14604493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2671185B2 (ja
Inventor
Yutaka Sugihara
裕 杉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamura Corp
Original Assignee
Okamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamura Corp filed Critical Okamura Corp
Priority to JP5146044A priority Critical patent/JP2671185B2/ja
Priority to GB9323610A priority patent/GB2279002B/en
Publication of JPH07235A publication Critical patent/JPH07235A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2671185B2 publication Critical patent/JP2671185B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 デスク天板等に、電気器具の電線を挿通する
配線通孔装置において、通孔に開閉可能な蓋板を付設し
て、不使用時には閉止して閉塞しておく。 【構成】 デスク天板の縁端に形成した切欠きに適合す
るコ字状に形成した本体1と、本体1のコ字状の両端縁
を連結し、内面側上端付近に蓋板3〜5を支承する軸受
を設けたキャップ2と、キャップ2の軸受に枢支され
て、本体の上面に整合する閉止位置と下方に垂下する開
放位置とに回転する蓋板3〜5とよりなり、蓋板3〜5
を閉止位置と開放位置とに、それぞれ係止する係止手段
16,25,34,35を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、デスク天板等を通し
て、電気器具用の電線を配線するための通孔装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ワードプロセッサやパーソナルコンピュ
ータ等のOA機器の普及にともなって、これらの機器
が、常時、オフィス内のデスク上に設置されていること
が多くなっており、また、一般にデスクの上には、電話
器も設置されている。
【0003】これらの機器には、給電用や通信用の電線
が付設されており、電線の本数も設置した機器の数に対
応して増加している。
【0004】この多数の電線を、デスク上の機器からデ
スクの側面や床面に単に延伸させてあると、歩行者や物
品がひっかかって機器にショックを与えることがあり、
かつ乱雑になって、オフィス内の美観を損なう等の不都
合がある。
【0005】このため、いわゆるシステムデスク等で
は、デスクの天板の適所に電気配線を挿通する透孔を設
けて、各機器からの電線をまとめて、デスク外へ導くよ
うにしたものがある。
【0006】このような透孔(以下、配線通孔という)
は、たとえば。天板に透孔を穿設し、ゴム製あるいはプ
ラスチックス製のブッシングを装着して構成したものが
ある。
【0007】また、上下に貫通する孔を有する器具を天
板に埋設した通孔装置も知られており、孔の上端に蓋を
開閉可能に蝶着したものや、あるいは孔が薄板状の蓋で
閉塞してあり、使用に際して切り取って通孔とするもの
がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】天板に直接に配線通孔
を穿設する手段は、デスクのメーカーが製造時に設けて
おく場合には、簡易に形成することができるが、設置す
る機器の台数が多くなると、既設の配線通孔の個数では
不足する場合がある。
【0009】配線本数が多い場合に備えて、ある程度多
数個の配線通孔を設けておくと、設置機器が少ない場合
に、不要な配線通孔が天板に開口して不体裁になる問題
がある。
【0010】それぞれの配線通孔に合致するプラグを用
意して、不使用の配線通孔を閉塞しておくことも考えら
れるが、使用中の配線通孔のプラグを、後日の使用に備
えて保管しておく必要があったり、着脱操作に手間がか
かる等の不都合がある。
【0011】蓋を開閉可能に蝶着した器具は、使用する
際に通孔付近の上面に蓋が突出して不体裁であり、ま
た、切り取り式の蓋は、通孔を使用しなくなったとき
に、不要な通孔が開口している不都合がある。
【0012】本発明は、上記の不都合を解消するため
の、デスクの天板等に装着され、開閉可能な蓋板を設け
た配線通孔装置を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明は、次のとおりに構成されている。
【0014】デスクの天板等の縁端に形成した切欠きに
適合するコ字状の平面形に形成した本体と、本体のコ字
状の両縁端を連結し、内面側上端付近に蓋板を支承する
軸受を設けたキャップと、キャップの軸受に枢支され
て、本体の上面に整合する閉止位置と下方に垂下する開
放位置とに回転する蓋板とよりなり、蓋板を閉止位置と
開放位置とに、それぞれ係止する係止手段を設けたこと
を特徴とするデスク天板等の配線通孔装置。
【0015】蓋板を閉止位置に係止する係止手段を、コ
字状本体の背板に形成され、上端に閉止位置にある蓋板
の先端に係合して支承する突起を備え、かつ、蓋板が下
方へ回転する際に、弾性変位して突起と蓋板との係合を
解除する係止フックで構成することが望ましい。
【0016】蓋板を開放位置に係止する係止手段を、キ
ャップの軸受孔から水平方向に延伸して刻設した係止溝
と、蓋板から突設した弾性板の先端部に係止ピンを備え
て、蓋板を開放位置にしたときに係止ピンを係止溝に挿
入して係合する当り腕とで構成することが望ましい。
【0017】
【作用】蓋板を水平な閉止位置とすれば、蓋板は、デス
ク天板と同一平面を形成して配線通孔を閉塞し、垂下す
る開放位置とすれば、本体の背板とキャップとの間に、
蓋板の面積に相当する配線通孔が形成される。
【0018】閉止位置と開放位置とにそれぞれ係止手段
を設けて、蓋板をそれぞれの位置に安定に保持する。
【0019】
【実施例】図1は、本発明の配線通孔装置の一実施例を
示す分解斜視図で、この実施例の配線通孔装置は、それ
ぞれ適宜のプラスチックス材料を成型加工した本体
(1)、キャップ(2)及び3個の蓋板(3)(4)(5)で構成
してある。
【0020】本体(1)は、背板(11)と背板(11)の両端に
突設した1対の側板(12)とで、デスクの天板の縁端適所
に設けた長方形の切欠きに整合するコ字状の平面形に形
成してある。
【0021】両側板(12)の外端は、デスクの縁端に付設
される縁端材の断面形に合致する形状に、この実施例で
は、弓形に形成してある。
【0022】両側板(12)の外面に、それぞれボルト孔(1
4)を設けたブラケット(13)を突設して、天板の縁端に固
着できるようにしてある。
【0023】両側板(12)の先端に近い内面には、キャッ
プ(2)を取付けるためのガイド(15)を、垂直方向に突設
してある。
【0024】背板(11)には、4個の係止フック(16)を設
けてある。4個の係止フック(16)の中、内側の2個は、
中央の蓋板(3)と外側の蓋板(4)又は(5)との境界線に
対向する位置に配置され、外側の2個は、それぞれ外側
の蓋板(4)又は(5)の外縁端に近い位置に配置してあ
る。
【0025】各係止フック(16)は、後述する図3ないし
図6に断面を示すように、背板(11)の適所を下向きコ字
状に切除して舌状片(17)を形成し、そのの上端の内面に
三角形断面の突起(18)を設けて構成してある。
【0026】舌状片(17)は、背板(11)よりやや薄肉に形
成して、厚さ方向に弾性変形できるようにしてある。
【0027】キャップ(2)は、後面が開放された中空箱
状をなし、両側面板(21)に本体(1)のガイド(15)に係合
する垂直方向の凹溝(22)を刻設して、本体(1)の1対の
側板(12)の間に、上方から差し込んで装着される。
【0028】キャップ(2)の外面は、本体(1)の側板(1
2)の先端部の形状に合致する弓形に形成してある。
【0029】キャップ(2)の後面開口側には、蓋板(3)
〜(5)の個数(この実施例では3個)に対応して、3対の
軸受板(23)(24)を設けてある。これらの軸受板について
は、後述する。
【0030】蓋板(3)〜(5)は、この実施例では、本体
(1)の両側板(12)の内寸法を3つに分割した幅で形成さ
れ、中央の蓋板(3)は広幅に、左右の蓋板(4)(5)は狭
幅にしてある。
【0031】各蓋板(3)〜(5)の奥行寸法は、キャップ
(2)を本体(1)に装着したときの、本体(1)の背板(11)
とキャップ(2)の後縁との間隔に対応して、それよりや
や小さい寸法に設定してある。
【0032】各蓋板(3)〜(5)の前縁の両端下面には、
キャップ(2)の軸受板(23)に係合する1対の支持板(32)
を垂設し、また、後縁下面には、係合バー(36)を取付け
てある。これらの支持板(32)及び係合バー当り(36)につ
いては、後述する。
【0033】図2は、キャップ(2)及び中央の蓋板(3)
を後面下方より見た拡大斜視図である。左右の蓋板(4)
(5)は、中央の蓋板(3)と幅寸法が異なるのみで、同一
に構成してあるので、図示を省略する。
【0034】キャップ(2)の内部に、3個の蓋板に対応
する3対の軸受板(23)(24)を設置してある。内方の4個
の軸受板(23)は、キャップ(2)の内部の仕切板として形
成され、最外側の2個の軸受板(24)は、キャップ(2)の
側面板(21)と一体に形成してある。
【0035】各軸受板(23)(24)の後縁の上端部は、キャ
ップ(2)の後面に突出して、それぞれ軸受孔(25)を設け
てある。各軸受孔(25)は、後上方を切り欠いて、蓋板
(3)の支軸(34)を後上方から挿入できるように形成して
ある。
【0036】各軸受板(23)の対向する内面側に、軸受孔
(25)から前方に水平に延伸する係止溝(26)と、突出部の
下縁に刻設した係合溝(27)とを設けてある。
【0037】また、キャップ(2)の後面下端部には、当
り材(28)を下縁に沿って後方に突設してある。
【0038】図2の上方に示す蓋板(3)は、長方形の蓋
板本体(31)の前縁下面の両端付近に、左右1対の支持板
(32)を垂設し、それぞれ支軸(33)を外向きに突設してあ
る。
【0039】支持板(32)の下面には、当り腕(34)を垂設
し、その先端部に係止ピン(35)を外向きに突設してあ
る。当り腕(34)は、厚さ方向に弾性変形可能に形成して
ある。
【0040】蓋板(3)は、1対の支軸(33)を、キャップ
(2)の対応する軸受板(23)の軸受孔(25)に嵌着して、水
平な閉止位置と垂直な開放位置とに回動可能に支承され
る。
【0041】このとき、当り腕(34)の係止ピン(35)が、
閉止位置では係合溝(27)に、開放位置では係止溝(26)に
嵌合されるように、相対的な位置関係を設定してある。
【0042】蓋板本体(31)の後縁下面には、係合バー(3
6)を後縁に沿って突設してある。係止バー(36)は、蓋板
(3)を開放位置としたとき、キャップ(2)の当り材(28)
の下面に係合する位置に設けてある。
【0043】なお、3個の蓋板の中、左右両側の蓋板
(4)(5)は、前述のとおり左右方向の幅寸法が異なる以
外は、中央の蓋板(3)と同一に構成してある。
【0044】以下、上述構成の本発明の通孔装置の機能
を、図3ないし図6によって説明する。これらの図は、
本体(1)、キャップ(2)、蓋板(3)を組み立てた状態の
断面図である。
【0045】図3は、蓋板(3)を水平な閉止位置とした
状態で、蓋板(3)は、支軸(33)が軸受板(23)の軸受孔(2
5)に嵌着され、蓋板本体(31)の後縁下面の係止バー(36)
が、本体(1)の背板(11)の係止フック(16)の突起(18)の
上面に当接して、水平に支承されている。
【0046】蓋板(3)が閉止位置にあるとき、当り腕(3
4)の係止ピン(35)は、軸受板(23)の下端に刻設した嵌合
溝(27)に挿入されている。
【0047】電線を挿通する通孔を形成する際には、蓋
板(3)を下方へ押圧して、支軸(33)を中心として回動さ
せる。
【0048】図4は、蓋板(3)がやや下方に回動した状
態を示し、係止フック(16)の突起(18)が蓋板本体(31)の
後縁に押圧されて、舌状片(17)が後方に弾性変形して係
止を解除し、一方、当り腕(34)も内向きに弾性変形し
て、係止ピン(35)が係合溝(27)から離脱する。
【0049】図5は、蓋板(3)がさらに下方へ回動した
状態を示し、係止フック(16)は、蓋板(3)による押圧か
ら解放されて原位置に弾性復帰し、当り腕(34)は、内向
きに弾性変形したまま、軸受板(23)の側面に摺接して円
弧状に移動する。
【0050】図6は、蓋板(3)が垂直な開放位置まで回
動した状態を示し、蓋板本体(31)の後縁の係止バー(36)
は、キャップ(2)の当り(28)に係合し、一方、当り腕(3
4)の係止ピン(35)は、係止溝(26)に挿入されて、当り腕
(34)の弾性により係止溝(26)内に保持されて、蓋板(3)
を開放位置に固定する。
【0051】蓋板(3)を開放することにより、背板(11)
とキャップ(2)との間に通孔が形成され、電線(W)を挿
通して所要の配線をすることができる。
【0052】配線を撤去したときは、電線(W)を抜き取
った後、蓋板(3)を開放位置から上方に回動させて、係
止フック(16)により水平な閉止位置(図3の位置)に保持
すれば、通孔は、蓋板(3)により閉止される。
【0053】図7は、上述した実施例の配線通孔装置
を、デスク天板に装着して使用する要領を示す斜視図で
ある。
【0054】前述のように本体(1)は、デスク(6)の天
板(7)の所要個所に形成した切欠き部に装着され、ブラ
ケット(13)に挿通したボルトにより天板(7)に固着して
ある。
【0055】天板(7)に取付けた後、縁端材(8)をブラ
ケツト(13)を被覆して装着することが好ましい。
【0056】3個の蓋板(3)〜(5)を、挿通する電線の
太さや本数に応じて開放することにより、所要の配線通
孔を形成することができる。図7では、1個の蓋板(5)
を開放して、電線(W)を挿通してある。
【0057】残りの2個の蓋板(3)及び(4)は、水平な
閉止位置に保持されて、天板(7)とほぼ同一面を形成し
ている。
【0058】すなわち、本発明の配線通孔装置は、挿通
する電線の太さや本数に応じて、所要のサイズの配線通
孔を形成し、残りの領域は、蓋板をにより通孔を閉止し
ておくことができ、不要な通孔が開口されたままになる
不体裁を改善することができる。
【0059】以上の説明は、本発明の配線通孔装置をデ
スク天板に設置した実施例について記述したが、本発明
は、デスク天板に限らず、たとえばパーソナルコンピュ
ータ用システムラックの棚板等の、同種の設備について
も適用できることは云うまでもない。
【0060】また、本発明は、図示の実施例の構成に限
定されるものではなく、たとえば、蓋板の個数やサイズ
は、所望の配線通孔に応じて任意に選定することができ
るものである。
【0061】
【発明の効果】
(a) デスクの天板等に電線を挿通する配線通孔装置
に、天板上面とほぼ同一面をなす水平な閉止位置と下方
に垂下した開放位置とに回動可能な蓋板を枢着して、蓋
板を閉止することにより、使用しない通孔が開口したま
まになる不体裁を改善することができる。
【0062】(b) 蓋板は、閉止位置及び開放位置にそ
れぞれ安定に係止してあるので、特に、開放位置として
電線を挿通する際に、蓋板が移動して邪魔になるような
ことがない。
【0063】(c) 配線通孔は、蓋板の寸法に基づいて
任意の寸法に形成することができ、電線を容易に挿通す
ることができる。
【0064】(d) 通孔の下面を開放してあるので、ほ
こりや異物が通孔の内部に溜って、挿通した電線に障害
を起こすおそれがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の配線通孔装置の一実施例を示す分解斜
視図である。
【図2】同実施例のキャップ及び蓋板の1個を示す下面
斜視図である。
【図3】同実施例の蓋板を閉止位置とした断面図であ
る。
【図4】同じく蓋板がやや下方へ回動した状態の断面図
である。
【図5】同じく蓋板が中間まで回動した状態の断面図で
ある。
【図6】同じく蓋板を開放位置とした断面図である。
【図7】デスク天板に装着した配線通孔装置の使用要領
を示す斜視図である。
【符号の説明】 (1)本体 (2)キャップ (3)(4)(5)蓋板 (6)デスク (7)天板 (8)縁端材 (11)背板 (12)側板 (13)ブラケット (14)ボルト孔 (15)ガイド (16)係止フッ
ク (17)舌状片 (18)突起 (21)側面板 (22)凹溝 (23)(24)軸受板 (25)軸受孔 (26)係止溝 (27)係合溝 (28)当り (31)蓋板本体 (32)支持板 (33)支軸 (34)当り腕 (35)係止ピン (36)係止バー (W)電線

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デスク天板等の縁端に形成した切欠きに
    適合するコ字状の平面形に形成した本体と、 本体のコ字状の両縁端を連結し、内面側上端付近に蓋板
    を支承する軸受を設けたキャップと、 キャップの軸受に枢支されて、本体の上面に整合する閉
    止位置と下方に垂下する開放位置とに回転する蓋板とよ
    りなり、 蓋板を閉止位置と開放位置とに、それぞれ係止する係止
    手段を設けたことを特徴とするデスク天板等の配線通孔
    装置。
  2. 【請求項2】 蓋板を閉止位置に係止する係止手段を、
    コ字状本体の背板に形成され、上端に閉止位置にある蓋
    板の先端に係合して支承する突起を備え、かつ、蓋板が
    下方へ回転する際に、弾性変位して突起と蓋板との係合
    を解除する係止フックで構成したことを特徴とする請求
    項1に記載のデスク天板等の配線通孔装置。
  3. 【請求項3】 蓋板を開放位置に係止する係止手段を、
    キャップの軸受孔から水平方向に延伸して刻設した係止
    溝と、蓋板から突設した弾性板の先端部に係止ピンを備
    えて、蓋板を開放位置にしたときに係止ピンを係止溝に
    挿入して係合する当り腕とで構成したことを特徴とする
    請求項1に記載のデスク天板等の配線通孔装置。
JP5146044A 1993-06-17 1993-06-17 デスク天板等の配線通孔装置 Expired - Lifetime JP2671185B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5146044A JP2671185B2 (ja) 1993-06-17 1993-06-17 デスク天板等の配線通孔装置
GB9323610A GB2279002B (en) 1993-06-17 1993-11-16 Cord hole opening/closing device for desk or the like

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5146044A JP2671185B2 (ja) 1993-06-17 1993-06-17 デスク天板等の配線通孔装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07235A true JPH07235A (ja) 1995-01-06
JP2671185B2 JP2671185B2 (ja) 1997-10-29

Family

ID=15398838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5146044A Expired - Lifetime JP2671185B2 (ja) 1993-06-17 1993-06-17 デスク天板等の配線通孔装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2671185B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006095174A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Kokuyo Co Ltd 天板付家具
JP2006204828A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Kokuyo Furniture Co Ltd 窓付き外装部材
CN105708145A (zh) * 2016-04-02 2016-06-29 艾金富 一种探讨性教学使用的电脑桌

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3098633U (ja) * 2003-06-18 2004-03-11 関根 孝夫 松葉づえ
JP3101234U (ja) * 2003-10-27 2004-06-10 兼松日産農林株式会社 消臭マッチ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3098633U (ja) * 2003-06-18 2004-03-11 関根 孝夫 松葉づえ
JP3101234U (ja) * 2003-10-27 2004-06-10 兼松日産農林株式会社 消臭マッチ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006095174A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Kokuyo Co Ltd 天板付家具
JP2006204828A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Kokuyo Furniture Co Ltd 窓付き外装部材
JP4560665B2 (ja) * 2005-01-31 2010-10-13 コクヨ株式会社 窓付き外装部材
CN105708145A (zh) * 2016-04-02 2016-06-29 艾金富 一种探讨性教学使用的电脑桌

Also Published As

Publication number Publication date
JP2671185B2 (ja) 1997-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4134625A (en) Bathroom cabinet
US4190929A (en) Plastic hinge
JP6641159B2 (ja) 洗面化粧台
JP2671185B2 (ja) デスク天板等の配線通孔装置
JP4058064B2 (ja) 扉への補助パーツの取付け構造
JP4427124B2 (ja) 机等における配線用開口の閉塞装置
JPH07236A (ja) デスク天板等の配線通孔装置
JP4883575B2 (ja) ドア
US4929039A (en) Toothbrush cabinet for holding of toothbrushes and toothpaste in bathroom
GB2279002A (en) Cable duct for office desk
EP0031210A1 (en) Telephone attachment
KR200486939Y1 (ko) 탈부착이 용이한 미닫이 도어 손잡이
USD415118S (en) Cable enclosure
USD423719S (en) Electric shaver with integrated emulsion dispenser device
JP3458299B2 (ja) 配線孔のキャップ装置
JP2002045248A (ja) 流し台
JPS6232447Y2 (ja)
JPH0637582Y2 (ja) 電線接続装置
JP6720232B2 (ja) システム家具
KR900006784Y1 (ko) 씨.피.유 박스의 디스켓 보관함 설치장치
JPH0451622Y2 (ja)
JP3499618B2 (ja)
JPH043338Y2 (ja)
JPH0728152Y2 (ja) 手動刃物等の収納ケ−ス
KR200297198Y1 (ko) 냉장고 도어의 손잡이 장식편

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970610

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070711

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 13