JPH07229525A - クラッチの制御装置 - Google Patents

クラッチの制御装置

Info

Publication number
JPH07229525A
JPH07229525A JP6043220A JP4322094A JPH07229525A JP H07229525 A JPH07229525 A JP H07229525A JP 6043220 A JP6043220 A JP 6043220A JP 4322094 A JP4322094 A JP 4322094A JP H07229525 A JPH07229525 A JP H07229525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative pressure
clutch
range
intake negative
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6043220A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2830970B2 (ja
Inventor
Takashi Aoki
青木  隆
Masahiro Kanda
正浩 神田
Takahiro Matsuda
高弘 松田
Hirosuke Katsuta
啓輔 勝田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP6043220A priority Critical patent/JP2830970B2/ja
Priority to CA002141477A priority patent/CA2141477C/en
Priority to US08/388,019 priority patent/US5609543A/en
Priority to DE69517540T priority patent/DE69517540T2/de
Priority to EP95301036A priority patent/EP0668184B1/en
Publication of JPH07229525A publication Critical patent/JPH07229525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2830970B2 publication Critical patent/JP2830970B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/20Preventing gear creeping ; Transmission control during standstill, e.g. hill hold control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18063Creeping
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • F16D48/066Control of fluid pressure, e.g. using an accumulator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0671Engine manifold pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/1005Transmission ratio engaged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/16Ratio selector position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0644Engine speed
    • B60W2710/065Idle condition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/108Gear
    • F16D2500/1081Actuation type
    • F16D2500/1085Automatic transmission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/108Gear
    • F16D2500/1088CVT
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/306Signal inputs from the engine
    • F16D2500/3061Engine inlet air flow rate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/306Signal inputs from the engine
    • F16D2500/3067Speed of the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/308Signal inputs from the transmission
    • F16D2500/30806Engaged transmission ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/31Signal inputs from the vehicle
    • F16D2500/3101Detection of a brake actuation by a sensor on the brake
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/502Relating the clutch
    • F16D2500/50206Creep control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/502Relating the clutch
    • F16D2500/50206Creep control
    • F16D2500/50209Activation of the creep control operation
    • F16D2500/50215Brake pedal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/504Relating the engine
    • F16D2500/5045Control of engine at idle, i.e. controlling engine idle conditions, e.g. idling speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/508Relating driving conditions
    • F16D2500/50858Selecting a Mode of operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70402Actuator parameters
    • F16D2500/70404Force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/706Strategy of control
    • F16D2500/7061Feed-back
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H2059/6807Status of gear-change operation, e.g. clutch fully engaged
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/20Preventing gear creeping ; Transmission control during standstill, e.g. hill hold control
    • F16H2061/202Active creep control for slow driving, e.g. by controlling clutch slip
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • F16H59/10Range selector apparatus comprising levers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/18Inputs being a function of torque or torque demand dependent on the position of the accelerator pedal
    • F16H59/22Idle position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/26Inputs being a function of torque or torque demand dependent on pressure
    • F16H59/30Intake manifold vacuum
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/50Inputs being a function of the status of the machine, e.g. position of doors or safety belts
    • F16H59/54Inputs being a function of the status of the machine, e.g. position of doors or safety belts dependent on signals from the brakes, e.g. parking brakes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 車両の停車時に所定の(弱い)クリープ力を
安定して駆動輪に伝達できるようにする。 【構成】 本制御装置では、非走行レンジ・アイドル状
態でのエンジンENGの吸気負圧PB の値が用いられて
所定の(弱い)クリープ力を生じさせるために必要な吸
気負圧が目標負圧として算出される。そして、走行レン
ジ切換後の実吸気負圧がこの目標負圧にほぼ一致するよ
うにクラッチ5の係合力が制御される。クラッチの係合
力を所定時間の間フィードバック制御した後にこの所定
時間内の最終時点における係合力が維持されれば、外乱
によるエンジンの吸気負圧の変動があったとしても伝達
されるクリープ力は一定に維持される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エンジンと駆動輪間の
動力伝達経路を自動的に接続・切断するクラッチの制御
に関し、特に、自動変速機を含む動力伝達経路を備えた
車両に取り付けられたクラッチの制御装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】上記のような車両では、シフトポジショ
ンが走行レンジにセットされている場合には、アクセル
オフの状態でもある程度のエンジン駆動力(クリープ
力)を駆動輪に伝達できるようクラッチを接続作動させ
ておき、ブレーキがオフのときに車両を極低速で走行さ
せることができるようになっている。このようなクリー
プ走行を可能とすることにより、車両の路肩への寄せや
車庫入れ等を容易に行うことができる。
【0003】ただし、ブレーキがオンのときに駆動輪に
伝達されるクリープ力が強いと車体の振動や燃費悪化に
つながるので、このときに伝達されるクリープ力はでき
るだけ小さい方が望ましい。このようにブレーキの作動
状態(ブレーキペダルの操作状態)に応じてクリープ力
を制御するものには、例えば、特開昭62−21684
2号公報において提案されている制御装置がある。この
ものでは、クラッチの係合力を、ブレーキペダルの操作
状態に応じて設定された目標値にするように制御してい
る。即ち、ブレーキペダルが全く踏み込まれていない場
合にはクラッチの係合力が大きくなり、駆動輪には強め
の(通常の)クリープ力が伝達される。また、ブレーキ
ペダルが軽く踏み込まれている場合には、クラッチの係
合力が小さくなり、駆動輪には弱いクリープ力が伝達さ
れる。そして、ブレーキペダルが強く踏み込まれている
ときにはクラッチの係合力が零となり、駆動輪には全く
クリープ力が伝達されない。また、特開昭60−245
838号公報において提案されている制御装置では、ブ
レーキがオンのときに、エンジンのアイドル回転数が非
走行レンジにおけるアイドル回転数になるようにクラッ
チの係合力を小さくしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者の
制御装置では、クラッチの係合力が同一であってもクラ
ッチディスクのライニングの摩擦係数のバラツキ等によ
って駆動輪に伝達される駆動力が変動し、安定したクリ
ープ力を得ることが困難であるという問題がある。特
に、弱いクリープ力を安定して伝達するためには、クラ
ッチの係合力を正確に目標値に一致させる制御を行う必
要があるが、油圧センサや油圧の出力誤差等により容易
でない。また、ブレーキペダルが強く踏み込まれたとき
にクラッチの係合力を零とすると、クラッチに内蔵され
るリターンスプリングの付勢力によりクラッチディスク
が完全に切断位置に戻ってしまう。このため、次にアク
セルオン(ブレーキオフ)して加速しようとした場合
に、クラッチが接続を開始するまでにタイムラグが生
じ、既に回転数が上昇したエンジンと駆動輪が接続され
る時点で大きなショックを生ずるおそれがある。
【0005】一方、後者の制御装置では、エンジンのア
イドル回転数又はこの回転数を制御する手段の作動位置
を指標値としてクラッチの係合力を制御しているが、こ
のような指標値は必ずしもエンジンの負荷状態に直接対
応するとは限らないため、制御の精度上不利であったり
複雑な計算手法が必要になったりするという問題があ
る。
【0006】本発明は、このような問題に鑑みてなされ
たものであり、比較的簡単な計算手法を用いて、停車時
に弱いクリープ力を安定して駆動輪に伝達できるように
したクラッチの制御装置を提供することを目的としてい
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の第1の制御装置は、エンジンのアイドル
状態を検出するアイドル検出手段と、エンジンの吸気負
圧を検出する負圧検出手段と、自動変速機に設けられた
マニュアルシフト操作手段のシフトポジションが走行レ
ンジにあるか非走行レンジにあるかを判別するレンジ判
別手段と、シフトポジションが非走行レンジにあり、か
つエンジンがアイドル状態にあるときに検出された吸気
負圧から所定負圧を減じて目標負圧を算出する目標負圧
算出手段と、シフトポジションが走行レンジにあると判
別され、かつエンジンアイドル状態が検出されたとき
は、検出される実吸気負圧を目標負圧に一致させるよう
にクラッチの係合力を制御するクラッチ係合力制御手段
とから構成される。
【0008】また、第2の制御装置は、エンジンのアイ
ドル状態を検出するアイドル検出手段と、車両のブレー
キが作動しているか否かを検出するブレーキ検出手段
と、エンジンの吸気負圧を検出する負圧検出手段と、自
動変速機に設けられたマニュアルシフト操作手段のシフ
トポジションが走行レンジにあるか非走行レンジにある
かを判別するレンジ判別手段と、シフトポジションが非
走行レンジにあり、かつエンジンがアイドル状態にある
ときに検出された吸気負圧から所定負圧を減じて目標負
圧を算出する目標負圧算出手段と、シフトポジションが
走行レンジにあると判別され、かつブレーキ検出手段に
よりブレーキの非作動が検出されたときは所定駆動力を
駆動輪に伝達するための第1クリープモードを設定し、
ブレーキの作動が検出されたときは所定駆動力より弱い
駆動力を駆動輪に伝達するための第2クリープモードを
設定するモード設定手段と、第2クリープモードが設定
された場合は、検出される実吸気負圧を目標負圧に一致
させるようにクラッチの係合力を制御するクラッチ係合
力制御手段とから構成される。
【0009】なお、上記2つの制御装置において、シフ
トポジションが非走行レンジから走行レンジに移行する
直前の実吸気負圧を用いて目標負圧を検出する目標負圧
設定手段を用いるのが望ましい。さらに、シフトポジシ
ョンが非走行レンジから走行レンジに移行した後所定時
間の間は吸気負圧が目標吸気負圧に一致するようにクラ
ッチの係合力をフィードバック制御し、この後は上記所
定時間内の最終時点におけるクラッチの係合力を維持す
るクラッチ係合力制御手段を用いるのが望ましい。
【0010】
【作用】これらの制御装置では、目標負圧算出手段によ
り、非走行レンジ・アイドル状態でのエンジンの吸気負
圧の値が用いられて、所定のクリープ力(第2の制御装
置において第2クリープモードが設定される場合は所定
の弱いクリープ力)を生じさせるために必要な吸気負圧
が目標負圧として算出される。そして、クラッチ係合力
制御手段により、走行レンジ切換後の実吸気負圧がこの
目標負圧にほぼ一致するようにクラッチの係合力が制御
される。このため、クラッチディスクのライニングの摩
擦係数に関係なく、所定のクリープ力が安定して駆動輪
に伝達される。このようにエンジン負荷の変動に直接対
応して変化する吸気負圧を指標としているので、比較的
簡単な計算手法を通じて精度良くクラッチの係合力制御
が行われる。
【0011】なお、目標負圧算出手段において非走行レ
ンジから走行レンジへの移行直前のエンジンの吸気負圧
を用いて目標値を算出するようにすれば、その時点のエ
ンジンの負荷状況を反映した目標値が算出される。さら
に、クラッチ係合力制御手段により、クラッチの係合力
を所定時間の間フィードバック制御した後にこの所定時
間内の最終時点における係合力が維持されれば、外乱に
よるエンジンの吸気負圧の変動があったとしても伝達さ
れるクリープ力は一定に維持される。
【0012】
【実施例】以下、本発明の好ましい実施例について図面
を参照しながら説明する。図1に本発明の制御装置を有
したベルト式無段変速機CVTを模式的に示している。
このベルト式無段変速機は、入力軸1とカウンター軸2
との間に配設された金属Vベルト機構10と、入力軸1
とドライブ側可動プーリ11との間に配設された遊星歯
車式前後進切換機構20と、カウンター軸2と出力側部
材(ディファレンシャル機構8等)との間に配設された
発進クラッチ5とから構成される。なお、本無段変速機
CVTは車両用として用いられ、入力軸1はカップリン
グ機構CPを介してエンジンENGの出力軸に繋がりデ
ィファレンシャル機構8に伝達された動力は左右の車輪
に伝達される。
【0013】金属Vベルト機構10は、入力軸1上に配
設されたドライブ側可動プーリ11と、カウンター軸2
上に配設されたドリブン側可動プーリ16と、両プーリ
11,16間に巻掛けられた金属Vベルト15とからな
る。ドライブ側可動プーリ11は、入力軸1上に回転自
在に配設された固定プーリ半体12と、この固定プーリ
半体12に対して軸方向に相対移動可能な可動プーリ半
体13とからなる。可動プーリ半体13の側方には、固
定プーリ半体12に結合されたシリンダ壁12aにより
囲まれてドライブ側シリンダ室14が形成されており、
ドライブ側シリンダ室14内に油路39aを介して供給
される油圧により、可動プーリ半体13を軸方向に移動
させる側圧が発生される。
【0014】ドリブン側可動プーリ16は、カウンター
軸2に固設された固定プーリ半体17と、この固定プー
リ半体17に対して軸方向に相対移動可能な可動プーリ
半体18とからなる。可動プーリ半体18の側方には、
固定プーリ半体17に結合されたシリンダ壁17aによ
り囲まれてドリブン側シリンダ室19が形成されてお
り、ドリブン側シリンダ室19内に油路39bを介して
供給される油圧により。可動プーリ半体18を軸方向に
移動させる側圧が発生される。
【0015】このため、上記両シリンダ室14,19へ
の供給油圧(プーリ制御油圧)を適宜制御することによ
り、ベルト15の滑りが発生することのない適切なプー
リ側圧を設定するとともに両プーリ11,16のプーリ
幅を変化させることができ、これにより、Vベルト15
の巻掛け半径を変化させて変速比を無段階に変化させる
ことができる。
【0016】遊星歯車式前後進切換機構20は、入力軸
1に結合されたサンギヤ21と、固定プーリ半体12に
結合されたキャリア22と、後進用ブレーキ27により
固定保持可能なリングギヤ23と、サンギヤ21とリン
グギヤ23とを連結可能な前進用クラッチ25とからな
る。前進用クラッチ25が係合されると全ギヤ21,2
2,23が入力軸1と一体に回転し、ドライブ側プーリ
11は入力軸1と同方向(前進方向)に駆動される。後
進用ブレーキ27が係合されると、リングギヤ23が固
定保持されるため、キャリア22はサンギヤ21とは逆
の方向に駆動され、ドライブ側プーリ11は入力軸1と
は逆方向(後進方向)に駆動される。
【0017】また、前進用クラッチ25および後進用ブ
レーキ27がともに解放されると、この前後進切換機構
20を介しての動力伝達が断たれ、エンジンENGとド
ライブ側駆動プーリ11との間の動力伝達が行われなく
なる。
【0018】発進クラッチ(請求の範囲にいう「クラッ
チ」)5は、カウンター軸2と出力側部材との間の動力
伝達をオン・オフ制御するクラッチであり、これが係合
(オン)のときに両者間での動力伝達が可能となる。こ
のため、発進クラッチ5がオンのときには、金属Vベル
ト機構10により変速されたエンジン出力がギヤ6a,
6b,7a,7bを介してディファレンシャル機構8に
より左右の車輪(図示せず)に分割されて伝達される。
また、発進クラッチ5がオフのときにはこの動力伝達が
行えず、変速機は中立状態となる。
【0019】次に、上記構成のベルト式無段変速機の制
御装置について説明する。この制御装置は、ドライブ側
およびドリブン側シリンダ室14,19に供給するプー
リ制御油圧を作り出すプーリ側圧制御バルブ40と、こ
のプーリ制御油圧の各シリンダ室14,19に対する供
給制御を行う変速制御バルブ50と、発進クラッチ5に
供給する作動油圧(接続作動圧Pc)の制御を行うクラ
ッチコントロールバルブ75と、図示しないマニュアル
シフトレバーの操作に応じて作動されるマニュアルバル
ブ80とから構成されている。
【0020】ここで、プーリ側圧制御バルブ40,変速
制御バルブ50およびクラッチコントロールバルブ75
はリニアソレノイドバルブであり、ソレノイドへの通電
電流値に比例した油圧を出力する。そして、通電電流の
制御はコントローラ70により行われる。このため、コ
ントローラ70には、エンジンコントロールユニットE
CUからエンジンENGの回転数Neや吸気負圧PB を
示す信号が送られる。また、第1センサ61,第2セン
サ62および第3センサ63からそれぞれ、ドライブ側
プーリ11の回転数,ドリブン側プーリ16の回転数お
よび上記ギヤ6aの回転数を示す信号が送られる。さら
に、エアーコンディショナーACの作動を検出するエア
コン作動検出器65からの検出信号およびマニュアルシ
フトレバー位置ATP(もしくはマニュアルバルブ80
のスプール位置)に基づいてシフトレンジ位置を検出す
るシフトレンジ検出器66からの検出信号が送られる。
また、車両の走行を制動するフットブレーキFBのオン
操作を検出するブレーキ操作検出器67からの検出信号
が送られる。
【0021】次に、コントローラ70によるクラッチコ
ントロールバルブ75の作動制御(ソレノイドへの通電
電流の制御)、つまりは発進クラッチ5の作動制御につ
いて図2を用いて説明する。
【0022】発進クラッチ5の作動制御は、クリープモ
ードM1,発進モードM2および直結モードM3の3つ
のモードに分かれる。クリープモードM1は、エンジン
ENGがアイドリング状態で車速が零ないし極低速であ
るときに選択される。また、発進モードM2は発進時
(アクセルオンかつ車速が零から低速の範囲のとき)に
選択され、直結モードM3は定常走行時に選択される。
【0023】ここで、クリープモードM1は、さらに吸
気負圧フィードバックモード(請求範囲にいう「第2ク
リープモード」)M4および通常クリープモード(同第
1クリープモード)M5に分かれており、その設定は、
図3に示す設定フローに基づいて行われる。この設定フ
ローのステップ1では、マニュアルシフトレバーのシフ
トポジションがDレンジ(走行レンジ)か否かが判断さ
れる。Dレンジでないとき(非走行レンジであるN,P
レンジのとき)はステップS6に進み、Dレンジのとき
はステップS2に進む。
【0024】ステップS2では、フットブレーキFBが
オンされているか否かが判断される。オフのときはステ
ップS6に進み、オンのときはステップS3に進む。ス
テップS3では、エンジン回転数Neがアイドル回転数
NIDL であるか否かが判断される。Ne>NIDL のとき
はステップS6に進み、Ne=NIDL のときはステップ
S4に進む。なお、アイドル回転数NIDL の設定につい
てはエアコンのオン・オフも考慮される。ステップS4
では、車速Vが零か否か(停止しているか否か)が判断
される。V=0のときはステップS5に進み、V>0の
ときはステップS6に進む。
【0025】ステップS5では、吸気負圧フィードバッ
クモードM4が設定される。以下、この吸気負圧フィー
ドバックモードM4の詳しい内容について図4に示した
制御フローに基づいて説明する。この制御フローにおけ
るステップS11では、シフトポジションがN,Pレン
ジからDレンジに切り換えられる直前(即ち、非走行レ
ンジかつアイドル状態)にてサンプリングしておいた複
数の吸気負圧PB のデータを読み込んで、これらの平均
値を直前吸気負圧PB として取り込む。次にステップS
12では、シフトポジションが非走行レンジにあり、か
つエアコンがオン又はオフに維持されている時間Tsが
所定時間T1以上か否か、即ち、吸気負圧PB が定常状
態にあるか否かが判断される。Ts<T1のときはステ
ップS13に進み、Ts≧T1 のときはステップS14
に進む。ここで、ステップS13では、目標接続作動圧
Pcを予めメモリされた初期値に設定し、これを出力す
る。なお、ステップS13に進んだ場合には、一旦フロ
ーを終了して再びステップS11に進む。
【0026】ステップS14では、エアコンがオンか否
かが判断される。オンのときはステップS15に進み、
オフのときはステップS16に進む。ステップS15で
は、ステップS11で取り込んだ直前吸気負圧PB から
エアコン作動に伴うエンジン負荷に相当する吸気負圧を
差し引いて、この直前吸気負圧PB を補正する。そし
て、このステップS15からステップS16に進む。
【0027】ステップS16では、直前吸気負圧PB に
基づいて目標吸気負圧PB が算出される。具体的には、
エアコンがオフであった場合には、ステップS11で取
り込んだ直前吸気負圧PB から、所定の弱いクリープ力
を生じさせるエンジン負荷に相当する吸気負圧(以下、
弱クリープ負圧という。)PB ′を減じて目標吸気負圧
PB とする。一方、エアコンがオンであった場合には、
ステップS15で補正された直前吸気負圧PB から弱ク
リープ負圧PB ′を減じて目標吸気負圧PB とする。そ
して、このステップS16からステップS20に進む。
【0028】ステップS20では、シフトポジションの
切換後の実吸気負圧PB を目標吸気負圧PB に一致させ
るための目標接続作動圧Pcが算出される。図5にはそ
の算出フローを示している。この算出フローにおけるス
テップS21では、シフトポジションが走行レンジに切
り換えられた後の実吸気負圧PB が読み込まれる。ステ
ップS22では、目標接続作動圧Pcの初期値が既に設
定されているか否かが判断される。まだ設定されてしな
いときはステップS23に進み、既に設定されていると
きはステップS26に進む。ステップS23では、本ス
テップ20を通って吸気負圧フィードバックモードM4
による制御を行うのが初めて(1回目)か否かが判断さ
れる。1回目であるときにはステップS13における初
期メモリ値を目標接続作動圧Pcの初期値とする。ま
た、2回目以降であるときには前回の吸気負圧フィード
バックモードM4による制御での目標接続作動圧Pcの
最終算出値を今回の目標接続作動圧Pcの初期値とす
る。即ち、学習制御を行う。
【0029】ステップS26では、ステップS21にて
読み込んだ実吸気負圧PB と目標吸気負圧PB との差
(偏差)を算出する。そして、ステップS27に進み、
目標接続作動圧Pcを上記偏差を小さくするように修正
(フィードバック制御)し、ステップS30に進む。
【0030】ステップS30では、ステップS20にて
算出された目標接続作動圧Pcが妥当な値か否かが判断
される。図6にはその判断フローを示している。この判
断フローのステップS31では、上記目標接続作動圧P
cが所定の下限値から上限値の範囲内にあるか否かが判
断される。当該範囲から外れている場合にはステップS
32に進み、当該範囲内にあるときはステップS33に
進む。ステップS32では、目標接続作動圧Pcが下限
値を下回っている場合には下限値に修正し、上下値を上
回っている場合には上限値に修正する。そして、このス
テップS32からステップS33に進む。
【0031】ステップS33では、ステップS31,S
32で算出された目標接続作動圧Pcと前回の目標接続
作動圧Pcとの差、即ち、目標接続作動圧の変化率ΔP
cが所定の下降・上昇制限値以下か否かが判断される。
下降変化率ΔPcが下降制限値を上回っている場合に
は、ステップS34に進み、前回の目標接続作動圧Pc
から下降制限値を差し引いたものが今回の目標接続作動
圧Pcとして設定される。また、上昇変化率ΔPcが上
昇制限値を上回っている場合には、前回の目標接続作動
圧Pcに上昇制限値を加えたものが今回の目標接続作動
圧Pcとして設定される。なお、変化率ΔPcが制限値
以下である場合にはステップS35に進み、そのまま目
標接続作動圧Pcが設定される。
【0032】ステップS41では、クラッチコントロー
ルバルブ75から目標接続作動圧Pcを出力させるため
に必要な電流がこのバルブ75のソレノイドに出力され
る。そして、ステップS42では、目標接続作動圧Pc
のメモリ値が更新される。
【0033】以上のような吸気負圧フィードバックモー
ドM4によれば、図7に示すように、シフトポジション
がN又はPレンジからDレンジに切り換えられると、こ
の切り換え直前の直前吸気負圧PB に基づいて所定の弱
クリープ力を生じさせる負荷状態でのエンジン吸気負圧
に相当する目標吸気負圧PB が設定される(ステップS
11〜S16)。そして、シフトポジション切換後の実
吸気負圧PB がこの目標吸気負圧PB に近づくようにク
ラッチコントロールバルブ75からの接続作動圧Pc
(ソレノイドへの通電電流)のフィードバック制御が行
われる(ステップS20)。こうして実吸気負圧PB と
目標吸気負圧PB とがほぼ一致するように接続作動圧P
cを制御することにより、発進クラッチ5のクラッチラ
イニングの摩擦係数にバラツキ等があっても駆動輪には
安定して所定の弱クリープ力が伝達されることとなり、
停車時における車体の振動や燃費の悪化を防止すること
ができる。また、このようにエンジン負荷の変動に直接
対応して変化する吸気負圧を指標としているため、必要
な接続作動圧Pcを比較的簡単に算出することができ、
発進クラッチ5の係合力、即ち、弱クリープ力を精度良
く一定に設定することができる。
【0034】そして、このような吸気負圧フィードバッ
クモードM4の開始後所定時間T2が経過したときは、
図7に示すように当該時間の経過時における接続作動圧
Pcが維持される。これにより、同図に示すように、エ
ンジンENGのラジエータファンやパワーステアリン
グ,ヘッドライト等が作動すること(外乱)によりエン
ジンENGの負荷が変動して吸気負圧PB が変動して
も、所定の弱クリープ力がそのまま維持伝達される。
【0035】なお、図3に示したフローにおけるステッ
プS6では、通常クリープモードM5が設定される。こ
の通常クリープモードM5では、目標接続作動圧Pcを
所定値に設定し、この目標接続作動圧Pcを生じさせる
ための電流をクラッチコントロールバルブ75のソレノ
イドに出力する。ところで、ここにいう所定値とは、例
えば、吸気負圧フィードバックモードM4において算出
される目標接続作動圧Pcに所定圧を加えたものであ
る。これにより発進クラッチ5は強く係合作動し、通常
クリープ力が駆動輪に伝達される。
【0036】
【発明の効果】以上のように本発明の制御装置では、シ
フトポジションが非走行レンジにありかつエンジンアイ
ドル状態にある場合のエンジン吸気負圧の値を用いて、
所定のクリープ力(第2クリープモードが設定される場
合は所定の弱いクリープ力)を生じさせるために必要な
吸気負圧を目標値(目標負圧)として算出し、走行レン
ジ切換後の実吸気負圧をこの目標負圧に一致させるよう
にクラッチの係合力を制御する。このため、本制御装置
を用いれば、クラッチディスクのライニングの摩擦係数
にバラツキがあっても、確実かつ安定して所定のクリー
プ力を駆動輪に伝達することができ、停車時における車
体の振動や無駄な燃料消費を確実に抑えることができ
る。また、このようにエンジン負荷の変動に直接対応し
て変化する吸気負圧を指標として用いているので、比較
的簡単な算出手法を用いて精度良くクラッチの係合力を
制御することができる。このため、特に高精度の制御が
要求される第2クリープモードが設定される場合に、き
わめて有効である。そして、非走行レンジから走行レン
ジへの移行直前のエンジンの吸気負圧を用いて目標値を
算出するようにすれば、その時点のエンジンの負荷状況
を反映した信頼性の高い目標値の算出を行うことができ
る。
【0037】なお、上記のようにクラッチの係合力を所
定時間の間フィードバック制御した後にこの所定時間内
の最終時点における係合力を維持することにより、外乱
によるエンジンの吸気負圧(負荷)の変動があっても、
所定のクリープ力の伝達を維持できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る制御装置及びこれを備えた動力伝
達経路を示す模式図である。
【図2】上記制御装置の制御モードを示す図である。
【図3】上記制御装置において制御選択を行うためのフ
ローチャート図である。
【図4】上記制御装置において吸気負圧フィードバック
モードによる制御を行うためのフローチャート図であ
る。
【図5】目標接続作動圧を算出するためのフローチャー
ト図である。
【図6】目標接続作動圧を検討するためのフローチャー
ト図である。
【図7】上記制御装置の作動説明図である。
【符号の説明】 5 発進クラッチ 10 ベルト式無断変速機 70 コントローラ 75 クラッチコントロールバルブ 80 マニュアルバルブ ENG エンジン AC エアーコンディショナー FB フットブレーキ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 勝田 啓輔 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンの駆動力を自動変速機を含む動
    力伝達経路を介して駆動輪に伝達する車両において、 前記エンジンから前記駆動輪に伝達される駆動力の制御
    を行うために、前記動力伝達経路の接続・切断を行うク
    ラッチの係合力を制御するクラッチの制御装置であっ
    て、 エンジンのアイドル状態を検出するアイドル検出手段
    と、 前記エンジンの実吸気負圧を検出する負圧検出手段と、 前記自動変速機に設けられたマニュアルシフト操作手段
    のシフトポジションが走行レンジにあるか非走行レンジ
    にあるかを判別するレンジ判別手段と、 このレンジ判別手段により前記シフトポジションが非走
    行レンジにあると判別され、かつ前記アイドル検出手段
    により前記アイドル状態が検出されたときに前記負圧検
    出手段により検出された実吸気負圧から所定負圧を減じ
    て目標負圧を算出する目標負圧算出手段と、 前記レンジ判別手段により前記シフトポジションが走行
    レンジにあると判別され、かつ前記アイドル検出手段に
    よりアイドル状態が検出されたときは、前記負圧検出手
    段により検出される実吸気負圧を前記目標負圧に一致さ
    せるように前記クラッチの係合力を制御するクラッチ係
    合力制御手段とからなることを特徴とするクラッチの制
    御装置。
  2. 【請求項2】 エンジンの駆動力を自動変速機を含む動
    力伝達経路を介して駆動輪に伝達する車両において、 前記エンジンから前記駆動輪に伝達される駆動力の制御
    を行うために、前記動力伝達経路の接続・切断を行うク
    ラッチの係合力を制御するクラッチの制御装置であっ
    て、 エンジンのアイドル状態を検出するアイドル検出手段
    と、 前記車両のブレーキが作動しているか否かを検出するブ
    レーキ検出手段と、 前記エンジンの実吸気負圧を検出する負圧検出手段と、 前記自動変速機に設けられたマニュアルシフト操作手段
    のシフトポジションが走行レンジにあるか非走行レンジ
    にあるかを判別するレンジ判別手段と、 このレンジ判別手段により前記シフトポジションが非走
    行レンジにあることが判別され、かつ前記アイドル検出
    手段によりアイドル状態が検出されたときに前記負圧検
    出手段により検出された実吸気負圧から所定負圧を減じ
    て目標負圧を算出する目標負圧算出手段と、 前記レンジ判別手段により前記シフトポジションが走行
    レンジにあると判別され、かつ前記ブレーキ検出手段に
    より前記ブレーキの非作動が検出されたときは所定駆動
    力を前記駆動輪に伝達するための第1クリープモードを
    設定し、前記ブレーキの作動が検出されたときは前記所
    定駆動力より弱い駆動力を前記駆動輪に伝達するための
    第2クリープモードを設定するモード設定手段と、 このモード設定手段により前記第2クリープモードが設
    定された場合は、前記負圧検出手段により検出される実
    吸気負圧を前記目標負圧に一致させるように前記クラッ
    チの係合力を制御するクラッチ係合力制御手段とからな
    ることを特徴とするクラッチの制御装置。
  3. 【請求項3】 前記目標負圧算出手段は、前記シフトポ
    ジションが非走行レンジから走行レンジに移行する直前
    の前記実吸気負圧を用いて目標負圧を検出することを特
    徴とする請求項1又は2に記載のクラッチの制御装置。
  4. 【請求項4】 前記クラッチ係合力制御手段は、前記シ
    フトポジションが非走行レンジから走行レンジに移行し
    た後所定時間は前記実吸気負圧を前記目標負圧に一致さ
    せるように前記クラッチの係合力をフィードバック制御
    し、この後は前記所定時間内の最終時点における前記ク
    ラッチの係合力を維持することを特徴とする請求項1,
    2又は3に記載のクラッチの制御装置。
JP6043220A 1994-02-17 1994-02-17 クラッチの制御装置 Expired - Fee Related JP2830970B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6043220A JP2830970B2 (ja) 1994-02-17 1994-02-17 クラッチの制御装置
CA002141477A CA2141477C (en) 1994-02-17 1995-01-31 Clutch operational control apparatus
US08/388,019 US5609543A (en) 1994-02-17 1995-02-14 Clutch operational control apparatus
DE69517540T DE69517540T2 (de) 1994-02-17 1995-02-17 Kupplungssteuerungsvorrichtung
EP95301036A EP0668184B1 (en) 1994-02-17 1995-02-17 Clutch operational control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6043220A JP2830970B2 (ja) 1994-02-17 1994-02-17 クラッチの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07229525A true JPH07229525A (ja) 1995-08-29
JP2830970B2 JP2830970B2 (ja) 1998-12-02

Family

ID=12657839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6043220A Expired - Fee Related JP2830970B2 (ja) 1994-02-17 1994-02-17 クラッチの制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5609543A (ja)
EP (1) EP0668184B1 (ja)
JP (1) JP2830970B2 (ja)
CA (1) CA2141477C (ja)
DE (1) DE69517540T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0872669A1 (en) * 1997-04-16 1998-10-21 Nissan Motor Company, Limited System for controlling engaging and disengaging operations of releasable coupling device placed in automotive power train
JP2013072517A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Honda Motor Co Ltd 油圧クラッチの初期制御値学習装置および車両

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19639293C1 (de) * 1996-09-25 1998-04-02 Daimler Benz Ag Automatische Steuerung einer Kupplung
JP2847503B2 (ja) * 1996-09-27 1999-01-20 本田技研工業株式会社 車両用クラッチの制御装置
JP3350815B2 (ja) * 1999-07-08 2002-11-25 本田技研工業株式会社 車両の駆動力制御装置
US6217479B1 (en) * 1999-07-15 2001-04-17 Ford Global Technologies, Inc. Converterless multiple-ratio automatic transmission
JP3745189B2 (ja) * 1999-07-21 2006-02-15 本田技研工業株式会社 アイドル運転停止車両における発進クラッチの制御装置
JP3756377B2 (ja) * 1999-07-21 2006-03-15 本田技研工業株式会社 アイドル運転停止車両における無段変速機のプーリ側圧制御装置
EP1070868B1 (en) * 1999-07-21 2004-04-28 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for controlling starting clutch of vehicle having function of stopping engine idling
JP3991528B2 (ja) * 1999-10-12 2007-10-17 日本精工株式会社 無段変速機のための発進クラッチ制御装置
JP3723028B2 (ja) * 1999-12-28 2005-12-07 本田技研工業株式会社 路面勾配検出装置及び発進クラッチの制御装置
JP3953382B2 (ja) * 2002-08-06 2007-08-08 株式会社クボタ 作業機のエンジン自動停止解除構造
NL1024867C2 (nl) * 2003-11-25 2005-05-27 Bosch Gmbh Robert Aandrijfinrichting met een continu variabele transmissie-eenheid.
JP4457863B2 (ja) * 2004-11-22 2010-04-28 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達機構の油圧制御装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4514811A (en) * 1982-06-28 1985-04-30 Ford Motor Company Forward drive release system for automatic transmission
GB2140513B (en) * 1983-03-28 1986-06-25 Honda Motor Co Ltd Automatic transmissions
JPS60176925U (ja) * 1984-05-07 1985-11-25 日産自動車株式会社 自動クラツチの制御装置
DE3517423A1 (de) * 1984-05-14 1985-11-14 Nissan Motor Co., Ltd., Yokohama, Kanagawa Automatisches kupplungssteuersystem
JPS60245838A (ja) * 1984-05-17 1985-12-05 Nissan Motor Co Ltd 自動クラツチの制御装置
JPS61105351A (ja) * 1984-10-30 1986-05-23 Nissan Motor Co Ltd 変速機の制御装置
JPS62216842A (ja) * 1986-03-18 1987-09-24 Mazda Motor Corp 自動クラツチの制御装置
US4936405A (en) * 1988-08-17 1990-06-26 Ford Motor Company Multiple feedback loop control method and system for controlling wheel slip
US5275267A (en) * 1991-10-07 1994-01-04 Eaton Corporation Closed loop launch and creep control for automatic clutch with robust algorithm
EP0584457B1 (de) * 1992-08-26 1995-09-06 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur geregelten Zu- und Abkopplung der Fahrkupplung im Getriebe eines Fahrzeuges
US5272630A (en) * 1992-09-15 1993-12-21 Ford Motor Company Automatic transmission control and strategy for neutral idle

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0872669A1 (en) * 1997-04-16 1998-10-21 Nissan Motor Company, Limited System for controlling engaging and disengaging operations of releasable coupling device placed in automotive power train
US6102831A (en) * 1997-04-16 2000-08-15 Nissan Motor Co., Ltd. System for controlling engaging and disengaging operations of releasable coupling device placed in automotive power train
JP2013072517A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Honda Motor Co Ltd 油圧クラッチの初期制御値学習装置および車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP2830970B2 (ja) 1998-12-02
DE69517540T2 (de) 2001-02-08
CA2141477C (en) 2003-07-29
EP0668184B1 (en) 2000-06-21
DE69517540D1 (de) 2000-07-27
EP0668184A3 (en) 1997-06-04
US5609543A (en) 1997-03-11
EP0668184A2 (en) 1995-08-23
CA2141477A1 (en) 1995-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6095942A (en) Speed change control device for vehicular continuously variable transmission
JP4414972B2 (ja) 車両の制御装置
JP3723028B2 (ja) 路面勾配検出装置及び発進クラッチの制御装置
EP1582778A2 (en) Input torque control system of belt-type continuously variable transmission for vehicle
EP1068984B1 (en) Vehicular transmission control system
JP2830970B2 (ja) クラッチの制御装置
EP0421202A2 (en) Method for controlling a continuously variable transmission
JP2001032916A (ja) 車両用動力伝達装置の制御装置
JPS63180730A (ja) 車両用自動クラツチの制御装置
JP2000009157A (ja) 車両用クラッチ制御装置
JPH06288448A (ja) ベルト式無段変速機のプーリ側圧制御装置
JP2001336619A (ja) 路面勾配検出装置
US6344014B1 (en) Apparatus for controlling starting clutch of vehicle having function of stopping engine idling
JP4277423B2 (ja) ベルト式無段変速機の制御装置
US6631319B1 (en) Method and device for controlling the drive unit of a vehicle
US6406402B1 (en) Apparatus for controlling pulley side-pressure of continuously variable transmission in vehicle having function of stopping engine idling
JP2004257342A (ja) エンジンのトルク制御装置
JP4277424B2 (ja) 車両用無段変速機の制御装置
EP2053281A2 (en) Vehicle control apparatus
JP4418436B2 (ja) 車両用ベルト式無段変速システムの油圧制御装置
JP3102723B2 (ja) ベルト式無段変速機のプーリ側圧制御装置
JP4556535B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP4195741B2 (ja) 車両の走行制御方法
JP3515219B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP2012172761A (ja) 車両用ロックアップクラッチの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070925

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080925

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080925

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090925

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100925

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100925

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110925

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110925

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120925

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120925

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130925

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees