JPH07228761A - ポリエステル樹脂組成物およびその成形品 - Google Patents
ポリエステル樹脂組成物およびその成形品Info
- Publication number
- JPH07228761A JPH07228761A JP2121294A JP2121294A JPH07228761A JP H07228761 A JPH07228761 A JP H07228761A JP 2121294 A JP2121294 A JP 2121294A JP 2121294 A JP2121294 A JP 2121294A JP H07228761 A JPH07228761 A JP H07228761A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- component
- group
- polyester resin
- units
- copolymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
し、大型射出成形に適する組成物およびその成形品を得
ること。 【構成】(a)主として、エチレンテレフタレート単位
とエチレンナフタレート単位とからなる共重合ポリエス
テルおよび(b)下記一般式化1で示されるエーテル単
位とイミド単位とを一分子中に有するポリエーテルイミ
ドまたはその共重合体を含む組成物であって、前記
(a)成分のエチレンテレフタレート単位とエチレンナ
フタレート単位のモル比が95:5〜70:30である
ことを特徴とするポリエステル樹脂組成物およびそれを
射出成形して得られる自動車用部品。 【化1】
Description
び成形品外観の良好な成形品を提供することのできるポ
リエステル樹脂組成物に関するものであり、該組成物
は、良好な相溶性と改良された機械的特性を示し、寸法
安定性が非常に優れているので、例えば、自動車部品な
どの外装品、事務機器のハウジング等に利用される。
に進歩し高衝撃性や高耐熱性を有する多成分系樹脂組成
物が開発されている。ポリエステル、とりわけポリエチ
レンテレフタレート(PET)に代表されるポリエステ
ル及びその共重合体は成形材料としては脆性破壊するこ
とがよく知られており、大型部品等への用途展開が極め
て困難であった。そこでこれらの問題点を解決するため
に、例えばポリカーボネート系樹脂、ポリアリレート系
樹脂等とのブレンドが行われているが、これらは特に耐
熱性を改良することが主な目的であった。しかし、PE
Tとポリカーボネート及びポリアリレートとの組合せな
る組成物は、高温、特に成形加工温度において、エステ
ル交換反応の進行を防ぐことが出来ず、その結果機械的
強度が低下するという欠点を有している。従来より、P
ETの耐熱性等の向上の目的から前述のような非晶性、
高ガラス転移温度(Tg)を有する樹脂との組合せが検
討されてきているが、極めて非相溶な組合せが多く、さ
らなる問題として界面の安定化を図る必要があり、満足
出来る機械的強度が得られていないのが現状である。
における欠点に着目してなされたものであって、成形性
が良好で、且つ耐熱性、強伸度特性に優れた高弾性の成
形体を与えるポリエステル樹脂組成物を提供することを
課題とするものである。
を解決するため鋭意・研究・検討した結果、遂に本発明
を完成するに到った。すなわち本発明は、(a)主とし
て、エチレンテレフタレート単位とエチレンナフタレー
ト単位とからなる共重合ポリエステルおよび(b)下記
一般式化2で示されるエーテル単位とイミド単位とを一
分子中に有するポリエーテルイミドまたはその共重合体
を含む組成物であって、前記(a)成分のエチレンテレ
フタレート単位とエチレンナフタレート単位のモル比が
95:5〜70:30であることを特徴とするポリエス
テル樹脂組成物およびそれを射出成形して得られる自動
車用部品である。
基、R2 は炭素原子数6〜30の二価の芳香族有機基、
炭素原子数2〜20のアルキレン基もしくはシクロアル
キレン基または炭素原子数2〜8のアルキレン基で連鎖
停止されたポリオルガノシロキサン基を表す)
分について詳述する。まず(a)成分である共重合ポリ
エステルは、具体的にはエチレンテレフタレート単位と
エチレンナフタレート単位とのモル比が95:5〜7
0:30の共重合体であって、(b)成分との相溶性を
そこなわない程度に他の酸成分やグリコール成分、たと
えばイソフタル酸、P−オキシ安息香酸、アジピン酸、
セバシン酸の様な酸成分、ヘキサメチレングリコール、
ジエチレングリコール、ネオペンチルグリコール、ビス
フェノールA、ネオペンチルグリコールアルキレンオキ
シド付加体の様なグリコール成分を共重合してもかまわ
ない。また該共重合ポリエステルは、フェノールノテト
ラクロロエタン混合溶媒(6/4重量比)中、30℃で
測定される固有粘度が0.5〜2.0程度、特に0.6
〜1.5(dl/g)の範囲のものが好ましい。
樹脂は、具体的には前記一般式化2で示されるものであ
り、化2におけるR1 は下記化3〜8で示される基が挙
げられる。なお本発明において特に好ましくは化9で示
される樹脂であり、これはゼネラルエレクトリック社よ
り“ULTEM”の商品名で市販されている。
との配合比率は、成形体の用途、目的に応じて幅広い範
囲から選定することができる。その比率は重量比で5:
95〜95:5であり、好ましくは20:80〜80:
20である。具体的には、耐熱性の要求されるような用
途、例えばランプカバーやエンジン回りのコネクター等
には(b)成分が多い方が良く、(a)成分:(b)成
分は50:50〜10:90が好ましい。一方、耐薬品
性や耐衝撃性の要求される用途、例えばリフレクター、
ドアハンドル、サイドモール、リアスポイラー、フロン
トエプロン等には、(a)成分:(b)成分は10:9
0〜50:50が好ましい。なお本発明組成物は前記各
成分の配合比を種々変えることにより、前記以外の用
途、例えば電磁バルブ、エアコンノブ、ルーバー等の空
調系部品、ボルテージレギュレーター、ディストリビュ
ーター、フォグランプ、ヘッドランプ、ワイパーモータ
ーケース等の電装部品等に好適に用いられる。
用の混合装置、例えばローラーニーダー及び単一または
多重スクリュー押出機、特に2軸スクリュー押出機及び
ニーダーを用いて、前記各(a)成分、及び(b)成分
を一緒に溶融混合する方法、又は(b)成分を先に溶融
し、次にその溶媒中へ(a)成分を溶融混合する方法等
いずれも可能である。
剤及び離型剤、該形成剤、安定剤、及び補強材、難燃剤
及び、染料や顔料を配合することができ、特に好ましい
補強材としては、ガラス繊維、ガラスビーズ、マイカ、
シリケート、石英、タルク、二酸化チタン、珪石灰など
が挙げられる。これら添加剤は、全組成物に対して1〜
50重量%、特に10〜40重量%を配合することがで
きる。また本発明組成物の難燃性を向上させるために、
難燃剤を全組成物に対して30重量%以下配合してもよ
く、難燃剤としては、例えばポリハロゲンジフェニル、
ポリハロゲンジフェニルエーテル、ポリハロゲンフタル
酸とその誘導体、及びポリハロゲン化ポリカーボネー
ト、ポリハロゲン化ポリスチレン等があり、そのうち臭
素含有化合物が特に有効である。さらに通常の相乗、例
えば、三酸化アンチモンを含有するのが好ましい。
撃性を有している理由としては、(a)成分である共重
合ポリエステルのエチレンテレフタレート単位とエチレ
ンナフタレート単位とのモル比が95:5〜70:30
であると(a)成分と(b)成分とが部分的に相溶する
ことが認められ、つまり(a)成分中の共重合比率が
(b)成分との相溶性に大きく関与し、高強度や高耐熱
性さらには耐衝撃性を発現させているものと思われる。
従って、モル比が95:5より小さな領域では(a)成
分と(b)成分とは極めて非相溶となり力学特性の低下
をきたし、一方70:30以上の比率になると両成分が
完全に相溶してしまい、(a)成分が結晶化出来なくな
り、逆に耐熱性が低下してしまうので好ましくない。
するが本発明はこれらに限定されるものではない。尚、
実施例及び比較例中の引張強度はASTM−D638、
曲げ強度、弾性率はASTM−D790、熱変形温度は
ASTM−D698、また、落錘衝撃強度についてはD
upont式落錘衝撃試験に基づいて測定し、材料が破
壊を起こさない領域での最大吸収エネルギー値を示し
た。(試料の厚みは1/8インチ、シリンダー先端径は
3.2mm、受台径は8mmである。)
フタレートとの共重合体を常法により表1に示すモル比
となるように合成した共重合ポリエステルを用い、
(b)成分として前記一般式化9で示されるポリエーテ
ルイミド樹脂、ウルテム−1000(ゼネラルエレクト
リック社製)を用いた。(a)成分と(b)成分とをそ
れぞれ表2に示す配合比で30mmφ2軸押出機を使用
してシリンダー温度300℃で混練押出しペレットと
し、このペレットを100℃で真空乾燥を4時間行った
後、射出成形して成形品とした。金型温度は80℃であ
った。得られた成形品を160℃において4時間熱処理
をして(a)成分を充分結晶化させた後に各物性を測定
した。その結果を表2に示す。尚表中の割合はいずれも
重量%である。
PET/PENの比率が90/10、80/20の共重
合体を用いた本発明組成物が強度伸度、弾性率が高く、
また落錘衝撃強度も高いことにより延性的な破壊挙動を
示していることが判る。また本発明組成物は、高耐熱性
を有しているので、熱応力を受ける材料、例えば自動車
部品等の大型射出成形部品に適しており、産業界に寄与
すること大である。
Claims (2)
- 【請求項1】 (a)主として、エチレンテレフタレー
ト単位とエチレンナフタレート単位とからなる共重合ポ
リエステルおよび(b)下記一般式化1で示されるエー
テル単位とイミド単位とを一分子中に有するポリエーテ
ルイミドまたはその共重合体を含む組成物であって、前
記(a)成分のエチレンテレフタレート単位とエチレン
ナフタレート単位のモル比が95:5〜70:30であ
ることを特徴とするポリエステル樹脂組成物。 【化1】 (式中、R1 は炭素原子数6〜30の二価の芳香族有機
基、R2 は炭素原子数6〜30の二価の芳香族有機基、
炭素原子数2〜20のアルキレン基もしくはシクロアル
キレン基または炭素原子数2〜8のアルキレン基で連鎖
停止されたポリオルガノシロキサン基を表す) - 【請求項2】 請求項1記載のポリエステル樹脂組成物
を射出成形して得られる自動車用部品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2121294A JP3407229B2 (ja) | 1994-02-18 | 1994-02-18 | ポリエステル樹脂組成物およびその成形品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2121294A JP3407229B2 (ja) | 1994-02-18 | 1994-02-18 | ポリエステル樹脂組成物およびその成形品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07228761A true JPH07228761A (ja) | 1995-08-29 |
JP3407229B2 JP3407229B2 (ja) | 2003-05-19 |
Family
ID=12048700
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2121294A Expired - Lifetime JP3407229B2 (ja) | 1994-02-18 | 1994-02-18 | ポリエステル樹脂組成物およびその成形品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3407229B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998023682A1 (fr) * | 1996-11-25 | 1998-06-04 | Teijin Limited | Compositions de resines thermoplastiques contenant un polyimide non cristallin |
US6403684B1 (en) | 1998-12-16 | 2002-06-11 | General Electric Company | Polyetherimide resin/polyester resin blends having improved visual clarity |
US6420011B1 (en) | 1998-09-11 | 2002-07-16 | Toray Industries, Inc. | Biaxially oriented polyester film and production method thereof |
EP1394212A1 (en) * | 2002-08-27 | 2004-03-03 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Polyester resin composition containing inorganic filler, polyetherimide, and polymer containing polyethylene naphthalate in constituent unit thereof |
-
1994
- 1994-02-18 JP JP2121294A patent/JP3407229B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998023682A1 (fr) * | 1996-11-25 | 1998-06-04 | Teijin Limited | Compositions de resines thermoplastiques contenant un polyimide non cristallin |
US6114472A (en) * | 1996-11-25 | 2000-09-05 | Teijin Limited | Thermoplastic resin composition containing amorphous polyimide |
US6420011B1 (en) | 1998-09-11 | 2002-07-16 | Toray Industries, Inc. | Biaxially oriented polyester film and production method thereof |
US7001557B2 (en) | 1998-09-11 | 2006-02-21 | Toray Industries, Inc. | Biaxially oriented polyester film, and a production method thereof |
US6403684B1 (en) | 1998-12-16 | 2002-06-11 | General Electric Company | Polyetherimide resin/polyester resin blends having improved visual clarity |
US6646031B2 (en) * | 1998-12-16 | 2003-11-11 | General Electric Company | Polyetherimide resin/polyester resin blends having improved visual clarity |
EP1394212A1 (en) * | 2002-08-27 | 2004-03-03 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Polyester resin composition containing inorganic filler, polyetherimide, and polymer containing polyethylene naphthalate in constituent unit thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3407229B2 (ja) | 2003-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4685406B2 (ja) | 改質耐候性ポリエステル成形用組成物 | |
JPH11152398A (ja) | 変性された耐候性熱可塑性樹脂成形組成物およびこれから成形された物品 | |
EP0020737A1 (en) | MODIFIED POLYESTER COMPOSITIONS. | |
EP0020605A1 (en) | MODIFIED POLYESTER COMPOSITIONS. | |
WO1998027159A1 (en) | Tough reinforced polyesters with improved flow | |
EP0111810A2 (en) | High strength, reduced heat distortion temperature thermoplastic composition | |
GB2041383A (en) | Block copolyester compositions | |
JP3407229B2 (ja) | ポリエステル樹脂組成物およびその成形品 | |
JP3125939B2 (ja) | ポリエステル樹脂組成物 | |
CA1148291A (en) | Reinforced thermoplastic molding compositions | |
JPH0195154A (ja) | ポリカーボネート樹脂組成物 | |
WO1980001167A1 (en) | Modified polyester compositions | |
JPH09124909A (ja) | 耐衝撃性に優れたポリエステル樹脂組成物 | |
JPH0627246B2 (ja) | 難燃性芳香族ポリエステル樹脂組成物 | |
JP2597668B2 (ja) | 難燃性ポリエステル組成物 | |
JP3126560B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH0940852A (ja) | ポリエステル樹脂組成物およびその成形品 | |
JPH0725997B2 (ja) | 難燃性ポリエステル組成物 | |
JP3250769B2 (ja) | ポリブチレンテレフタレート系樹脂組成物 | |
JP3286156B2 (ja) | 低温金型で成形可能なポリエステル樹脂組成物 | |
JP2680099B2 (ja) | 耐熱性樹脂組成物の製造方法 | |
CA1123534A (en) | Modified polyester compositions | |
JPH08225729A (ja) | 難燃性ポリエステル系樹脂組成物 | |
JPH01315465A (ja) | ポリエーテルイミド含有樹脂組成物 | |
JPH0790162A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 5 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080314 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 6 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090314 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090314 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100314 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 7 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100314 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 9 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 10 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314 |