JP3125939B2 - ポリエステル樹脂組成物 - Google Patents

ポリエステル樹脂組成物

Info

Publication number
JP3125939B2
JP3125939B2 JP03166356A JP16635691A JP3125939B2 JP 3125939 B2 JP3125939 B2 JP 3125939B2 JP 03166356 A JP03166356 A JP 03166356A JP 16635691 A JP16635691 A JP 16635691A JP 3125939 B2 JP3125939 B2 JP 3125939B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
acid
glycol
polyester resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03166356A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04363356A (ja
Inventor
法 葭原
行雄 五藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP03166356A priority Critical patent/JP3125939B2/ja
Publication of JPH04363356A publication Critical patent/JPH04363356A/ja
Priority to US08/089,613 priority patent/US5399605A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3125939B2 publication Critical patent/JP3125939B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、成形用のポリエステル
樹脂組成物に関する。さらに詳しくは、70℃以下の金
型温度で成形しても寸法安定性が良く、しかも表面光沢
性が優れた成形品が得られるポリエステル樹脂組成物に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来のポリブチレンテレフタレート樹脂
を主成分とするポリエステル樹脂組成物では、結晶性が
高すぎて表面光沢が良い成形品が得られなかった。また
ポリエチレンテレフタレート樹脂を主成分とするポリエ
ステル樹脂組成物では、表面光沢は良いが、逆に結晶化
速度が遅く120℃以上の高温金型が必要であるか、寸
法安定性が悪い成形品しか得られなかった。なお、特公
昭50−33832号公報に開示されるようにポリエチ
レンテレフタレート樹脂とポリブチレンテレフタレート
樹脂を特定割合でブレンドすることにより幾分改善され
るが、表面光沢と成形性を両立するにはまだ不満足であ
った。また、特公昭59−0698号公報に開示される
ように、ポリエチレンテレフタレート樹脂にポリアルキ
レングリコールのグリシジルエーテルを配合することに
より改善されるが、成形性特に高温金型が必要という点
で不満足であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明はポリエステル
樹脂組成物において、70℃以下の金型温度で成形を可
能とし、その成形品の表面光沢と寸法精度を改善するこ
とを課題とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは前記課題を
解決するため、鋭意研究努力した結果遂に本発明を完成
するにいたった。すなわち本発明は、(a)主としてブ
チレンテレフタレートを繰り返し単位とするポリエステ
ル50〜70重量部、(b)主としてエチレンテレクタ
レートを繰り返し単位とするポリエステル30〜50重
量部、(c)少なくとも一方の末端がカルボン酸エステ
ルおよび/またはアルキルエーテルであるポリアルキレ
ングリコールまたはその誘導体を前記(a)成分と
(b)成分との合計100重量部に対して0.1〜10
重量部および(d)無機強化剤を(a)成分と(b)成
分との合計100重量部に対して0〜120重量部含有
することを特徴とするポリエステル樹脂組成物である。
【0005】本発明において用いられる(a)主として
ブチレンテレフタレートを繰り返し単位とするポリエス
テルはテレフタル酸とブチレングリコールまたはそれら
のエステル形成性誘導体から得られるが、各成分の20
モル%以下、好ましくは10モル%以下が他の共重合成
分で構成されていてもよく、たとえば、酸成分としては
イソフタル酸、ナフタレン1,4−または2,5−ジカ
ルボン、ジフェニルエーテル4,4’−ジカルボン酸、
アジピン酸、セバシン酸等が例示され、グリコール成分
としてはプロピレングリコール、エチレングリコール、
ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ネオ
ペンチルグリコール、シクロヘキサンジメタノール、
2,2−ビス(4−ヒドロキシフエニル)プロパン、
2,2−ビス(4−ヒドロキシー2,8,5,6−テト
ラプロモフェニル)プロパン等が例示される。またP−
オキシ安息香酸、P−ヒドロキシエトキシ安息香酸等の
オキシ酸を共重合成分として用いることもできる。更に
成形性を損わない程度の少量の3官能性成分を共重合し
てもよい。なお(a)ポリエステル樹脂はフェノール/
テトラクロロエタン混合溶媒(6/4重量比)溶液によ
り30℃で測定して求めた極限粘度が0.6以上である
ことが好ましく、更には0.65以上であることが特に
好ましい。
【0006】また(b)主としてエチレンテレフタレー
トを繰り返し単位とするポリエステルは、ポリエチレン
テレフタレート樹脂の他、公知の酸成分および/または
グリコール成分が共重合成分として使用される。たとえ
ば、酸成分としてはイソフタル酸、ナフタレン1,4−
または2,5−ジカルボン、ジフェニルエーテル4,
4’−ジカルボン酸、アジピン酸、セバシン酸等が例示
され、グリコール成分としてはプロピレングリコール、
ブチレングリコール、ジエチレングリコール、ジプロピ
レングリコール、ネオペンチルグリコール、シクロヘキ
サンジメタノール、2,2−ビス(4−ヒドロキシフエ
ニル)プロパン、2,2’−ビス(4−ヒドロキシー
2,8,5,6−テトラプロモフェニル)プロパン等が
例示される。またP−オキシ安息香酸、P−ヒドロキシ
エトキシ安息香酸等のオキシ酸を共重合成分として用い
ることもできる。更に成形性を損なわない程度の少量の
3官能性成分を共重合してもよい。なお(b)ポリエス
テル樹脂はフェノール/テトラクロロエタン混合溶媒
(6/4重量比)溶液により30℃で測定して求めた極
限粘度が0.5以上であることが好ましく、更には0.
55以上であることが特に好ましい。
【0007】本発明において、(a)ポリエステルの配
合量は50〜70重量部、好ましくは50〜64.5重
量部であり、(b)ポリエステルの配合量は30〜50
重量部、好ましくは35.5〜50重量部の割合で配合
される。(a)ポリエステルが70重量部を越えると表
面光沢が低く、また50重量部未満では成形性が悪く寸
法精度が低いため目的が達成できない。
【0008】次に本発明において用いられる(c)少な
くとも一方の末端がカルボン酸エステルであるポリアル
キレングリコールまたはその誘導体としては、下記化1
で示される化合物が挙げられる。
【化1】 但し l、m:0または1 n :2〜30の整数 R1 、R3 :C1〜18の脂肪族炭化水素基または芳香族炭化水素基で あって、ただしm=0のときR1 は水素原子を示す。 R2 :C2〜6の脂肪族炭化水素基
【0009】前記(C)成分において好ましい化合物と
しては、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングー
ル、ポリテトラメチレングリコール、ポリネオペンチル
グリコール、ポリエチレングリコールポリプロピレング
リコール共重合体、ポリエチレングリコールポリテトラ
メチレングリコール共重合体などの両末端を酢酸、プロ
ピオン酸、酪酸、バレリアン酸、カプロン酸、カプリル
酸、ラウリル酸、パルミチル酸、ステアリン酸、安息香
酸等でエステル化したものが挙げられる。この平均分子
量は5000以下であることが好ましく、さらに200
から3000、特に300から1500程度であること
が好ましい。あまり高分子量になると相容性が低下し、
結晶化促進効果が失われるので好ましくなく、また一
方、低分子量になると成形時にガスが発生するので好ま
しくない。なお、(c)少なくとも一方の末端がカルボ
ン酸エステルであるポリアルキレングリコールまたはそ
の誘導体は(a)成分と(b)成分との合計100重量
部当たり0.1〜10重量部が好ましく、特に1〜6重
量部が望ましい。0.1重量部未満では低温成形性に対
する効果が低く、表面光沢や寸法精度が改善されず、ま
た10重量部を越えると、ポリエステルの物性が低下す
るので好ましくない。
【0010】さらに本発明組成物において、必要に応じ
て配合される(d)無機強化材は、結晶核剤効果と補強
効果により、熱変形温度や寸法精度および強度や剛性を
高めるもので、具体的にはタルク、ワラストナイト、モ
ンモリナイト、雲母、カオリン等の粉末状無機強化材や
ガラス繊維、炭素繊維、ウイスカー等繊維状強化材が好
ましい。無機強化材の配合量は、成形品の用途により、
適宜配合すればよいが、(a)成分と(b)成分との合
計100重量部に対して、繊維状強化材が0〜120重
量部、粉末状強化材が0〜100重量部であり、合計0
〜120重量部である。なお120重量部を越えて配合
すると、成形時の流動性が低下し成形品の表面光沢が低
下するので好ましくない。
【0011】本発明組成物は、目的、用途に応じて安定
剤たとえば酸化防止剤、紫外線吸収剤等の他、可塑剤、
滑剤、難燃剤、帯電防止剤、着色剤、難型剤、金属粉等
の各種添加剤を配合することができる。特に酸化防止剤
を配合することは、本発明の目的上好ましい。
【0012】本発明ポリエステル樹脂組成物の製造方法
としては、特に制限されるものではなく任意の方法で行
われる。例えば全成分を予備混合した後押出機やニーダ
中で溶融混練する方法や、予め任意の数成分を押出機や
ニーダ中で混練配合して得たペレットに更に他成分を溶
融混練する方法等があげられる。
【0013】
【作用】本発明組成物は特殊な成形法や成形条件は必要
でなく通常の結晶性熱可塑性樹脂の成形条件によって成
形することができ、耐熱寸法精度、機械的性質の優れた
成形品を与える。したがって、各種成形部品やフィル
ム、板のようなシート状物、繊維状物、管状物、容器等
の成形の他、被覆剤、塗膜剤、接着剤としてあるいはま
た他の樹脂の改質剤として利用することができ、電子レ
ンジ、電磁調理器などの枠、炊飯器把手、表示パネル、
ホットプレート枠やつまみ、温風ファン吹出口、アイロ
ン把手、断熱板、ドライヤー吹出口、ランプリレフレク
ター、ランプホルダー、モーターケース、ギヤーケー
ス、コイルボビン、リレーベース、センサーケース、コ
ネクター、ブレーカーカバーなどに利用でき、特に電子
レンジ、電磁調理器などの枠、温風ファン吹出口、アイ
ロン把手など熱器具の外装品に適している。
【0014】
【作用】本発明は、2種類のポリエステル樹脂と特殊な
結晶化促進剤をアロイ化した組成物であり、従来技術で
は困難と考えられていた流動性と結晶性を共に改善する
ことにより、70℃以下の比較的低温の金型温度で成形
しても、使用時の寸法安定性がよく、表面光沢の優れた
成形品の提供を可能とした。
【0015】
【実施例】以下実施例により本発明を説明する。なお実
施例中の部及び%は重量基準である。また実施例中にお
ける試験片の特性評価は下記の試験法によった。 (1)表面光沢度 ASTM D−2457に準じ、金型温度70℃にて成
形した平板について、60度入射法で測定した。 (2)寸法安定性 100×100×2mmの平板を金型温度70℃に射出
成形し、この試験片を150℃で3時間アニールして、
流れ方向とその直角方向のアニールによる寸法変化から
後収縮率を測定した。
【0016】実施例1〜9、比較例1〜7 ポリブチレンテレフタレート樹脂(東洋紡績(株)製、
バイロペット EMC700-01以下PBTと記す)、ポリ
エチレンテレフタレート樹脂(東洋紡績(株)製、バイ
ロペット EMC500-01以下PETと記す)、ポリエチ
レングリコールジベンゾエート(PEGDBEと記す、
PEG分子量1000)、タルク(林化成社、ミクロン
ホワイト#5000)、ワラストナイト(林化成社、V
M8)とガラス繊維(旭ファイバーグラス、3mmカッ
ト)を、表1に示す割合に予備混合した後、2軸押出機
PCM30のホッパーに投入し、シリンダー温度270
〜280℃で溶融混練してコンパウンドチップを得た。
このコンパウンドチップを130℃で4時間乾燥した
後、シリンダー温度260〜270℃、金型温度70℃
に調節された射出成形機(日精樹脂工業社FS75)に
よりテストピースを成形した。得られた成形品の物性を
評価し、その結果を表1、表2に示す。
【表1】
【表2】
【0017】
【発明の効果】表1、表2より明らかなように、本発明
組成物ではいずれも光沢度は76%以上で、後収縮率は
0.4%以下であるが、比較例では光沢度はせいぜい2
0〜45%で、後収縮率は0.4〜1.3%もあった。
従って本発明組成物により、耐熱変色の少ないポリエス
テル樹脂の応用が困難であった大型熱器具の外装品分野
にも、ポリエステル樹脂の適用が可能となり、産業界に
寄与すること大である。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)主としてブチレンテレフタレートを
    繰り返し単位とするポリエステル50〜70重量部、
    (b)主としてエチレンテレフタレートを繰り返し単位
    とするポリエステル30〜50重量部、(c)少なくと
    も一方の末端がカルボン酸エステルであるポリアルキレ
    ングリコールまたはその誘導体を前記(a)成分と
    (b)成分との合計100重量部に対して0.1〜10
    重量部および(d)無機強化剤を(a)成分と(b)成
    分との合計100重量部に対して0〜120重量部含有
    することを特徴とするポリエステル樹脂組成物。
JP03166356A 1991-06-10 1991-06-10 ポリエステル樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3125939B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03166356A JP3125939B2 (ja) 1991-06-10 1991-06-10 ポリエステル樹脂組成物
US08/089,613 US5399605A (en) 1991-06-10 1993-07-12 Polyester resin composition comprising butylene terephthalate, ethylene terephthalate, and a polyalkylene glycol derivative

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03166356A JP3125939B2 (ja) 1991-06-10 1991-06-10 ポリエステル樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04363356A JPH04363356A (ja) 1992-12-16
JP3125939B2 true JP3125939B2 (ja) 2001-01-22

Family

ID=15829870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03166356A Expired - Fee Related JP3125939B2 (ja) 1991-06-10 1991-06-10 ポリエステル樹脂組成物

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5399605A (ja)
JP (1) JP3125939B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69420325T2 (de) * 1993-06-25 2000-01-27 Sumitomo Chemical Co Flüssigkristallpolyesterzusammensetzung und Lampenreflektoren
US6800685B1 (en) * 1999-06-11 2004-10-05 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Polyester resin composition for engine peripheral parts
KR100797903B1 (ko) * 2000-12-01 2008-01-24 도레이 가부시끼가이샤 폴리에스테르 조성물, 그것으로 이루어지는 필름 및폴리에스테르 조성물의 제조방법
WO2006016458A1 (ja) * 2004-08-11 2006-02-16 Toray Industries, Inc. 光反射体用ポリエステル樹脂組成物
US20060100330A1 (en) * 2004-11-10 2006-05-11 Natarajan Kavilipalayam M Composition for use in forming an article
US7375167B2 (en) * 2005-05-09 2008-05-20 Basf Se Hydrolysis-resistance composition
KR101535309B1 (ko) * 2006-11-03 2015-07-08 바스프 에스이 저방출성 폴리에스테르 성형 물질
KR100838321B1 (ko) * 2006-12-29 2008-06-13 제일모직주식회사 폴리에스테르계 수지 조성물 및 플라스틱 성형품

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2356697A1 (fr) * 1976-06-30 1978-01-27 Sumitomo Chemical Co Composition de resine de polyester renfermant un polycarbonate et un polyester aromatique
US4352904A (en) * 1978-02-28 1982-10-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Molding resins
JPS5910698B2 (ja) * 1978-05-18 1984-03-10 東洋紡績株式会社 ポリエステル組成物
JPS58117246A (ja) * 1981-12-28 1983-07-12 Daicel Chem Ind Ltd ポリエステル組成物
US4391938A (en) * 1982-02-16 1983-07-05 Rohm And Haas Company Polyethylene terephthalate compositions having improved crystallization rate and surface appearance
US4440889A (en) * 1982-06-23 1984-04-03 The Firestone Tire & Rubber Company Polyethylene terephthalate molding compositions
US4795771A (en) * 1986-02-26 1989-01-03 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Polyester composition
JPS63108054A (ja) * 1986-06-05 1988-05-12 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリエチレンテレフタレ−ト系成形用樹脂組成物
KR930000777B1 (ko) * 1987-11-20 1993-02-04 주식회사 삼양사 폴리에스테르 수지조성물
CA2002369C (en) * 1988-11-08 2000-10-31 Mikio Hashimoto Copolyester, polyester composition containing the copolyester, and polyester laminated structure having layer composed of the copolyester or the polyester composition

Also Published As

Publication number Publication date
US5399605A (en) 1995-03-21
JPH04363356A (ja) 1992-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0564991B2 (ja)
GB2041946A (en) Impact-resistant thermoplastic polyester compositions
JPH0721105B2 (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物
JP3125939B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
KR100846861B1 (ko) 폴리에스테르 수지 조성물
CA1148291A (en) Reinforced thermoplastic molding compositions
EP1144510B1 (en) Polyester molding composition
JPH10158490A (ja) ポリエチレンテレフタレート系樹脂組成物
JP3399120B2 (ja) 液晶ポリエステル樹脂組成物
JP3500279B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物及びその成形品
JPS61204270A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6361045A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3407229B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物およびその成形品
JP3736658B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
JPH09124909A (ja) 耐衝撃性に優れたポリエステル樹脂組成物
JPH0576501B2 (ja)
JPH0627246B2 (ja) 難燃性芳香族ポリエステル樹脂組成物
JP3134952B2 (ja) 難撚性ポリエステル樹脂組成物の製造方法
JP3040578B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH07188529A (ja) ポリアルキレンテレフタレート射出成形コンパウンド
JP3310153B2 (ja) 熔融安定性の改善された難燃性ポリエステル樹脂組成物
JPH07196859A (ja) 耐電圧部品用ポリエステル樹脂組成物および耐電圧部品
KR940001074B1 (ko) 폴리에스테르 수지 조성물
JPS61181857A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH0366745A (ja) 成形用熱可塑性ポリエステル樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071102

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees