JPH0723517Y2 - 門 扉 - Google Patents

門 扉

Info

Publication number
JPH0723517Y2
JPH0723517Y2 JP1988094356U JP9435688U JPH0723517Y2 JP H0723517 Y2 JPH0723517 Y2 JP H0723517Y2 JP 1988094356 U JP1988094356 U JP 1988094356U JP 9435688 U JP9435688 U JP 9435688U JP H0723517 Y2 JPH0723517 Y2 JP H0723517Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door body
support
shaft
tubular portion
shaft hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988094356U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0218098U (ja
Inventor
信行 中村
寿胤 大井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1988094356U priority Critical patent/JPH0723517Y2/ja
Publication of JPH0218098U publication Critical patent/JPH0218098U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0723517Y2 publication Critical patent/JPH0723517Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、門扉の枢支部分の構造に関する考案である。
[従来の技術] 従来の門扉は、第6図に示すように扉体1′の側端部と
支柱3′とをひじ壺とひじ金とより構成したヒンジ金具
10により回転自在に枢支していた。
[考案が解決しようとする課題] ところが、第6図に示すような従来例にあっては、ひじ
壺とひじ金とにより構成したヒンジ金具10が外部に露出
して見苦しく、しかもヒンジ金具10で連結する分だけ扉
体1′の側端と支柱3′との間に隙間11が発生していっ
そう見苦しくなり、更にこの扉体1′の側端の支柱3′
との間の隙間11に手を詰めたりして危険であるという問
題があった。
本考案は上記の従来の問題点に鑑みて考案したものであ
って、その目的とするところは、支柱が殆ど外部に露出
しないようにできて外観が良くなると共に手を詰めたり
することがなくて安全な門扉を提供するにある。
[課題を解決するための手段] 本考案の門扉は、扉体1の側端部に上下の略全長にわた
って筒部2を設け、支柱3にこの筒部2を回転自在に被
嵌し、支柱3の上端に軸部3aを設けると共に軸部3aの下
部の外周に水平な支持面5aを設け、筒部2の上端面に上
下に貫通するように設けた軸孔6aに上記軸部3aを回転自
在に挿通し、筒部2の上端面の軸孔6aの周囲の被支持部
6を支持面5aに載置して成るものであって、このような
構成を採用することで、上記した本考案の目的を達成し
たものである。
[作用] しかして、本考案にあっては扉体1の側端部に上下の略
全長にわたって設けた筒部2を支柱3に被嵌すること
で、支柱3の殆どを外部に露出しないようにでき、枢支
部分に手を詰めるようなおそれがなくなったものであ
る。
[実施例] 以下本考案を添付図面に示す実施例により詳述する。
第1図、第2図には本考案の一実施例が示してある。扉
体1の側端部には上下の略全長にわたって筒部2が設け
てある。扉体1の側端部の筒部2は支柱3に回転自在に
被嵌してある。そして、この支柱3は地盤4に立設され
るものである。支柱3の上端部には外周に突出する支持
部5を設けてあり、支持部5より上方に突出するように
軸部3aを設けてあり、支持部5の上面が支持面5aとなっ
ている。筒部2の上端面には軸孔6aを上下に貫通するよ
うに設けてあり、軸孔6aの周囲が被支持部6となってい
る。そして軸孔6aに軸部3aを挿通し、被支持部6を支持
面5aに載置してある。ここで、支柱3は扉体1に設けた
筒部2内に工場であらかじめ回転自在にはめ込んでおい
て、これを現場に持って来て支柱3の下端部を地盤4に
埋設することで施工できるようにしてもよいものであ
る。
しかして、扉体1を操作すると扉体1は筒部2が支柱3
を中心にして回転することで開閉操作ができるものであ
る。この場合、枢支部分に外部に露出する隙間が発生せ
ず、手を詰めるような恐れがないものである。
第4図には本考案の他の実施例が示してある。この実施
例はいわゆるオートクローザと称される自動閉装置7が
支柱3に取り付けてあり、自動閉装置7と扉体1とを回
転伝達装置8により連結してある。そして、扉体1を開
いた時回転伝達装置7を介して自動閉装置7に扉体1を
閉じようとする力が蓄積され、扉体1から手を離すと自
動閉装置7に蓄積された力により回転伝達装置8を介し
て扉体1が閉方向に回転して自動的に閉じるのである。
ここで、自動閉装置7は、油圧を利用したもの、ばね力
を利用したもの等がある。
第5図には本考案の更に他の実施例が示してある。この
実施例では支柱3にモータのような駆動装置9を設け、
駆動装置9の回転力を回転伝達装置8を介して扉体1に
伝達するようになっており、モータのような駆動装置9
を回転することで、扉体1を開閉するようになってい
る。
ところで、本考案のように扉体1の側端部に設けた筒部
2に支柱3を回転自在に被嵌して構成する門扉にあって
は、上記のように自動閉装置7を設けたり、あるいはモ
ータのように駆動装置9を設けたりするに当たり、これ
らの部品を筒部2内において収めることができ、外部に
突出しないため、外観がよく、また危険を回避できるも
のである。
[考案の効果] 本考案にあっては、上述のように扉体の側端部に上下の
略全長にわたって筒部を設け、支柱にこの筒部を回転自
在に被嵌してあるので、支柱の殆どを外部に露出しない
ようにできて外観が良くなり、また枢支部分に外部に露
出するような金具や隙間ができないのでいっそう外観が
よくなり、更に枢支部分に手を詰めるようなおそれがな
く、また自動閉装置付け門扉ややモータのような駆動装
置により駆動される電動門扉の場合でも、自動閉装置や
駆動装置等の部品を筒部内において収めて外部に露出し
ないようにでき、いっそう外観が向上し、安全である。
また支柱の上端に軸部を設けると共に軸部の下部の外周
に水平な支持面を設け、筒部の上端面に上下に貫通する
ように設けた軸孔に上記軸部を回転自在に挿通し、筒部
の上端面の軸孔の周囲の被支持部を支持面に載置して支
持したので、支柱の上端部で扉体の筒部の上端部を確実
且つ安定よく支持することができて扉体の回転がスムー
ズになるものであり、しかも軸孔から油等を差して扉体
のスムーズな回転を保持できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の斜視図、第2図は同上の断
面図、第3図は同上の他の実施例の斜視図、第4図は同
上の他の実施例の断面図、第5図は同上の更に他の実施
例の断面図、第6図は従来例の斜視図であって、1は扉
体、2は筒部、3は支柱である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】扉体の側端部に上下の全長にわたって筒部
    を設け、支柱にこの筒部を回転自在に被嵌し、支柱の上
    端に軸部を設けると共に軸部の下部の外周に水平な支持
    面を設け、筒部の上端面に上下に貫通するように設けた
    軸孔に上記軸部を回転自在に挿通し、筒部の上端面の軸
    孔の周囲の被支持部を支持面に載置して支持して成る門
    扉。
JP1988094356U 1988-07-15 1988-07-15 門 扉 Expired - Lifetime JPH0723517Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988094356U JPH0723517Y2 (ja) 1988-07-15 1988-07-15 門 扉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988094356U JPH0723517Y2 (ja) 1988-07-15 1988-07-15 門 扉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0218098U JPH0218098U (ja) 1990-02-06
JPH0723517Y2 true JPH0723517Y2 (ja) 1995-05-31

Family

ID=31318872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988094356U Expired - Lifetime JPH0723517Y2 (ja) 1988-07-15 1988-07-15 門 扉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0723517Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54135021U (ja) * 1978-03-10 1979-09-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0218098U (ja) 1990-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0723517Y2 (ja) 門 扉
FR2569222A1 (fr) Dispositif d'ouverture et de fermeture automatique des portails
GB2354506A (en) Pivoted arm for lowering under a slab
CN108104172A (zh) 一种防盗井盖及其专用解锁装置
JPH0520875Y2 (ja)
JP3006965U (ja) 自動門扉開閉装置
JPH0543199Y2 (ja)
JP3093737B2 (ja) 地下構造物用蓋の施錠装置
JPH0315671Y2 (ja)
JPS6117620A (ja) 起伏式ゲ−ト
JPH0351418A (ja) ドレーンパイプの埋設装置
JPS607415Y2 (ja) 鉄蓋
JPH0755279Y2 (ja) 跳ね上げ門扉のロック装置
JPH0719585U (ja) 浸水防止装置
SU1021714A2 (ru) Анкерное устройство
JPH0324523B2 (ja)
JP2508056Y2 (ja) 杭打ち機
JPH0437199Y2 (ja)
JPS5938410A (ja) 水門の門扉開閉装置
JP3454948B2 (ja) 制水装置
JP3030809U (ja) 溝蓋の開閉機構
JPH0633007Y2 (ja) ガスダンパー駆動型蓋開閉装置
JPH049439Y2 (ja)
JPH041220Y2 (ja)
JPH07631Y2 (ja) ドア駆動部の停止装置