JPH07226833A - 手書文字認識機能付ファクシミリ装置 - Google Patents

手書文字認識機能付ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH07226833A
JPH07226833A JP6015407A JP1540794A JPH07226833A JP H07226833 A JPH07226833 A JP H07226833A JP 6015407 A JP6015407 A JP 6015407A JP 1540794 A JP1540794 A JP 1540794A JP H07226833 A JPH07226833 A JP H07226833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
unit
character recognition
comment
handwritten
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6015407A
Other languages
English (en)
Inventor
Jutaro Nagano
寿太郎 永野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP6015407A priority Critical patent/JPH07226833A/ja
Publication of JPH07226833A publication Critical patent/JPH07226833A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Discrimination (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は手書文字認識機能を有したファクシ
ミリ装置を有効に利用せんとするものである。 【構成】 カード読取部(8)で読取った専用カード上
のデータに基づいてファクシミリ送信を行なう装置にお
いて、上記専用カードを用途毎に異ならせると共に下地
色も用途毎に変えることにより、上記読取部(8)は上
記下地色を読取るだけで用途を判別することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は手書文字認識機能付ファ
クシミリ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の一般的なファクシミリ装置では、
相手先の電話番号、発信元名及び各種の設定値をキー操
作により入力していた。しかし、近年手書文字認識技術
の向上に伴ない手書文字を光学的に読取らせることによ
り電話番号等の入力を行なうファクシミリ装置が提案さ
れている(例えば、特開平1−175363号公報、特
開平4−373358号公報等参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】然るに従来のこの種装
置では、送信先の電話番号及びそれに関連したデータ
(送信先名等)のみを手書入力できるだけであり、その
他の設定値等はマークシート等を用いる方法が主流であ
り、手書文字認識技術を有効に利用していなかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は手書文字認識技
術を有効に利用可能な手書文字認識機能付ファクシミリ
を提供せんとするものであり、第1の特徴は、カードに
記載された手書内容を光学的読取手段で読取り、かつ、
この読取情報を手書文字認識部で認識し、その結果に基
づいてダイヤル発信又は機能設定等を行なう手書文字認
識機能付ファクシミリ装置であって、上記カードを用途
毎に異ならせることにある。
【0005】第2の特徴は、上記カードの色を用途毎に
区別したことにある。
【0006】第3の特徴は、ダイヤル発信専用カードに
手書された電話番号を光学的に読取かつ認識した結果に
基づいてダイヤル発信を行なう手書文字認識機能付ファ
クシミリ装置であって、上記カードを光学的に読取る手
段、該手段で読取られた手書内容の文字認識を行なう手
段と、該文字認識手段の認識結果に基づいて電話番号を
抽出する手段と、該抽出手段で抽出した電話番号に従っ
てダイヤル発信を行なう手段と、上記抽出手段により電
話番号として抽出されなかった上記カード上の手書内容
を送信画像の一部として送信する手段とを備えたことに
ある。
【0007】
【作用】第1の特徴によれば、用途に応じて予めカード
を準備でき、かつ、繰返し利用することが可能となる。
【0008】第2の特徴によれば、用途毎にカードの色
が異なるのでカードの整理がし易くまた、光学的読取手
段としてカラー対応の読取手段を設けることにより装置
においても色により自動的に用途を判別できる。
【0009】第3の特徴によれば、電話番号の他に同一
カードに記載された送信先、発信元情報をファクシミリ
送信データとして送信できる。
【0010】
【実施例】図1は本発明に基づく一実施例ファクシミリ
装置の回路構成を示すブロック図、図2は本実施例の外
観を示す斜視図である。以下、図1、図2に基づいて本
実施例の構成を説明する。
【0011】(1)は例えばマイクロコンピュータから
なり、かつ、時計回路を内蔵した制御部、(2)は半導
体リードオンリメモリからなるROMであり、該ROM
には予め制御プログラムが格納されている。上記制御部
(1)は上記制御プログラムに基づいて以下に説明する
各部の制御を司る。尚、制御部(1)と各部とはバス
(3)で接続されている。
【0012】(4)は半導体ランダムアクセスメモリか
らなるRAMであり、該RAMは上記制御部(1)のワ
ークメモリとなる。(5)はキー入力部であり、該キー
入力部はスタートキー(6)及び停止キー(7)等を備
える。(8)はカード読取部であり、該読取部は光学的
カラー読取手段を備え、カード挿入部(9)より挿入さ
れたカード(10)の有無を検出すると共にカード(1
0)の下地色及びそれに記載されたデータを光学的に読
取り、デジタル信号として出力する。(11)は文字認
識部であり、該文字認識部は上記カード読取部(11)
より出力されたデジタル信号に基づいてカード(10)
の下地色の判別及び記載データの文字認識を行ない、そ
の結果を出力する。(12)は原稿読取部であり、該原
稿読取部は送信原稿に記載された内容を例えばCCD又
は密着型センサを用いて光学的に読取ると共にその読取
ったデータをデジタル信号に変換し出力する。(13)
は例えば感熱型、熱転写型、インクジェット型又は電子
写真方式の印字部を有する記録部であり、該記録部は制
御部(1)の制御の下に印字を行なう。
【0013】(14)は書替可能な設定RAMであり、
該設定RAMは各種イニシャルデータが格納される初期
値記憶部(15)と受信を受付る相手方の電話番号を予
め格納する選択受信データ記憶部(16)とを備える。
【0014】(17)はNCU、(18)はモデムであ
り、該モデムは上記NCU(17)を介して送受信され
る信号を変復調する。(19)はダイヤラであり、該ダ
イヤラは制御部(1)の制御の下にパルス又はトーンか
らなるダイヤル信号をNCU(17)を介して電話回線
に送出する。(20)は例えば液晶からなる表示部であ
り、該表示部には種々のメッセージ等が表示される。
【0015】図3及び図4は制御プログラムに基づく制
御部(1)の制御動作を示すフローチャートであり、以
下ではこのチャートに基づいて本実施例の動作を説明す
る。
【0016】制御部(1)はS1ステップにおいて着信
の有無を判定し、着信があると処理をS2ステップに進
める。
【0017】S2ステップでは、上記着信に応答して周
知の受信処理を行ない、受信したファクシミリ画像信号
に従って受信画像を記録部(13)で印刷する。尚、こ
の受信処理において、相手方から送られてくるファクシ
ミリ制御信号に含まれる電話番号データが設定RAM
(14)の選択受信データ部(16)に格納されている
データと一致しない場合、ファクシミリ画像信号の受信
を拒否し直ちに回線を断とする。
【0018】一方、S1ステップにおいて着信を検出し
なかった場合には、処理をS3ステップに進める。S3
ステップではカード挿入部(9)よりカード(10)が
挿入されているか否かを判定し、挿入されていない時に
は処理をS1ステップに戻す。また、カード(10)が
挿入されている時には、処理をS4ステップに進める。
【0019】S4ステップでは、挿入部(9)より挿入
されたカード(10)をカード読取部(8)で光学的に
読取り、その読取データを基に文字認識部(11)でカ
ード(10)の下地色及びカード(10)に手書等によ
り記載された文字記号(以下では手書データという)を
判別する。
【0020】続くS5ステップでは、S4ステップにお
ける判別結果に基づいて実行すべき処理を判定する。具
体的には、今実行すべき処理としては、原稿読取部(1
2)より読取った画像情報を送信する処理(送信処
理)、自機が接続される回線の種類、ダイヤルスピー
ド、リダイヤル回数等を設定する処理(初期設定処理)
及び選択受信を可能とするための選択受信データ入力処
理(選択受信処理)の3処理があるとする。また、図5
〜図7に示す如く各処理毎にカード(10)のフォーマ
ットが異なる。図5に示したカードのフォーマットは送
信処理を行なうためのもので、1行目に「送信処理カー
ド」というカードの用途を示すコメント及び送信処理専
用カードであることを示す識別記号「=」が予め印刷さ
れ、2行目には「送信先電話番号」というコメントとこ
のコメントに続いて「=+」という識別記号が予め印刷
されている。上記識別記号「=+」は同一行内の以後の
欄(破線で明示)が送信先の電話番号を記入する欄であ
ることを示し、図に示す如く電話番号がユーザにより印
刷又は手書される。3行目には「送信先名称」というコ
メントとこのコメントに続いて「=++」という識別記
号が予め印刷されている。上記識別記号「=++」は同
一行内の以後の欄(破線で明示)が送信先の名称を記入
する欄であることを示し、図に示す如く氏名等の名称が
ユーザにより印刷又は手書される。4行目には「発信元
電話番号」というコメントとこのコメントに続いて「=
−」という識別記号が予め印刷されている。上記識別記
号「=−」は同一行内の以後の欄(破線で明示)が発信
元の電話番号を記入する欄であることを示し、図に示す
如く電話番号がユーザにより印刷又は手書される。第5
行目には「発信元名称」というコメントとこのコメント
に続いて「=−−」という識別記号が予め印刷されてい
る。上記識別記号「=−−」は、同一行内の以後欄(破
線で明示)が発信元の名称を記入する欄であることを示
し、図に示す如く氏名等の名称がユーザにより印刷又は
手書される。
【0021】図6は初期設定処理を行なうための専用カ
ードのフォーマットを示し、1行目に「初期設定カー
ド」というカードの用途を示すコメントと共に初期設定
処理のための専用カードであることを示す識別記号
「÷」が予め印刷されている。2行目には「回線の種
類」というコメントとこのコメントに続いて「÷+」と
いう識別記号が予め印刷されている。上記識別記号「÷
+」は同一行内の以後の欄(破線で明示)が回線の種類
を記入する欄であることを示し、図に示す如く回線の種
類がユーザにより印刷又は手書される。3行目には「ダ
イヤルスピード」というコメントとこのコメントに続い
て「÷++」という識別記号が予め印刷されている。上
記識別記号「÷++」という識別記号は同一行内の以後
の欄(破線で明示)がダイヤルスピードの記入欄である
ことを示し、図に示す如くダイヤルスピードがユーザに
より印刷又は手書される。4行目には「リダイヤル回
数」というコメントとこのコメントに続いて「÷++
+」という識別記号が予め印刷されている。上記識別記
号「÷+++」は同一行内の以後の欄(破線で明示)が
リダイヤル回数の記入欄であることを示し、図に示す如
くリダイヤル回数がユーザにより印刷又は手書される。
【0022】図7は選択受信処理を行なうための専用カ
ードのフォーマットを示し、1行目に「選択受信処理カ
ード」というカードの用途を示すコメント及び選択受信
処理のための専用カードであることを示す識別記号
「×」が予め印刷されている。2行目以降の各行には
「受信電話番号」というコメントとこのコメントに続い
て「×+」という識別記号が予め印刷されている。上記
識別記号「×+」は同一行内の以後の欄(破線で明示)
が選択受信を行なう相手先の電話番号を記入するための
欄であることを示し、図に示す如く電話番号がユーザに
より印刷又は手書される。
【0023】また、上記各専用カードはその用途毎に下
地色が異なっている。具体的には、送信処理カードは
白、初期設定カードは黄、選択受信処理カードは青とな
っている。
【0024】従って、S5ステップの判定は、上記各カ
ードの1行目に記載されたコメント及び/もしくは識別
記号を判定するか又は上記各カードの下地色を判定する
ことにより実行すべき処理を判断できる。
【0025】尚、識別記号及び/もしくは下地色のみで
判定を行ない、この判定にコメントを使用しない際に
は、このコメントはユーザには目視可能であるが、カー
ド読取部(8)では読取不可能な特殊塗料により印刷さ
れることが、カード読取部(8)及び文字認識部(1
1)等の処理負担を軽減でき、処理速度の向上を図れ
る。
【0026】このような判定の結果、初期設定カードと
判定すると、制御部(1)は処理をS6ステップに進め
る。
【0027】S6ステップでは、カード読取部(8)に
おいて読取られ、文字認識部(11)にて認識された手
書データに基づいて各種の初期値データを設定RAM
(14)中の初期値記憶部(15)に格納する。具体的
には、図6に示すカードがカード読取部(8)より読取
られたとすると、制御部(1)は識別記号「÷+」に続
く手書データ「パルス」は回線の種類を示すデータと、
識別記号「÷++」に続く手書データ「20」はダイヤ
ルスピードを示すデータと、更に識別記号「÷+++」
に続く手書データ「3」はリダイヤル回数と判断し初期
値記憶部(15)に格納する。S6ステップの処理が終
了すると、処理はS1ステップに戻る。
【0028】上記S5ステップにおいて選択受信処理カ
ードであると判定すると処理はS7ステップに進む。
【0029】S7ステップでは、カード読取部(8)に
おいて読取られ、文字認識部(11)にて認識された手
書データに基づいて選択受信すべき相手方の電話番号を
設定RAM(14)中の選択受信データ部(16)に格
納する。具体的には、図7に示すカードがカード読取部
(8)で読取られたとすると、制御部(1)は各行の識
別記号「×+」に続く手書データ「06−123−45
67」、「21−2023」、「03−3345−12
34」及び「0720−33−3939」を夫々選択受
信すべき相手方の電話番号と判断し選択受信データ部
(16)に格納する。S7ステップの処理が終了すると
処理はS1ステップに戻る。
【0030】一方、S5ステップにおいて送信処理カー
ドであると判定すると、図4に示すS10〜S20ステ
ップが処理される。
【0031】S10ステップでは、カード読取部(8)
において読取られ文字認識部(11)にて認識した手書
データの中より送信先電話番号のみを抽出し、RAM
(4)に保持する。具体的には、図5に示すカードの場
合、その記載内容より識別記号「=+」に続く手書デー
タ「06−123−4567」が選択抽出されRAM
(4)に格納される。
【0032】続くS11ステップでは、原稿読取部(1
2)への送信原稿セットの有無を検出する。この検出は
原稿読取部(12)に内蔵された光学センサ又はマイク
ロスイッチ等からなる原稿センサにより行なわれる。斯
る検出の結果、原稿がセットされていない時には、S1
2ステップにおいて表示部(20)に原稿セットを要求
するメッセージを表示する。尚、この表示と共に図示し
ない報知手段等により音声等による報知を行なうことも
できる。
【0033】S11ステップで原稿がセットされている
と判定すると、S13ステップに処理を進める。S13
ステップでは、カード読取部(8)で読取られた送信処
理カード上に送信先電話番号以外のデータが記入されて
いるか否かを判定する。具体的には、例えば図5に示す
カードの場合、識別記号「=++」、「=−」又は「=
−−」に続く欄の記入データの有無を検出することによ
り行なう。記入データ無と判定するとS15に進む。一
方、記入データ有と判定するとS14ステップを処理し
た後S15ステップに進む。
【0034】S14ステップでは、上記S13ステップ
において有と判定された記入データをRAM(4)に保
持する。具体的には、上記識別記号「=++」、「=
−」又は「=−−」に続く欄に記入されたデータと対応
する文字識別部(11)の出力データ或いはこの出力デ
ータと対応するカード読取部(8)出力のデジタル信号
がRAM(4)に各識別記号と対応づけて格納される。
【0035】続くS15ステップでは、制御部(1)に
内蔵の時計回路を用いて計時を開始する。次いでS16
ステップにおいてキー入力部(5)上の停止キー(7)
の操作の有無を検出し、停止キー(7)が操作されてい
る場合、処理をS1ステップに戻す。一方、操作されて
いない場合、処理をS17ステップに進める。
【0036】S17ステップでは、キー入力部(5)上
のスタートキー(6)の操作の有無を検出し、スタート
キー(6)が操作されている場合、処理をS19ステッ
プに進める。また、スタートキー(6)が操作されてい
ない場合、次のS18ステップを処理する。
【0037】S18ステップでは、S15ステップの計
時開始から所定時間(本実施例では10秒)経過したか
否かを判定し、経過していない時には処理をS16ステ
ップに戻し、経過している時にはS19ステップに処理
を進める。
【0038】S19ステップでは、S10ステップにお
いて抽出されRAM(4)に保持されている電話番号に
基づいてダイヤラ(19)でダイヤル発信を行ない送信
先と回線を接続する。次いで、S20ステップにおいて
ファクシミリ画像信号の送信を行なう。
【0039】具体的には、RAM(4)中にS14ステ
ップで抽出されたデータが格納されている場合、そのデ
ータに基づいて送信案内容のカバーレターデータを作成
し、これを1頁目のファクシミリデータとして最初に送
信し、次いで原稿読取部(12)にセットされている原
稿を読取り、これをファクシミリデータとして順次送信
する。尚、この送信は、上記ファクシミリデータをモデ
ム(18)で変調した後NCU(17)を介して行われ
る。また、RAM(4)中に抽出データが格納されてい
ない場合、セットされた原稿のデータのみを送信する。
S20ステップの処理が終了すると処理はS1ステップ
に戻る。
【0040】上記説明からも明らかなように、S15〜
S20ステップの処理では、計時開始後所定時間経過す
ると自動的にファクシミリ送信が開始されるが、上記所
定時間内にスタートキー(6)が操作されると直ちに送
信が開始される。また、停止キー(7)が操作されると
送信はキャンセルされ、S1ステップに戻って待機状態
となる。
【0041】尚、本実施例では上記所定時間を10秒と
したが、これはカード読取部(8)で読取られた送信先
等の確認を行なうための時間的な猶予を与え誤送信を避
けるためのものであり、本来は数秒程度あれば充分と考
える。
【0042】また、上記送信先の確認のため、カードよ
り読取られた送信先電話番号等のデータは表示部(2
0)に表示することが好ましい。
【0043】更に、各カードに予め記載されているコメ
ントは各手書データの種別判定に用いない場合、ユーザ
の目視は可能であるがカード読取部(8)で読取ること
ができない材料で印刷される方が処理速度の点から好ま
しい。
【0044】また、本実施例ではカード読取部(8)を
別途設けたが、原稿読取部(12)と兼用することも可
能であり、この場合送信原稿を読取っているのか、カー
ドを読取っているのかを操作キー等を利用して区別する
よう構成することが好ましい。
【0045】
【発明の効果】本発明によれば、用途に応じて予め専用
カードを準備でき、かつ、繰返し利用することができ
る。また、用途毎に色分けすることによりカードの整理
保管が行ない易く、かつ、その色により用途を自動的に
判別することができるのでカードにカード自身の用途を
示すデータを印字する必要はなく、その結果、カード上
の手書用スペースが増える。更に、送信専用カードに手
書された送信先電話番号以外のデータは送信案内容のカ
バーレターのデータとして利用されるので、上記カバー
レターを別途作成する手間を省くことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すブロック図である。
【図2】本実施例の外観を示すブロック図である。
【図3】本実施例の動作を説明するためのフローチャー
トである。
【図4】本実施例の動作を説明するためのフローチャー
トである。
【図5】本実施例のカードを示す模式図である。
【図6】本実施例のカードを示す模式図である。
【図7】本実施例のカードを示す模式図である。
【符号の説明】
1 制御部 8 カード読取部 9 カード挿入部 10 カード 11 文字認識部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カードに記載された手書内容を光学的読
    取手段で読取り、かつ、この読取情報を手書文字認識部
    で認識し、その結果に基づいてダイヤル発信又は機能設
    定等を行なう手書文字認識機能付ファクシミリ装置であ
    って、 上記カードを用途毎に異ならせることを特徴とする手書
    文字認識機能付ファクシミリ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、上記カードは用途毎
    に色分けされていることを特徴とする手書文字認識機能
    付ファクシミリ装置。
  3. 【請求項3】 ダイヤル発信専用カードに手書された電
    話番号を光学的に読取かつ認識した結果に基づいてダイ
    ヤル発信を行なう手書文字認識機能付ファクシミリ装置
    であって、 上記カードを光学的に読取る手段、該手段で読取られた
    手書内容の文字認識を行なう手段と、該文字認識手段の
    認識結果に基づいて電話番号を抽出する手段と、該抽出
    手段で抽出した電話番号に従ってダイヤル発信を行なう
    手段と、上記抽出手段により電話番号として抽出されな
    かった上記カード上の手書内容を送信画像の一部として
    送信する手段とを備えたことを特徴とする手書文字認識
    機能付ファクシミリ装置。
JP6015407A 1994-02-09 1994-02-09 手書文字認識機能付ファクシミリ装置 Pending JPH07226833A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6015407A JPH07226833A (ja) 1994-02-09 1994-02-09 手書文字認識機能付ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6015407A JPH07226833A (ja) 1994-02-09 1994-02-09 手書文字認識機能付ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07226833A true JPH07226833A (ja) 1995-08-22

Family

ID=11887886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6015407A Pending JPH07226833A (ja) 1994-02-09 1994-02-09 手書文字認識機能付ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07226833A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006019915A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Kyocera Mita Corp 通信装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006019915A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Kyocera Mita Corp 通信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8310687B2 (en) Device, system, and computer-readable record medium storing program for using information associated with images
US5940189A (en) Facsimile apparatus capable of recognizing hand-written addressing information
US20030030848A1 (en) Facsimile device and control method thereof
US5243437A (en) Fax machine having automated maintenance features
JPH07226833A (ja) 手書文字認識機能付ファクシミリ装置
JP2805764B2 (ja) 情報処理方法
JP3077788B2 (ja) 情報処理装置
JPH0654214A (ja) ファクシミリ装置
JPH09153971A (ja) 通信端末装置
JPH06296225A (ja) ファクシミリ装置
JP3291449B2 (ja) 原稿読み取り機能を有する装置
JP2000236426A (ja) ファクシミリ装置
EP1655939A1 (en) Emergency facsimile messaging apparatus and method
JPH11225260A (ja) データ通信装置およびデータ通信方法および記憶媒体
JPH07236047A (ja) ファクシミリ装置
JP3525942B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2639337B2 (ja) 送付先読み取り検出ファクシミリ装置
JP2616641B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH09270922A (ja) 通信端末装置
JPH09163057A (ja) 文字認識機能付ファクシミリ装置
JPH09121273A (ja) ファクシミリ装置
JPH05160984A (ja) ファクシミリ装置
JPH04373358A (ja) ファクシミリ
JPH02113665A (ja) ファクシミリ装置
JPH09191382A (ja) ファクシミリ装置