JPH07233568A - 屋根下地用断熱パネルと、その連結構造、及び外壁用断熱ボードと、その連結構造。 - Google Patents
屋根下地用断熱パネルと、その連結構造、及び外壁用断熱ボードと、その連結構造。Info
- Publication number
- JPH07233568A JPH07233568A JP25883693A JP25883693A JPH07233568A JP H07233568 A JPH07233568 A JP H07233568A JP 25883693 A JP25883693 A JP 25883693A JP 25883693 A JP25883693 A JP 25883693A JP H07233568 A JPH07233568 A JP H07233568A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- airtight
- material layer
- panel
- heat insulating
- airtight material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Building Environments (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 断熱工事及び気密工事の、現場での作業を
高能率化し、工期の短を計ると共に、く体の変位による
気密材層の破断を防ぎ、気密性能を長期間保持する。 【構成】 断熱材を組込んだパネル又は断熱ボードの屋
内側面及び突合面及び突合面の屋外側面まで、連続した
気密材層(1)を施した屋根下地用断熱パネル、又は外
壁用断熱ボードを建物く体に順にとり付けてゆくととも
に、上から、または外側から、接続のため突合する屋外
側面の端部の気密材層(1)同志を継目に沿ってコーキ
ング(7)、又は気密用接着テープ(8)等で接着し接
続してゆく。木材の経年変化等、建物く体の変位に対し
ての気密材層の接続部に於ける切裂を防止出来る。
高能率化し、工期の短を計ると共に、く体の変位による
気密材層の破断を防ぎ、気密性能を長期間保持する。 【構成】 断熱材を組込んだパネル又は断熱ボードの屋
内側面及び突合面及び突合面の屋外側面まで、連続した
気密材層(1)を施した屋根下地用断熱パネル、又は外
壁用断熱ボードを建物く体に順にとり付けてゆくととも
に、上から、または外側から、接続のため突合する屋外
側面の端部の気密材層(1)同志を継目に沿ってコーキ
ング(7)、又は気密用接着テープ(8)等で接着し接
続してゆく。木材の経年変化等、建物く体の変位に対し
ての気密材層の接続部に於ける切裂を防止出来る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、主に省エネルギー住
宅等、高断熱高気密建築に於ける断熱工事及び気密工事
に、使用する屋根下地用断熱パネル、及び外壁用断熱ボ
ードと、これらの連結構造に関する。
宅等、高断熱高気密建築に於ける断熱工事及び気密工事
に、使用する屋根下地用断熱パネル、及び外壁用断熱ボ
ードと、これらの連結構造に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、住宅市場に於いて省エネルギー及
び、住空間の快適性等、その性能に対する需要の高度化
が目立ち、これらに対応する高断熱高気密住宅の開発が
進められている。この場合、断熱ボードによる断熱と気
密の保持が重大な要件であり、かつ結露を防ぐため気密
材層は断熱材の屋内側に設けけなければならないため、
従来次のように行われていた。
び、住空間の快適性等、その性能に対する需要の高度化
が目立ち、これらに対応する高断熱高気密住宅の開発が
進められている。この場合、断熱ボードによる断熱と気
密の保持が重大な要件であり、かつ結露を防ぐため気密
材層は断熱材の屋内側に設けけなければならないため、
従来次のように行われていた。
【0003】図29は、従来の木造建築に於ける断熱、
気密工法の一例を示す、流れ方向の断面概要図である。
図25に示すように、桁(14)や軒桁(15)の上に
たる木(5)や、合板(6)をとりつけて、一旦気密工
事のための作業面を形成し、その上で気密シート等を貼
り合わせて気密材層を(1)を設ける。更に断熱材
(2)を並べてとりつけ、その上に通気層(3)を設け
るためのたる木(5)を再度とりつけ、これに野地板
(6)をとりつけて屋根下地としていた。この構成で
は、現場での作業が多く、急ぐべき屋根下地工事が完成
するまでに、多くの時間を要した。
気密工法の一例を示す、流れ方向の断面概要図である。
図25に示すように、桁(14)や軒桁(15)の上に
たる木(5)や、合板(6)をとりつけて、一旦気密工
事のための作業面を形成し、その上で気密シート等を貼
り合わせて気密材層を(1)を設ける。更に断熱材
(2)を並べてとりつけ、その上に通気層(3)を設け
るためのたる木(5)を再度とりつけ、これに野地板
(6)をとりつけて屋根下地としていた。この構成で
は、現場での作業が多く、急ぐべき屋根下地工事が完成
するまでに、多くの時間を要した。
【0004】図30は、図(25)に同じく従来の工法
を示す断面概要図である。図26に示すように、屋根や
外壁の内側から断熱材を貼り、更に気密シート等を貼り
合せて気密を作って行く工法もあったが、束や桁、柱間
柱等構造部材が入り組んでいる為完全な気密を作りにく
かったし、作業姿勢も悪く能率も悪かった。
を示す断面概要図である。図26に示すように、屋根や
外壁の内側から断熱材を貼り、更に気密シート等を貼り
合せて気密を作って行く工法もあったが、束や桁、柱間
柱等構造部材が入り組んでいる為完全な気密を作りにく
かったし、作業姿勢も悪く能率も悪かった。
【0005】更に、木材の経年変化等による建物く体の
変位のために、気密層やその接着部分が剥離したり切裂
し、気密性能を損なわれる問題もある。
変位のために、気密層やその接着部分が剥離したり切裂
し、気密性能を損なわれる問題もある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、高度
な断熱性能及び気密性能を保持しつつ、かつ作業性にも
優れた屋根下地用パネル、断熱ボード、及びこれらの連
結構造を提供せんとするものである。
な断熱性能及び気密性能を保持しつつ、かつ作業性にも
優れた屋根下地用パネル、断熱ボード、及びこれらの連
結構造を提供せんとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の屋根下地用断熱
パネルは、断熱材と野地板との間に通気スペースを有す
るパネル本体を構成し、このパネル本体の屋内側面及び
パネルを接続する側面の突合面に一体の気密材層を屈折
して施設したことを特徴とする、又は更に突合面の屋外
側面端部にまで延長して連続した気密材層を施設したこ
とを特徴とするものであり、その連結構造は、請求項1
の屋根下地用断熱パネルを、桁やたる木等の建物く体に
順次並べて取付け、隣接する各建築用パネルの突合面に
於ける側面の屋外側端部の気密材層、又は屋外側面の気
密材層を互いに接着材で接着したことを特徴とする。
パネルは、断熱材と野地板との間に通気スペースを有す
るパネル本体を構成し、このパネル本体の屋内側面及び
パネルを接続する側面の突合面に一体の気密材層を屈折
して施設したことを特徴とする、又は更に突合面の屋外
側面端部にまで延長して連続した気密材層を施設したこ
とを特徴とするものであり、その連結構造は、請求項1
の屋根下地用断熱パネルを、桁やたる木等の建物く体に
順次並べて取付け、隣接する各建築用パネルの突合面に
於ける側面の屋外側端部の気密材層、又は屋外側面の気
密材層を互いに接着材で接着したことを特徴とする。
【0008】また、本発明の外壁用断熱ボードは、断熱
材自体で、又は断熱材を組込んで本体を形成し、本体の
屋内側面、及び側面に一体の気密材層を屈折して施設し
たことを特徴とする、又は更に屋外側面の周囲端部にま
で連続した気密材層を屈折して施設したことを特徴とす
るものであり、その連結構造は、請求項3の外壁用断熱
ボードを柱や間柱、軒桁、胴差、土台等建物く体に順次
並べて取付け、隣接する各断熱ボードの突合面に於ける
側面の気密材層、又は屋外側面の気密材層を、互いに、
又はく体に接着材や気密用接着テープで接着したことを
特徴とするものである。
材自体で、又は断熱材を組込んで本体を形成し、本体の
屋内側面、及び側面に一体の気密材層を屈折して施設し
たことを特徴とする、又は更に屋外側面の周囲端部にま
で連続した気密材層を屈折して施設したことを特徴とす
るものであり、その連結構造は、請求項3の外壁用断熱
ボードを柱や間柱、軒桁、胴差、土台等建物く体に順次
並べて取付け、隣接する各断熱ボードの突合面に於ける
側面の気密材層、又は屋外側面の気密材層を、互いに、
又はく体に接着材や気密用接着テープで接着したことを
特徴とするものである。
【0009】
【作用】本発明の屋根用断熱パネルは、断熱材の屋内側
面に気密材層を設け、かつ通気スペースを有するため、
このまま桁等の建物く体にとり付けるだけで、屋根下地
を構成できる作用を奏する。そして連結部に於いては、
気密材層を側面及び屋外側面にまで延長して設けるとと
もに、屋外側面にて接着材で接着されるため、桁等の変
形による影響がパネルに及んでも、側面の気密材層でそ
の歪みを吸収し、気密の作用を維持する。また、更に大
きな力がパネルの接着部分に及んだとしても、その力は
側面や屋外側面の気密材層とパネル本体の接着部分を剥
がすのみで、気密材層同志の接着部分は影響を受けな
い。
面に気密材層を設け、かつ通気スペースを有するため、
このまま桁等の建物く体にとり付けるだけで、屋根下地
を構成できる作用を奏する。そして連結部に於いては、
気密材層を側面及び屋外側面にまで延長して設けるとと
もに、屋外側面にて接着材で接着されるため、桁等の変
形による影響がパネルに及んでも、側面の気密材層でそ
の歪みを吸収し、気密の作用を維持する。また、更に大
きな力がパネルの接着部分に及んだとしても、その力は
側面や屋外側面の気密材層とパネル本体の接着部分を剥
がすのみで、気密材層同志の接着部分は影響を受けな
い。
【0010】また、本発明の外壁用ボードは、断熱パネ
ルと気密材層が一体的に構成されているため、これを柱
等建物く体に取付けることで、壁面に断熱作用及び気密
作用を構成できる。また、その連結部に於いては、前記
屋根下地用パネルと同様柱等の変形に対しても、これに
対応して気密性能を保持する。
ルと気密材層が一体的に構成されているため、これを柱
等建物く体に取付けることで、壁面に断熱作用及び気密
作用を構成できる。また、その連結部に於いては、前記
屋根下地用パネルと同様柱等の変形に対しても、これに
対応して気密性能を保持する。
【0011】
【実施例】以下、実施例について図面を参照して説明す
ると、図1は本発明の、第1実施例を示す屋根下地用断
熱パネルの、斜視図である。図2は図1の、平面図であ
る。図3は図1の、A−A’断面図である。図4は同じ
く、B−B’断面図である。図1、2、3、4に示すよ
うに、屋根については、たる木(5)や野地板(6)を
含めたパネル構造とし、屋内側面から、板状又は板状に
加工した断熱材(2)、その上に防風シート(3)、次
に通気スペース(4)及びたる木(5)、その上に野地
板(6)を重ねてパネルを作り、これの屋内側面から突
合面、及び突合面の屋外側面端部まで連続した気密材層
(1)を設ける。気密材層(1)や断熱材(2)の種類
によってはパネル内面保護板(図示せづ)や側面保護板
(13)をとり付けて補強し、保護する。
ると、図1は本発明の、第1実施例を示す屋根下地用断
熱パネルの、斜視図である。図2は図1の、平面図であ
る。図3は図1の、A−A’断面図である。図4は同じ
く、B−B’断面図である。図1、2、3、4に示すよ
うに、屋根については、たる木(5)や野地板(6)を
含めたパネル構造とし、屋内側面から、板状又は板状に
加工した断熱材(2)、その上に防風シート(3)、次
に通気スペース(4)及びたる木(5)、その上に野地
板(6)を重ねてパネルを作り、これの屋内側面から突
合面、及び突合面の屋外側面端部まで連続した気密材層
(1)を設ける。気密材層(1)や断熱材(2)の種類
によってはパネル内面保護板(図示せづ)や側面保護板
(13)をとり付けて補強し、保護する。
【0012】図5は、本発明の、屋根下地用断熱パネル
を、屋根部分にとり付けた状態を示す、流れ方向の断面
図である。図6は、同じく桁方向の断面図、一部立面図
である。以上のように構成された屋根下地用断熱パネル
を、図5、6に示すように屋内側面を内側にして、桁
(14)や軒桁(15)等建物く体に順に取付けて行く
とともに、取り付けられたパネルとパネルの接続線に沿
って、突合する突合面の屋外側面端部の気密材層(1)
と気密材層(1)を、コーキング(7)等で接着して行
くか、又は屋外側面端部の気密材層を気密用接着テープ
(8)等で接着し接続して行く。この際パネルの棟側
の、野地板を短かくして継目に隙間をつくり通気口(1
9)とし、気密材層(1)は断熱材(2)の上で接続す
る。また軒側については、内面の気密材層を外壁の気密
材層と、直接接続するため、パネルの側面や屋外側面に
延長せづに、糊代を残すのみとする。以上で、屋根につ
いての、断熱工事、気密工事、及び屋根下地工事が完了
するので、この後、ただちに屋根工事に進行できる。
を、屋根部分にとり付けた状態を示す、流れ方向の断面
図である。図6は、同じく桁方向の断面図、一部立面図
である。以上のように構成された屋根下地用断熱パネル
を、図5、6に示すように屋内側面を内側にして、桁
(14)や軒桁(15)等建物く体に順に取付けて行く
とともに、取り付けられたパネルとパネルの接続線に沿
って、突合する突合面の屋外側面端部の気密材層(1)
と気密材層(1)を、コーキング(7)等で接着して行
くか、又は屋外側面端部の気密材層を気密用接着テープ
(8)等で接着し接続して行く。この際パネルの棟側
の、野地板を短かくして継目に隙間をつくり通気口(1
9)とし、気密材層(1)は断熱材(2)の上で接続す
る。また軒側については、内面の気密材層を外壁の気密
材層と、直接接続するため、パネルの側面や屋外側面に
延長せづに、糊代を残すのみとする。以上で、屋根につ
いての、断熱工事、気密工事、及び屋根下地工事が完了
するので、この後、ただちに屋根工事に進行できる。
【0013】図7は、本発明の屋根下地用断熱パネルの
桁方向の接続を示す、流れ方向軒先部分の断面図であ
る。屋根下地用断熱パネルを、建物く体にとり付ける
際、図7に示すように、外壁の気密材層との接続線上の
パネル継目にパネルを縦断するコーキングをするか、パ
ッキング材(12)を挟むことによって、屋根の気密材
層を軒裏の外壁気密材層との接続線上にそろえる事が出
来る。この線上で、外壁気密材層と接続する。
桁方向の接続を示す、流れ方向軒先部分の断面図であ
る。屋根下地用断熱パネルを、建物く体にとり付ける
際、図7に示すように、外壁の気密材層との接続線上の
パネル継目にパネルを縦断するコーキングをするか、パ
ッキング材(12)を挟むことによって、屋根の気密材
層を軒裏の外壁気密材層との接続線上にそろえる事が出
来る。この線上で、外壁気密材層と接続する。
【0014】図8は、本発明の屋根下地用断熱パネルの
流れ方向接続部分を示す断面図である。図9は、同じく
斜視図である。屋根下地用断熱パネルを、流れ方向に接
続する場合、パネルの接続部分は、図8,9,に示すよ
うにつくる。すなわち、気密材層(1)は、通気スペー
ス(4)を塞がないように、断熱材(2)の上に、折返
すように設けるとともにたる木(5)や野地板(6)は
少し短めに作っておき、建物く体に取付けたときに、約
25ミリメートル位の隙間(9)ができるようにしてお
く。このパネルを図8のように、建物く体に取付け、コ
ーキング用の隙間(9)から、カートリッジの注入口を
差し込んでコーキングして接続する。又図9に示すよう
にこのコーキング線と流れ方向の、パネル外面のコーキ
ング線とをむすんで、立上がりの部分(27)にもコー
キングする。
流れ方向接続部分を示す断面図である。図9は、同じく
斜視図である。屋根下地用断熱パネルを、流れ方向に接
続する場合、パネルの接続部分は、図8,9,に示すよ
うにつくる。すなわち、気密材層(1)は、通気スペー
ス(4)を塞がないように、断熱材(2)の上に、折返
すように設けるとともにたる木(5)や野地板(6)は
少し短めに作っておき、建物く体に取付けたときに、約
25ミリメートル位の隙間(9)ができるようにしてお
く。このパネルを図8のように、建物く体に取付け、コ
ーキング用の隙間(9)から、カートリッジの注入口を
差し込んでコーキングして接続する。又図9に示すよう
にこのコーキング線と流れ方向の、パネル外面のコーキ
ング線とをむすんで、立上がりの部分(27)にもコー
キングする。
【0015】図10は、寄棟の屋根下地用断熱パネルの
一実施例を示し、寄棟屋根の隅棟部分に屋根下地用断熱
パネルをとり付けた状態を示す、平面図である。図11
は、図10のC−C’断面図である。図12は、同じく
D−D’断面図である。寄棟屋根の場合の隅棟の部分に
ついては、図10に示すようにパネルはその平面が台形
になるようにつくり、又隅の軒部分については三角形の
パネル(26)とする。台形パネル(25)について
は、切妻屋根の場合と断面を同じく構成し、建物く体に
取付けてゆく。隅の三角パネルについては図11、1
2、に示すように、その三辺に各荷重に耐える枠材(2
0)を配し、たるき(5)はこの枠材(20)から枠材
(20)へ渡して固定すとともに棟寄りの外面には通気
口(19)を設ける。又、隅棟には隅木(21)をその
上端を桁や軒桁の上端に合わせて取付け、三角パネルは
この上に乗せてとり付ける。
一実施例を示し、寄棟屋根の隅棟部分に屋根下地用断熱
パネルをとり付けた状態を示す、平面図である。図11
は、図10のC−C’断面図である。図12は、同じく
D−D’断面図である。寄棟屋根の場合の隅棟の部分に
ついては、図10に示すようにパネルはその平面が台形
になるようにつくり、又隅の軒部分については三角形の
パネル(26)とする。台形パネル(25)について
は、切妻屋根の場合と断面を同じく構成し、建物く体に
取付けてゆく。隅の三角パネルについては図11、1
2、に示すように、その三辺に各荷重に耐える枠材(2
0)を配し、たるき(5)はこの枠材(20)から枠材
(20)へ渡して固定すとともに棟寄りの外面には通気
口(19)を設ける。又、隅棟には隅木(21)をその
上端を桁や軒桁の上端に合わせて取付け、三角パネルは
この上に乗せてとり付ける。
【0016】図13は、本発明の屋根下地用断熱パネル
の第2実施例を示す、平面図である。図14は、図13
のE−E’断面図である。図15は、同じくF−F’断
面図である。図16は、同じく建物く体にとり付けた状
態を示すパネル接続部の断面図である。上記図面に示す
実施例では、まず断熱材の外面に防風シート(3)を貼
着し、その屋内側面から連続する気密材層(1)は、野
地板の外面まで延長せずに、断熱材(2)の側面又はそ
の屋外側面端部に折返して設ける。この上にたる木
(5)次に野地板(6)を重ねてパネルをつくる。この
野地板の板巾は、断熱材のそれよりも少し小さめにして
おき、図16に示すように建物にとり付けたときに、パ
ネルとパネルの間に隙間(9)を確保する。気密材層の
接続はこの隙間からカートリッジの先端を挿入してコー
キング(7)にて接着し接続する。この実施例では、パ
ネルをより軽量につくることができる。
の第2実施例を示す、平面図である。図14は、図13
のE−E’断面図である。図15は、同じくF−F’断
面図である。図16は、同じく建物く体にとり付けた状
態を示すパネル接続部の断面図である。上記図面に示す
実施例では、まず断熱材の外面に防風シート(3)を貼
着し、その屋内側面から連続する気密材層(1)は、野
地板の外面まで延長せずに、断熱材(2)の側面又はそ
の屋外側面端部に折返して設ける。この上にたる木
(5)次に野地板(6)を重ねてパネルをつくる。この
野地板の板巾は、断熱材のそれよりも少し小さめにして
おき、図16に示すように建物にとり付けたときに、パ
ネルとパネルの間に隙間(9)を確保する。気密材層の
接続はこの隙間からカートリッジの先端を挿入してコー
キング(7)にて接着し接続する。この実施例では、パ
ネルをより軽量につくることができる。
【0017】図17は、本発明の屋根下地用断熱パネル
の第3実施例を示す、断面図である。図17に示す実施
例について説明すると、く体のとり付け部分の間隔が小
さい場合は断熱材(2)自体を凹凸に加工して通気スペ
ースをつくり、野地板(6)または合板に直接接着して
パネルをつくるか、又は、たる木の代りに、薄肉の木材
を使用してパネルをつくり、これの屋内側面、側面及び
屋外側面折り返し部分まで連続した気密材層(1)を設
けて、屋根下地用断熱パネルをつくることもできる。
の第3実施例を示す、断面図である。図17に示す実施
例について説明すると、く体のとり付け部分の間隔が小
さい場合は断熱材(2)自体を凹凸に加工して通気スペ
ースをつくり、野地板(6)または合板に直接接着して
パネルをつくるか、又は、たる木の代りに、薄肉の木材
を使用してパネルをつくり、これの屋内側面、側面及び
屋外側面折り返し部分まで連続した気密材層(1)を設
けて、屋根下地用断熱パネルをつくることもできる。
【0018】図18は、本発明の屋根下地用断熱パネル
の第4実施例を示す、断面図である。流れ方向の接続が
ない場合は、その断面を図18に示すようにつくること
もできる。すなわち気密材層(1)をパネル両側端部の
たる木(5)の内側に配置し、接着部分のみを側面の突
合面、又は屋外側面端部に延長して設ける。この場合
は、気密材層(1)はたる木(5)によって保護される
ので、作業がしやすい特徴がある。
の第4実施例を示す、断面図である。流れ方向の接続が
ない場合は、その断面を図18に示すようにつくること
もできる。すなわち気密材層(1)をパネル両側端部の
たる木(5)の内側に配置し、接着部分のみを側面の突
合面、又は屋外側面端部に延長して設ける。この場合
は、気密材層(1)はたる木(5)によって保護される
ので、作業がしやすい特徴がある。
【0019】図19は、本発明の外壁用断熱ボードの第
1実施例を示を斜視図である。図20は、図19の、平
面図である。図21は、図20の、G−G’断面図であ
る。図22は、同じく、H−H’断面図である。図23
は、外壁用断熱パネルを、外壁の部分に取付けた状態を
示す斜視図である。図24は同じく、その一部I−I′
断面図である。図19、20、21、22、23、24
に示す実施例では、外壁用の断熱ボードとして使用する
ことを目的としており、すなわち、板状の断熱材(2)
又は板状に加工した断熱材(2)の、屋内側面、側面及
び屋外側面の周囲端部まで連続した気密材層(1)を設
け、又屋外側面には、防風シート(3)を貼着する。こ
の外壁用断熱ボードを、図23、24に示すように、気
密材層を屋内側にして建物く体に順に取付けてゆくとと
もに、連接する突合面に於ける屋外側面端部の気密材層
(1)と気密材層(1)を、コーキング(7)で接着し
てゆくか、又は、屋外側面端部の気密材層と気密材層
を、気密用接着テープで接着し、接続してゆく。外壁の
場合、窓や出入口等、開口部分でパネルを切断する必要
があり、この場合は、気密用接着テープ等で内面の気密
材層を、側面や外面に延長して接着する。以上に説明し
たように、外壁用断熱ボードを建物く体に取付けた後そ
の上から胴縁(24)を取付け、通気層を構成するとと
もに、外壁材(23)をこれに取付ける。
1実施例を示を斜視図である。図20は、図19の、平
面図である。図21は、図20の、G−G’断面図であ
る。図22は、同じく、H−H’断面図である。図23
は、外壁用断熱パネルを、外壁の部分に取付けた状態を
示す斜視図である。図24は同じく、その一部I−I′
断面図である。図19、20、21、22、23、24
に示す実施例では、外壁用の断熱ボードとして使用する
ことを目的としており、すなわち、板状の断熱材(2)
又は板状に加工した断熱材(2)の、屋内側面、側面及
び屋外側面の周囲端部まで連続した気密材層(1)を設
け、又屋外側面には、防風シート(3)を貼着する。こ
の外壁用断熱ボードを、図23、24に示すように、気
密材層を屋内側にして建物く体に順に取付けてゆくとと
もに、連接する突合面に於ける屋外側面端部の気密材層
(1)と気密材層(1)を、コーキング(7)で接着し
てゆくか、又は、屋外側面端部の気密材層と気密材層
を、気密用接着テープで接着し、接続してゆく。外壁の
場合、窓や出入口等、開口部分でパネルを切断する必要
があり、この場合は、気密用接着テープ等で内面の気密
材層を、側面や外面に延長して接着する。以上に説明し
たように、外壁用断熱ボードを建物く体に取付けた後そ
の上から胴縁(24)を取付け、通気層を構成するとと
もに、外壁材(23)をこれに取付ける。
【0020】図25は、外壁用断熱ボードの第2実施例
を示す、斜視図である。図26、27は同じく断面図で
ある。上記に示す実施例では、板状の断熱材(2)の間
に間柱(29)や筋かい(30)を組込んで構成された
断熱ボード本体の、屋内側面、側面及び屋外側面に一体
の連続した気密材層を施設したものであり、これに側面
保護板(13)や屋内側面保護板等(図示せず)を取付
けて使用する。この場合は、図28に示すように柱や
(16)胴差(28)軒桁(15)等と同列に取付ける
とともに、各隣接するパネルの屋外側面の気密材層を、
柱や胴差を挟んで互いに気密用接着テープ等で接着し接
続する。筋かい金具はこの後気密用接着テープの上から
取付ける。
を示す、斜視図である。図26、27は同じく断面図で
ある。上記に示す実施例では、板状の断熱材(2)の間
に間柱(29)や筋かい(30)を組込んで構成された
断熱ボード本体の、屋内側面、側面及び屋外側面に一体
の連続した気密材層を施設したものであり、これに側面
保護板(13)や屋内側面保護板等(図示せず)を取付
けて使用する。この場合は、図28に示すように柱や
(16)胴差(28)軒桁(15)等と同列に取付ける
とともに、各隣接するパネルの屋外側面の気密材層を、
柱や胴差を挟んで互いに気密用接着テープ等で接着し接
続する。筋かい金具はこの後気密用接着テープの上から
取付ける。
【0021】気密材層(1)を設ける方法としては、次
のような方法が考えられる。 (イ)シート状またはフイルム状のものを、パネルや板
状の断熱材に貼着する。この場合の接着剤は澱粉糊等そ
の接着力をコーキング(7)や気密用接着テープ(8)
の接着力より弱くする。これは、木材の経年変化等によ
るく体の変位が起きても、その力が気密材層と気密材層
の接着部分に及ぶ前に、パネルや板状の断熱材と気密材
層の接着部分をはがすようにするためである。 (ロ)断熱材自体の表面を熱処理又はその他の方法で気
密材層をつくる。 (ハ)合成樹脂等、気密性能を持つ板状のものを成形し
てつくる。この場合はグラスウール等板状でない断熱材
をこれに取付けて使用出来る。
のような方法が考えられる。 (イ)シート状またはフイルム状のものを、パネルや板
状の断熱材に貼着する。この場合の接着剤は澱粉糊等そ
の接着力をコーキング(7)や気密用接着テープ(8)
の接着力より弱くする。これは、木材の経年変化等によ
るく体の変位が起きても、その力が気密材層と気密材層
の接着部分に及ぶ前に、パネルや板状の断熱材と気密材
層の接着部分をはがすようにするためである。 (ロ)断熱材自体の表面を熱処理又はその他の方法で気
密材層をつくる。 (ハ)合成樹脂等、気密性能を持つ板状のものを成形し
てつくる。この場合はグラスウール等板状でない断熱材
をこれに取付けて使用出来る。
【0022】コーキング(7)材としては、シーラント
やチオコール等、接着力が強く耐久性の大きいものを使
用する。
やチオコール等、接着力が強く耐久性の大きいものを使
用する。
【0023】断熱材(2)としては、次のようなものが
考えられる。 (イ)板状のものとして、ポリスチレンフォーム、押出
し発泡スチレン、硬質レタンフォーム、高発泡ポリエチ
レン等。 (ロ)板状でないものとして、グラスウール、ロックウ
ール等。
考えられる。 (イ)板状のものとして、ポリスチレンフォーム、押出
し発泡スチレン、硬質レタンフォーム、高発泡ポリエチ
レン等。 (ロ)板状でないものとして、グラスウール、ロックウ
ール等。
【0024】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記するような効果を奏する。
ているので、以下に記するような効果を奏する。
【0025】屋根下地用断熱パネルについては、取付け
て行くパネルの上に乗って、内側の気密材層の接続作業
ができるので、気密工事のみの為に作業面を作る無駄を
省くことができる。又、作業姿勢にも無理がなく、能率
的に作業が進行するので、工期の短縮ができる。又、外
壁用断熱パネルについても、気密と断熱の工事が同時に
できるので、作業時間を短縮できる。
て行くパネルの上に乗って、内側の気密材層の接続作業
ができるので、気密工事のみの為に作業面を作る無駄を
省くことができる。又、作業姿勢にも無理がなく、能率
的に作業が進行するので、工期の短縮ができる。又、外
壁用断熱パネルについても、気密と断熱の工事が同時に
できるので、作業時間を短縮できる。
【0026】気密材層とパネルや板状断熱材との接着力
を気密材層接続用のコーキング(7)や気密用接着テー
プ(8)の接着力より弱くすることにより、木材の経年
変化等による、桁やたる木の捻れや変形が起きても、そ
の力は気密層とパネルや板状断熱材の接続部分を剥がす
のみで、気密材層(1)と気密材層(1)の接着部分に
まで及ばない。従って気密材層を切裂させたり、接着部
分を剥離させることはなく、建物全体の気密性能を、損
なうことはない。
を気密材層接続用のコーキング(7)や気密用接着テー
プ(8)の接着力より弱くすることにより、木材の経年
変化等による、桁やたる木の捻れや変形が起きても、そ
の力は気密層とパネルや板状断熱材の接続部分を剥がす
のみで、気密材層(1)と気密材層(1)の接着部分に
まで及ばない。従って気密材層を切裂させたり、接着部
分を剥離させることはなく、建物全体の気密性能を、損
なうことはない。
【0027】通例では、パネル化の困難な、寄棟屋根に
ついても、本発明の三角パネルを使用することで可能と
なる。
ついても、本発明の三角パネルを使用することで可能と
なる。
【図1】本発明の屋根下地用断熱パネルの第1実施例を
示す斜視図である。
示す斜視図である。
【図2】図1の、平面図である。
【図3】図2の、A−A’断面図である。
【図4】図2の、B−B’断面図である。
【図5】本発明の屋根下地用断熱気密パネルを屋根部分
に取付けた状態を示す、流れ方向の断面図である。
に取付けた状態を示す、流れ方向の断面図である。
【図6】図5の、桁方向の断面図、一部立面図である。
【図7】本発明の屋根下地用断熱パネルの桁方向の接続
を示す、流れ方向軒先部分の断面図である。
を示す、流れ方向軒先部分の断面図である。
【図8】本発明の屋根下地用断熱パネルの流れ方向の接
続部分を示す、断面図である。
続部分を示す、断面図である。
【図9】図8の、一部斜視図である。
【図10】寄棟屋根下地用断熱パネルの実施例を示し、
寄棟屋根の隅棟部分に屋根下地用断熱熱パネルを取付け
た状態を示す、小屋伏図である。
寄棟屋根の隅棟部分に屋根下地用断熱熱パネルを取付け
た状態を示す、小屋伏図である。
【図11】図10の、C−C’断面図である。
【図12】図10の、D−D’断面図である。
【図13】本発明の屋根下地用断熱パネルの第2実施例
を示す、平面図である。
を示す、平面図である。
【図14】図13の、E−E’断面図である。
【図15】図13の、F−F’断面図である。
【図16】図13の、建物く体に取付けた状態を示す、
パネル接続部の断面図である。
パネル接続部の断面図である。
【図17】本発明の、屋根下地用断熱パネルの第3実施
例を示す、断面図である。
例を示す、断面図である。
【図18】本発明の、屋根下地用断熱パネルの第4実施
例を示す、断面図である。
例を示す、断面図である。
【図19】本発明の、外壁用断熱ボードの第1実施例を
示す、斜視図である。
示す、斜視図である。
【図20】図19の、平面図である。
【図21】図20の、G−G’断面図である。
【図22】図20の、H−H’断面図である。
【図23】図19の、外壁の部分に取付けられた状態を
示す、斜視図である。
示す、斜視図である。
【図24】図23の、一部I−I’断面図である。
【図25】本発明の外壁用断熱ボードの第2実施例を示
す、斜視図である。
す、斜視図である。
【図26】図25の、J−J’断面図である。
【図27】図25の、K−K’断面図である。
【図28】図25の、外壁の部分に取付けられた状態を
示す、斜視図である。
示す、斜視図である。
【図29】従来の断熱気密工法の一例を示す、流れ方向
の断面概要図である
の断面概要図である
【図30】従来の断熱気密工法の一例を示す、流れ方向
の断面概要図である
の断面概要図である
1. 気密材層 2. 断熱材 3. 防風シート 4. 通気スペース 5. たる木 6. 野地板 7. コーキング 8. 気密用接着テープ 9. コーキング用の隙間 10. スクリューボルト 11. 取付金具 12. パッキング材 13. 側面保護板 14. 桁 15. 軒桁 16. 柱 17. 束 18. サッシュ 19. 通気口 20. 三角パネルの枠材 21. 隅木 22. 屋根材 23. 外壁材 24. 胴縁 25. 寄棟屋根の台形パネル 26. 寄棟屋根の三角パネル 27. 立上り部コーキング 28. 胴差 29. 間柱 30. 筋かい
Claims (4)
- 【請求項1】 断熱材と野地板との間に通気スペースを
有するパネル本体を構成し、このパネル本体の屋内側
面、及びパネルを接続する側面の突合面に一体の気密材
層を屈折して施設したことを特徴とする、又は更に突合
面の屋外側面端部にまで延長して連続した気密材層を施
設したことを特徴とする屋根下地用断熱パネル。 - 【請求項2】 請求項1の屋根下地用断熱パネルを、桁
やたる木等の建物く体に順次並べて取付け、隣接する各
建築用パネルの突合面に於ける側面の屋外側端部の気密
材層、又は屋外側面の気密材層を互いに接着材や気密用
接着テープで接着したことを特徴とする、屋根下地用断
熱パネルの連結構造 - 【請求項3】 断熱材自体で、又は断熱材を組込んで本
体を形成し、本体の屋内側面、及び側面に一体の気密材
層を屈折して施設したことを特徴とする、又は更に屋外
側面の周囲端部にまで連続した気密材層を屈折して施設
したことを特徴とする外壁用断熱ボード。 - 【請求項4】 請求項3の外壁用断熱ボードを柱や間
柱、軒桁、胴差、土台等建物く体に順次並べて取付け、
隣接する各断熱ボードの突合面に於ける側面の気密材
層、又は屋外側面の気密材層を、互いに接着材や気密用
接着テープで接着したことを特徴とする外壁用断熱ボー
ドの連結構造。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25883693A JPH07233568A (ja) | 1993-09-09 | 1993-09-09 | 屋根下地用断熱パネルと、その連結構造、及び外壁用断熱ボードと、その連結構造。 |
JP22548794A JPH07286413A (ja) | 1993-09-09 | 1994-08-15 | 屋根下地用断熱パネルと、その連結構造、及び断熱ボードと、その連結構造。 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25883693A JPH07233568A (ja) | 1993-09-09 | 1993-09-09 | 屋根下地用断熱パネルと、その連結構造、及び外壁用断熱ボードと、その連結構造。 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07233568A true JPH07233568A (ja) | 1995-09-05 |
Family
ID=17325703
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25883693A Pending JPH07233568A (ja) | 1993-09-09 | 1993-09-09 | 屋根下地用断熱パネルと、その連結構造、及び外壁用断熱ボードと、その連結構造。 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07233568A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009013684A (ja) * | 2007-07-05 | 2009-01-22 | Tesuku:Kk | 木造建物の外張り断熱構造 |
JP2009024386A (ja) * | 2007-07-19 | 2009-02-05 | Tesuku:Kk | 木造外張り断熱屋根構造 |
JP2018123557A (ja) * | 2017-01-31 | 2018-08-09 | 有限会社三原建設 | 建造物の断熱壁構造及び断熱壁構造を備えた建造物 |
-
1993
- 1993-09-09 JP JP25883693A patent/JPH07233568A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009013684A (ja) * | 2007-07-05 | 2009-01-22 | Tesuku:Kk | 木造建物の外張り断熱構造 |
JP4596486B2 (ja) * | 2007-07-05 | 2010-12-08 | 株式会社テスク | 木造建物の外張り断熱構造 |
JP2009024386A (ja) * | 2007-07-19 | 2009-02-05 | Tesuku:Kk | 木造外張り断熱屋根構造 |
JP4743639B2 (ja) * | 2007-07-19 | 2011-08-10 | 株式会社テスク | 木造外張り断熱屋根構造 |
JP2018123557A (ja) * | 2017-01-31 | 2018-08-09 | 有限会社三原建設 | 建造物の断熱壁構造及び断熱壁構造を備えた建造物 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4748777A (en) | Modular building construction and method of building assembly | |
US5799462A (en) | Method and apparatus for lightweight, insulated, structural building panel systems | |
US20100139186A1 (en) | Skylight with curb design | |
WO1994013897A1 (en) | Foam sandwich enclosure with interlocking integral frame | |
JPH08260618A (ja) | 木造建築物の構造材と床構造及び屋根構造並びにそれらを用いた構築工法 | |
JPH07233568A (ja) | 屋根下地用断熱パネルと、その連結構造、及び外壁用断熱ボードと、その連結構造。 | |
JP3026419B2 (ja) | 壁パネルおよび外壁構造 | |
JP2901956B2 (ja) | 建物の断熱構造 | |
JPH07286413A (ja) | 屋根下地用断熱パネルと、その連結構造、及び断熱ボードと、その連結構造。 | |
JP3239719U (ja) | 面材一体型建物の構造 | |
JPH07286418A (ja) | 木造建築に於ける屋根の断熱気密構造と、その工法、及びこれに関する桁の構造、及び気密シート。 | |
JPH11241426A (ja) | 断熱パネル及び該断熱パネルを用いた断熱構造 | |
AU685941B2 (en) | Building module made from foldable sheet material for use in constructing geodesic domes and like structures | |
JPH1162097A (ja) | 軒先部構造 | |
JPH0913535A (ja) | 壁パネルの接続構造 | |
JP2517825B2 (ja) | 袖壁パネル | |
JPH09279761A (ja) | 構造用パネルおよびその製造方法 | |
JPH1171834A (ja) | 建築構造用部材および建築気密化方法 | |
JP2001329675A (ja) | 建物の外装材内貼り工法 | |
JP2525125Y2 (ja) | 屋根パネルの隅棟接続構造 | |
JP2671181B2 (ja) | 建築工法及び建築構造 | |
JP4120506B2 (ja) | 外装下地パネルおよびその製作方法 | |
JP2644654B2 (ja) | 壁パネルおよび外壁構造 | |
JP2000204691A (ja) | 建築物の桁上断熱構造 | |
JPH06346505A (ja) | 木造建築における外壁構築方法 |