JPH0723195A - デジタル画像出力を補正し調節するための方法及び装置 - Google Patents

デジタル画像出力を補正し調節するための方法及び装置

Info

Publication number
JPH0723195A
JPH0723195A JP6073131A JP7313194A JPH0723195A JP H0723195 A JPH0723195 A JP H0723195A JP 6073131 A JP6073131 A JP 6073131A JP 7313194 A JP7313194 A JP 7313194A JP H0723195 A JPH0723195 A JP H0723195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
substrate
image
forming apparatus
row
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6073131A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3067942B2 (ja
Inventor
Frank G Pensavecchia
フランク・ジー・ペンセイベッチア
John F Kline
ジョン・エフ・クリン
Stephen M Laponsey
スティーブン・エム・ラポンセイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Presstek LLC
Original Assignee
Presstek LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Presstek LLC filed Critical Presstek LLC
Publication of JPH0723195A publication Critical patent/JPH0723195A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3067942B2 publication Critical patent/JP3067942B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/06Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using cylindrical picture-bearing surfaces, i.e. scanning a main-scanning line substantially perpendicular to the axis and lying in a curved cylindrical surface
    • H04N1/0671Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using cylindrical picture-bearing surfaces, i.e. scanning a main-scanning line substantially perpendicular to the axis and lying in a curved cylindrical surface with sub-scanning by translational movement of the main-scanning components
    • H04N1/0678Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using cylindrical picture-bearing surfaces, i.e. scanning a main-scanning line substantially perpendicular to the axis and lying in a curved cylindrical surface with sub-scanning by translational movement of the main-scanning components using a lead-screw or worm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/447Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources
    • B41J2/46Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources characterised by using glass fibres
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/10Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N1/0473Detection, control or error compensation of scanning velocity or position in subscanning direction, e.g. picture start or line-to-line synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N1/053Detection, control or error compensation of scanning velocity or position in main scanning direction, e.g. synchronisation of line start or picture elements in a line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/1911Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on more than one main scanning line, e.g. scanning in swaths
    • H04N1/1912Scanning main scanning lines which are spaced apart from one another in the sub-scanning direction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/111Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data with overlapping swaths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/06Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using cylindrical picture-bearing surfaces, i.e. scanning a main-scanning line substantially perpendicular to the axis and lying in a curved cylindrical surface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/1911Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on more than one main scanning line, e.g. scanning in swaths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0414Scanning an image in a series of overlapping zones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/0471Detection of scanning velocity or position using dedicated detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04737Detection of scanning velocity or position by detecting the scanned medium directly, e.g. a leading edge
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04758Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area
    • H04N2201/04767Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area by controlling the timing of the signals, e.g. by controlling the frequency o phase of the pixel clock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04793Control or error compensation of scanning position or velocity using stored control or compensation data, e.g. previously measured data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 デジタル画像形成の不正確さとアーチファク
トを解消すること。 【構成】 横に配列された画像形成装置65の位置ずれ
を補正し、画像間の継目を隠す。そのために、制御装置
80は、画像形成の方向に沿って、隣接した画像スポッ
ト間の放出の間の通常の間隔を増減させる。つまり、適
切な配向に対して最大の歪を有する画像形成装置から画
像形成を開始し、次いで、微調整として、画像形成の方
向に沿う少なくとも1つの縦列の画像形成列を反復し、
隣接する列の間に意図的な横方向重なりを生成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、デジタル画像形成化に
関し、詳細には、画像形成装置への出力の前に、デジタ
ル的に記憶された画像を処理するための制御システムに
関する。
【0002】
【従来の技術】画像をデジタル的に符号化して、このデ
ジタル表示を出力装置に転送するための種々の方法及び
技術が存在している。符号化の段階では、これらはホビ
イスト(hobbyist)スキャナやグラフィックア
ート・ソフトウエアから精巧な予備印刷システムにわた
り、出力段階では、レーザ印刷、感光フィルムのデジタ
ル露光、及び後で大量印刷するための画像の平版印刷版
への転写を含み得る。後者の場合、適切な製版技術は、
以下の技術を含んでいる。即ち、(即座に或いは露光か
ら従来の現像の工程の後に)平版印刷に用いられる感光
性の印刷版(plate)ブランク(blank)の選
択された点に物理的或いは化学的変化を形成するために
1つ又はそれ以上のレーザ或いは非レーザ源によって生
成された電磁線パルスを使用すること、これも又平版印
刷版を製作するために印刷版ブランク上に撥インク性又
はインク受容性の点を選択的に配置するのに用いられる
インクジェット装置、及び印刷版ブランクに接触してい
る或いは近接して離間している電極が電気火花を生成し
て、印刷面上の特定の領域の特性を変更し、これにより
所望の画像を総合的に形成する「ドット」を生成する火
花放電装置である。本明細書に用いられている「画像形
成装置」の用語は、放射線源、インクジェット源、電
極、及び印刷前の印刷版上に画像点を生成する他の公知
の手段を含んでおり、「放出」(discharge)
の用語は、これらの装置によって生成される画像形成用
の放出を意味する。
【0003】典型的なレーザ式画像形成構成において、
レーザ出力はレンズ又は他のビーム誘導部品を経由して
基板の表面に直接供給されるか、或いは光ファイバ・ケ
ーブルを用いて遠隔に配置されたレーザから表面に転送
される。制御装置及び関連の位置決めハードウエアによ
り、ビーム出力が基板表面に対して正確な配向に維持さ
れ、表面にわたって走査され、レーザを基板の選択され
た点或いは領域に隣接した点において活性化する。制御
装置は基板上に複写されている原稿書類或いは絵に対応
する入来画像信号に応答して、その原稿の正確なネガ又
はポジの画像を生成する。これらの画像信号は、コンピ
ュータ上でビットマップ・データ・ファイルとして記憶
される。斯かるファイルはラスタ画像プロセッサ(RI
P)又は他の適切な手段によって発生し得る。例えば、
RIPは入力ダータを、基板上に転写されるのに必要な
全特性を規定するページ記述言語で、又は、ページ記述
言語と1つ又はそれ以上のデータファイルとの組み合わ
せとして受け取ることが出来る。これらのビットマップ
は色相だけでなくスクリーン周波数及び角度を定義する
ように構成される。
【0004】画像形成装置は、平盤型記録装置或いは、
基板がドラムの内部或いは外部円筒状面に取り付けられ
ているドラム記録装置として構成することが出来る。平
版印刷の場合、外部ドラム設計の方が本来の場所で即ち
平版印刷機で用いるのに適切であり、この場合は、印刷
シリンダ自体が記録装置又はプロッタのドラム部品を構
成している。
【0005】ドラム構成において、レーザビームと基板
との間の必要な相対的運動は、ドラム(及びその上に固
定された基板)をその軸を中心に回転し、ビームを回転
軸に平行に移動して、画像が軸方向に「成長」するよう
に基板を円周方向に走査することにより達成される。或
いは、ビームは、ドラム軸に対して平行に移動し、基板
を横切る各通過の後、基板上の画像が円周方向に「成
長」するように角度的に増分することが出来る。両者の
場合、ビームによる1つの完全な走査の後、原稿書類或
いは絵に(ポジ又はネガに)対応する画像が基板の表面
に設けられたことになる。
【0006】多数の画像形成装置を用いて、相応の画像
形成速度の増大をもって、幾つかの画像スポットのライ
ンを同時に生成することが出来る。用いられている画像
形成装置の数に拘わらず、放出が適切な時点において行
われて印刷面上の意図されたドット位置に達するため
に、それらの動作を精密に制御しなければならない。各
放出源は、基板上の全ての候補画像スポットの走査の期
間中に縦方向及び横方向の次元(ドラム画像形成の場合
の円周方向及び軸方向に対応する)に沿って基板に整列
しなければならず、レーザ式画像形成の場合、ビームは
最大エネルギ転送効率を得るために基板上に収束した状
態を保たなければならない。
【0007】全ての関連の次元に沿って適切な整列を維
持することが出来ないと、最終的な画像の外観を台なし
にすることになる画像形成の不正確さ及び/又は好まし
くない周期的なアーチファクトが生じる。その結果は平
版印刷において特にひどくなる。これは、典型的な印刷
作業では、デジタル形成の場合に画像の劣化を被りやす
い幾つかの印刷版からのインクの順次の塗布が必要であ
り、その結果、各印刷版に関連する不完全さが集合的に
蓄積されてしまうからである。レーザ画像形成は多分、
最も厳しい要件を課するが、これは、3つの次元の各々
に沿った調節を行うと、他の次元に沿って歪が引き起こ
される結果をもたらすからである。
【0008】特に問題のある印刷のアーチファクトは多
数の画像形成装置の使用から生じる。米国特許第5、1
82、990号(その全開示が本明細書に参照として援
用される)に記載されている1つの分類のアーチファク
トは、例えば、マルチデバイス放出型画像形成システム
において個別の画像形成装置が他の画像形成装置と同じ
強度において画像形成出来ない場合、書き込みヘッドが
不適切に配向された場合、或いは書き込みヘッド内の個
別の画像形成装置が不適切に整列された場合に生じる。
前出の特許に教示されている解決法は、各印刷版に割り
当てられた書き込みヘッドの初期画像形成位置を相互に
ずらして配置することを求めている。この戦略によっ
て、書き込みヘッド内の同様に配置された素子によって
生じたアーチファクトが印刷版上の同じ位置に現れるこ
とがないようにされ、これにより、最終的な画像におい
て互いが補強しあう。
【0009】前記特許に記載された技術に係る解決法で
は律することができない別の分類の周期的アーチファク
トは主に、レーザ又は他のビーム型の画像形成装置を使
用する時に、種々の装置によって画像形成された領域間
の不完全な見当合わせの結果として生じる。見当合わせ
不良は画像形成の方向に沿って生じる領域間に不均一な
「継目」を生じ、この継ぎ目は画像形成が高分解能で行
われた時でさえも目に見える傾向にある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、機械的制御
ではなくデジタル制御の下で寸法調節を行うことによ
り、画像形成の不正確さとアーチファクトとを最小限に
することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明においては、画像
形成の方向(即ち、画像形成装置及び基板が画像形成処
理の期間中に相互に対して相対的に移動する時に沿う方
向)に沿って、調節は、隣接した画像点への放出の間の
通常の間隔を増減する補償の形を取る。換言すると、基
板及び画像形成装置が相対的に移動するため、放出率の
時間的調節によって、引き続く放出の間の印刷版上の距
離が変更される。
【0012】本発明は、画像形成の方向に対して、先
ず、適切な配向に対して最大の位置ずれを有する画像形
成装置から画像形成を開始し、次いで、微調整として、
画像形成の方向(画像形成「列」)に沿って少なくとも
1つの縦列の画像形成パルスを反復して画像形成列間に
意図的な横方向の重なりを生成させることにより、(画
像形成装置の収束によって悪化される)不正確な装置配
向や「継目」というアーチファクトを補償する。第二の
調節の効用は、観察者の目が印刷の重なりよりもはるか
に容易に印刷ギャップを感知する傾向があるという観察
に由来する。
【0013】
【実施例】本発明の動作原理及び適用可能性を理解する
ために、本発明を典型的な画像形成環境に関係付けるこ
とが必要である。以下の説明では、図1に示されている
ような1つの書き込みヘッドの中に直線状に配列されて
いる多数のレーザ型画像形成装置の使用を仮定してい
る。これらレーザ型画像形成装置は、図2に示されてい
る円筒型画像形成システム上に配置される。この実施例
は単なる例示である。何となれば、本発明に係る装置及
び技術は種々の代替の画像形成構成と共に用いられると
有用だからである。
【0014】本発明に係る例示的な画像形成環境は、図
1に示されているように、その回りに基板55(例え
ば、平版印刷版ブランク)が巻かれているシリンダ50
を含んでいる。シリンダ50は切り欠きセグメント60
を含んでおり、この切り欠きセグメント60の内部には
基板55の外縁が従来の挟み手段(図示せず)或いは他
の定着機構によって固定されている。切り欠きセグメン
ト60の大きさはシリンダ50が採用されている環境に
応じて大幅に変化し得る。
【0015】所望ならば、シリンダ50は従来の平版印
刷機の設計にそのまま組み込まれ、印刷機の印刷版シリ
ンダとして作動する。典型的な印刷機の構成において、
基板55が印刷版ブランクである場合、基板55は、そ
のターミナル・シリンダがシリンダ50と回転係合関係
にあるインク列からインクを受ける。後者のシリンダは
又、インクを記録媒体に転写するブランケット・シリン
ダと接触回転する。この印刷機は直線配列に配列された
2つ以上の斯かる印刷アセンブリを有し得る。或いは、
複数のアセンブリを全てのブランケット・シリンダと回
転係合する大きな中央の刷りシリンダの回りに配列し得
る。
【0016】記録媒体は刷りシリンダの表面に取り付け
られており、そのシリンダとブランケット・シリンダの
各々との間の間隔を通過する。適切な中央の刷りシリン
ダとインライン印刷機構成が米国特許第5、163、3
68号及び同第4、911、075号(両方共、本出願
人に所有され、本明細書に参照として援用される)に記
載されている。
【0017】シリンダ50は、フレームに支持されてお
り、標準的な電動モータ或いは他の従来の手段によって
回転する。シリンダ50の角度位置は、これ以降より詳
細に述べられるように位置検出器或いはシャフト・エン
コーダ85によって監視される。親ねじ67と案内バー
69上で動くように取り付けられている書き込みヘッド
65は、基板55が回転すると基板55を横断する。書
き込みヘッド65の軸方向移動は、ステッパモータ72
の回転によって生じる。ステッパモータ72は親ねじ6
7を回転せしめて、これにより書き込みヘッド65の軸
方向位置をシフトさせる。ステッパモータ72は、書き
込みヘッド65が基板55の全表面を通過した後に、書
き込みヘッド65が切り欠きセグメント60の上に配置
されている間に活性化される。ステッパモータ72の回
転によって、書き込みヘッド65が適切な位置にシフト
され、次の画像形成処理が開始される。
【0018】図3に示されているように、参照数字75
によって一括して指定されている適切なレーザドライバ
によって駆動される一連のレーザ源L1、L2、L3、・
・・、LNは各々、束77をなす光ファイバ・ケーブル
265に出力を供給する。光ファイバ・ケーブル265
は図2に詳細に示されている書き込みヘッド65に導か
れている。書き込みヘッド65は、長い線形体150
と、各々が光ファイバ・ケーブル265によって供給さ
れる一連のレンズ・アセンブリ96(以下に述べる)と
を含んでいる。書き込みヘッド65の内部或いはその特
定部分は、親ねじ67に係合するねじを含んでおり、そ
の回転により書き込みヘッド65が基板に沿って進行す
る。個々のレンズ・アセンブリ96は相互に距離Bだけ
等間隔に離間されている。距離Bは、第一のレンズ・ア
センブリと最後のレンズ・アセンブリとの間の距離
(x)と基板55の軸方向長さ(y)との差(x〜y)
に相当し、これは1つの全走査の過程の間に書き込みヘ
ッド65によって横断される全軸方向距離を表してい
る。書き込みヘッド65が切り欠きセグメント60に遭
遇する度に、ステッパモータ72が回転して、書き込み
ヘッド65を画像形成経路間の所望距離(例えば、印刷
ドットの直径)に等しい距離だけ進める。
【0019】ここで図3に戻る。図3は、組織即ち制御
及び駆動装置を略示している。制御装置80は関連のレ
ンズが基板に対向する適切な位置に到達するとレーザ・
ドライバ75を作動せしめ、更に、ステッパモータ72
及びシリンダ駆動モータ(図示せず)を作動させる。制
御装置80は、2つのデータ源からデータを受ける。書
き込みヘッド65に対するシリンダ50の角度位置は検
出器85によって常時監視されており、検出器85はそ
の位置を示す信号を制御装置80に供給する。制御装置
80は又、角度位置に対する軸方向位置を供給して各画
像形成装置の基板55の表面に対する位置を完全に規定
するように各画像形成経路と共に増分する列計数器を含
んでいる。図3において、画像データ源と呼ばれ参照数
字87によって指示されている第二のデータ源は、その
画素密度が基板画像密度に対応する(或いは、対応する
ように処理され得る)ビットマップを記憶してデータ信
号を制御装置80に供給するコンピュータである。画像
データは画像スポットが書き込まれる基板55上の点を
規定する。それ故、制御装置80は、書き込みヘッド6
5及び基板55の瞬間的相対的位置(検出器85によっ
て報告される)を画像データと相関させ、適切なレーザ
・ドライバを基板55の走査の期間中に適切な時点で作
動させる。この技術を実施するのに要する制御回路はス
キャナとプロッタ技術においては周知であり、適切な設
計が前出の米国特許第5、182、990号に記載され
ている。
【0020】レーザ出力用の光ファイバ・ケーブル26
5は、基板55の表面上でビームの焦点を正確に結ばせ
るように書き込みヘッド65内に取り付けられているレ
ンズ・アセンブリ96で終端している。例示的なレンズ
・アセンブリを以下に説明するが、この説明の目的で、
レンズ・アセンブリは参照数字96によって総称的に指
示されている。加圧空気源に連結されている空気マニホ
ルド155は、レンズ・アセンブリ96に整列された一
連の出力ポート160を含んでいる。空気マニホルド1
55への空気の導入及びその出力ポート160を通して
の放出により、作動の期間中にレンズが保護され空中に
浮遊しているゴミが取り除かれ、又、レンズアセンブリ
96と基板表面55との間の領域から微粒子エーロゾル
及びミストが除去される。
【0021】制御装置80は、各々が異なったレンズ・
アセンブリ96に対応するように垂直列に構成された画
像データを受け取るか、或いは転写されるべき画像の完
全なビットマップ表示を含むデータベースの内容を漸次
に列様式でサンプリングすることが出来る。どちらの場
合も、制御装置80はレンズ・アセンブリ96の基板5
5に対する種々の相対的位置を認識し、その関連のレン
ズ・アセンブリが画像形成されるべき点の上に位置する
時にのみ適切なレーザを作動させる。
【0022】レーザ出力を印刷版ブランクの表面に案内
するための例示的手段が図4に示されている。光ファイ
バ・ケーブル265(それ自身束77から引き出されて
いる)からの入来レーザ放射線は図示のアセンブリ27
0によって案内されて基板55の表面に焦点を結ぶ。参
照数字270によって総称的に指定されているアセンブ
リは、一般的に管状の本体276に固定的に係合されて
おり、且つステッパモータ(その外部が断面で図示され
ており且つ参照数字277によって指示されている)内
に含まれており且つこれにより回転させられる端部27
4を介して光ファイバ・ケーブルを受け取る。ステッパ
モータ277は基板55の方向に且つこれから離れる軸
方向運動ができるように取り付けられている。
【0023】本体276の前部の中には2つ又はそれ以
上の収束レンズ280a、280bが取り付けられてい
る。光ファイバ・ケーブル265はスリーブ280によ
って本体276の中途まで支持されている。本体276
は、内側の収束レンズ280bとスリーブ280の端部
との間に中空チャンネルを形成するため、光ファイバ・
ケーブル265の端面は内側の収束レンズ280bから
選択された距離Aの位置に置かれる。距離Aと収束レン
ズ280a、280bの焦点距離は、基板55からの通
常の作動距離において、光ファイバ・ケーブル265か
ら放射されたビームが基板表面上に正確に焦点を結ぶよ
うに選択される。この距離は画像の大きさを変えるよう
に変更することが出来る。
【0024】図示された実施例は電気的に制御された距
離調節を容易にするものであり、本体276は書き込み
ヘッド65のねじ付き延長部282に係合する一連のね
じ278を含んでいる。ステッパモータ277による本
体276の回転により、基板55に対して固定配向を保
つ書き込みヘッド65の延長部282と本体276との
ねじ込み係合の結果として、アセンブリ270が基板5
5の方向に或いは基板55から離れるように移動する。
(レンズをゴミや破損から保護するために透明窓290
を任意に含み得る)本体276のフランジ284によっ
て過大な後方移動が防止され(且つ有用な校正基準線が
与えられる)。このようにして、アセンブリ270から
出たビームは正確に基板55上に焦点を結ぶ。
【0025】レンズ・アセンブリ96と基板表面との間
の距離を変更するための前記の機構は、多くの適切な設
計のうちの単なる一例にすぎない。当業者は、電子制御
か否かを問わず、入れ子式装置やラック・ピニオン・ア
センブリ等の種々の代替手段の利用可能性を認識しよ
う。例えば、本体276は、ねじ278に係合し且つ本
体276のフランジ284を書き込みヘッド65の外面
に対して固定するナットによって書き込みヘッド65に
固定され得、このナットは製造中に1回だけ調節され
る。
【0026】図4に示されている構成は又、画像形成エ
ラーが不完全なレンズ配向の結果として導入される状態
を示している。各レンズ・アセンブリ96は、勿論、シ
リンダ50に対して出来るだけ直角に書き込みヘッド6
5内に固定される。然し乍ら、実際には、わずかな傾斜
をも防止することはかなり困難であり、0.5乃至2ミ
ルのオーダーの、現在のデジタル画像形成装置には典型
的な小さな画像でさえも、極めて小さな偏心が問題にな
ってしまう。
【0027】図5Aは、図1及び2に示されているよう
な書き込みヘッド65内に配置されている3つの隣接す
るレンズ・アセンブリ96によって与えられる一連の3
本の同一列の画像ドットを例示的に示している。(簡潔
のために、第一及び第三のレンズ・アセンブリによる画
像ドットは開いた円によって示され、中央の第二のレン
ズ・アセンブリによる画像ドットは×印の円として表さ
れている。)第一、第二及び第三のレンズ・アセンブリ
が作動している領域に対応する領域I、II及びIII
の各々の幅は、それぞれのレンズ・アセンブリ間の距離
に等しい。(図示された相対的な運動によって)基板5
5にシリンダ50上で画像形成され、全ての3つのレン
ズ・アセンブリの配向が仮定的に正確であると仮定する
と、その作動領域、即ち、等価的な縦方向位置に沿った
使用可能な全ての点における各々の画像形成の結果とし
て、全ての3つの領域にわたって伸びている完全に連続
した直線が形成される。
【0028】然し乍ら、第三のレンズ・アセンブリが第
一及び第二のレンズ・アセンブリに対して相対的に上向
きに傾斜していると仮定する。この場合、図5Bに示さ
れているように、第三の領域におけるドットは他の2つ
の領域におけるドットに対して相対的に縦方向に上方に
変位し、同一線上にはない。これは、検出器85によっ
て通信された基板位置と第三のレンズ・アセンブリによ
って画像形成された実際の位置との間の寸法上の不整列
の結果である。この欠陥に対する機械的補正は、例え
ば、アセンブリを再配向することにより試みられ得る。
然し乍ら、斯かる極めて微細な調整が導入され得る場合
でも、レンズの収束を乱す可能性があり、再収束プロセ
スによって新しい偏心が引き起こされ得る。それ故、画
像形成精度の小さな欠陥を補正するのに機械的調整に頼
ることは実用的でない。
【0029】従って、基板とレンズ・アセンブリとの間
の相対的運動を利用して第三のレンズ・アセンブリに関
連するレーザの作動を電子的に遅らせ或いは進め、これ
により画像ドットを形成する縦方向基板位置をシフトさ
せる。第三のレンズ・アセンブリの偏心的変位は不変的
な特徴であり、位置又は時間によって変化しないため、
そのレンズ・アセンブリに関連する1回の時間遅れ或い
は時間進みだけで、この欠陥の影響は十分に解消され
る。
【0030】実際、全ての画像形成装置は相互に少なく
ともわずかに位置がずれている可能性がある。時間的な
補正の上記の技術を完全に実施するために、先ず、これ
らの画像形成装置のどれか(最小の縦方向偏差を有する
装置或いは平均偏差を有する装置であることが好まし
い)が基準線として選択され、他の画像形成装置の各々
を基準線と調和せしめるのに必要な時制遅れ又は時間進
みが、これら他の画像形成装置と関連する不変的特徴と
して導入される。例えば、制御装置80は各々が特定の
ドライバに対応する別々の専用のモジュールを含むこと
が出来、この場合、適切な時間的ずれが各モジュールに
対して記憶され、検出器85から得られた一元情報に個
別に適用されるので、各モジュールは特注の検出器に結
合されているかのように効果的に作動する。
【0031】ここで、縦方向変位の代わりに、これらの
画像形成装置の1つが横方向に位置ずれしていると仮定
する。その結果が図5Cに示されており、ここで第二の
レンズ・アセンブリの出力は3個のドットの直径に等し
い距離だけ左にシフトされる。第二のレンズ・アセンブ
リからの最初の3つの画像ドットは領域Iの最終的な3
つのドット位置に現れ、領域IIの最後の3つのドット
位置は画像形成されない。この不正確さを補正するため
のデジタル調節は2つの段階で実施される。
【0032】最初の段階は、横方向に変位された画像形
成装置を適切に配向された画像形成装置に対して相対的
な種々の画像形成経路(シリンダ回転)において作動さ
せることにより、ドットの直径の1/2より大きい横方
向位置エラーを修正する。斯くして、位置決めエラー
(その結果が図5Cに示されている)を補償するため
に、第二の画像形成装置は第一及び第三の画像形成装置
がそれらの初期の3つの列を完了するまで(即ち、第三
シリンダ回転の後まで)画像形成を開始しない。勿論、
或る領域における画像形成を完了するのに必要な付加的
な列の数に等しい画像形成時間の全体的な増大がもたら
される。この差は1つの完全な画像に必要な列の総数の
無視出来る部分を表す。
【0033】より一般的には、第一列を適切に配向する
(横方向の)画像形成装置の移動の方向と反対の方向に
横方向に位置ずれした画像形成装置によってスキップさ
れるべき画像形成列の数は、nを丸めた数である(ここ
でnは装置が横方向に位置ずれしている列幅の数であ
る)。例えば、出力が2.75の列幅に等しい真値から
離れた距離で基板に到達するほど画像形成装置が不適切
に配向される場合、3つの画像形成列(即ち、シリンダ
回転)がスキップされ、位置ずれした画像形成装置は第
四シリンダ回転において画像形成を開始する。移動方向
に横方向にずれた画像形成装置の場合、最も位置ずれし
た画像形成装置を基準線として見なし、残りの画像形成
装置を−−それらの装置が基板に対して直角をなすとし
ても−−基準線の画像形成装置に関して位置ずれしてい
るとして扱うのが、概念的には最も単純である。
【0034】この横方向の位置ずれは制御装置80の設
定に対する調節によって実施され得る。例えば、制御装
置80が各々が特定のドライバに対応する別々の専用の
モジュールを含む場合、与えられたドライバの必要な列
変位の数に等しい指数がそのドライバに関連する計数器
に導入され、第一画像形成列の位置はこの指数により横
方向に増分或いは減分される。
【0035】この方法により、最大横方向エラーがドッ
ト直径の半分まで減少する。このエラーの大きさは、ギ
ャップではなく重なり状態を形成する限り、視覚的には
検出不可能であり(従って重要でない)ことが判った。
にも拘わらず、上記の補正技術の適用後に画像形成領域
の一端にギャップが依然として存在することがありう
る。その結果、更なる調節が必要となる。
【0036】この調節は、以前の列に対して1つのドッ
ト直径(好ましくはその半分)より小さく軸方向に変位
した余分な画像形成列の形を取り、その後に、余分な列
からの画像形成が続く。列に沿ったどの点に画像形成さ
れるべきかを規定する画像データは以前の(重なり)列
のそれに同等であることが好ましい。その場合、ステッ
パモータ72は通常の角度変位の半分だけステップさせ
られ、全ての画像形成装置はそれらの以前の列を反復
し、次に画像形成が正常に進行する。
【0037】前記の粗い横方向調節が画像形成装置の少
なくとも1つに適用されていると仮定されるため、余分
な列−−全ての画像形成装置により同時に実施される−
−は全ての装置が画像形成を開始した後に導入されるこ
とが重要である(少なくとも1つの画像形成装置は遅れ
るであろうから)。斯くして、全ての画像形成装置が余
分な列を実施することを保証するために、最後に開始し
た画像形成装置によって画像形成した第一列の後に上記
の動作が行われる。
【0038】補正の結果が図5Dに示されている。説明
を簡潔にするために、第二の画像形成装置によって形成
されたドットの列は他の2つの列に対して1つのドット
直径に等しい距離だけ意図的に縦方向に変位していると
仮定する。この場合、第二の画像形成装置は第四シリン
ダ回転まで画像形成を開始しないため、余分な列は第五
シリンダ回転において挿入される。その結果、第一及び
第三の画像形成装置によって画像形成された第四ドット
の位置並びに第二の画像形成装置によって画像形成され
た第一ドットの位置にドット重なりが生じる。
【0039】この重なり技術は、バッファメモリ及び制
御装置80内のシステム・モニタの使用により上記の構
成について最も簡便に実施される。個々の画像形成装置
に相当する制御装置モジュールが独立的に作動する間
は、ステッパモータ72の制御はシステム・モニタの制
御の下に置かれたままである。このシステム・モニタ
は、最後に画像形成する装置がその第一画像形成列を形
成する期間のシリンダ回転を検出し、ステッパモータ7
2をその列の完結時に通常の角度変位の半分だけ増分さ
せる。
【0040】通常、別々の専用の制御装置モジュールの
場合、各制御装置モジュールは少なくとも1つの列に相
当する画像データを記憶するために個別メモリを含む。
画像データ源87からのデータのこれらバッファへの転
送をシステム・モニタの制御の下に置くことにより、制
御装置モジュールを変位列に先立つ全てのドライバ・モ
ジュールへのデータ転送を抑制するように構成し、全て
のドライバ・モジュールに前の列の塗布を反復させるこ
とが可能である。
【0041】この重なり技術は又、画像形成領域間の継
ぎ目の解消をもたらす。従って、その実施は、直角にず
れた書き込みヘッドに対する調節とは別に価値がある。
書き込みヘッドの補正が問題でない場合、重なりを用い
ることにより、継ぎ目を幅方向に1つのドット直径まで
隠すことが出来る。図5Eは、画像形成領域の終点にお
いて(即ち、全ての画像形成装置がそれらの最後の列を
完了した後)半ドット変位を適用した結果を示してい
る。最後の変位した列は継ぎ目線に沿って正確に画像形
成され、継ぎ目線から分離された画像ドットに半ドット
直径ほど大きい隣接或いは重なりを形成する。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、電子的に作動され
る画像形成装置の出力を補正するための極めて有用なデ
ジタル・システムが提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理が適用され得る且つ線形ヘッド型
書き込みヘッドと共に作動する画像形成装置の円筒状の
実施例の等角図である。
【図2】図1に示されている書き込みヘッドの前部の等
角図である。
【図3】図1に示されている画像形成装置の作動機構を
より詳細に示す略図である。
【図4】光学ファイバからのレーザ・ビームを基板の表
面上に収束させるためのレンズ・アセンブリの拡大一部
切り欠き図である。
【図5】A〜Eはそれぞれ、画像形成の不正確さとアー
チファクトの発生の様式、並びに本発明に係るそれらの
改善方法を示す図である。
【符号の説明】
50 シリンダ、 55 基板、 60 切り欠き
セグメント、 65書き込みヘッド、 67 親ね
じ、 69 案内バー、 72 ステッパモータ、
75 レーザ・ドライバ、 265 光ファイバ
・ケーブル、80 制御装置、 82 駆動モータ、
85 検出器、 87 画像データ源、 96
レンズ・アセンブリ、
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジョン・エフ・クリン アメリカ合衆国ニューハンプシャー州,ロ ンドンデリー,モールトン・ドライブ・レ ーン 6 (72)発明者 スティーブン・エム・ラポンセイ アメリカ合衆国ニューハンプシャー州,メ リマック,メリマック・ドライブ 88

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成装置の配列と、該画像形成装置
    によって画像形成されるべき基板を支持するための基板
    支持手段と、前記画像形成装置及び前記基板支持手段と
    を相対的に移動させ、互いに隣接する縦列の一連の横方
    向配置において前記画像形成装置により前記基板を走査
    するための手段とを含むデジタル画像形成システムにお
    いて、少なくとも1つの前記画像形成装置の横方向の位
    置ずれに因る画像形成エラーを補正する方法であって、 a.前記画像形成装置の1つを基準線として選択する段
    階、 b.1つの列幅より大きい変位だけ横方向に位置ずれし
    た各々の前記画像形成装置に対して、前記基準線として
    選択された前記画像形成装置がn(ただし、nは画像形
    成装置の位置ずれに相当する列数)を丸めた数に等しい
    列を完了するまで、当該画像形成装置の第一の画像形成
    を遅延させる段階と、 c.全ての前記画像形成装置が第一列を完了した後、前
    記配列を1つの列の幅より小さい横方向距離だけ移動さ
    せ、全ての前記画像形成装置に前の画像形成列を反復さ
    せて前の画像形成列との重なりを生成させる段階、及び
    d.上記基板を完全に走査するまで画像形成を継続する
    段階を含むことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 全ての前記画像形成装置が第一列を完了
    した後、前記配列を列幅の半分までの横方向距離だけ移
    動させることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 画像形成装置の配列と、該画像形成装置
    によって画像形成されるべき基板を支持するための基板
    支持手段と、前記画像形成装置及び前記基板支持手段と
    を相対的に移動させ、互いに隣接する縦列の一連の横方
    向配置において前記画像形成装置により前記基板を走査
    するための手段とを含むデジタル画像形成システムにお
    いて、隣接する画像形成装置によって画像形成された領
    域間の継目を隠す方法において、 a.前記基板が完全に走査されるまで画像形成する段
    階、及びb.前記配列を1つの列の幅より小さい横方向
    距離だけ移動させ、全ての画像形成装置に前の画像形成
    列を反復させて前記領域間継目を隠す段階を含むことを
    特徴とする方法。
  4. 【請求項4】 前記基板が完全に走査された後、前記配
    列を列幅の半分の横方向距離だけ移動させることを特徴
    とする請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】 画像形成装置の配列と、該画像形成装置
    によって画像形成されるべき基板を支持するための基板
    支持手段と、前記画像形成装置及び前記基板支持手段と
    を相対的に移動させ、互いに隣接する縦列の一連の横方
    向配置において前記画像形成装置により前記基板を走査
    するための手段とを含むデジタル画像形成システムにお
    いて、少なくとも1つの前記画像形成装置の横方向及び
    縦方向の位置ずれに因る画像形成エラーを補正する方法
    において、 a.前記画像形成装置の1つを縦方向基準線として選択
    する段階、 b.前記画像形成装置の1つを横方向基準線として選択
    する段階、 c.各々の縦方向に位置ずれした前記画像形成装置に対
    して、各画像形成の開始を、前記縦方向基準線として選
    択された前記画像形成装置に対する位置ずれに相当する
    時間量だけ遅らせ又は進める段階、 d.1つの列の幅より大きく横方向に位置ずれした各々
    の前記画像形成装置に対して、当該画像形成装置の第一
    画像形成を、前記横方向基準線として選択された前記画
    像形成装置がn(ただし、nは当該画像形成装置の横方
    向の位置ずれに相当する列数)を丸めた数に等しい数の
    列を完了するまで遅延させる段階、 e.全ての前記画像形成装置が第一列を完了した後、前
    記配列を1つの列の幅より小さい横方向距離だけ移動さ
    せ、全ての前記画像形成装置に前の画像形成列を反復さ
    せて前の画像形成列との重なりを生成する段階、及び
    f.前記基板が完全に走査されるまで画像形成を継続す
    る段階を含むことを特徴とする方法。
  6. 【請求項6】 全ての前記画像形成装置が第一列を完了
    した後、前記配列を列の幅の半分までの横方向距離だけ
    移動させることを特徴とする請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 a.画像形成装置の配列、 b.前記画像形成装置によって画像形成されるべき基板
    を支持するための支持手段、 c.前記画像形成装置及び前記支持手段を相対的に移動
    させ、隣接する縦列の横方向の一連の配置において前記
    画像形成装置による前記基板の走査を実施するための手
    段、 d.前記画像形成装置に選択的に放出させるための制御
    手段、及びe.基準線装置を識別するための前記制御装
    置に関連した手段を含むデジタル画像形成システムにで
    あって、前記制御装置が、 f.1つの列の幅より大きい変位だけ横方向に位置ずれ
    した各々の前記画像形成装置に対して、当該画像形成装
    置の第一画像形成列を、前記基準線装置がn(nは当該
    画像形成装置の横方向の位置ずれに相応する列数)を丸
    めた数に等しい数の列を完了するまで遅延させ、 g.前記配列を1つの列幅より小さい横方向距離だけ移
    動させ、全ての前記画像形成装置に前の画像形成列を反
    復させて前の画像形成列との重なりを生成させ、 f.前記基板を完全に走査するまで画像形成化を継続す
    るようになされていることを特徴とするデジタル画像形
    成システム。
  8. 【請求項8】 前記画像形成装置がレーザであることを
    特徴とする請求項7記載のデジタル画像形成システム。
  9. 【請求項9】 前記レーザが前記配列内に取り付けられ
    ているレンズ・アセンブリを介して案内されることを特
    徴とする請求項8記載デジタル画像形成システム。
JP6073131A 1993-04-12 1994-04-12 デジタル画像出力を補正し調節するための方法及び装置 Expired - Lifetime JP3067942B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/046,085 US5453777A (en) 1993-04-12 1993-04-12 Method and apparatus for correcting and adjusting digital image output
US046085 1993-04-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0723195A true JPH0723195A (ja) 1995-01-24
JP3067942B2 JP3067942B2 (ja) 2000-07-24

Family

ID=21941532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6073131A Expired - Lifetime JP3067942B2 (ja) 1993-04-12 1994-04-12 デジタル画像出力を補正し調節するための方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5453777A (ja)
EP (1) EP0620670B1 (ja)
JP (1) JP3067942B2 (ja)
AT (1) ATE187590T1 (ja)
AU (1) AU669775B2 (ja)
CA (1) CA2119965C (ja)
DE (1) DE69421957T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6624877B2 (en) 2000-06-13 2003-09-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of and apparatus for recording image by exposure to light beams
WO2017135329A1 (ja) * 2016-02-05 2017-08-10 株式会社リコー 画像記録装置および画像記録方法

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5689294A (en) * 1995-01-03 1997-11-18 Xerox Corporation Method and apparatus for skipping white spaces in marking devices
US5818498A (en) * 1995-10-16 1998-10-06 Creo Products Inc. Method of multi-channel thermal recording
KR100200966B1 (ko) * 1996-05-22 1999-06-15 윤종용 스캐너 조명장치와 방법
US5868075A (en) * 1997-02-26 1999-02-09 Presstek, Inc. Method and apparatus for imaging a seamless print medium
DE19724066B4 (de) * 1997-06-07 2007-04-19 Man Roland Druckmaschinen Ag Verfahren zur Korrektur von Geometriefehlern bei der Übertragung von Informationen auf einen Bedruckstoff
US5942745A (en) * 1997-12-17 1999-08-24 Presstek, Inc. Method and apparatus for digital imaging with reduced periodic artifacts
US6195471B1 (en) * 1998-03-24 2001-02-27 Agfa Corporation Method and apparatus for combining a plurality of images at random stitch points without incurring a visible seam
DE19848455A1 (de) * 1998-10-21 2000-04-27 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung zur Einstellung der Position eines zylindrischen Bildträgers in Bezug auf einen Abtastkopf
US6211897B1 (en) 1998-11-05 2001-04-03 Eastman Kodak Company Printing system and method for improving print quality of laser thermal printers
US6222577B1 (en) 1999-01-26 2001-04-24 Presstek, Inc. Multiple-beam, diode-pumped imaging system
US6205364B1 (en) 1999-02-02 2001-03-20 Creo Ltd. Method and apparatus for registration control during processing of a workpiece particularly during producing images on substrates in preparing printed circuit boards
US6087069A (en) * 1999-04-16 2000-07-11 Presstek, Inc. Lithographic imaging and cleaning of printing members having boron ceramic layers
US6456397B1 (en) * 1999-05-12 2002-09-24 Presstek, Inc. Method and apparatus for digital imaging with reduced periodic artifacts using stochastic gradients
US6232999B1 (en) 1999-06-25 2001-05-15 Eastman Kodak Company Method for changing focus and angle of a multichannel printhead
US6249300B1 (en) 1999-07-15 2001-06-19 Eastman Kodak Company Method and apparatus for positioning a writing assembly of an image processing apparatus
JP2001341344A (ja) 2000-05-31 2001-12-11 Fuji Photo Film Co Ltd 露光記録方法および装置
US6593066B2 (en) 2001-02-28 2003-07-15 Creo Il. Ltd. Method and apparatus for printing patterns on substrates
US6493064B2 (en) 2001-02-28 2002-12-10 Creo Il, Ltd. Method and apparatus for registration control in production by imaging
EP1573426A4 (en) * 2001-07-12 2009-11-25 Atrua Technologies Inc METHOD AND SYSTEM FOR A BIOMETRIC IMAGE ASSEMBLY OF MULTIPLE PARTIAL BIOMETRIC FRAME SCANS
US6953241B2 (en) 2001-11-30 2005-10-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink-jet head having passage unit and actuator units attached to the passage unit, and ink-jet printer having the ink-jet head
JP4147969B2 (ja) * 2002-02-20 2008-09-10 ブラザー工業株式会社 インクジェットヘッド及びこれを有するインクジェットプリンタ
US7484827B2 (en) * 2003-03-20 2009-02-03 Ricoh Company, Ltd. Image forming method and apparatus, and a recording medium storing a program for performing an image forming method
US6878495B1 (en) * 2003-10-15 2005-04-12 Eastman Kodak Company Producing an image data to be used by a laser thermal transfer apparatus for use in making color emissive sites
DE102005063538B4 (de) * 2004-05-05 2015-01-15 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren zum Einstellen einer Einrichtung zur Bebilderung von Druckplatten
US7100508B1 (en) * 2005-02-25 2006-09-05 Eastman Kodak Company Color registration test pattern
US7686445B2 (en) * 2005-07-19 2010-03-30 Xerox Corporation Method for monitoring a transfer surface maintenance system
US8179412B2 (en) * 2009-08-19 2012-05-15 Eastman Kodak Company Merging image pixels based on main-scan misalignment
US8427698B2 (en) * 2009-08-19 2013-04-23 Eastman Kodak Company Enhanced imaging with adjusted image swath widths
US8493624B2 (en) * 2009-08-19 2013-07-23 Eastman Kodak Company Determination of optimum merge line locations
US8174552B2 (en) * 2009-08-19 2012-05-08 Eastman Kodak Company Merging of image pixel arrangements
JP6171465B2 (ja) * 2013-03-27 2017-08-02 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置
JP6115237B2 (ja) 2013-03-27 2017-04-19 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置
CN110567973B (zh) * 2019-09-27 2022-07-05 济南大学 一种基于图像采集的活塞检测平台及方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60107975A (ja) * 1983-11-16 1985-06-13 Ricoh Co Ltd インクジエツト記録装置
JPS61120578A (ja) * 1984-11-16 1986-06-07 Canon Inc 記録装置
JPH04291372A (ja) * 1991-03-20 1992-10-15 Fujitsu Ltd プリンタの露光位置補正処理方式

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06102382B2 (ja) * 1984-12-28 1994-12-14 富士通株式会社 プリンタの分割印字装置
DE3609252A1 (de) * 1985-03-20 1986-10-02 Canon K.K., Tokio/Tokyo Verfahren und vorrichtung zur bildreproduktion
FR2603118A1 (fr) * 1986-08-20 1988-02-26 Mach App Et Const Phototraceur a rouleau multifaisceau
US4739416A (en) * 1986-09-15 1988-04-19 Matrix Instruments Inc. Digital image reproduction
US4751522A (en) * 1987-02-24 1988-06-14 Henzi Max P Photoplotter mounting head assembly
JPH0295867A (ja) * 1988-09-30 1990-04-06 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 光書込ヘッド
US4878063A (en) * 1988-12-05 1989-10-31 Eastman Kodak Company Multicolor printing apparatus and method having vernier detection/correction system for adjusting color separation planes
US4978849A (en) * 1989-08-01 1990-12-18 International Business Machines Corporation Pel placement correction in the scan dimension of a multiple beam laser scanning system
US5182990A (en) * 1991-01-09 1993-02-02 Presstek, Inc. Method of reducing printing artifacts
US5291248A (en) * 1991-02-28 1994-03-01 Oki Electric Industry Co., Ltd. LED carriage selectively movable in two directions
JPH0569595A (ja) * 1991-04-05 1993-03-23 Seiko Epson Corp シリアルプリンタ
US5274394A (en) * 1991-05-22 1993-12-28 Xerox Corporation Electronic adjustment of slow scan image registration in an image recording apparatus
JP2891799B2 (ja) * 1991-06-07 1999-05-17 キヤノン株式会社 インクジェット記録方法
JP3155794B2 (ja) * 1991-12-13 2001-04-16 キヤノン株式会社 インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60107975A (ja) * 1983-11-16 1985-06-13 Ricoh Co Ltd インクジエツト記録装置
JPS61120578A (ja) * 1984-11-16 1986-06-07 Canon Inc 記録装置
JPH04291372A (ja) * 1991-03-20 1992-10-15 Fujitsu Ltd プリンタの露光位置補正処理方式

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6624877B2 (en) 2000-06-13 2003-09-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of and apparatus for recording image by exposure to light beams
US6744491B2 (en) 2000-06-13 2004-06-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of and apparatus for recording image by exposure to light beams
WO2017135329A1 (ja) * 2016-02-05 2017-08-10 株式会社リコー 画像記録装置および画像記録方法
JPWO2017135329A1 (ja) * 2016-02-05 2018-09-06 株式会社リコー 画像記録装置および画像記録方法
US10960682B2 (en) 2016-02-05 2021-03-30 Ricoh Company, Ltd. Image recording apparatus and image recording method

Also Published As

Publication number Publication date
EP0620670B1 (en) 1999-12-08
CA2119965C (en) 1999-06-08
CA2119965A1 (en) 1994-10-13
US5453777A (en) 1995-09-26
DE69421957D1 (de) 2000-01-13
AU5900094A (en) 1994-10-13
ATE187590T1 (de) 1999-12-15
JP3067942B2 (ja) 2000-07-24
AU669775B2 (en) 1996-06-20
DE69421957T2 (de) 2000-07-27
EP0620670A1 (en) 1994-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3067942B2 (ja) デジタル画像出力を補正し調節するための方法及び装置
US4660094A (en) Method for focus adjustment of a picture scanning and recording system
JP4875795B2 (ja) 基体に印刷する方法及びそれを実施するよう適合された印刷装置
EP1132776B1 (en) Method and apparatus for seamless imaging of sleeves as used in flexography
EP0573370B1 (en) Variable dot density printing system using sub-microdot matrixing and a zoom lens
JP2008276245A (ja) 印刷原稿を露光する際の傾き記録を修正する方法
JP2008012712A (ja) 位置ずれ補正装置
JP3620580B2 (ja) ライン露光式画像形成装置
US20030218667A1 (en) Multiple resolution helical imaging system and method
JP2004306299A (ja) 刷版用画像記録装置、印刷装置、刷版への画像記録方法および画像補正方法
JPS5980061A (ja) 画像走査記録方法及び装置
US6637329B1 (en) Method for improving registration of images on opposing sides of a printing medium
EP0677383A2 (en) A plot strip butting image setter
US6738162B1 (en) Digital printer for avoiding moire patterns by using a dithering mask and angular rotation between print head and print medium to simulate analog printer halftoning of color images
US8300263B2 (en) Forming images with minimum feature sizes
JP4869683B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法
US6633024B2 (en) Scan line to scan line feedforward in an autofocus system of an imaging system
JP4582977B2 (ja) 最適化されたイメージ処理の方法及び装置
AU2002318771B2 (en) Method and apparatus for optimized image processing
JP2005338630A (ja) 光ビーム走査方法、装置および画像形成装置
JP2630515B2 (ja) 製版用入力スキャナ
US8355162B2 (en) Imaging with helical and circular scans
JPS60233979A (ja) 像変倍装置
JP2010100058A (ja) 画像形成装置、画像形成方法及び画像処理装置
JPH11254743A (ja) 走査式光学描画装置