JPH07226288A - 電気調理器用発熱体 - Google Patents

電気調理器用発熱体

Info

Publication number
JPH07226288A
JPH07226288A JP1424694A JP1424694A JPH07226288A JP H07226288 A JPH07226288 A JP H07226288A JP 1424694 A JP1424694 A JP 1424694A JP 1424694 A JP1424694 A JP 1424694A JP H07226288 A JPH07226288 A JP H07226288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
heating element
cooking
temperature
cooking plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1424694A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Kaneko
精夫 金子
Katsuhiro Yamazaki
勝弘 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Appliances Inc
Original Assignee
Hitachi Home Tech Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Home Tech Ltd filed Critical Hitachi Home Tech Ltd
Priority to JP1424694A priority Critical patent/JPH07226288A/ja
Publication of JPH07226288A publication Critical patent/JPH07226288A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Heating Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 クッキングプレートの温度分布を均一に保
ち、熱応答性、耐久性に優れた電気調理器用発熱体を得
ようとするものである。 【構成】 ガラスセラミックスよりなるクッキングプレ
ート1と、熱伝導が良く耐ショック性に優れたセラミッ
クスプレートでなる発熱体保持板3との間に、金属箔発
熱体2−2をシート状絶縁材料2−1で挾んで0.1m
mから0.3mmの薄い厚さに一体成形した平面ヒータ
2を挿入し、発熱体保持板3の中央部にクッキングプレ
ート1の温度を検知するセンサー4取付け用の穴3−1
を設け、この穴3−1周辺で燐酸アルミ等からなる無機
接着材3−2を用いて平面ヒータ2と発熱体保持板3の
間を固着し、クッキングプレート1と発熱体保持板3と
の間に挾んだ平面ヒータ2の周囲をシリコンゴム等の接
着材5でシール接着した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、グリル調理等をガラス
セラミックスを用いたクッキングプレート上で直接行う
電気調理器用発熱体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から焼き肉、ハンバーグ等のグリル
調理に用いる電気調理器には鉄系クッキングプレートが
広く用いられていた。鉄系クッキングプレートは調理を
良好に行うためには約20mm前後の厚い鉄板を用いる
必要があり、そのために温度上昇が悪く、熱応答性等に
問題があり、重く取扱性も悪かった。また、色々な調理
をする場合には臭いも残り清掃性上にも問題が残った。
【0003】清掃性を向上し、応答時間を短くする為
に、セラミックスからなるクッキングプレートの下にハ
ロゲンランプやヒータを設け、ハロゲンランプ等の下に
断熱材層を設け、クッキングプレートの温度に応答する
温度応答手段を設けた電気調理器(特公平4−1071
6号公報、特開平4−28925号公報等)がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】セラミックスクッキン
グプレートの下にハロゲンランプ等を設けたものはクッ
キングプレートの表面上で直接調理するにはハロゲンラ
ンプからの熱及び光が透過し温度むらを生じ易く、また
温度制御が困難で、美味しく調理するのに問題があり、
また透過した光がちらつき煩わしい問題もある。また、
クッキングプレート上に遠赤外線放射体を設置し、この
上部に焼き網を配置してグリル調理を行うものも、温度
上昇が悪く美味しく料理をするには問題があった。
【0005】ガラスセラミックスよりなるクッキングプ
レートに平面ヒータを取り付ける場合、平面ヒータは熱
膨張差により熱応力を生じ熱変形し、クッキングプレー
ト面より浮き上がり、温度分布が不均一になる問題を含
んでいる。また、平面ヒータをクッキングプレートに強
く固定すると熱応力でガラスセラミックスが破損する等
の問題を含んでいる。
【0006】本発明ではガラスセラミックスプレートよ
りなるクッキングプレートの温度分布を均一に、温度上
昇を速く、しかも優れた熱応答性を有する従来技術の問
題点を解決し、使い勝手が良く、清掃性に優れた電気調
理器用の発熱体を提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するためになされたものであり、ガラスセラミックスで
なるクッキングプレートを平面ヒータで加熱し、このク
ッキングプレートの表面温度を最適な調理温度にする温
度調節手段を有し、クッキングプレートの上で直接被調
理物を調理する電気調理器に備える電気調理器用発熱体
において、クッキングプレートと、熱伝導が良く耐ショ
ック性に優れたコージェライト、ムライト、ペタライト
等からなるセラミックスプレートの発熱体保持板との間
に、金属箔発熱体をマイカ等に耐熱接着材を混合してペ
リプレーグ状にしたシート状絶縁材料で挾んで所定の厚
さ0.1mmから0.3mmと薄く一体成形した平面ヒ
ータを挿入し、発熱体保持板の中央部に、この温度セン
サー取付け穴周辺で燐酸アルミ等からなる無機接着材を
用いて平面ヒータと発熱体保持板の間を固着し、クッキ
ングプレートと発熱体保持板との間に挾んだ平面ヒータ
の周囲をシリコンゴム等の接着材でシール接着した。
【0008】
【作用】本発明の電気調理器は上記のように構成したこ
とにより、マイカ等に耐熱接着材を混合してペリプレー
グ状にしたシート状絶縁材料は、金属箔発熱体を挾み電
気絶縁し、平面ヒータを厚さ0.1mmから0.3mm
と薄く一体成形し、熱応力が少なく熱変形を少なくし、
またガラスセラミックスでなるクッキングプレートとで
平面ヒータを挾んだセラミックスプレートでなる発熱体
保持板は熱伝導が良く耐ショック性に優れており、クッ
キングプレートに薄く一体成形された平面ヒータを常に
均一に接触固定し熱変形を防止し、熱伝導率が低いクッ
キングプレートの熱伝導を補い温度分布を均一にし、し
かも早く加熱する。
【0009】発熱体保持板の中央部に設けた穴周辺で平
面ヒータと発熱体保持板の間を接着した無機接着材は温
度センサーを取付ける穴周辺の平面ヒータ等が通電時に
熱変形して移動するのを防止する。周囲を接着したシリ
コンゴム等の接着材はクッキングプレートと平面ヒータ
と発熱体保持板の外周をシールする。
【0010】
【実施例】以下本発明の一実施例につき図面を参照して
詳細に説明する。図1は本発明の電気調理器用の発熱体
を備えた電気調理器の外観斜視図であり、図2は同電気
調理器用の発熱体の要部断面図である。
【0011】図において、1はガラスセラミックスより
なるクッキングプレートであり、その耐熱温度は600
℃と高く、熱膨張係数(α)はー2×10~7/℃と低く急
熱急冷に耐え、熱伝導率(λ)は1.3kcal/m.
hr.℃と小さく熱の伝導は低い。
【0012】2は平面ヒータであり、耐熱性に優れたシ
ート状絶縁材料2−1で金属箔発熱体2−2を挾み一体
化したものである。シート状絶縁材料2−1はマイカ等
にポリシロキサン等の耐熱有機接着材を混合しペリプレ
ーグ状にしたシート状の絶縁材料である。金属箔発熱体
2−2はフェライト系ステンレス箔(15Cr−4.5
Al)またはニッケルクロム箔(80Ni−20Cr)
等よりなり、固有抵抗が高く、かつ耐熱性の優れた材料
である。その加工方法はエッチング、抜きプレスなど所
定の形状と抵抗値が得られる方法で行なう。
【0013】数枚のシート状絶縁材料2−1で金属箔発
熱体2−2を挾み、加圧加熱成形して0.1から0.3
mmの厚さに一体成形する。厚さが0.1mm以下では
機械的強度が弱く、取扱上問題があり、また、厚さが
0.3mm以上であるとシート状絶縁材料2−1と金属
箔発熱体2−2の熱応力が大きくなり、平面ヒータ2が
熱変形し、クッキングプレート1の周囲をシールするの
が困難になる。
【0014】クッキングプレート1の下部に平面ヒータ
2が熱変形しないように、熱伝導がよく耐ショック性に
優れたコージェライト、ムライト、ペタライト等のセラ
ミックスプレートよりなる発熱体保持板3を設け、クッ
キングプレート1とこの発熱体保持板3で平面ヒータ2
を挾んで固定する。平面ヒータ2および発熱体保持板3
の中央部には温度検出用の温度センサー4(後述)を取
付けるための穴2−3、3−1をそれぞれ設け、平面ヒ
ータ2が通電時熱変形して移動しないように、温度セン
サー4取付け部周辺で燐酸アルミ等からなる無機接着材
3−2を用いて平面ヒータ2と発熱体保持板3の間を固
着する。発熱体保持板3のセラミックスは熱膨張係数
(α)1.5×10~6/℃程度で平面ヒータ2を接着固定
するには適している。また、クッキングプレート1と発
熱体保持板3との間に挾んだ平面ヒータ2の周囲をシリ
コンゴム等のゴム系の接着材5を用いてシールして保持
する。
【0015】4はクッキングプレート1の温度を常に正
確に検知するようにクッキングプレート1の裏面に当接
するように配した温度センサー(以下センサー)であ
る。6はクッキングプレート1の温度を検知するセンサ
ー4からの信号で常に最適な調理温度に保つよう制御す
る温度制御部である。7は以上の部品を組付けて電気調
理器を構成する機体である。
【0016】次に本実施例の動作について説明する。
【0017】本調理器において、グリル調理例えばハン
バーグを調理する場合、センサー4からの信号で最適な
調理温度に保つよう温度制御部6にて制御し、クッキン
グプレート1を平面ヒータ2で240℃前後に加熱す
る。クッキングプレート1の上にハンバーグ等の被調理
物を置くと、クッキングプレート1は一旦温度低下する
が、シート状絶縁材料2−1で挾んだ金属箔発熱体2−
2が接合され一体化された平面ヒータ2が直接クッキン
グプレート1に均一に固定されているので、熱応答性が
良く素早くクッキングプレート1に伝えられ、温度上昇
が早く、熱伝導率が高い発熱体保持板3にて挟まれてい
るので、熱伝導率が低いクッキングプレート1の熱伝導
を補い、温度分布が良く、ハンバーグを温度むらなく約
3分間程度の短時間で仕上げることが出来る。
【0018】平面ヒータ2は厚さが薄く熱応力が小さ
く、シリコンゴム系の接着材5で十分にクッキングプレ
ート1と発熱体保持板3を均一に保ち、その結果クッキ
ングプレート1の表面温度を均一に保ち、耐久性の向上
を図ることができる。また、発熱体保持板3とクッキン
グプレート1とで平面ヒータ2を挾んで固定し、温度セ
ンサー4取付け部周辺で無機接着材3−2を用いて平面
ヒータ2と発熱体保持板3の間を固着しているので、平
面ヒータ2が通電時の熱変形や移動による剥離等で異常
加熱せず大幅な耐久性の向上が図られる。
【0019】また、クッキングプレート1の裏面にはセ
ンサー4を取り付けてその信号により温度制御部6はク
ッキングプレート1の表面温度を40℃から最高温度3
00℃の温度範囲内の最適な調理温度に保つよう温度制
御する。
【0020】また、ガラスセラミックスからなるクッキ
ングプレート1の表面は平坦で清掃性に優れており、使
用前にサラダオイル等で油膜を焼き付けるとさらに清掃
性が良くなる傾向にある。
【0021】
【発明の効果】以上本発明によると、ガラスセラミック
スからなるクッキングプレートの下面に、金属箔発熱体
をマイカ等をペリプレーグ状にしたシート状絶縁材料で
挾んで0.3mm以下の薄い厚さに一体成形されて平面
ヒータが構成されているので、熱応力が小さくなり、熱
伝導が良いセラミックスプレートよりなる発熱体保持板
とクッキングプレートとで平面ヒータを挾んで固定して
いるので、熱応答性が良く、温度分布が良く、被加熱物
を温度むらなく短時間で仕上げることが出来るととも
に、温度調節手段の温度センサー取付け部周辺で無機接
着材を用いて平面ヒータと発熱体保持板を固着している
ので、平面ヒータが熱変形し剥離等で異常加熱せず大幅
な耐久性の向上が図られ、シリコンゴム等の接着材にて
クッキングプレートと平面ヒータと発熱体保持板の外周
をシール保持し、クッキングプレートの表面で、迅速
に、均一な温度分布で、効率良く加熱し、美味に直接調
理ができ、清掃性が優れ、耐久性が向上した電気調理器
用発熱体が提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を施した電気調理器の外観斜
視図である。
【図2】同電気調理器用の発熱体の要部断面図である。
【符号の説明】
1 クッキングプレート 2 平面ヒータ 2−1 シート状絶縁材料 2−2 金属箔発熱体 3 発熱体保持板 3−1 穴 3−2 無機接着材 4 温度センサー 5 接着材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガラスセラミックスよりなるクッキング
    プレートを平面ヒータで加熱し、このクッキングプレー
    トの表面温度を最適な調理温度にする温度調節手段を有
    し、クッキングプレートの上で直接被調理物を調理する
    電気調理器に備える電気調理器用発熱体において、前記
    クッキングプレート(1)とセラミックスプレートでな
    る発熱体保持板(3)との間に、金属箔発熱体(2−
    2)をマイカ等に耐熱接着材を混合してペリプレーグ状
    にしたシート状絶縁材料(2−1)で挾んで所定の厚さ
    に一体成形した平面ヒータ(2)を挿入し、発熱体保持
    板(3)の中央部に温度調節手段の温度センサー(4)
    取付け穴(3−1)を設け、この温度センサー(4)取
    付け穴(3−1)周辺で燐酸アルミ等からなる無機接着
    材(3−2)を用いて平面ヒータ(2)と発熱体保持板
    (3)の間を固着し、クッキングプレート(1)と発熱
    体保持板(3)との間に挾んだ平面ヒータ(2)の周囲
    をシリコンゴム等の接着材(5)でシール接着したこと
    を特徴とする電気調理器用発熱体。
  2. 【請求項2】 前記発熱体保持板(3)は熱伝導が良
    く、耐ショック性に優れたコージェライト、ムライト、
    ペタライト等からなるセラミックスをプレート状に成形
    したものとした請求項1記載の電気調理器用発熱体。
JP1424694A 1994-02-08 1994-02-08 電気調理器用発熱体 Pending JPH07226288A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1424694A JPH07226288A (ja) 1994-02-08 1994-02-08 電気調理器用発熱体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1424694A JPH07226288A (ja) 1994-02-08 1994-02-08 電気調理器用発熱体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07226288A true JPH07226288A (ja) 1995-08-22

Family

ID=11855737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1424694A Pending JPH07226288A (ja) 1994-02-08 1994-02-08 電気調理器用発熱体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07226288A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190357319A1 (en) * 2018-05-18 2019-11-21 Hatco Corporation Sensor system for temperature-regulating appliance
WO2021002331A1 (ja) * 2019-07-04 2021-01-07 リンテック株式会社 熱放射型ヒーター
US11582837B2 (en) 2018-05-18 2023-02-14 Hateo Corporation Temperature-regulating appliance with removable base
US11609121B2 (en) 2018-05-18 2023-03-21 Hatco Corporation Sensor and control systems for food preparation

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190357319A1 (en) * 2018-05-18 2019-11-21 Hatco Corporation Sensor system for temperature-regulating appliance
US11582837B2 (en) 2018-05-18 2023-02-14 Hateo Corporation Temperature-regulating appliance with removable base
US11609121B2 (en) 2018-05-18 2023-03-21 Hatco Corporation Sensor and control systems for food preparation
US11849523B2 (en) 2018-05-18 2023-12-19 Hatco Corporation Temperature-regulating appliance with removable base
WO2021002331A1 (ja) * 2019-07-04 2021-01-07 リンテック株式会社 熱放射型ヒーター

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2051861C (en) Domestic cooking apparatus
US3646321A (en) Infrared surface heating unit
CA1048581A (en) Low thermal mass solid plate surface unit
JP3174371U (ja) 電磁加熱型焼肉用装置
JPH0795926A (ja) ホットプレート
JPH06304075A (ja) 電気調理器
AU2003209481A1 (en) Electrical heating assembly
JPH07226288A (ja) 電気調理器用発熱体
GB2230852A (en) Cooking hob
JPH0765937A (ja) 電気調理器用発熱体
JPH0737680A (ja) 電気調理器及びその電気調理器用発熱体の製造方法
TR200000392T1 (tr) Izgaralarda ve benzeri araçlarda kullanılacak ısı yayan element
JP5050657B2 (ja) 誘導加熱用の非導通性鍋とそれを用いた誘導加熱調理器
JPH0727347A (ja) 電気調理器
JPH06304074A (ja) 電気調理器
JP3663632B2 (ja) 調理容器および調理器
EP1345473A3 (en) Electrical heating assembly for a cooking appliance with temperature sensing means
JPH0380813A (ja) 調理器
JPH0727348A (ja) 電気調理器
JP3257322B2 (ja) 誘導加熱調理器用の調理容器
JP2003339547A (ja) 誘導加熱調理器用加熱プレート及び鍋
JPS5886110A (ja) 調理具
JPH0543711Y2 (ja)
JPH059832Y2 (ja)
JPS591126Y2 (ja) 加熱調理器