JPH07228536A - 乳酸菌を用いた免疫賦活剤 - Google Patents

乳酸菌を用いた免疫賦活剤

Info

Publication number
JPH07228536A
JPH07228536A JP6040585A JP4058594A JPH07228536A JP H07228536 A JPH07228536 A JP H07228536A JP 6040585 A JP6040585 A JP 6040585A JP 4058594 A JP4058594 A JP 4058594A JP H07228536 A JPH07228536 A JP H07228536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oll
cells
strain
subsp
bulgaricus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6040585A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4112021B2 (ja
Inventor
Shinya Nagabuchi
真也 永渕
Takeshi Takahashi
高橋  毅
Akinori Yonekubo
明得 米久保
Tamotsu Kuwata
有 桑田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Dairies Corp
Original Assignee
Meiji Milk Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Milk Products Co Ltd filed Critical Meiji Milk Products Co Ltd
Priority to JP04058594A priority Critical patent/JP4112021B2/ja
Publication of JPH07228536A publication Critical patent/JPH07228536A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4112021B2 publication Critical patent/JP4112021B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ラクトバチルス デルブリッキ サブスピー
シズ ブルガリカス(Lactobacillus d
elbrueckii subsp.bulgaric
us)を主成分とする免疫賦活剤。 【効果】 抗原性物質、感染性微生物によって引き起こ
される疾病の予防、治療に有用な、しかも安全性がきわ
めて高い食品や医薬品を供給することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、免疫賦活剤に関するも
のであって、更に詳細には、免疫賦活作用の高い特定の
乳酸菌(Lactobacillus delbrue
ckii subsp.bulgaricus)の菌体
及び/又はその処理物を有効成分とする免疫賦活剤に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】最近、乳酸菌の持つ生理効果に関して、
様々な研究が進められている。この生理効果の中には、
腸管のIgA産生能の上昇、抗ガン作用やアジュバント
活性等の免疫賦活作用がある。例えば、保井らは、Bi
fidobacteriumbreveの菌体はパイエ
ル板細胞のIgA産生能を増強すると報告している(保
井ら;特開平2−280059)。また、Perdig
onらは、Lactobacillus caseiを
経口投与すると、皮下投与した繊維肉腫の成長を阻害し
たと報告している(Perdigon G.,et a
l.,;Int. J.Immunotherapy
IX(1) 29−52 (1993))。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
乳酸菌の免疫賦活能は、LeeらがT細胞増殖活性試験
やin vitro抗体産生試験で調べたように、全般
にBifidobacterium属で高く、Lact
obacillus属やStreptococcus属
などでは低いとされている(Lee,et al.,;
Biosci.Biotech. Biochem.,
57(12),2127−2132,1993)。しか
し、Lactobacillus属やStreptoc
occus属などに属する全ての乳酸菌の免疫賦活能が
低いわけではなく、乳酸菌の持つ免疫賦活能は、菌株に
よって大きく異なっている。
【0004】そこで、本発明では、Lactobaci
llus delbrueckiisubsp.bul
garicus91菌株の免疫賦活能のスクリーニング
を行うことによって、より活性の高いL.delbru
eckii subsp.bulgaricusの菌株
を見つけることを目的とした。その結果、Bifido
bacterium属の菌株と比較して、同等かそれ以
上の免疫賦活能を示す菌株を見出し、腸管感染やアレル
ギーの防御に同種の他菌株より効果が期待できることを
発見した。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述した本発明の課題を
解決すべく、本発明者らは、L.delbruecki
i subsp.bulgaricusの菌株間の免疫
賦活作用の程度を比較するため、菌体とは無関係のタン
パク質であるβ−ラクトグロブリン(β−LG)を免疫
したマウスを用いたT細胞増殖試験、および免疫してい
ないマウス脾臓細胞を用いたマイトジェン活性試験、マ
ウスパイエル板細胞に対する増殖試験を行った。ここで
用いたアッセイ系は、in vitroの系であるが、
これは、数多くの試料のリンパ球に対する分裂促進能力
を調べるためのもので、この活性を指標に免疫賦活剤の
開発が一般に行われている。
【0006】更に、上述の系で活性の高かった菌株につ
いては、その菌株のマウスへの経口投与が、腸管IgA
産生にどのような影響を与えるかについても調べた。
【0007】上述の試験法を用いて、L.delbru
eckii subsp.bulgaricusの免疫
賦活作用を調べた結果、L.delbrueckii
subsp.bulgaricusの中にもBifid
obacterium属と同等以上にリンパ節細胞の免
疫応答を高める菌株OLL 1023,OLL 102
9,OLL 1030,OLL 1043,OLL 10
57,OLL 1083,OLL 1097,OLL 1
104を見出し、これらが、免疫賦活剤として同種の他
菌株より有用であることが明らかとなった。
【0008】本発明は、このようにして得られた新知見
を基礎とし、更に研究の結果完成されたものであって、
免疫賦活作用の高い特定のLactobacillus
delbrueckii subsp.bulgar
icus菌株を有効成分として含有することを特徴とす
る免疫賦活剤に関するものである。
【0009】本発明に係る免疫賦活剤に用いる Lac
tobacillus delbrueckii su
bsp. bulgaricusの菌体は、生菌および
死菌のいずれであってもよく、原料菌体の取得のための
培養法および菌体分離法にも制限はない。菌体として
は、純粋に分離した菌体(乾燥菌体、湿潤菌体を問わな
い)のほか、菌体含有物(培養物、懸濁物、ヨーグル
ト、チーズ等菌体含有飲食品その他菌体を含有するも
の)、菌体を超音波や酵素等を用いて処理してなる処理
物(菌体破砕物、細胞質/細胞壁画分等)、またこ(れ
ら)の濃縮物、乾燥物、ペースト化物、希釈物等を広く
包含するものである。
【0010】本発明の有効成分は、種々の形態で投与さ
れる。その投与形態としては、例えば、錠剤、カプセル
剤、顆粒剤、散剤、シロップ剤等による経口投与または
注射剤(静脈内、筋肉内、皮下)、点滴剤、座剤等によ
る非経口投与をあげることができる。これらの各種製剤
は、常法に従って主薬に賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢
剤、矯味矯臭剤、溶解補助剤、懸濁剤、コーティング剤
などの医薬の製剤技術分野において通常使用しうる既知
の補助剤を用いて製剤化することができる。その使用量
は症状、年令、体重、投与方法および剤形等によって異
なるが、通常は成人に対して1回約0.001mg乃至
2,000mgを投与することができる。また、本有効
成分は、ヨーグルト等発酵食品のスターターとしても利
用できるものであるゆえ、安全性については問題はな
く、現にマウスに対して1000mg/体重1kgを経
口投与しても急性毒性は認められなかった。
【0011】本発明の有効成分は、経口投与によって所
期の目的を達成しうるので、本発明に係る免疫賦活剤
は、飲食品タイプとして使用することができる。そのた
めには、本菌株、その含有物及び/又はその処理物を各
種補助剤や他の飲食品を用いて、ドリンク、錠剤、その
他各種の飲食品タイプにしたり、飲食品に直接添加した
り、あるいは、これをスターターにしてヨーグルトとす
る等これを利用して発酵食品にする等、各種の方法を利
用することができる。このように飲食品タイプとした本
発明組成物は、長期間に亘って摂取することが可能であ
るので、腫瘍の予防、再発防止等の目的で、通常の飲食
品のほか、特定保健用食品、栄養剤、健康食品等として
市販に供することができる。
【0012】本発明において使用する菌株であるラクト
バチルス デルブリッキ サブスピーシズ ブルガリカ
ス(Lactobacillus delbrueck
iisubsp.bulgaricus)の各菌株は、
工業技術院生命工学工業技術研究所にそれぞれ次のよう
に寄託されており、有効に使用される。
【0013】 OLL 1023株(FERM P−14114) OLL 1029株(FERM P−14113) OLL 1030株(FERM P−14112) OLL 1043株(FERM P−14111) OLL 1057株(FERM P−14110) OLL 1083株(FERM P−14109) OLL 1097株(FERM P−14108) OLL 1104株(FERM P−13841)
【0014】Lactobacillus delbr
ueckii subsp. bulgaricus
OLL 1023株,OLL 1029株,OLL 10
30株,OLL 1043株,OLL 1057株,OL
L 1083株,OLL 1097株,OLL 1104
株の菌学的性質は、次のとおりである。 形態 BL寒天培地でよく生育し、ときに長桿状を呈す
る桿菌。メチレンブルー染色で顆粒を呈する。 グラム染色性 + 生理学的性質 嫌気性あるいは通性嫌気性 カタラーゼ − 糖の資化性:(ガスの発生はいずれもなし) アミグダリン − セロビオース − フラクトース + ガラクトース − グルコース + ラクトース + マルトース − マンノース − サリシン − サッカロース − トレハロース − エスクリン − 乳酸の異性体 D体
【0015】上記した菌学的性質は、まさに L.de
lbrueckii subsp.bulgaricu
sの菌学的性質にほかならず、また、OLL 1023
株(FERM P−14114)をはじめとして他の菌
株もその菌学的性質は同様であった。
【0016】以下に、本発明の実施例を示す。
【0017】
【実施例1】BLB液体培地(光岡知足著「腸内菌の世
界」、叢文社(1980))を用いて、37℃、16時
間嫌気条件下で乳酸菌 L.delbrueckii
subsp.bulgaricus 91菌株を静置培
養した。培養後、遠心分離(6500rpm,15分
間)で菌体を回収し、蒸留水で3回洗浄した。菌体を凍
結乾燥した後、菌体20mgを蒸留水25mlに分散さ
せた。これを20分間100W超音波破壊機で破砕し、
この菌体破砕液を2500rpmで30分間遠心し、沈
澱(未破砕菌体)を除去した。得られた上清を凍結乾燥
(超音波破砕物)し、この菌体破砕物を測定試料とし
た。
【0018】マイトジェン活性試験には、BALB/c
マウス(7−10w,メス)脾臓を用いた。培地には、
100U/mlのペニシリン、100μg/mlのスト
レプトマイシン、1%同系マウス血清、5×10-5Mの
2−メルカプトエタノールを含むRPMI1640を用
いた。細胞懸濁液を調製した後、96穴の細胞培養プレ
ートに各菌体試料(100μg/ml)とともに1穴当
たり5×105個になるように分注した。37℃、5%
CO2 Air条件下、培養72時間後に、各well
に1μCiのチミジン[メチル-3H]を添加し、20時
間後にセルハーベスターで細胞をフィルター上に濾過し
た。細胞中に取り込まれた3H量は、液体シンチレーシ
ョンカウンターで測定した。
【0019】活性は、Stimulation Ind
ex(SI), SI=(各菌体試料を加えたときのcpm)/(培養液
のみのときのcpm) を用いて表した。
【0020】横軸にSI値、縦軸にそのSI値を示す菌
株の数(度数)をとって91菌株の分布を調べると、図
1に示す分布が得られた。図1において、高い活性を示
した菌株(SI値が13以上)は、OLL 1023,
OLL 1029,OLL 1030,OLL 104
3,OLL 1083であり、そのマイトジェン活性の
SI値は図2に示した。図2に示すように、これらの菌
株の活性は、比較のために同一条件で培養した Bif
idobacterium longum 6001菌
体よりも高く、その中でも、OLL 1023とOLL
1083が特に高い活性を示した。なお、β−LGはネ
ガティブコントロールである。
【0021】
【実施例2】T細胞増殖試験は次のように行った。β−
ラクトグロブリン(β−LG)溶液(0.5mg/m
l)と完全アジュバントを1:1の比でエマルジョン化
し、β−LGが1匹当たり50μgになるように、BA
LB/cマウスの足の裏および尾基底部に皮下免疫し
た。免疫してから10日後に鼠蹊部および膝下部のリン
パ節を摘出し、リンパ球懸濁液を調製した。培地はマイ
トジェン活性試験に用いたものと同一組成の培地を用い
た。細胞は96穴の細胞培養プレートに各菌体試料とと
もに1穴当たり4×105個になるように分注した。以
下、マイトジェン活性試験と全く同様に L.delb
rueckii subsp.bulgaricus9
1菌株の活性の測定を行った。
【0022】その結果、横軸にSI値、縦軸にそのSI
値を示す菌株の数(度数)をとって91菌株の分布を調
べると、図3に示す分布が得られた。図3において、T
細胞増殖活性が高い菌株(SI値が9以上)は、OLL
1023,OLL 1057,OLL 1083,OL
L 1097,OLL 1104で、そのT細胞増殖活性
のSI値を図4に示した。図4に示すように、これらの
高い免疫賦活能を有する菌株の中でも、マイトジェン活
性の結果と同様にOLL 1023とOLL 1083が
特に高い活性を示し、その活性は B.longum
6001(SI値は約10.0)と比較して同等以上の
活性であった。
【0023】
【実施例3】更に、実施例1、2の免疫賦活能の高い菌
株については、パイエル板細胞に対する免疫賦活能を調
べた。
【0024】パイエル板をBALB/cマウスの小腸か
ら摘出し、洗浄した後、細胞懸濁液を調製した。これら
の細胞を96穴平底プレートを用いて、実施例1で調製
したL.delbrueckii subsp.bul
garicusの菌体破砕物の存在下(100μg/m
l)、37℃48時間培養した(5×105/wel
l)。以下、実施例1と全く同様に行い、各菌株のパイ
エル板細胞に対する免疫賦活能を調べた。
【0025】その結果を図5に示した。図5に示すよう
に、対照(実施例1、2において高い免疫賦活能が認め
られなかった菌株OLL 1022)と比べて、OLL
1023,OLL 1030,OLL 1043,OLL
1057,OLL 1083,OLL 1097および
OLL 1104で、パイエル板リンパ細胞に対して高
い細胞増殖活性が認められた。そして、その活性は
B.longum 6001と比較してそれ以上であっ
た。
【0026】
【実施例4】免疫賦活能の高い菌株が腸管IgA産生に
与える影響をin vivoについて調べた。実施例
1、2で高い免疫賦活能が認められた菌株(L.del
brueckii subsp.bulgaricus
OLL 1023およびOLL 1083)をそれぞれ
3%含有する乳清タンパク質(WPI)固型飼料を作製
した。飼料の組成は、AIN−76に準拠した。また、
対照として、高い免疫賦活能が認められなかった菌株
(OLL 1022)を含むWPI固型飼料、および菌
体を含まないWPI固型飼料もそれぞれ作製した。マウ
ス(BALB/c,4w,メス)にそれぞれの飼料を経
口投与し、4週間後にマウスから小腸部分を取り出し、
露木らの方法(光岡知足編「腸内フローラの研究方法
論」P.157、学会出版センター(1989))に従
って小腸内容物および小腸壁抽出液を得た。これらの試
料中のIgA抗体価を抗マウスIgAモノクローナル抗
体を用いてELISA法で測定した。
【0027】その結果が図6である。本発明により
L.delbrueckii subsp.bulga
ricus OLL 1023,OLL 1083を用い
ることで、腸管でのIgA抗体価が対照に比べて高まっ
ていることが分かった。
【0028】
【実施例5】マウス(BALB/c,4w,メス)に実
施例4で用いた L.delbrueckii sub
sp.bulgaricus菌体の入ったWPI固型飼
料および菌体を含まないWPI固型飼料をそれぞれ与え
て飼育した。2カ月後、各菌体飼料を与えたマウスから
小腸部分をそれぞれ取り出し、実施例4と同様の方法で
小腸壁抽出液を得た。これらの飼料中の抗β−ラクトグ
ロブリンIgA抗体価および抗LPS IgA抗体価を
ELISA法で測定した。
【0029】その結果が図7である。本発明の通り、
L.delbrueckii subsp.bulga
ricus OLL 1023およびOLL 1083に
よるパイエル板リンパ細胞活性化の結果、WPI中の食
物アレルゲンと言われるβ−ラクトグロブリン、および
グラム陰性菌のLPSに対する腸管でのIgA抗体価が
対照(高い免疫賦活が認められなかった菌株 OLL
1022および菌体を含まない飼料)に比べて高まって
いることが明らかになった。
【0030】
【実施例6】高濃度培養法により L.delbrue
ckii subsp.bulgaricus OLL
1023,OLL 1029,OLL 1030,OL
L 1043,OLL 1057,OLL 1083,O
LL 1097およびOLL 1104を2.0×108
個/ml以上に増殖させた培養液を4000Gで遠心濃
縮し、得られた沈澱画分に遠心前と同量の脱イオン水を
加え、均一に沈澱を分散させた後、HTST殺菌を行っ
た。その後、再び遠心分離を行い、沈澱画分を回収し、
凍結乾燥菌体粉末を得た。粉末中の L.delbru
eckii subsp.bulgaricusの菌体
数は約6.0×1011個/gに相当していた。この粉末
を市販の育児用調製粉乳(明治乳業(株)製)に0.1
%配合した。
【0031】なお、本発明による免疫賦活育児用粉乳を
製造するにあたり、乳酸菌菌体は、上記した使用量を1
例として使用することができるが、本発明においては、
粉乳1gあたり、1.0×103個以上、好ましくは
1.0×106〜1.0×1012個の乳酸酸菌体を使用
すればよい。しかしながら、一般に乳酸菌菌体は発酵乳
などに用いられているので、安全である。したがって、
上記範囲を越えて使用しても何ら差し支えはないし、予
防ないし保健を目的とする場合は、上記範囲よりも少量
使用してもよい。また、育児用粉乳以外の飲食品を調製
する場合も、上記範囲を参考にして乳酸菌の使用量を定
めればよい。
【0032】なお、菌体の代わりに、菌体のフレンチプ
レスあるいは超音波処理などで得られる菌体破砕物およ
び細胞質または細胞壁画分を使用してもよい。
【0033】
【実施例7】ビタミンC20gまたはビタミンCとクエ
ン酸の等量混合物20g、グラニュー糖50g、コーン
スターチと乳糖の等量混合物30gに、実施例1、2で
活性の高かった L.delbrueckii sub
sp.bulgaricusOLL 1083の凍結乾
燥物を50g加えて十分に混合した。混合物を100等
分して袋に詰め、1袋1.5gのスティック状免疫賦活
用栄養健康食品を100袋製造した。
【0034】
【実施例8】次の配合により免疫賦活剤を製造した。
(1)実施例1、2において活性の高かった菌株(L.
delbrueckii subsp.bulgari
cusOLL 1083)の超音波破砕物50g、
(2)ラクトース90g、(3)コーンスターチ29
g、(4)ステアリン酸マグネシウム1g。
【0035】先ず、(1)、(2)、(3)(但し17
g)を混合し、(3)(但し7g)から調製したペース
トとともに顆粒化した。得られた顆粒に(3)(但し5
g)と(4)を加えてよく混合し、この混合物を圧縮錠
剤機により圧縮し、1錠あたり菌体破砕物を10mg含
有する錠剤1000個を製造した。
【0036】投与量は、患者の症状、年齢によっても異
なるが、0.1〜1500mg/kg/dayで1日1
〜4回投与する。本発明において用いる菌体は、本来食
品由来のものであり、既述のように安全性にはほとんど
問題はなく、したがって、上記容量を越えて、投与して
も差し支えはない。また、健康の維持増進、保健栄養剤
等としてこれを利用する場合は、上記容量より少ない量
を長期間にわたって服用すればよい。また、既述のよう
に本発明による錠剤は、経口投与以外の方法でも投与す
ることができるが、静脈投与および筋肉投与の場合は
0.01〜1200mg/kg/dayである。
【0037】
【実施例9】次の配合を用意した。(1)実施例1、2
で活性の高かった菌株(L.delbrueckii
subsp.bulgaricus OLL 108
3)の超音波破砕物10g、(2)塩化ナトリウム8
g、(3)クロロブタノール4g、(4)炭酸水素ナト
リウム1g。
【0038】全成分を蒸留水1000mlに溶解し、こ
れを500mlの点滴ビン2本に分注し、免疫賦活輸液
を製造した。
【0039】
【発明の効果】本発明は特定の L.delbruec
kii subsp.bulgaricusの菌株が他
の菌株と比較して、高い免疫賦活能を有することを利用
して、免疫賦活剤を提供するものである。L.delb
rueckii subsp.bulgaricus
は、ヨーグルトなどの食品にも用いられており、安全性
は確認されている。そのため、本発明によって、抗原性
物質あるいは感染性微生物により引き起こされる疾病の
予防や治療に役立つ食品や医薬品を供給することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】L.delbrueckii subsp.b
ulgaricusの各菌株によるマウス脾臓細胞の細
胞増殖促進を、横軸にSI値、縦軸にそのSI値を示す
菌株の数をとって示した図。
【図2】マイトジェン活性の高い L.delbrue
ckii subsp.bulgaricusのマイト
ジェン活性のSI値を示した図。
【図3】L.delbrueckii subsp.b
ulgaricusの各菌株によるβ−LG感作T細胞
の細胞増殖促進を、横軸にSI値、縦軸にそのSI値を
示す菌株の数をとって示した図。
【図4】T細胞増殖活性の高い L.delbruec
kii subsp.bulgaricusのT細胞増
殖活性のSI値を示した図。
【図5】免疫賦活能の高い L.delbruecki
i subsp.bulgaricusのパイエル板細
胞に対する増殖活性を示した図。
【図6】L.delbrueckii subsp.b
ulgaricus菌体経口投与による腸管IgA産生
の誘導を示した図。
【図7】L.delbrueckii subsp.b
ulgaricus菌体経口投与による抗原性物質に対
する腸管IgA産生の誘導を示した図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12R 1:225) (72)発明者 桑田 有 東京都東村山市栄町1−21−3 明治乳業 株式会社中央研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ラクトバチルス デルブリッキ サブス
    ピーシズ ブルガリカス(Lactobacillus
    delbrueckii subsp.bulgar
    icus)を主成分とすることを特徴とする免疫賦活
    剤。
  2. 【請求項2】 用いる菌株が、ラクトバチルス デルブ
    リッキ サブスピーシズ ブルガリカス(Lactob
    acillus delbrueckiisubsp.
    bulgaricus)OLL 1023(FERM
    P−14114)、OLL 1029(FERM P−
    14113)、OLL 1030(FERM P−14
    112)、OLL 1043(FERM P−1411
    1)、OLL 1057(FERM P−1411
    0)、OLL 1083(FERMP−14109)、
    OLL 1097(FERM P−14108)、及び
    /又は、OLL 1104(FERM P−1384
    1)であることを特徴とする請求項1に記載の免疫賦活
    剤。
  3. 【請求項3】 ラクトバチルス デルブリッキ サブス
    ピーシズ ブルガリカス(Lactobacillus
    delbrueckii subsp.bulgar
    icus)の菌体及び/又は菌体処理物を含有してなる
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の免疫賦
    活剤。
  4. 【請求項4】 菌体処理物が菌体破砕物であることを特
    徴とする請求項3に記載の免疫賦活剤。
JP04058594A 1994-02-16 1994-02-16 乳酸菌を用いた免疫賦活剤 Expired - Lifetime JP4112021B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04058594A JP4112021B2 (ja) 1994-02-16 1994-02-16 乳酸菌を用いた免疫賦活剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04058594A JP4112021B2 (ja) 1994-02-16 1994-02-16 乳酸菌を用いた免疫賦活剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07228536A true JPH07228536A (ja) 1995-08-29
JP4112021B2 JP4112021B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=12584583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04058594A Expired - Lifetime JP4112021B2 (ja) 1994-02-16 1994-02-16 乳酸菌を用いた免疫賦活剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4112021B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10139674A (ja) * 1996-11-11 1998-05-26 Yakult Honsha Co Ltd インターロイキン12産生促進剤
JP2003534284A (ja) * 2000-05-25 2003-11-18 カンパーニ ジェルヴェ ダノン 免疫刺激ペプチドでのラクトバシルスカゼイの使用
KR100406344B1 (ko) * 1997-08-21 2003-11-19 뉴질랜드 대어리 보오드 면역을 향상시키는 젖산균
JP2006014654A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Asama Chemical Co Ltd 抗体含有食品
WO2006073145A1 (ja) * 2005-01-04 2006-07-13 Calpis Co., Ltd 抗アレルギー効果を有する乳酸菌の製造法
WO2007043563A1 (ja) 2005-10-13 2007-04-19 Meiji Seika Kaisha, Ltd. 腸内フローラ改善用組成物
JP2007117083A (ja) * 2005-09-30 2007-05-17 Global Technology:Kk 動物用免疫活性調整剤、及びその調整剤を含有する動物用飼料
JP2007308419A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Shinshu Univ 腸管免疫活性化剤及びIgA抗体産生促進剤、並びにこれらが含まれた食品、動物飼料及び医薬品
JP2008174561A (ja) * 1996-10-03 2008-07-31 Ludwik Hirszfeld Inst Of Immunology & Experimental Therapy Polish Academy Of Sciences コロストリニン、およびその使用方法
WO2010119936A1 (ja) 2009-04-17 2010-10-21 株式会社アネロファーマ・サイエンス 偏性嫌気性に変異化された乳酸菌およびその作製方法ならびに偏性嫌気性乳酸菌で機能する発現ベクター
WO2011025019A1 (ja) * 2009-08-31 2011-03-03 明治乳業株式会社 チオレドキシン誘導活性を有する乳酸菌ならびにチオレドキシンを介する生体傷害の予防および/または改善用の飲食品および医薬品
JP2012175977A (ja) * 2005-05-18 2012-09-13 Dsm Ip Assets Bv 微生物の腸内投与用組成物
US8334371B2 (en) 2007-07-04 2012-12-18 Kikkoman Corporation Lactic acid bacteria-derived double-stranded RNA
US9127322B2 (en) 2007-12-10 2015-09-08 Oriental Yeast Co., Ltd. Yeast having immunopotentiating capability and food or feed

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008174561A (ja) * 1996-10-03 2008-07-31 Ludwik Hirszfeld Inst Of Immunology & Experimental Therapy Polish Academy Of Sciences コロストリニン、およびその使用方法
JPH10139674A (ja) * 1996-11-11 1998-05-26 Yakult Honsha Co Ltd インターロイキン12産生促進剤
KR100406344B1 (ko) * 1997-08-21 2003-11-19 뉴질랜드 대어리 보오드 면역을 향상시키는 젖산균
JP2003534284A (ja) * 2000-05-25 2003-11-18 カンパーニ ジェルヴェ ダノン 免疫刺激ペプチドでのラクトバシルスカゼイの使用
JP2006014654A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Asama Chemical Co Ltd 抗体含有食品
JPWO2006073145A1 (ja) * 2005-01-04 2008-06-12 カルピス株式会社 抗アレルギー効果を有する乳酸菌の製造法
WO2006073145A1 (ja) * 2005-01-04 2006-07-13 Calpis Co., Ltd 抗アレルギー効果を有する乳酸菌の製造法
JP2012175977A (ja) * 2005-05-18 2012-09-13 Dsm Ip Assets Bv 微生物の腸内投与用組成物
JP2007117083A (ja) * 2005-09-30 2007-05-17 Global Technology:Kk 動物用免疫活性調整剤、及びその調整剤を含有する動物用飼料
WO2007043563A1 (ja) 2005-10-13 2007-04-19 Meiji Seika Kaisha, Ltd. 腸内フローラ改善用組成物
JP2007308419A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Shinshu Univ 腸管免疫活性化剤及びIgA抗体産生促進剤、並びにこれらが含まれた食品、動物飼料及び医薬品
US8334371B2 (en) 2007-07-04 2012-12-18 Kikkoman Corporation Lactic acid bacteria-derived double-stranded RNA
US9127322B2 (en) 2007-12-10 2015-09-08 Oriental Yeast Co., Ltd. Yeast having immunopotentiating capability and food or feed
WO2010119936A1 (ja) 2009-04-17 2010-10-21 株式会社アネロファーマ・サイエンス 偏性嫌気性に変異化された乳酸菌およびその作製方法ならびに偏性嫌気性乳酸菌で機能する発現ベクター
US8338162B2 (en) 2009-04-17 2012-12-25 Anaeropharma Science, Inc. Obligately anaerobic mutant lactic acid bacterium and preparation method therefor, and expression vector functioning in obligately anaerobic lactic acid bacterium
WO2011025019A1 (ja) * 2009-08-31 2011-03-03 明治乳業株式会社 チオレドキシン誘導活性を有する乳酸菌ならびにチオレドキシンを介する生体傷害の予防および/または改善用の飲食品および医薬品
JPWO2011025019A1 (ja) * 2009-08-31 2013-01-31 株式会社明治 チオレドキシン誘導活性を有する乳酸菌ならびにチオレドキシンを介する生体傷害の予防および/または改善用の飲食品および医薬品
JP5851242B2 (ja) * 2009-08-31 2016-02-03 株式会社明治 チオレドキシン誘導活性を有する乳酸菌ならびにチオレドキシンを介する生体傷害の予防および/または改善用の飲食品および医薬品

Also Published As

Publication number Publication date
JP4112021B2 (ja) 2008-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102121463B1 (ko) 비만 억제 효능을 갖는 신규 락토바실러스 플란타룸 및 이의 용도
US8557233B2 (en) Probiotic bifidobacterium strains
US8709398B2 (en) Probiotic Bifidobacterium strains
KR101583018B1 (ko) Il-12 생산유도능을 갖는 유산균 및 그 제조 방법
JP7179343B2 (ja) 新規な乳酸菌株およびそれを含む免疫賦活剤
JPH07228536A (ja) 乳酸菌を用いた免疫賦活剤
CN108498549B (zh) 用于改善免疫功能的组合物及其应用
JP2010047504A (ja) アトピー性皮膚炎緩和剤
US20120301505A1 (en) Immunostimulating Agent and Method for Production Thereof
KR101355440B1 (ko) 류마티스 관절염 예방 효능을 갖는 락토바실러스 헬베티쿠스 에이취와이7801 및 이를 유효성분으로 함유하는 제품
JP5337535B2 (ja) Nk活性増強剤
EP3342853B1 (en) Intestinal bacteria butyribacter intestini
CN114774315B (zh) 鼠李糖乳杆菌菌株LRa05在制备增强免疫力制品和/或缓解湿疹制品方面的用途
JP3174611B2 (ja) 免疫賦活組成物
CZ20022483A3 (cs) Farmaceutický prostředek pro zlepšení kvality spánku obsahující nepatogenní mléčné bakterie
US20130309212A1 (en) Lactobacillus salivarius and method for preparing metabolite thereof, composition of lactobacillus salivarius and metabolite thereof and use of the composition
CA2493644C (en) Composition for promoting the proliferation of lactobacillus casei subsp. casei
CN112236154A (zh) 一种组合物及其应用
JPH0680575A (ja) 経口免疫賦活剤
JP2005089388A (ja) 免疫賦活作用増強剤
JP4689060B2 (ja) 免疫賦活組成物
CN115998777B (zh) 副干酪乳杆菌207-27的用途
CN105431173B (zh) 向吞噬细胞运输物质的载体
JP2023128589A (ja) 腸管免疫賦活剤及びIgA産生促進剤
JP2023128590A (ja) 腸管免疫賦活剤、IgA産生促進剤及び遺伝子発現促進剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050322

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050520

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070712

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term