JPH0723545A - 小型モータ - Google Patents

小型モータ

Info

Publication number
JPH0723545A
JPH0723545A JP5143214A JP14321493A JPH0723545A JP H0723545 A JPH0723545 A JP H0723545A JP 5143214 A JP5143214 A JP 5143214A JP 14321493 A JP14321493 A JP 14321493A JP H0723545 A JPH0723545 A JP H0723545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input terminal
input terminals
case
input
case cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5143214A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3504959B2 (ja
Inventor
Toshiya Yui
俊弥 由比
Takahiro Otake
高広 大竹
Masahiko Kato
雅彦 加藤
Ryoichi Someya
良一 染谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mabuchi Motor Co Ltd
Original Assignee
Mabuchi Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mabuchi Motor Co Ltd filed Critical Mabuchi Motor Co Ltd
Priority to JP14321493A priority Critical patent/JP3504959B2/ja
Publication of JPH0723545A publication Critical patent/JPH0723545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3504959B2 publication Critical patent/JP3504959B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc Machiner (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 入力端子間の短絡を防止すると共に、正特性
サーミスタの選定の自由度が大である小型モータを提供
する。 【構成】 金属材料により有低中空筒状に形成されかつ
内周面に永久磁石を固着してなるケースと、前記永久磁
石に対向する電機子と整流子とからなる回転子と、前記
ケースの開口部に嵌着されかつ前記整流子と摺動係合さ
れるブラシとこのブラシに直接に若しくは他の導電部材
を介して電気的に接続されてなる入力端子とを設けてな
るケースキャップとからなり、前記ケースの底部とケー
スキャップとに設けられた軸受を介して前記回転子を回
転自在に支持してなる小型モータにおいて、1対の入力
端子を平行にかつそれらの表面が略同一平面に存在する
ように設け、一方の入力端子の表面に突起部を設け、導
電材料からなる挟着部材を介して正特性サーミスタを前
記一方の入力端子の突起部に押圧保持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば音響機器、精密
機器、自動車用電装機器等に使用される小型モータに関
するものであり、特にモータ温度を検知して過電流を制
御するための正特性サーミスタを備えた小型モータに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】図10は従来の小型モータの例を示す要
部縦断面正面図である。図10において、1はケースで
あり、例えば軟鉄のような金属材料により有底中空筒状
に形成され、内周面に例えばアークセグメント状に形成
された永久磁石2を固着する。このケース1内には前記
永久磁石2に対向する電機子3と整流子4とからなる回
転子5を介装し得るように構成する。次に6はケースキ
ャップであり、樹脂材料のような絶縁材料によって形成
され、ケース1の開口部に嵌着される。7はブラシであ
り、自由端に設けた摺接片を前記整流子4と摺動係合す
るように設け、このブラシ7と電気的に接続されてなる
入力端子8と共にケースキャップ6に設けられる。9、
10は軸受であり、各々ケース1の底部とケースキャッ
プ6の中央部に固着され、回転子5を構成する軸11、
12を回転自在に支持する。
【0003】上記の構成により、入力端子8からブラシ
7を介して回転子5を構成する整流子4を経由して電機
子3に電流を供給することにより、ケース1の内周面に
固着された永久磁石2によって形成されている磁界中に
存在する電機子3に回転力が付与され、回転子5を回転
させることができ、出力側の軸11を介して外部機器
(図示せず)を駆動することができる。
【0004】上記図10に示されるような小型モータ
は、前記のように広範な用途を有し、特に電動ミラー、
パワー・ウィンドウ等を駆動する自動車電装機器に有用
である。しかしながら、小型モータは低出力であるた
め、被駆動部に些細な不具合(例えば、錆付き、塵埃の
侵入等)が生じても、あるいは被駆動部が駆動の限界に
達したときに小型モータに過負荷状態(甚だしくは回転
不能状態)が発生して、上記電機子3の巻線が過熱し、
遂には焼損してしまうという非所望な状態が起きること
がある。
【0005】上記のような欠点を解決する過熱防止対策
として、正特性サーミスタを介して給電する手段が従来
から使用されている。図11は正特性サーミスタを備え
た小型モータのケースキャップの例を示す要部断面図、
図12は図11におけるA方向要部矢視図であり、同一
部分は前記図10と同一の参照符号で示す。図11およ
び図12において、21は接続部材であり、ケースキャ
ップ6の外側端面に一体に突設されている。接続部材2
1は例えば有底中空角筒状に形成され、内部にケースキ
ャップ6を貫通して設けられた1対の入力端子8、8が
突出するように形成する。なお入力端子8、8は平行
に、かつそれらの表面が略同一平面内に存在するように
形成され、この接続部材21内にコネクタを挿入するこ
とにより、入力端子8、8に給電可能となるように構成
されている。
【0006】次に22は正特性サーミスタであり、略四
辺形板状に形成され、導電材料からなる挟着部材23に
より、一方の入力端子8の表面に押圧されるように構成
される。なお挟着部材23は導電部材を介するか若しく
は直接に一方のブラシ(図示せず)と電気的に接続され
る。この場合、ケースキャップ6に設けられた正特性サ
ーミスタ22は、ある温度(例えば100℃)を超える
と急激に内部抵抗値が上昇するという特性を持ってい
る。
【0007】従って小型モータに過負荷が継続的に印加
されるか、または回転子5(図10参照)の回転が強制
的にロックされた場合に流れる過電流により小型モータ
の温度が上昇すると、上記正特性サーミスタ22の内部
抵抗値が急増するため、小型モータに供給される電流が
急速に減少し、小型モータが過熱状態となることを防止
できるのである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記構成の小型モータ
においては、1対の入力端子8、8間の間隔を狭く形成
しているのが通常であるため、正特性サーミスタ22を
介装させる手段が煩雑であるという問題点がある。すな
わち、1対の入力端子8、8はそれらの表面が略同一の
平面上に存在するため、正特性サーミスタ22が入力端
子8の表面に沿って他の入力端子8側へ相対移動した場
合には、入力端子8、8間を短絡するおそれがある。こ
のため正特性サーミスタ22の移動を防止する手段を考
慮しなければならず、ストッパーを設けるか、挟着部材
23による押圧力を大にする等の煩雑な手段が必要とな
る。
【0009】一方小型モータの仕様によっては、比較的
大寸法の正特性サーミスタ22を必要とすることもある
が、図12に示す構成のものにおいては、左右方向の寸
法が制限されるから、正特性サーミスタ22の寸法に対
する選定の自由度が小となるという問題点がある。従っ
て適正な正特性サーミスタ22を介装することができ
ず、小型モータの用途が制限されることもあるという問
題点も併存する。
【0010】本発明は上記従来技術に存在する問題点を
解決し、入力端子間の短絡を防止すると共に、正特性サ
ーミスタの選定の自由度が大である小型モータを提供す
ることを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明においては、金属材料により有底中空筒状に
形成されかつ内周面に永久磁石を固着してなるケース
と、前記永久磁石に対向する電機子と整流子とからなる
回転子と、前記ケースの開口部に嵌着されかつ前記整流
子と摺動係合されるブラシとこのブラシに直接に若しく
は他の導電部材を介して電気的に接続されてなる入力端
子とを設けてなるケースキャップとからなり、前記ケー
スの底部とケースキャップとに設けられた軸受を介して
前記回転子を回転自在に支持してなる小型モータにおい
て、1対の入力端子を平行にかつそれらの表面が略同一
平面に存在するように設け、一方の入力端子の表面に突
起部を設け、導電材料からなる挟着部材を介して正特性
サーミスタを前記一方の入力端子の突起部に押圧保持す
る、という技術的手段を採用した。
【0012】
【作用】上記の構成により、狭小な部位に配設される正
特性サーミスタであっても、一方の入力端子のみに接触
するに留まり、寸法が若干大なるものが装着された場合
でも他方の入力端子との接触が起こることがない。
【0013】
【実施例】図1および図2は各々本発明の実施例におけ
るケースキャップを示す平面図および底面図、図3は図
1における一部C−C線断面側面図、図4は要部断面図
であり(a)は図1におけるD−D線断面、(b)は図
1におけるE−E線断面を示し、同一部分は前記図10
ないし図12と同一の参照符号で示す。
【0014】図1ないし図4において、ケースキャップ
6は例えば樹脂材料のような絶縁材料によって略カップ
状に形成されると共に、外側端面に中空筒状の接続部材
41を一体に突出させて設ける。81、82は1対の入
力端子であり、後述するように形成して、ケースキャッ
プ6に設けた横断面輪郭形状がT字状の貫通穴42内に
挿入固着される。なお入力端子81、82の自由端は、
接続部材41内に突出するように設けられる。
【0015】次に43は接続端子であり、略L字状に形
成され、取付部材44を介してケースキャップ6に設け
られ、ケースキャップ6の外側端面に接続端が突出する
ように形成する。この接続端子43には、ケースキャッ
プ6の内側において、略L字状に形成され自由端に摺接
片45を有するブラシ7を接続する。一方の接続端子4
3と入力端子81とは導電部材46を介して電気的に接
続されると共に、接続端子43、43間にはコンデンサ
47をリード線60を介して電気的に接続する。
【0016】48は挟着部材であり、導電材料により後
述するように略U字状に形成し、ケースキャップ6の内
側において一方の脚部を接続端子43と接触し、他方の
脚部は入力端子82と協同して略四辺形状に形成された
正特性サーミスタ49を挟着するように設けられる。
【0017】上記の構成により、前記図10に示すよう
にケースキャップ6をケース1の開口部に嵌着し、ケー
ス1の開口部に設けた係止爪(図示せず)をケースキャ
ップ6に設けた係止部50内に折り曲げれば、ケース1
とケースキャップ6とを一体に組み立てることができ
る。なお接続端子43、43間に接続したコンデンサ4
7は、小型モータから発生する電気ノイズを低減させる
ためのものである。
【0018】次に入力端子81、82の構成について説
明する。図5および図6は各々前記図1、図2および図
4における入力端子81、82を示す説明図であり、各
々(a)は断面、(b)は左側面および図5(c)は底
面を示す。まず図5において、入力端子81は導電材料
により断面を略L字状に形成することにより、下端部に
ストッパー部51を設ける。次に中間部には切起舌片部
52を設けると共に、ストッパー部51には切起突起部
53を設ける。
【0019】一方図6において入力端子82も前記図5
に示す入力端子81と同様に、導電材料により断面を略
L字状に形成すると共に、下端部にストッパー部51
を、中間部に切起舌片部52を設ける。54は突起部で
あり、ストッパー部51と切起舌片部52との間に、切
起舌片部52側に突出するように設ける。上記のような
入力端子81、82を形成するには、プレス成形手段に
よることが好ましい。
【0020】図7は前記図2および図4における挟着部
材48を示す説明図であり、(a)は側面、(b)は正
面を示す。また図8および図9は各々図7(a)におけ
るF方向矢視図および図7(b)におけるG方向矢視図
である。図7ないし図9において、挟着部材48は導電
弾性金属材料により、脚部55a、55bを有する略U
字状に形成する。そして脚部55a、55b間の角度は
図7(a)において例えば120°に形成する。
【0021】脚部55aの先端部はフォーク状に例えば
3個の分割片に形成し、中央の分割片56には切起舌片
部57を設けると共に、両側の分割片58は前記切起舌
片部57の突出側に屈折させて突出させた挟着部を形成
する。59は穴であり、他方の脚部55bの先端部に設
けられ、後述するケースキャップ6(図1ないし図4参
照)との挟着部材48の係止作用を向上させるためのも
のである。
【0022】上記の構成により、入力端子81、82お
よび挟着部材48のケースキャップ6への装着の態様に
ついて説明する。まず入力端子81、82を図4におい
てケースキャップ6の内側、すなわち下方から貫通穴4
2に挿入する。この場合において、貫通穴42は図1に
示すように横断面輪郭形状をT字状に形成してあるか
ら、図5および図6に示すように中間部に切起舌片部5
2を突出させてなる入力端子81、82の貫通穴42へ
の挿入は極めて容易である。
【0023】次に入力端子81、82をそれらのストッ
パー部51がケースキャップ6の端面に当接するまで挿
入した後、切起舌片部52を、入力端子81、82の表
面と略直角に折り曲げることにより、入力端子81、8
2をケースキャップ6に固着する。従って入力端子8
1、82の長手方向の耐引抜力を確保することができる
のである。なお切起舌片部52の折り曲げには加工治具
を使用することができるが、この場合の加工方向は、入
力端子81、82の長手方向であるため、近傍に接続部
材41が存在していても、加工に際しての干渉が発生す
ることはない。
【0024】入力端子81、82を固着後、図4(a)
に示すように切起突起部53を上方に塑性変形させ、導
電部材46の端部を挟み込むことにより、入力端子81
と導電部材46とを電気的に接続する。次に挟着部材4
8を図2に示すように接続端子43およびブラシ7と共
にケースキャップ6の所定位置に挿入し、取付部材44
を介して固着する。これにより上記部材は機械的には勿
論のこと、電気的にも確実に接続される。
【0025】一方図7ないし図9に示す挟着部材48の
脚部55aは図2および図4(b)に示すように若干の
隙間を介して入力端子82と対向しているから、両者間
に正特性サーミスタ49の挿入は容易であると共に、正
特性サーミスタ49の挿入により、図8および図9に示
すように自由形状では屈折状態および傾斜状態にあった
分割片58および切起舌片部57は何れも水平状態に弾
性変形する。従って正特性サーミスタ49を入力端子8
2の突起部54との間において確実に保持することがで
きる。一方この状態から正特性サーミスタ49に引抜方
向の外力が作用しても、切起舌片部57が正特性サーミ
スタ49の電極に食い込むように作用するから、引抜耐
力を増大させることができ、信頼性が向上する。
【0026】この場合、正特性サーミスタ49は、図4
(b)に示すように挟着部材48により、入力端子82
の突起部54に接触するのみであり、かつ図2に示すよ
うに他の入力端子81とは接触しない。従って入力端子
81、82間の短絡を惹起するおそれは全くない。
【0027】上記のように組み付けた後、図1および図
3に示すように接続端子43の突出端にコンデンサ47
のリード線60を介して、例えば半田付けによって接続
する。この場合導電部材46の端部もリード線60と共
に接続端子43に半田付けされ、電気的接続が確保され
る。
【0028】本実施例においては、ケースキャップ6の
外側端面に中空筒状の接続部材41が突設され、かつ接
続部材41内に入力端子81、82が存在し、ブラシ7
が他の導電部材を介して入力端子81、82と電気的に
接続される構成のものについて記述したが、本発明は図
10に示すように入力端子8とブラシ7とが直接に接続
される構成の小型モータにも当然に適用可能である。
【0029】
【発明の効果】本発明は以上記述のような構成および作
用であるから、下記のような効果を奏し得る。
【0030】(1)1対の入力端子の表面が略同一平面
内に存在するような構成のものであっても、正特性サー
ミスタは一方の入力端子のみに接触し、他方の入力端子
とは間隔を介して対向するから、入力端子間の短絡を完
全に防止し得る。
【0031】(2)入力端子間の間隔が狭小であって
も、正特性サーミスタの形状寸法を自由に選定すること
ができ、その選定の自由度が大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例におけるケースキャップを示す
平面図である。
【図2】本発明の実施例におけるケースキャップを示す
底面図である。
【図3】図1における一部C−C線断面側面図である。
【図4】本発明の実施例におけるケースキャップを示す
要部断面図であり、(a)は図1におけるD−D線断
面、(b)は図1におけるE−E線断面を示す。
【図5】図1、図2および図4における入力端子81を
示す説明図であり、(a)は断面、(b)は左側面、
(c)は底面を示す。
【図6】図1、図2および図4における入力端子82を
示す説明図であり、(a)は断面、(b)は左側面を示
す。
【図7】図2および図4における挟着部材48を示す説
明図であり、(a)は側面、(b)は正面を示す。
【図8】図7(a)におけるF方向矢視図である。
【図9】図7(b)におけるG方向矢視図である。
【図10】従来の小型モータの例を示す要部縦断面正面
図である。
【図11】正特性サーミスタを備えた小型モータのケー
スキャップの例を示す要部断面図である。
【図12】図11におけるA方向要部矢視図である。
【符号の説明】
6 ケースキャップ 48 挟着部材 49 正特性サーミスタ 54 突起部 81、82 入力端子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 染谷 良一 千葉県印旛郡本埜村竜腹寺280番地 マブ チモーター株式会社技術センター内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属材料により有底中空筒状に形成され
    かつ内周面に永久磁石(2)を固着してなるケース
    (1)と、前記永久磁石(2)に対向する電機子(3)
    と整流子(4)とからなる回転子(5)と、前記ケース
    (1)の開口部に嵌着されかつ前記整流子(4)と摺動
    係合されるブラシ(7)とこのブラシ(7)に直接に若
    しくは他の導電部材(46)を介して電気的に接続され
    てなる入力端子(81)、(82)とを設けてなるケー
    スキャップ(6)とからなり、前記ケース(1)の底部
    とケースキャップ(6)とに設けられた軸受(9)、
    (10)を介して前記回転子(5)を回転自在に支持し
    てなる小型モータにおいて、 1対の入力端子(81)、(82)を平行にかつそれら
    の表面が略同一平面に存在するように設け、一方の入力
    端子(82)の表面に突起部(54)を設け、導電材料
    からなる挟着部材(48)を介して正特性サーミスタ
    (49)を前記一方の入力端子(82)の突起部(5
    4)に押圧保持したことを特徴とする小型モータ。
JP14321493A 1993-06-15 1993-06-15 小型モータ Expired - Fee Related JP3504959B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14321493A JP3504959B2 (ja) 1993-06-15 1993-06-15 小型モータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14321493A JP3504959B2 (ja) 1993-06-15 1993-06-15 小型モータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0723545A true JPH0723545A (ja) 1995-01-24
JP3504959B2 JP3504959B2 (ja) 2004-03-08

Family

ID=15333548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14321493A Expired - Fee Related JP3504959B2 (ja) 1993-06-15 1993-06-15 小型モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3504959B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3504959B2 (ja) 2004-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3421421B2 (ja) 小型モータ
US4037125A (en) Small-sized direct current rotary electric appliance
JP2708694B2 (ja) 小型モータ
JP2686038B2 (ja) 小型モータ
JPH0799754A (ja) モータ
US5363005A (en) Miniature motor
JP2562736Y2 (ja) 小型モータ
JPH083178Y2 (ja) 小型モータ
EP1009087B1 (en) Miniature electric motor
US4368938A (en) Small electric motor
JP3511513B2 (ja) ブラシ装置
JPH0723545A (ja) 小型モータ
JPH07107722A (ja) 小型モータ
JP2501469B2 (ja) 電動機
JP4473110B2 (ja) 小型モータのブラシ装置
JPH06165443A (ja) 電動機
JPH0864405A (ja) 小型モータ及びモータ内蔵の電子部品の接続方法
JP2763493B2 (ja) 小型モータ
EP1073162A1 (en) Switch device with AC inlet
JP5274770B2 (ja) 小型モータ
JP5362284B2 (ja) 小型モータ
JPH073275U (ja) 小型モータ
JP3035467U (ja) 小型モータ
JPH07163096A (ja) ブラシ組立体
JP2604346Y2 (ja) 電磁継電器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031212

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees