JPH07231878A - 被検眼像強調装置及び眼撮影装置 - Google Patents

被検眼像強調装置及び眼撮影装置

Info

Publication number
JPH07231878A
JPH07231878A JP6052887A JP5288794A JPH07231878A JP H07231878 A JPH07231878 A JP H07231878A JP 6052887 A JP6052887 A JP 6052887A JP 5288794 A JP5288794 A JP 5288794A JP H07231878 A JPH07231878 A JP H07231878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
eye
brightness
level
gradation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6052887A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshi Kobayakawa
嘉 小早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6052887A priority Critical patent/JPH07231878A/ja
Publication of JPH07231878A publication Critical patent/JPH07231878A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 被検眼像のコントラスト、彩度を向上させ
る。 【構成】 眼底照明手段9からの光束は、レンズ8を通
って孔あきミラー2で左方に反射され、対物レンズ1を
経て被検眼Eの眼底Erに投影される。ここでの反射光束
は同じ光路を戻って、孔あきミラー2の開口部、レンズ
3を通り、眼底像Prとして撮像手段4に撮像される。撮
像手段4からの画像信号は記憶手段5に入力され記憶さ
れ、信号処理手段6に出力され、階調が強調されて眼底
像Prとして表示器7に表示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、眼科診療所等で使用さ
れる被検眼像強調装置及び眼撮影装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】赤外光を用いる眼底像観察は、散瞳剤を
点眼して被検眼を散瞳させる必要がないので、従来から
位置合わせ時に行われている。診断のためには、眼底の
蛍光撮影やカラー撮影を行っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、赤外光
による眼底像はコントラストが悪いためピントを合わせ
ることが困難であるので、作動距離からのずれによって
分離する視標像を眼底像と共に観察して位置合わせを行
っている。他方、蛍光眼底像はコントラストの良い画像
が得られるが、撮影光量が大きいため被検者に負担を与
えている。カラー撮影時には、水晶体の混濁や、作動距
離からのずれ等のためにフレア光が発生すると、眼底像
が色コントラストの低い白っぽい画像となってしまう。
【0004】本発明の目的は、上述の問題点を解消し、
赤外光や少ない光量でもコントラストの高い眼底像を得
られ、フレア光の影響を除去することを可能とする被検
眼像強調装置及び眼撮影装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めの本発明に係る被検眼像強調装置は、被検眼像を取り
込む画像取込手段と、被検眼像信号を記憶する画像記憶
手段と、画像から被検眼像の一部を抽出する抽出手段
と、該抽出手段で抽出された被検眼像の明度又は彩度分
布を求める分布演算手段と、該分布演算手段の出力に応
じて被検眼像の明度又は彩度の階調を強調する階調強調
演算手段と、該階調強調演算手段の出力を表示する表示
手段とを有することを特徴とする。
【0006】また本発明に係る眼撮影装置は、被検眼を
照明する照明手段と、被検眼を撮影する撮影手段と、該
撮影手段により得られた被検眼像信号を記憶する画像記
憶手段と、画像から眼底像の一部を抽出する抽出手段
と、該抽出手段で抽出された被検眼像の明度又は彩度分
布を求める分布演算手段と、該分布演算手段の出力に応
じて被検眼像の明度又は彩度の階調を強調する階調強調
演算手段と、該階調強調演算手段の出力を表示する表示
手段とを有することを特徴とする。
【0007】
【作用】上述の構成を有する被検眼像強調装置及び眼撮
影装置は、被検眼像を含む画像を記憶し、強調をするた
めに画像から被検眼像の一部を抽出して被検眼像の明度
又は彩度分布を求め、その分布に応じて明度又は彩度の
階調を強調した被検眼像を表示する。
【0008】
【実施例】本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明
する。図1は実施例の構成図であり、被検眼Eと対向し
ている対物レンズ1の背後の光路上には、孔あきミラー
2、レンズ3、テレビカメラやデジタル電子カメラ等の
撮像手段4が順次に配列され、撮像手段4の出力はRA
Mや光磁気ディスク等の記憶手段5、信号処理手段6に
それぞれ接続され、更に信号処理手段6の出力はCRT
モニタ、レーザーイメージャ等の表示器7に接続されて
いる。また、孔あきミラー2の入射方向の光路上には、
レンズ8、ランプやストロボ等の眼底照明手段9が配置
されている。
【0009】眼底照明手段9からの光束は、レンズ8を
通って孔あきミラー2で左方に反射され、対物レンズ1
を経て被検眼Eの眼底Erに投影される。ここでの反射光
束は同じ光路を戻って、孔あきミラー2の開口部、レン
ズ3を通り、眼底像Prとして撮像手段4に撮像される。
撮像手段4からの画像信号は、記憶手段5で記憶される
と共に信号処理手段6に出力され、階調が強調されて表
示器7に表示される。
【0010】図2は信号処理手段6のブロック回路構成
図であり、撮像手段4で得られた眼底像Prは原画像とし
て記憶手段5に記憶される。表示器7において、ステッ
プS1で記憶手段5で保存されている原画像の一部を抽出
する。撮影視野の周辺部には角膜からのフレア光が侵入
することが多いので、この周辺部を除き、図1に示すよ
うに表示器7の観察視野において点線で示す範囲を抽出
画像Pex として抽出する。ステップS2で抽出画像Pex の
画像信号の分布レベルを求め、ステップS3で画像信号の
分布レベルを変換するための変換係数を求め、ステップ
S4で記憶手段5で記録されている原画像を取り込み、こ
の画像信号に変換係数を乗じ、表示器7に階調を強調し
た眼底像Prを映出させる。
【0011】単色撮影の際には、ステップS1での抽出画
像Pex の抽出レベルは眼底照明手段9の光量から決定さ
れる。撮像手段4で得られる眼底像Prの撮像レベルは眼
底照明手段9の光量から推定できるので、抽出画像Pex
と共に位置合わせ用の角膜反射像Pcが撮像された場合で
も、このような角膜反射像は眼底像Prよりも輝度が高い
ため、抽出画像Pex を抽出する際に取り除くことができ
る。ステップS2で抽出画像Pex の画像信号の輝度分布レ
ベルを求め、ステップS3でこの輝度分布レベルの最大値
及び最小値から変換係数を求めている。
【0012】図3は輝度分布レベルの変換を説明するグ
ラフ図であり、横軸は変換前の表示器7の入力信号の輝
度分布レベルを表し、縦軸は変換後の表示器7の出力信
号の輝度分布レベルを表し、両軸のスケールは等しい。
表示器7は縦軸上の黒レベルに近いレベルAから、白レ
ベルに近いレベルA’までを表示することが可能である
が、横軸上の抽出画像Pex の輝度分布レベルは、この表
示可能な輝度分布レベルの極く一部のレベルa−a’で
あり、抽出画像Pex はコントラストが低いことを表して
いる。
【0013】ステップS3でレベルa−a’をレベルA−
A’に拡張するために、直線mの傾きから変換係数を求
める。そして、ステップS4で記憶手段5から原画像の画
像信号を取り込み、この変換係数を乗じ画像信号の輝度
分布レベルを線形変換して輝度を強調し表示器7に入力
する。表示器7には、輝度階調が強調された眼底像Prが
映出される。
【0014】なお、ステップS4でレベルa−a’よりも
大きい輝度分布レベルに対しては輝度の強調を行わない
ので、輝度の大きい位置合わせ用の角膜反射像は強調さ
れないで済む。また、図3に示す抽出画像Pex の輝度分
布レベルレベルa−a’は、眼底照明手段9の明るさや
被検眼Eによっても異なるので、画像ごとに求めた変換
係数をダイナミックレンジで表示器7に出力して表示さ
せている。
【0015】ステップS3で輝度分布を正確に求め、分布
レベルの最大値、最小値ら変換係数を求めているが、無
散瞳眼底カメラの単色用モニタのように用途が限定され
た表示器7を用いる場合には、抽出画像Pex の輝度分布
の平均レベルから変換係数を求めてもよい。この場合に
は、輝度分布の平均レベルは眼底照明手段9の明るさか
ら決定されることができ、この明るさは眼底照明手段9
の印加電圧値で決定されるので、眼底照明手段9の印加
電圧値から変換係数の予想値を設定しておけば、眼底照
明手段9の光量の調整、即ち印加電圧を調整する毎に変
換係数が決定されるので、信号処理を簡単化することが
可能になる。
【0016】カラー撮影の際には、角膜Ecからのフレア
光や角膜反射像は白い像であるため、ステップS1で記憶
手段5の眼底像Prから、白く強いレベルの画像を取り除
いて抽出画像Pex を抽出する。ステップS2でRGB信号
をHIS信号に変換し、HS信号から色相及び彩度から
成る色度分布を各画素ごとに求め、I信号から明度分布
を求める。また、ステップS3で明度分布及び色度分布に
対する変換係数を求める。I信号の信号レベル即ち明度
レベルは、単色撮影時の輝度レベルに相当するので、図
3に示すように明度分布の変換係数を求めればよい。
【0017】図4は一般的な色度図であり、2変数x、
yによって全ての色度を表すことができる。R、G、B
は三原色を表し、中心の点Oは白を表し、馬蹄形の線上
は純粋な色を表している。点Oから外側に行く程、白の
割合が少なくなって彩度が大きくなる。
【0018】ステップS3で、色相ごとの彩度分布レベル
を表示器7で表示可能なレベルにまで拡張するための変
換係数を求めている。例えば、線分OG上の緑につい
て、抽出画像Pex の彩度分布がレベルc−c’で分布し
ている場合に、表示器7で表示可能なレベルC−C”に
拡張されるように変換係数を求める。通常は色相毎に変
換係数が異なり、それぞれの変換係数で彩度を強調する
と、抽出画像Pex の色合が変わってしまうので、彩度レ
ベルの幅、図示ではレベルc−c’の幅が最大となる色
相から変換係数を1つ求める。
【0019】ステップS4で、記憶手段5から原画像信号
を取り込み、HS信号の全ての色相に対し同じ彩度変換
変数を乗じて彩度を強調する。また、I信号に対しても
明度の変換係数を乗じて明度階調を強調し、それぞれの
画像信号を表示器7に出力する。これにより表示器7に
は、色のバランスが保存され色コントラストの良好な眼
底像Prが映出される。
【0020】本実施例において、カラー撮影時に前眼部
で発生したフレア光等により白っぽい眼底像Prが撮像手
段4に撮像されても、彩度を強調しているので、フレア
光等が侵入しない時と同様に、高い色コントラストの眼
底像Prを表示器7において観察することが可能となる。
【0021】本実施例では、眼底カメラ或いはテレビカ
メラにより眼底像Prを撮像して記憶手段5に記憶してい
るが、スライドに撮影された眼底像Prをスキャナで読み
取って記憶手段5に入力し、画像処理を行うようにする
ことも可能である。また、眼底像以外の例えば前眼部像
についても同様である。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る被検眼
像強調装置及び眼撮影装置は、被検眼像の明度を強調す
るようにしたため、赤外光や少ない照明光量でもコント
ラストの高い被検眼像が得られるので、位置合わせ用の
視標像が不要となる。また、彩度を強調するようにした
ため、混濁眼等のためにフレア光が発生しても、色調を
変えずに白っぽさを画像から除去できるので、色コント
ラストの高い眼底像を観察することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の構成図である。
【図2】信号処理手段の機能ブロック回路図である。
【図3】輝度分布レベルの変換を説明するグラフ図であ
る。
【図4】色度図である。
【符号の説明】 4 撮像手段 5 記憶手段 6 信号処理手段 7 表示器 9 眼底照明手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検眼像を取り込む画像取込手段と、被
    検眼像信号を記憶する画像記憶手段と、画像から被検眼
    像の一部を抽出する抽出手段と、該抽出手段で抽出され
    た被検眼像の明度又は彩度分布を求める分布演算手段
    と、該分布演算手段の出力に応じて被検眼像の明度又は
    彩度の階調を強調する階調強調演算手段と、該階調強調
    演算手段の出力を表示する表示手段とを有することを特
    徴とする被検眼像強調装置。
  2. 【請求項2】 被検眼を照明する照明手段と、被検眼を
    撮影する撮影手段と、該撮影手段により得られた被検眼
    像信号を記憶する画像記憶手段と、画像から眼底像の一
    部を抽出する抽出手段と、該抽出手段で抽出された被検
    眼像の明度又は彩度分布を求める分布演算手段と、該分
    布演算手段の出力に応じて被検眼像の明度又は彩度の階
    調を強調する階調強調演算手段と、該階調強調演算手段
    の出力を表示する表示手段とを有することを特徴とする
    眼撮影装置。
JP6052887A 1994-02-24 1994-02-24 被検眼像強調装置及び眼撮影装置 Pending JPH07231878A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6052887A JPH07231878A (ja) 1994-02-24 1994-02-24 被検眼像強調装置及び眼撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6052887A JPH07231878A (ja) 1994-02-24 1994-02-24 被検眼像強調装置及び眼撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07231878A true JPH07231878A (ja) 1995-09-05

Family

ID=12927390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6052887A Pending JPH07231878A (ja) 1994-02-24 1994-02-24 被検眼像強調装置及び眼撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07231878A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006346051A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Kowa Co 眼底撮影装置
JP2008284005A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Takashi Sone 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法
JP2010234066A (ja) * 2010-06-10 2010-10-21 Topcon Corp 眼科撮影装置
JP2016140428A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 キヤノン株式会社 眼科装置、画像処理方法およびプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006346051A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Kowa Co 眼底撮影装置
JP4673677B2 (ja) * 2005-06-15 2011-04-20 興和株式会社 眼底撮影装置
JP2008284005A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Takashi Sone 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法
JP2010234066A (ja) * 2010-06-10 2010-10-21 Topcon Corp 眼科撮影装置
JP2016140428A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 キヤノン株式会社 眼科装置、画像処理方法およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4805016A (en) Endoscopic system for converting primary color images into hue, saturation and intensity images
JP6066595B2 (ja) 眼底画像の画像処理装置、眼底画像の画像処理方法、及びプログラム
JPH06335451A (ja) 内視鏡用画像処理装置
JP2003000536A (ja) 電子内視鏡装置
JP2001045516A (ja) 色再現システム
JP2002232906A (ja) ホワイトバランス制御装置
JP2001258044A (ja) 医療用画像処理装置
JP5354831B2 (ja) 眼科撮影装置
JPH07231878A (ja) 被検眼像強調装置及び眼撮影装置
JPWO2015037316A1 (ja) 器官画像撮影装置および器官画像撮影方法
JPH11341501A (ja) 電子写真撮像装置、電子写真撮像方法、電子写真撮像制御プログラムを記録した媒体
JPH10255028A (ja) 眼映像装置
JP2000197608A (ja) 眼科撮影装置
US20040233317A1 (en) Imaging device for microscope
JP2003088498A (ja) 電子内視鏡装置
US6963364B2 (en) Method of improving a signal in a sequence of images acquired with a digital color video camera
JP2023008344A (ja) 眼科用画像処理プログラム
JPH03159391A (ja) モニタ画像撮影装置
JPH0690906A (ja) 眼底撮影装置及び医用カラー画像処理装置
JP2003230154A (ja) 顕微鏡用デジタルカメラ
JP2010194161A (ja) 眼科撮影装置
JP2003259392A (ja) ホワイトバランス補正方法
Abel et al. Methods for removing glare in digital endoscope images
JPH10290779A (ja) 電子内視鏡装置
JP3624181B2 (ja) 眼底撮影装置