JPH07233437A - 高張力鋼及びその製造方法 - Google Patents

高張力鋼及びその製造方法

Info

Publication number
JPH07233437A
JPH07233437A JP32624894A JP32624894A JPH07233437A JP H07233437 A JPH07233437 A JP H07233437A JP 32624894 A JP32624894 A JP 32624894A JP 32624894 A JP32624894 A JP 32624894A JP H07233437 A JPH07233437 A JP H07233437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
steel
strength
ceq
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32624894A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Kawanaka
徹 川中
Yutaka Moriya
豊 森谷
Koshiro Tsukada
幸四郎 束田
Tatsuya Shimoda
達也 下田
Saburo Tani
三郎 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP32624894A priority Critical patent/JPH07233437A/ja
Publication of JPH07233437A publication Critical patent/JPH07233437A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 入熱量5kJ/mm以上の大入熱溶接継手特性
に優れた780N/mm2 級高張力鋼及びその製造方法
を提供する。 【構成】 重量%でC0.075〜0.094%、Si
0.01〜0.4%、Mn0.5〜1.5%、P0.0
1%以下、S0.01%以下、Ni0.5〜2%、Cr
0.1〜0.9%、Mo0.2〜1%、Nb0.003
〜0.03%、Al0.01〜0.08%、N0.00
05〜0.008%を含み、PCM=C+Si/30+M
n/20+Cu/20+Ni/60+Cr/20+Mo
/15+V/10+5B(%)で定義されるPCM値が
0.24%以下で、かつCeq=C+Mn/6+Si/2
4+Ni/40+Cr/5+Mo/4+V/14で定義
されるCeq値が0.45%以上であり、残部が鉄および
不可避的不純物からなる実質的にBを含有しない大入熱
溶接継手特性に優れた高張力鋼。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、溶接性、音響異方性、
および入熱量が5kJ/mmを越える大入熱サブマージア
ーク溶接(SAW)における溶接継手特性に優れた78
0N/mm2級高張力鋼及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】780N/mm2 級高張力鋼(以下、H
T780と称す)はこれまでに種々の鋼種が提案されて
いるが、そのほとんどが焼入性向上のためにBを添加し
て、焼入れ焼戻し処理を行うことにより製造されてい
る。これらの鋼は優れた母材強度および靭性を有する
が、Bを含有するので溶接部の硬化性が高い(溶接低温
われ感受性が高い)ので、溶接施工時において溶接われ
防止対策を行なう必要がある。一般に、溶接われ防止対
策としては被溶接物を100℃以上に予熱することが行
なわれているが、高温に加熱された作業環境は安全衛生
上の観点から好ましくなく、またかかる環境下では施工
能率が著しく低下する。
【0003】このようなB含有鋼HT780の問題点を
解決するために、特公昭49−42568号公報および
特開平4−314825号公報によればBを含有しない
B無添加高張力鋼が実用化されている。
【0004】前者は、C:0.07〜0.09%、S
i:0.46〜0.50%、Mn:1.30〜1.38
%、Cu:0.10〜0.23%、Ni:0.43〜
0.92%、Cr:0.95〜1.20%、Mo:0.
48〜0.59%、Ti:0.008〜0.015%、
Al:0.08〜0.11%(いずれも重量%)を含有
するものであって、高靭性溶接熱影響部を有する高張力
鋼を開示している。
【0005】後者は、C:0.038〜0.053%、
Cu:1.02〜1.72%、Nb:0.013〜0.
032%、V:0.021〜0.057%、Ti:0.
011〜0.019%を含み、かつ59.3C+Cu≦
4.2満足するようにCおよびCuを含有し、熱間圧延
ののち直接焼入れを行い、析出強化を活用するため55
0〜600℃にて焼き戻し処理を行う溶接性に優れたH
T780の製造方法を開示している。
【0006】一方、橋梁などの溶接構造物においては、
安全性確保の観点から溶接欠陥の検出を斜角による超音
波探傷によって厳密に行う必要がある。超音波探傷検査
においては鋼板の最終圧延方向(L方向)と最終圧延方
向に直交する方向(C方向)における音速に差がある
と、欠陥の正確な検出が困難となる。この場合にL方向
の検査とC方向の検査とを区別して評価判定することは
技術的に限界があるため、欠陥エコーであると疑わしい
ものが発見された溶接箇所はすべて補修しなければなら
ず、必要以上の欠陥補修を余儀なくされ、施工費が莫大
なものになる。
【0007】このような音響異方性に関する問題点を解
決するために、特開昭63−235431号公報は音響
異方性の小さい鋼板を得る製造方法を開示している。こ
れには(C+Mn/6)値が0.36%以下で、かつ炭
素等量値Ceq(=C+Mn/6+(Cr+Mo+V)/
5+(Ni+Cu)/15)が0.40%以下の組成を
有する鋼を1000℃以上1200℃以下に加熱し、オ
ーステナイトの再結晶域で全圧下率を50%以上、圧延
仕上温度を850℃以上とし、Ar3 変態点を50℃下
回る温度域から毎秒5℃以上15℃未満の冷却速度で4
00℃以上680℃以下の温度域まで冷却して音響異方
性の小さい鋼板を得る製造方法が記載されている。
【0008】ところで、橋梁などの溶接構造物の施工に
おいて入熱量が5kJ/mmを越えるような大入熱サブマ
ージアーク溶接(以下、SAWという)法を採用すると
仮定すると、生産性が著しく向上し、コストを大幅に低
減することができる。しかしながら、SAWによれば溶
接時の入熱量が極めて大きくなるので、溶接継手部の強
度が大幅に低下したり、溶接熱影響部(HAZ)の靭性
が大幅に劣化するなど種々の問題点がある。このため従
来のHT780の溶接施工においてはSAWの入熱量を
5kJ/mm以下に制限せざるをえないのが現状である。
【0009】このような大入熱溶接に伴なう問題点を解
決するために、大入熱溶接用として例えば特開昭61−
044161号公報に記載の強度レベルが80kg/mm2
以上の高張力鋼板の製造方法が提案されている。これに
は、C0.07〜0.12%、Si0.25%以下、M
n0.98〜1.24%、P0.002%以下、Ni
0.40〜2.03%、Cr0.55〜0.80%、M
o0.30〜0.35%、V0.025〜0.053
%、固溶アルミニウム(Sol.Al)0.041〜0.05
5%(いずれも重量%)を含有するものであって、Ceq
=C+Mn/6+Si/24+Ni/40+Cr/5+
Mo/4+V/14(重量%)で定義される炭素当量値
Ceq値が0.52以上で、Bを含有しない大入熱溶接用
の高張力鋼板の製造方法が記載されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特公昭
49−42568号公報に記載のB無添加高張力鋼は、
Siを0.46%以上含有するため溶接性及び溶接継手
靭性が不十分である。また、特開平4−314825号
公報に記載のB無添加高張力鋼は、溶接性には優れるも
のの、析出強化を活用して母材強度を確保するため、焼
戻し処理を550〜600℃といった低温域で実施する
ことが必要不可欠となる。このため溶接継手強度が不十
分となる。この対策として母材強度を確保するために低
温域で圧延することも考えられる。しかしながら、低温
域で熱間圧延された鋼板は、L方向とC方向とで超音波
の伝搬速度が大きく異なる音響異方性の増大を引き起こ
す。
【0011】特開昭63−235431号公報に記載の
音響異方性の小さい鋼板は、炭素等量値Ceqが0.40
%以下であるため母材強度が不十分であり、また仮に母
材強度がHT780程度まで達成された場合において
も、Ceqが0.40%以下であるため溶接継手強度が不
足する。
【0012】以上のように溶接性および音響異方性の両
者ともに優れたHT780に対する需要家の要望が高い
にもかかわらず、かかる高張力鋼は未だ実現されていな
い。上述の特開昭61−044161号公報に記載の大
入熱溶接用高張力鋼板は、鋼板は入熱量9kJ/mmのエ
レクトロガス溶接法を用いて溶接されることを前提とし
ている。しかし、橋梁などの溶接構造物の施工に用いら
れるSAWの場合は、エレクトロガス溶接に比べて同一
入熱量では冷却速度が遅くなる。例えば板厚32mmを溶
接する場合は、入熱量10kJ/mmのエレクトロガス溶
接では毎秒3.5℃の冷却速度が得られるのに対して、
SAWでは毎秒1.9℃の冷却速度しか得られない。こ
のため溶接継手強度およびHAZの靭性ともに大幅に劣
化する。この対策として炭素当量値を更に高めることも
考えられるが、極端な炭素当量の増大は溶接性の劣化を
招き、またコスト上昇となるなどの問題点がある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明はこれらの問題点
を解決するものであり、SAWの入熱量5kJ/mm以上
の大入熱溶接継手特性に優れた780N/mm2 級高張
力鋼及びその製造方法を提供することを目的とする。
【0014】本発明に係る高張力鋼は、重量%でC0.
075〜0.094%、Si0.01〜0.4%、Mn
0.5〜1.5%、P0.01%以下、S0.01%以
下、Ni0.5〜2%、Cr0.1〜0.9%、Mo
0.2〜1%、Nb0.003〜0.03%、Al0.
01〜0.08%、N0.0005〜0.008%を含
み、PCM=C+Si/30+Mn/20+Cu/20+
Ni/60+Cr/20+Mo/15+V/10+5B
(重量%)で定義されるPCM値が0.24以下で、かつ
Ceq=C+Mn/6+Si/24+Ni/40+Cr/
5+Mo/4+V/14(重量%)で定義されるCeq値
が0.45以上であり、残部が鉄および不可避的不純物
からなる実質的にBを含有しない大入熱溶接継手特性に
優れていることを特徴とする。
【0015】さらに、Cu0.01〜1.5%、V0.
005〜0.1%、Ti0.003〜0.02%の一種
又は二種以上を含むことが望ましい。本発明に係る高張
力鋼の製造方法は、重量%でC0.075〜0.094
%、Si0.01〜0.4%、Mn0.5〜1.5%、
P0.01%以下、S0.01%以下、Ni0.5〜2
%、Cr0.1〜0.9%、Mo0.2〜1%、Nb
0.003〜0.03%、Al0.01〜0.08%、
N0.0005〜0.008%を含み、PCM=C+Si
/30+Mn/20+Cu/20+Ni/60+Cr/
20+Mo/15+V/10+5B(重量%)で定義さ
れるPCM値が0.24以下で、かつCeq=C+Mn/6
+Si/24+Ni/40+Cr/5+Mo/4+V/
14(重量%)で定義されるCeq値が0.45以上であ
り、実質的にBを含有しない鋼を、1000〜1250
℃の温度範囲に加熱し、1050℃以下の温度域での累
積圧下率を20%以上とし、かつT=85Mn+40N
i+95Cr+120Mo+3100Nb+40Cu+
500V+1000(Ti−3.42N)+580とし
た場合に圧延仕上温度がT℃〜1050℃の範囲内にな
るように圧延した後に、Ar3 変態点以上から直接焼入
し、次いでAc1 変態点以下の温度域に再加熱して焼戻
し処理し、大入熱溶接継手特性に優れたものとすること
を特徴とする。
【0016】
【作用】本発明の構成要素限定理由は次のとおりであ
る。 1)C:0.075〜0.094% Cは母材強度および溶接継手強度をともに向上させるた
めに添加する。0.075%未満では強度不足となり、
0.094%を越えると、溶接性および大入熱溶接継手
靭性が著しく劣化する。 2)Si:0.01〜0.4% Siは母材強度および溶接継手強度をともに向上させる
ために添加する。0.01%未満では強度不足となり、
0.4%を越えると、溶接性および大入熱溶接継手靭性
が著しく劣化する。 3)Mn:0.5〜1.5% Mnは母材強度および溶接継手強度をともに向上させる
ために添加する。0.5%未満では強度不足となり、
1.5%を越えると溶接性が劣化する。 4)P:〜0.01% 不純物元素であるPは0.01%を越えると大入熱溶接
継手靭性が劣化する。 5)S:〜0.01% 不純物元素であるSは0.01%を越えると大入熱溶接
継手靭性が著しく劣化する。 6)Ni:0.5〜2% Niは母材強度および靭性、並びに大入熱溶接継手強度
を向上させるために添加する。0.5%未満では強度お
よび靭性が不足し、2%を越える添加は経済性が損なわ
れる。 7)Cr:0.1〜0.9% Crは母材強度および大入熱溶接継手強度をともに向上
させるために添加する。0.1%未満では強度不足とな
り、0.9%を越える添加は溶接性が損なわれる。 8)Mo:0.20〜1% Moは母材強度および大入熱溶接継手強度をともに向上
させるために添加する。0.2%未満では強度不足とな
り、1%を越える添加は溶接性が損なわれる。 9)Nb:0.003〜0.03% Nbは母材強度、溶接継手強度および溶接継手靭性を向
上させるために添加する。Nb添加はHAZにおける粗
大炭化物の析出を抑制し、溶接継手靭性を大幅に向上さ
せる。0.003%未満では母材強度、大入熱溶接継手
強度が不足し、また炭化物が粗大に析出するため大入熱
溶接継手靭性が損なわれ、0.03%を越える過度の添
加は大入熱溶接金属部の靭性が損なわれる。 10)Al:0.01〜0.08% Alは脱酸、およびミクロ組織の微細化による母材靭性
の確保のために添加する。0.01%未満では組織の微
細化による母材靭性の確保が不十分となり、0.08%
を越える添加はかえって母材靭性が損なわれる。 11)N:0.0005〜0.008% NはAlと反応して析出物を生成することによりミクロ
組織を微細化し、母材靭性を向上させるために添加す
る。0.0005%未満では析出物の量が不足し、0.
008%を越える添加はかえって母材靭性および大入熱
溶接継手靭性が損なわれる。
【0017】本発明では上記の合金元素の他に、さらに
下記Cu,V,Tiなどの元素の一種または二種以上を
含ませるようにしても好ましい結果が得られる。 12)Cu:0.01〜1.5% Cuは母材強度および大入熱溶接継手強度をともに向上
させるために添加する。0.01%未満では強度不足と
なり、1.50%を越える添加は溶接性が損なわれる。 13)V:0.005〜0.1% Vは母材強度および大入熱溶接継手強度をともに向上さ
せるために添加する。0.005%未満では強度不足と
なり、0.1%を越える添加は母材靭性、溶接性が損な
われる。 14)Ti:0.003〜0.02% Tiはミクロ組織の微細化を通じて母材靭性および大入
熱溶接継手靭性をともに向上させるために添加する。
0.003%未満では組織の微細化による靭性向上の効
果が不十分となり、0.02%を越える添加は母材靭性
および大入熱溶接継手靭性がともに損なわれる。 15)PCM(溶接われ感受性指数):0.24以下 溶接性の指標であるPCM(=C+Si/30+Mn/2
0+Cu/20+Ni/60+Cr/20+Mo/15
+V/10+5B(%))は、溶接施工時の予熱温度の
低減化をはかるために0.24%以下に抑える。 16)Ceq(炭素当量値):0.45以上 焼入れ性の指標であるCeqは、母材靭性、大入熱溶接継
手強度および大入熱溶接継手靭性をともに確保するため
に0.45%以上とする。 17)直接焼入れ時のスラブ加熱温度:1000〜12
50℃ 合金元素の固溶をはかり十分な焼入れ性を確保するとと
もに、圧延時の所定の条件を達成するため、加熱温度は
1000℃以上とする必要がある。しかし1250℃を
越える加熱温度はミクロ組織の粗大化によって母材靭性
を損なうので上限を1250℃とする。 18)直接焼入れ時の圧延仕上温度:T〜1050℃ ただしT=85Mn+40Ni+95Cr+120Mo
+3100Nb+40Cu+500V+1000(Ti
−3.42N)+580 本発明において圧延仕上温度は母材強度、母材靭性、音
響異方性に大きな影響を及ぼす要素であり、添加元素の
量に応じて厳密に限定する必要がある。圧延仕上温度が
上記式にて求められるT℃より低くなると、急激に母材
強度、母材靭性が低下し、音響異方性は増大する。した
がって下限温度をT℃と限定する。一方、圧延仕上温度
が1050を越えるとミクロ組織が粗大化し母材靭性の
劣化が著しくなる。したがって上限温度を1050℃と
限定する。 20)焼戻し温度:Ac1 変態点以下(600〜700
℃) 焼戻し温度は大入熱溶接継手強度確保のため600℃以
上とする必要がある。しかし、焼戻しを700℃を越え
る温度にて実施すると、急激な母材強度の低下を引き起
こす。 21)不純物元素であるB:0.0002%以下 不純物元素であるBは微量であっても溶接性および大入
熱溶接継手靭性を著しく劣化させるため、本発明鋼にお
いてはその含有量を0.0002%以下に抑えることが
望ましい。
【0018】
【実施例】以下、添付の図面及び表1と表2を参照して
本発明の種々の実施例について説明する。表1中の鋼種
1〜16は成分組成の点で本発明の範囲内となる実施例
の鋼種にあたり、鋼種17〜23は成分組成の点で本発
明の範囲外となる比較例の鋼種にあたる。表1の最右欄
のT(℃)は、T=85Mn+40Ni+95Cr+1
20Mo+3100Nb+40Cu+500V+100
0(Ti−3.42N)+580で表される式より求め
た値を示している。次の欄のCeqは、Ceq=C+Mn/
6+Si/24+Ni/40+Cr/5+Mo/4+V
/14(重量%)で表される炭素等量式より求めた値を
示している。次の欄のPCMは、PCM=C+Si/30+
Mn/20+Cu/20+Ni/60+Cr/20+M
o/15+V/10+5Bで表される溶接われ感受性指
数式より求めた値を示している。
【0019】実施例のうち鋼種5,6,8,10,1
1,13,15,16はCu含有鋼であり、鋼種7,
8,10,12,13はV含有鋼であり、鋼種9,1
0,11,12はTi含有鋼である。これらの鋼種の添
加成分は、それぞれCu0.01〜1.50%、V0.
005〜0.100%、Ti0.003〜0.020%
の範囲に入っている。
【0020】実施例のうち鋼種1〜4は、C0.075
〜0.094%、Si0.01〜0.40%、Mn0.
50〜1.50%、P0.01%以下、S0.01%以
下、Ni0.50〜2.00%、Cr0.10〜0.9
0%、Mo0.20〜1.00%、Nb0.003〜
0.030%、Al0.01〜0.08%、N0.00
05〜0.0080%を含み、PCM=C+Si/30+
Mn/20+Cu/20+Ni/60+Cr/20+M
o/15+V/10+5B(%)で定義されるPCM値が
0.24%以下で、かつCeq=C+Mn/6+Si/2
4+Ni/40+Cr/5+Mo/4+V/14で定義
されるCeq値が0.45%以上であることをそれぞれ満
たしている。
【0021】鋼種1,5〜10,13,16では炭素等
量値Ceqを0.51,0.51,0.45,0.51,
0.48,0.51,0.50,0.51,0.46と
それぞれしている。鋼種1ではC含有量を0.094%
と上限値ぎりぎりにしているにもかかわらず、他元素の
添加量を抑えているので、炭素等量値Ceqは0.51の
程度である。
【0022】鋼種2は、C含有量を0.075%とし、
Cr及びMoの含有量をそれぞれ0.86%,0.64
%としているので、炭素等量値Ceqは0.55である。
鋼種3は、C含有量を0.076%とし、Mn,Ni及
びMoの含有量をそれぞれ1.37%,1.80%,
0.94%としているので、炭素等量値Ceqは0.61
と実施例のなかで最も高い。
【0023】鋼種4は、C含有量を0.076%とし、
Si,Mn及びCrの含有量をそれぞれ0.34%,
1.22%,0.84%としているので、炭素等量値C
eqは0.55である。
【0024】鋼種11は、C含有量を0.083%と
し、Si,Mn及びCrの含有量をそれぞれ0.29
%,1.25%,0.47%としているので、炭素等量
値Ceqは0.55である。
【0025】鋼種12は、C含有量を0.089%と
し、Si,Mn及びCrの含有量をそれぞれ0.19
%,1.19%,0.52%としているので、炭素等量
値Ceqは0.54である。
【0026】鋼種14は、C含有量を0.081%と
し、Si,Mn及びCrの含有量をそれぞれ0.21
%,1.01%,0.78%としているので、炭素等量
値Ceqは0.53である。
【0027】鋼種15は、C含有量を0.079%と
し、Si,Mn及びCrの含有量をそれぞれ0.20
%,1.03%,0.69%としているので、炭素等量
値Ceqは0.54である。
【0028】実施例の鋼種1〜16は、すべて溶接われ
感受性指数PCMが0.22〜0.24の範囲内にあり、
また温度Tが846〜936℃の範囲内にある。比較例
のうち鋼種17は、C含有量が0.098%と高すぎ、
鋼種18はC含有量が0.071%と低すぎる。
【0029】比較例のうち鋼種19は、Nb含有量が
0.034%と高すぎ、鋼種20はNb含有量が0.0
02%と低すぎる。比較例のうち鋼種21,23は、B
含有量が0.0009%,0.0004%とそれぞれ規
定値0.0002%を上回るB含有鋼である。
【0030】比較例のうち鋼種22は、炭素等量値Ceq
が0.43と規定値0.45を下回っている。次に、表
2及び図1〜図3を参照しながら実施例の効果について
説明する。
【0031】表2は、表1に示した組成の各鋼種の諸性
質について調べた結果をまとめたものである。具体的に
は板厚、スラブ加熱温度、圧延仕上温度、焼戻し温度な
どの諸条件を変えて製造したときに、各鋼種の音響異方
性、破面遷移温度(靭性)、機械的強度(引張強さ、降
伏強さ)、溶接性(最高硬さ)、大入熱溶接継手特性な
どがどのような影響を受けるかにつきそれぞれ調べた。
以下、諸性質につき順に説明する。 1)音響異方性 音響異方性はJISZ3060に規定された超音波試験に準
拠して評価し、音速比が1.02以下となるものを合格
と判定した。鋼種1.1 (実施例)及び鋼種1.2(比較
例)は上記の鋼種1と同じ組成の鋼材を圧延仕上温度を
それぞれ変えて製造したものに該当する。鋼種1.1 では
圧延仕上温度をT〜1050℃の範囲内である970℃
としているため音響異方性は良好であるが、比較例の鋼
種1.2 は圧延仕上温度がT℃(853℃)以下にあたる
830℃であり、音響異方性が増大化している。通常、
音響異方性は1.02以下であれば良好とされるので、鋼種
1.1は音響異方性に優れ、鋼種1.2 は音響異方性に劣る
といえる。
【0032】図1は、横軸に圧延仕上温度(℃)をと
り、縦軸に音響異方性をとって、鋼種1の組成の鋼材に
つき両者の相関を調べた結果を示す特性線図である。図
から明らかなように、圧延仕上温度が約853℃のあた
りで音響異方性が大きく変化し、この温度以下で熱間圧
延を仕上げると音響異方性が1.02を大きく上回るよ
うになった。 2)破面遷移温度 破面遷移温度vTsは、JIS4号試験片(JISZ22
02)を用いて2mmVノッチシャルピー衝撃試験(荷重1
0kgf )を行なって求めた。母材の破面遷移温度vTs
がマイナス40℃以下となるものを合格と判定した。比
較例の鋼種22.1及び鋼種22.2は、上記の鋼種22と同じ
組成の鋼材をそれぞれ焼戻し温度を580℃,610℃
と変えて製造したものに該当する。鋼種22.1のvTsは
マイナス21℃、鋼種22.1のvTsはマイナス27℃で
あった。また、比較例の鋼種1.2では破面遷移温度がマ
イナス35℃の結果が得られた。なお、比較例のうち鋼
種19では溶接金属部の靭性不良が認められ、鋼種22.1
と鋼種22.2では溶接継手部の靭性不良が認められた。こ
れに対して実施例の鋼種1.1 及び2〜16はすべて所定
の合格レベルを上回る結果が得られた。
【0033】図2は、横軸に圧延仕上温度(℃)をと
り、縦軸に破面遷移温度vTs(℃)をとって、鋼種1
の組成の鋼材につき両者の相関を調べた結果を示す特性
線図である。図から明らかなように、圧延仕上温度が約
853℃のあたりで破面遷移温度が大きく変化し、この
温度以下で熱間圧延を仕上げると破面遷移温度vTsが
マイナス40℃を大きく上回り、靭性が大幅に劣化す
る。 3)機械的強度 各鋼種の母材の引張強さ及び降伏強さはJIS4号試験
片または4号試験片(JIS Z2201)を用いて測定し
た。降伏強さが685N/mm2 以上で、かつ引張強さ
が780N/mm2 以上となるものを合格と判定した。
実施例の鋼種1.1 及び2〜16はすべて降伏強さ及び引
張強さの要求を満たす結果が得られた。これに対して比
較例の鋼種1.2 ,18,17では降伏強さが不足してい
る。
【0034】図2は、横軸に圧延仕上温度(℃)をと
り、縦軸に引張強さ(N/mm2 )をとって、鋼種1の組
成の鋼材につき両者の相関を調べた結果を示す特性線図
である。図から明らかなように、圧延仕上温度が約85
3℃のあたりで引張強さが大きく変化し、この温度以下
で熱間圧延を仕上げると引張強さが780N/mm2
大きく下回り、強度の低下が著しい。 4)溶接性 溶接性は溶接部の最高硬さによって評価した。下記条件
にて各鋼種の板材を溶接してJIS1号試験片(JIS
Z3101)を採取し、ビッカース硬度計により溶接部の
最高硬さHvを求めた。最高硬さHv値が350以下と
なるものを合格と判定し、溶接性の評価の指標とした。
【0035】溶接方法 :被覆アーク溶接 溶接電流 :170A 溶接電圧 :25V 溶接速度 :150mm/分 溶接雰囲気:20℃ 試験片温度:20℃ 比較例の鋼種17,21,23はいずれも最高硬さHv
値が350を上回った。なお、比較例のうち鋼種19,
20,22.1,22.2は最高硬さの点では問題なかったが、
溶接金属部やHAZなどに靭性不良が認められたので、
溶接性が良好であるとはいえない。一方、実施例の鋼種
1.1 及び2〜16はいずれも最高硬さHv値が350以
下の結果が得られ、溶接性にも優れたものであることが
判明した。 5)大入熱溶接継手特性 大入熱溶接継手特性はSAW溶接ボンド部及び溶接金属
部のシャルピー衝撃試験によって評価した。SAW溶接
条件は入熱量10〜20kJ/mm、X開先、両面1パス
とした。シャルピー衝撃試験は溶接ファイナル側の板厚
1/4から採取し、ノッチ位置をHAZ、溶接ボンド部
及び一部溶接金属中央部に形成したJIS4号試験片
(JISZ2202)を用いて実施し、破面遷移温度vTs
が0℃以下となるものを合格と判定した。
【0036】表2に示すように、実施例の鋼種1.1 ,2
〜16はいずれも破面遷移温度vTsが0℃を下回り良
好な結果が得られた。とくに、鋼種3,4,5,9,1
1,12,14,15では破面遷移温度vTsがそれぞ
れ−48℃、−53℃、−38℃、−35℃、−59
℃、−44℃、−43℃、−45℃となりマイナス35
℃を下回る極めて優れた大入熱溶接継手靭性が得られ
た。
【0037】これに対して比較例の鋼種17,20,2
1,22.1,23では破面遷移温度vTsがそれぞれプラ
ス4℃、10℃、21℃、37℃、14℃となり合格基
準である0℃を大きく上回った。また、比較例の鋼種1
8,20,22.1では大入熱溶接継手強度の不良が認めら
れ、鋼種19では大入熱溶接金属部の靭性の不良が認め
られた。
【0038】
【表1】
【0039】
【表2】
【0040】
【発明の効果】本発明によれば、入熱量5kJ/mm以上
の大入熱溶接継手特性に優れた780N/mm2 級高張
力鋼及びその製造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】音響異方性と圧延仕上温度との相関を示す特性
線図である。
【図2】破面遷移温度と圧延仕上温度との相関を示す特
性線図である。
【図3】引張強さと圧延仕上温度との相関を示す特性線
図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C22C 38/50 (72)発明者 下田 達也 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 (72)発明者 谷 三郎 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%でC0.075〜0.094%、
    Si0.01〜0.4%、Mn0.5〜1.5%、P
    0.01%以下、S0.01%以下、Ni0.5〜2
    %、Cr0.1〜0.9%、Mo0.2〜1%、Nb
    0.003〜0.03%、Al0.01〜0.08%、
    N0.0005〜0.008%を含み、PCM=C+Si
    /30+Mn/20+Cu/20+Ni/60+Cr/
    20+Mo/15+V/10+5B(重量%)で定義さ
    れるPCM値が0.24以下で、かつCeq=C+Mn/6
    +Si/24+Ni/40+Cr/5+Mo/4+V/
    14(重量%)で定義されるCeq値が0.45以上であ
    り、残部が鉄および不可避的不純物からなる実質的にB
    を含有しない大入熱溶接継手特性に優れていることを特
    徴とする高張力鋼。
  2. 【請求項2】 重量%でC0.075〜0.094%、
    Si0.01〜0.4%、Mn0.5〜1.5%、P
    0.01%以下、S0.01%以下、Ni0.5〜2
    %、Cr0.1〜0.9%、Mo0.2〜1%、Nb
    0.003〜0.03%、Al0.01〜0.08%、
    N0.0005〜0.008%を含み、PCM=C+Si
    /30+Mn/20+Cu/20+Ni/60+Cr/
    20+Mo/15+V/10+5B(重量%)で定義さ
    れるPCM値が0.24以下で、かつCeq=C+Mn/6
    +Si/24+Ni/40+Cr/5+Mo/4+V/
    14(重量%)で定義されるCeq値が0.45以上であ
    り、実質的にBを含有しない鋼を、 1000〜1250℃の温度範囲に加熱し、1050℃
    以下の温度域での累積圧下率を20%以上とし、かつT
    =85Mn+40Ni+95Cr+120Mo+310
    0Nb+40Cu+500V+1000(Ti−3.4
    2N)+580とした場合に圧延仕上温度がT℃〜10
    50℃の範囲内になるように圧延した後に、Ar3 変態
    点以上から直接焼入し、次いでAc1 変態点以下の温度
    域に再加熱して焼戻し処理し、大入熱溶接継手特性に優
    れたものとすることを特徴とする高張力鋼の製造方法。
  3. 【請求項3】 重量%でC0.075〜0.094%、
    Si0.01〜0.4%、Mn0.5〜1.5%、P
    0.01%以下、S0.01%以下、Ni0.5〜2
    %、Cr0.1〜0.9%、Mo0.2〜1%、Nb
    0.003〜0.03%、Al0.01〜0.08%、
    N0.0005〜0.008%を含み、さらにCu0.
    01〜1.5%、V0.005〜0.1%、Ti0.0
    03〜0.02%の一種又は二種以上を含み、PCM=C
    +Si/30+Mn/20+Cu/20+Ni/60+
    Cr/20+Mo/15+V/10+5B(重量%)で
    定義されるPCM値が0.24以下で、かつCeq=C+M
    n/6+Si/24+Ni/40+Cr/5+Mo/4
    +V/14(重量%)で定義されるCeq値が0.45以
    上であり、残部が鉄および不可避的不純物からなる実質
    的にBを含有しない大入熱溶接継手特性に優れているこ
    とを特徴とする高張力鋼。
  4. 【請求項4】 重量%でC0.075〜0.094%、
    Si0.01〜0.4%、Mn0.5〜1.5%、P
    0.01%以下、S0.01%以下、Ni0.5〜2
    %、Cr0.1〜0.9%、Mo0.2〜1%、Nb
    0.003〜0.03%、Al0.01〜0.08%、
    N0.0005〜0.008%を含み、さらにCu0.
    01〜1.5%、V0.005〜0.1%、Ti0.0
    03〜0.02%の一種又は二種以上を含み、PCM=C
    +Si/30+Mn/20+Cu/20+Ni/60+
    Cr/20+Mo/15+V/10+5B(重量%)で
    定義されるPCM値が0.24以下で、かつCeq=C+M
    n/6+Si/24+Ni/40+Cr/5+Mo/4
    +V/14(重量%)で定義されるCeq値が0.45以
    上であり、実質的にBを含有しない鋼を、 1000〜1250℃の温度範囲に加熱し、1050℃
    以下の温度域での累積圧下率を20%以上とし、かつT
    =85Mn+40Ni+95Cr+120Mo+310
    0Nb+40Cu+500V+1000(Ti−3.4
    2N)+580とした場合に圧延仕上温度がT℃〜10
    50℃の範囲内になるように圧延した後に、Ar3 変態
    点以上から直接焼入し、次いでAc1 変態点以下の温度
    域に再加熱して焼戻し処理し、大入熱溶接継手特性に優
    れたものとすることを特徴とする高張力鋼の製造方法。
JP32624894A 1993-12-29 1994-12-27 高張力鋼及びその製造方法 Pending JPH07233437A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32624894A JPH07233437A (ja) 1993-12-29 1994-12-27 高張力鋼及びその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34965393 1993-12-29
JP5-349653 1993-12-29
JP32624894A JPH07233437A (ja) 1993-12-29 1994-12-27 高張力鋼及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07233437A true JPH07233437A (ja) 1995-09-05

Family

ID=26572114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32624894A Pending JPH07233437A (ja) 1993-12-29 1994-12-27 高張力鋼及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07233437A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103233183A (zh) * 2013-04-18 2013-08-07 南京钢铁股份有限公司 一种屈服强度960MPa级超高强度钢板及其制造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103233183A (zh) * 2013-04-18 2013-08-07 南京钢铁股份有限公司 一种屈服强度960MPa级超高强度钢板及其制造方法
CN103233183B (zh) * 2013-04-18 2016-03-30 南京钢铁股份有限公司 一种屈服强度960MPa级超高强度钢板及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080295920A1 (en) High Tension Steel Plate with Small Acoustic Anisotropy and with Excellent Weldability and Method of Production of Same
US11628512B2 (en) Clad steel plate and method of producing the same
JP4418391B2 (ja) 音響異方性が小さい降伏強さ650MPa以上の高張力鋼板およびその製造方法
JP4823841B2 (ja) 音響異方性が小さく溶接性に優れる引張強さ570MPa級以上の超大入熱溶接用高張力鋼板およびその製造方法
KR19980703593A (ko) 피로강도가 우수한 용접계수
US6558483B2 (en) Cu precipitation strengthened steel
JP2000345289A (ja) オンライン型厚肉耐候性鋼板
JPH07233438A (ja) 高張力鋼及びその製造方法
GB2168999A (en) High toughness steel
JP2781000B2 (ja) 耐hic性および耐ssc性に優れた高張力鋼板の製造法
JPH08246094A (ja) 低温用建築鋼材
JPH07233437A (ja) 高張力鋼及びその製造方法
JP2000192140A (ja) 溶接割れ感受性に優れた低降伏比高張力鋼の製造方法
JPH07233436A (ja) 高張力鋼及びその製造方法
JPH08333626A (ja) 溶接性、音響異方性および大入熱継手特性に優れた厚物鋼の製造方法
JP3661510B2 (ja) 耐歪み時効特性に優れた高強度厚鋼板及びその製造方法
JPH06271984A (ja) 耐疲労伝播特性とアレスト性の優れた鋼板およびその製造方法
JP3296145B2 (ja) 高張力鋼の製造方法
JPH05112823A (ja) 大入熱溶接継手靱性の優れた建築用490N/mm2級耐火鋼材の製造方法
JPH08283836A (ja) 溶接性と音響異方性に優れた鋼の製造方法
JP2914113B2 (ja) 耐食性に優れた高強度・高靱性マルテンサイト系ステンレス溶接鋼管の製造方法
JP3920523B2 (ja) 溶接性及び母材靭性に優れた高張力鋼板
JPH0913123A (ja) 高張力鋼の製造方法
JP3312516B2 (ja) 溶接割れ感受性、大入熱溶接性及び音響異方性に優れた高張力鋼の製造方法
JPH101720A (ja) 溶接性、音響異方性及び板厚中心部の靭性に優れた厚物780N/mm2 級鋼の製造方法