JPH07225432A - 画像露光装置 - Google Patents
画像露光装置Info
- Publication number
- JPH07225432A JPH07225432A JP6039291A JP3929194A JPH07225432A JP H07225432 A JPH07225432 A JP H07225432A JP 6039291 A JP6039291 A JP 6039291A JP 3929194 A JP3929194 A JP 3929194A JP H07225432 A JPH07225432 A JP H07225432A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- scan
- case
- scanning
- image
- mirror
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/22—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
- G03G15/221—Machines other than electrographic copiers, e.g. electrophotographic cameras, electrostatic typewriters
- G03G15/223—Machines for handling microimages, e.g. microfilm copiers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/10—Projectors with built-in or built-on screen
- G03B21/11—Projectors with built-in or built-on screen for microfilm reading
- G03B21/118—Reader-printers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Projection-Type Copiers In General (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 画像をスクリーン13上に投影してこれを閲
覧するリーダー状態と、その画像を走査露光するスキャ
ン状態に切り換えられる画像露光装置について、リーダ
ー状態での複数の走査ミラー5,6の退避スペースを小
さくして装置の小型化を図ること、また簡単な構成で複
数の露光部13,4,12に走査露光することができる
ようにすること。 【構成】 画像をスクリーン13上に投影してこれを閲
覧するリーダー状態と、その画像を走査露光するスキャ
ン状態に切り換えられる画像露光装置において、同一直
線上を一体で移動して画像走査を行う複数の走査ミラー
5,6を有し、リーダー状態とスキャン状態との切り換
え時に、複数の走査ミラー5,6間の相互距離を変える
ことを特徴とする画像露光装置。
覧するリーダー状態と、その画像を走査露光するスキャ
ン状態に切り換えられる画像露光装置について、リーダ
ー状態での複数の走査ミラー5,6の退避スペースを小
さくして装置の小型化を図ること、また簡単な構成で複
数の露光部13,4,12に走査露光することができる
ようにすること。 【構成】 画像をスクリーン13上に投影してこれを閲
覧するリーダー状態と、その画像を走査露光するスキャ
ン状態に切り換えられる画像露光装置において、同一直
線上を一体で移動して画像走査を行う複数の走査ミラー
5,6を有し、リーダー状態とスキャン状態との切り換
え時に、複数の走査ミラー5,6間の相互距離を変える
ことを特徴とする画像露光装置。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像をスクリーン上に
投影してこれを閲覧するリーダー状態と、その画像を走
査露光するスキャン状態に切り換えられる画像露光装置
に関する。
投影してこれを閲覧するリーダー状態と、その画像を走
査露光するスキャン状態に切り換えられる画像露光装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の装置としてマイクロフイ
ルムリーダープリンターがある。リーダープリンターは
マイクロフィルムの画像をスクリーンに拡大投影してこ
れを閲覧するリーダー機能と、必要に応じてその画像の
複写プリントを出力するプリント機能を有する装置であ
る。
ルムリーダープリンターがある。リーダープリンターは
マイクロフィルムの画像をスクリーンに拡大投影してこ
れを閲覧するリーダー機能と、必要に応じてその画像の
複写プリントを出力するプリント機能を有する装置であ
る。
【0003】図11,図12にその一例の概略構成を示
した。図11はリーダーモード時、図12はプリントモ
ード時である。
した。図11はリーダーモード時、図12はプリントモ
ード時である。
【0004】1,2はフィルム照明部を構成する照明ラ
ンプと集光レンズであり、集光レンズ2の上面側をフィ
ルム照明位置としてこの位置にマイクロフィルムFの目
的の画像コマ部分が検索位置される。
ンプと集光レンズであり、集光レンズ2の上面側をフィ
ルム照明位置としてこの位置にマイクロフィルムFの目
的の画像コマ部分が検索位置される。
【0005】フィルムFを透過した光は投影レンズ3に
入光し、図11のリーダーモード時の場合には、投影レ
ンズ3を通った画像光がリーダー系の第1リーダーミラ
ー14,第2リーダーミラー15を順次に介して装置前
面に配設されたリーダースクリーン13の内面へ至り、
該スクリーン13にフィルム照明位置に検索位置させた
マイクロフィルム画像コマの画像情報が拡大投影され、
その拡大投影画像をスクリーン13の外面側から閲読す
ることができる。リーダー系の第1リーダーミラー14
は装置内の天井面側に、第2リーダーミラー15は装置
奥側に配設されていて、装置左方からみて4の字状のリ
ーダー光路を形成する。
入光し、図11のリーダーモード時の場合には、投影レ
ンズ3を通った画像光がリーダー系の第1リーダーミラ
ー14,第2リーダーミラー15を順次に介して装置前
面に配設されたリーダースクリーン13の内面へ至り、
該スクリーン13にフィルム照明位置に検索位置させた
マイクロフィルム画像コマの画像情報が拡大投影され、
その拡大投影画像をスクリーン13の外面側から閲読す
ることができる。リーダー系の第1リーダーミラー14
は装置内の天井面側に、第2リーダーミラー15は装置
奥側に配設されていて、装置左方からみて4の字状のリ
ーダー光路を形成する。
【0006】5,6は第1と第2の2枚のスキャンミラ
ーであり、この2枚のスキャンミラー5,6は所定の間
隔距離をおいて、互いの反射面の延長面が直角に交わる
角度姿勢のそれぞれ45°斜め下向きに対向させたハの
字に配列して共通のスキャンケース100に固定支持さ
せてある。
ーであり、この2枚のスキャンミラー5,6は所定の間
隔距離をおいて、互いの反射面の延長面が直角に交わる
角度姿勢のそれぞれ45°斜め下向きに対向させたハの
字に配列して共通のスキャンケース100に固定支持さ
せてある。
【0007】該スキャンケース100は不図示のガイド
部材に沿って不図示の制御手段で制御される不図示の駆
動手段にて装置内を左右方向に水平に往動・復動移動制
御d,bされる。第1と第2リーダーミラー14,15
及びスクリーン13はスキャンケース100の進路を避
けて配設されている。
部材に沿って不図示の制御手段で制御される不図示の駆
動手段にて装置内を左右方向に水平に往動・復動移動制
御d,bされる。第1と第2リーダーミラー14,15
及びスクリーン13はスキャンケース100の進路を避
けて配設されている。
【0008】リーダーモード時には該スキャンケース1
00は装置内の右方の終点まで往動bされていて、図1
1のように、投影レンズ3とリーダー系の第1リーダー
ミラー14との間の光路(リーダー光路)から外に退避
した、装置内の右側のリーダーポジション(ホームポジ
ション)に停止待機している。
00は装置内の右方の終点まで往動bされていて、図1
1のように、投影レンズ3とリーダー系の第1リーダー
ミラー14との間の光路(リーダー光路)から外に退避
した、装置内の右側のリーダーポジション(ホームポジ
ション)に停止待機している。
【0009】16は装置内の下部に配設したプリント機
構であり、本例の機構は転写式電子写真複写機構で有
る。4は回転駆動される電子写真感光ドラムであり、こ
の感光ドラム4の周囲には帯電器・現像器・転写器・ク
リーニング器等の周知の作像プロセス手段が配設されて
いるが図には省略した。10は給紙部の給紙カセット、
9は該カセット10に積載収納された複写用紙、17,
18,19は用紙搬送系のガイドと搬送ローラ対、11
は排紙トレイを示す。
構であり、本例の機構は転写式電子写真複写機構で有
る。4は回転駆動される電子写真感光ドラムであり、こ
の感光ドラム4の周囲には帯電器・現像器・転写器・ク
リーニング器等の周知の作像プロセス手段が配設されて
いるが図には省略した。10は給紙部の給紙カセット、
9は該カセット10に積載収納された複写用紙、17,
18,19は用紙搬送系のガイドと搬送ローラ対、11
は排紙トレイを示す。
【0010】而して、図11のリーダーモード時に不図
示の複写釦が押されると、装置制御系がプリントモード
に切り換えられて、プリント機構16が駆動され、感光
ドラム4が時計方向に所定のプロセススピード(周速
度)をもって回転駆動され、またスキャンケース100
がリーダーポジションから左方に所定の制御速度で往動
(バックスキャン)dされる。
示の複写釦が押されると、装置制御系がプリントモード
に切り換えられて、プリント機構16が駆動され、感光
ドラム4が時計方向に所定のプロセススピード(周速
度)をもって回転駆動され、またスキャンケース100
がリーダーポジションから左方に所定の制御速度で往動
(バックスキャン)dされる。
【0011】このスキャンケース100の往動dにより
第1スキャンミラー5が図12のように投影レンズ3と
リーダー系の第1リーダーミラー14との間のリーダー
光路を交差しながら進入していく。第2スキャンミラー
6はプリント機構16の感光ドラム4の上方に対応位置
する。
第1スキャンミラー5が図12のように投影レンズ3と
リーダー系の第1リーダーミラー14との間のリーダー
光路を交差しながら進入していく。第2スキャンミラー
6はプリント機構16の感光ドラム4の上方に対応位置
する。
【0012】スキャンケース100が所定の距離だけ往
動dされた後は該スキャンケース100は反転駆動され
て右方の復動bに転じられる。このスキャンケース10
0の復動速度はプリント機構16の感光ドラム4の回転
周速度の1/2に制御される。
動dされた後は該スキャンケース100は反転駆動され
て右方の復動bに転じられる。このスキャンケース10
0の復動速度はプリント機構16の感光ドラム4の回転
周速度の1/2に制御される。
【0013】このスキャンケース100の復動bにより
上記のリーダー光路が第1スキャンミラー5でスキャン
(画像走査)され、そのスキャン光が第1スキャンミラ
ー5から第2スキャンミラー6へ反射され、第2スキャ
ンミラー6から回転感光ドラム4に至り感光ドラムにス
リット結像露光(画像露光)され、プリント機構16に
てマイクロフィルムFの画像コマ部分の画像情報の拡大
プリントが実行される。スキャンケース100は感光ド
ラム4に対する画像露光終了後も復動bし、元のリーダ
ーポジションに戻った状態となり、装置はリーダーモー
ドに戻る。
上記のリーダー光路が第1スキャンミラー5でスキャン
(画像走査)され、そのスキャン光が第1スキャンミラ
ー5から第2スキャンミラー6へ反射され、第2スキャ
ンミラー6から回転感光ドラム4に至り感光ドラムにス
リット結像露光(画像露光)され、プリント機構16に
てマイクロフィルムFの画像コマ部分の画像情報の拡大
プリントが実行される。スキャンケース100は感光ド
ラム4に対する画像露光終了後も復動bし、元のリーダ
ーポジションに戻った状態となり、装置はリーダーモー
ドに戻る。
【0014】リーダーモード時における、投影レンズ3
から第1リーダーミラー14,第2リーダーミラー15
を介してスクリーン13へ至るリーダー光路長と、プリ
ントモード時における、投影レンズ3から第1スキャン
ミラー5,第2スキャンミラー6を介して感光ドラム4
の露光部へ至る走査光路長は同じ光路長を有している。
から第1リーダーミラー14,第2リーダーミラー15
を介してスクリーン13へ至るリーダー光路長と、プリ
ントモード時における、投影レンズ3から第1スキャン
ミラー5,第2スキャンミラー6を介して感光ドラム4
の露光部へ至る走査光路長は同じ光路長を有している。
【0015】また、この種の装置の多くは上記例の装置
のように感光ドラム4にスリット露光して公知の電子写
真法により複写プリントを得るものであるが、近年の多
機能化の需要を受け、感光ドラム4のみでなく、CCD
等の受光素子を付加して画像情報を読み取る機能を追加
した装置も多い。読み取った画像情報を基にして感光ド
ラム4による複写プリント時に、AE(自動画像濃度調
整)や黒枠消し等の画像処理を行うもの、あるいは読み
取った画像情報を光磁気ディスク等に記録するものもあ
る。
のように感光ドラム4にスリット露光して公知の電子写
真法により複写プリントを得るものであるが、近年の多
機能化の需要を受け、感光ドラム4のみでなく、CCD
等の受光素子を付加して画像情報を読み取る機能を追加
した装置も多い。読み取った画像情報を基にして感光ド
ラム4による複写プリント時に、AE(自動画像濃度調
整)や黒枠消し等の画像処理を行うもの、あるいは読み
取った画像情報を光磁気ディスク等に記録するものもあ
る。
【0016】このような装置は、画像情報の読み取りの
際、前述の複写プリント時の走査光学系を利用すること
で装置の簡略化を図ったものが知られている。即ち図1
1,図12のように複写プリント時の感光ドラム4の露
光部の直前に光路切り換えのための揺動ミラー101を
配設し、分岐させた光路の先に設けられた1次元の受光
素子群(CCD等のイメージセンサ)12に画像を結像
させることにより、画像情報を読み取れるようにしたも
のがある。
際、前述の複写プリント時の走査光学系を利用すること
で装置の簡略化を図ったものが知られている。即ち図1
1,図12のように複写プリント時の感光ドラム4の露
光部の直前に光路切り換えのための揺動ミラー101を
配設し、分岐させた光路の先に設けられた1次元の受光
素子群(CCD等のイメージセンサ)12に画像を結像
させることにより、画像情報を読み取れるようにしたも
のがある。
【0017】この場合、投影レンズ3から第1スキャン
ミラー5,第2スキャンミラー6,揺動ミラー101を
介して受光素子群12へ至る光路長は、前述のリーダー
モード時のリーダー光路長、及びプリントモード時の走
査光路長と同じ光路長である。
ミラー5,第2スキャンミラー6,揺動ミラー101を
介して受光素子群12へ至る光路長は、前述のリーダー
モード時のリーダー光路長、及びプリントモード時の走
査光路長と同じ光路長である。
【0018】このように揺動ミラー101により光路を
分岐させることにより、複写プリント時の露光と同様
に、受光素子群12上にも焦点の合った鮮明な露光が得
られる。
分岐させることにより、複写プリント時の露光と同様
に、受光素子群12上にも焦点の合った鮮明な露光が得
られる。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図1
1,図12のような従来装置においては、リーダーモー
ド時には第1スキャンミラー5,第2スキャンミラー6
を保持させた比較的に大型の共通のスキャンケース10
0が図11のように装置内の右側に往動してリーダー光
路外に退避するため、大きな退避スペースを確保せねば
ならず、装置が大型化してしまった。
1,図12のような従来装置においては、リーダーモー
ド時には第1スキャンミラー5,第2スキャンミラー6
を保持させた比較的に大型の共通のスキャンケース10
0が図11のように装置内の右側に往動してリーダー光
路外に退避するため、大きな退避スペースを確保せねば
ならず、装置が大型化してしまった。
【0020】また受光素子群12を配設して該受光素子
群による画像情報の読み取り機能を具備させた場合には
光路分岐用の揺動ミラー101や、該揺動ミラー101
の進退機構を必要とするため、装置の大型化やコスト上
昇を招いた。
群による画像情報の読み取り機能を具備させた場合には
光路分岐用の揺動ミラー101や、該揺動ミラー101
の進退機構を必要とするため、装置の大型化やコスト上
昇を招いた。
【0021】そこで本発明はこの種の装置について、リ
ーダー状態でのスキャンミラーの退避スペースを小さく
して装置の小型化を図ること、簡単な構成で複数の露光
部に走査露光することができるようにすることを目的と
する。
ーダー状態でのスキャンミラーの退避スペースを小さく
して装置の小型化を図ること、簡単な構成で複数の露光
部に走査露光することができるようにすることを目的と
する。
【0022】
【課題を解決するための手段】本発明は下記の構成の構
成を特徴とする画像露光装置である。
成を特徴とする画像露光装置である。
【0023】(1)画像をスクリーン上に投影してこれ
を閲覧するリーダー状態と、その画像を走査露光するス
キャン状態に切り換えられる画像露光装置において、同
一直線上を一体で移動して画像走査を行う複数の走査ミ
ラーを有し、リーダー状態とスキャン状態との切り換え
時に、複数の走査ミラー間の相互距離を変えることを特
徴とする画像露光装置。
を閲覧するリーダー状態と、その画像を走査露光するス
キャン状態に切り換えられる画像露光装置において、同
一直線上を一体で移動して画像走査を行う複数の走査ミ
ラーを有し、リーダー状態とスキャン状態との切り換え
時に、複数の走査ミラー間の相互距離を変えることを特
徴とする画像露光装置。
【0024】(2)選択的に走査露光される複数の露光
部を有し、各々の露光部に走査露光する各スキャン状態
で複数の走査ミラー間の相互距離が異なることを特徴と
する(1)に記載の画像露光装置。
部を有し、各々の露光部に走査露光する各スキャン状態
で複数の走査ミラー間の相互距離が異なることを特徴と
する(1)に記載の画像露光装置。
【0025】(3)少なくとも1枚の走査ミラーを保持
する第1スキャンケースと、他の走査ミラーを保持する
第2スキャンケースと、第1スキャンケースと第2スキ
ャンケースとを連結する係止手段と、該係止手段の係止
を解除する解除手段とを有し、該係止手段と該解除手段
が第1スキャンケースの移動に連動して係止及び解除を
することを特徴とする(1)に記載の画像露光装置。
する第1スキャンケースと、他の走査ミラーを保持する
第2スキャンケースと、第1スキャンケースと第2スキ
ャンケースとを連結する係止手段と、該係止手段の係止
を解除する解除手段とを有し、該係止手段と該解除手段
が第1スキャンケースの移動に連動して係止及び解除を
することを特徴とする(1)に記載の画像露光装置。
【0026】(4)第1スキャンケースと第2スキャン
ケースとを連結する係止手段による連結時に第1スキャ
ンケースの移動速度を落とすことを特徴とする(3)に
記載の画像露光装置。
ケースとを連結する係止手段による連結時に第1スキャ
ンケースの移動速度を落とすことを特徴とする(3)に
記載の画像露光装置。
【0027】
【作用】リーダー状態時は、複数の走査ミラー間の距離
をスキャン状態時の所定の距離よりも縮めてリーダーポ
ジションに停止待機させることで、複数の走査ミラーの
退避スペースを小さくすることができ、装置の小型化を
図ることができる。
をスキャン状態時の所定の距離よりも縮めてリーダーポ
ジションに停止待機させることで、複数の走査ミラーの
退避スペースを小さくすることができ、装置の小型化を
図ることができる。
【0028】スキャン状態時は、複数の走査ミラー間の
距離をスキャン状態時の所定の距離に変更させて走査移
動させることで、焦点の合った鮮明な露光が得られる。
距離をスキャン状態時の所定の距離に変更させて走査移
動させることで、焦点の合った鮮明な露光が得られる。
【0029】また選択的に走査露光される複数の露光
部、例えば、プリントモードにおける感光体と、読み取
りモードにおけるイメージセンサを有する場合に、各々
の露光部に走査露光する各スキャン状態で複数の走査ミ
ラー間の相互距離を異ならせることで、プリントモード
時の光路長と読み取りモード時の光路長は同じにして、
プリントモード時の走査光学系を利用して、しかも光路
分岐用の揺動ミラーを配設することなしに読み取りモー
ドの走査光学系を構成することができ、簡単な構成で複
数の露光部に走査露光をすることができる。
部、例えば、プリントモードにおける感光体と、読み取
りモードにおけるイメージセンサを有する場合に、各々
の露光部に走査露光する各スキャン状態で複数の走査ミ
ラー間の相互距離を異ならせることで、プリントモード
時の光路長と読み取りモード時の光路長は同じにして、
プリントモード時の走査光学系を利用して、しかも光路
分岐用の揺動ミラーを配設することなしに読み取りモー
ドの走査光学系を構成することができ、簡単な構成で複
数の露光部に走査露光をすることができる。
【0030】
〈第1実施例〉(図1〜図4) 図1,図2,図3はそれぞれ本実施例装置の、リーダー
モード時、プリントモード時、イメージセンサによる読
み取りモード時の概略構成図である。前述図11,図1
2の装置と共通の構成部材部分には同一の符号を付して
再度の説明を省略する。
モード時、プリントモード時、イメージセンサによる読
み取りモード時の概略構成図である。前述図11,図1
2の装置と共通の構成部材部分には同一の符号を付して
再度の説明を省略する。
【0031】本実施例装置において、第1と第2スキャ
ンミラー5,6はそれぞれ別々の第1と第2スキャンケ
ース7,8に固定されている。第1と第2スキャンミラ
ー5,6は前述図11,図12の装置と同様に互いに反
射面の延長面が直角に交わる角度姿勢のそれぞれ45°
斜め下向きに対向させたハの字に配列してある。そして
第1と第2スキャンケース7,8は左右方向の不図示の
案内部材に沿ってそれぞれ不図示の駆動手段により独立
して同一直線上を往動復動移動制御d,bされる。第1
と第2のリーダーミラー14,15およびスクリーン1
3は、第1と第2スキャンケース7,8の進路を避けて
配設されている。
ンミラー5,6はそれぞれ別々の第1と第2スキャンケ
ース7,8に固定されている。第1と第2スキャンミラ
ー5,6は前述図11,図12の装置と同様に互いに反
射面の延長面が直角に交わる角度姿勢のそれぞれ45°
斜め下向きに対向させたハの字に配列してある。そして
第1と第2スキャンケース7,8は左右方向の不図示の
案内部材に沿ってそれぞれ不図示の駆動手段により独立
して同一直線上を往動復動移動制御d,bされる。第1
と第2のリーダーミラー14,15およびスクリーン1
3は、第1と第2スキャンケース7,8の進路を避けて
配設されている。
【0032】.リーダーモード時(図1) リーダーモード時は、図1のように第1及び第2スキャ
ンケース7,8はそれぞれの駆動手段により装置本体内
の右側へ互いの間隔距離(第1と第2スキャンミラー
5,6の間隔距離)をeのように狭めて近接させた状態
で寄せ移動されて図の位置(リーダーポジション)に停
止待機していて、投影レンズ3とリーダー系の第1リー
ダーミラー14との間のリーダー光路から外に退避して
いる。
ンケース7,8はそれぞれの駆動手段により装置本体内
の右側へ互いの間隔距離(第1と第2スキャンミラー
5,6の間隔距離)をeのように狭めて近接させた状態
で寄せ移動されて図の位置(リーダーポジション)に停
止待機していて、投影レンズ3とリーダー系の第1リー
ダーミラー14との間のリーダー光路から外に退避して
いる。
【0033】従ってリーダー光路が開放されていて、図
11の場合と同様に、第1の露光部としてのリーダース
クリーン13に、フィルム照明位置に検索位置させたマ
イクロフィルム画像コマの画像情報が拡大投影される。
11の場合と同様に、第1の露光部としてのリーダース
クリーン13に、フィルム照明位置に検索位置させたマ
イクロフィルム画像コマの画像情報が拡大投影される。
【0034】.プリントモード時(図2) プリントモード時は、図1のリーダーモード時に不図示
の複写釦が押されると、装置制御系がプリントモードに
切換えられて、プリント機構16が駆動される。また第
1及び第2スキャンケース7,8が不図示の制御手段で
それぞれ制御される個々の駆動手段でそれぞれ左方へ所
定の速度で往動dされると共に、第1と第2スキャンミ
ラー5,6間の間隔距離がプリントモード用の所定の距
離aに広げられた状態にされる。
の複写釦が押されると、装置制御系がプリントモードに
切換えられて、プリント機構16が駆動される。また第
1及び第2スキャンケース7,8が不図示の制御手段で
それぞれ制御される個々の駆動手段でそれぞれ左方へ所
定の速度で往動dされると共に、第1と第2スキャンミ
ラー5,6間の間隔距離がプリントモード用の所定の距
離aに広げられた状態にされる。
【0035】第1スキャンケース7の往動dで第1スキ
ャンミラー5がリーダー光路へ所定に進入する。第2ス
キャンケース8の往動dで第2スキャンミラー6がプリ
ント機構16の感光ドラム4の上方に対応位置する。
ャンミラー5がリーダー光路へ所定に進入する。第2ス
キャンケース8の往動dで第2スキャンミラー6がプリ
ント機構16の感光ドラム4の上方に対応位置する。
【0036】第1と第2スキャンミラー5,6間の間隔
距離がプリントモード用の所定の距離aに広げられるこ
とで、投影レンズ3から第1スキャンミラー5と第2ス
キャンミラー6を介して第2の露光部としての感光ドラ
ム4の露光部へ至る走査光路長は、リーダーモード時に
おける、投影レンズ3から第1リーダーミラー14と第
2リーダーミラー15を介してスクリーン13へ至るリ
ーダー光路長と同じ光路長になる。
距離がプリントモード用の所定の距離aに広げられるこ
とで、投影レンズ3から第1スキャンミラー5と第2ス
キャンミラー6を介して第2の露光部としての感光ドラ
ム4の露光部へ至る走査光路長は、リーダーモード時に
おける、投影レンズ3から第1リーダーミラー14と第
2リーダーミラー15を介してスクリーン13へ至るリ
ーダー光路長と同じ光路長になる。
【0037】第1スキャンケース7の往動dで第1スキ
ャンミラー5がリーダー光路へ所定に進入した後、第1
スキャンケース7及び第2スキャンケース8は互いに同
じ所定の速度で第1と第2スキャンミラー5,6間の間
隔距離をaに保ちつつ右方へ復動bされる。
ャンミラー5がリーダー光路へ所定に進入した後、第1
スキャンケース7及び第2スキャンケース8は互いに同
じ所定の速度で第1と第2スキャンミラー5,6間の間
隔距離をaに保ちつつ右方へ復動bされる。
【0038】これによりリーダー光路が第1スキャンミ
ラー5でスキャンされ、そのスキャン光が第1スキャン
ミラー5から第2スキャンミラー6へ反射され、第2ス
キャンミラー6から回転感光ドラム4に至り第2の露光
部としての感光ドラム4にスリット結像露光され、プリ
ント機構16にてマイクロフィルムFの画像コマ部分の
画像情報の拡大プリントが実行される。
ラー5でスキャンされ、そのスキャン光が第1スキャン
ミラー5から第2スキャンミラー6へ反射され、第2ス
キャンミラー6から回転感光ドラム4に至り第2の露光
部としての感光ドラム4にスリット結像露光され、プリ
ント機構16にてマイクロフィルムFの画像コマ部分の
画像情報の拡大プリントが実行される。
【0039】第1と第2のスキャンケース7,8は感光
ドラム4に対する画像露光終了後も右方へ復動bし、第
2スキャンケース8が元のリーダーポジションへ戻った
後も第1スキャンケース7は引き続き復動bして第2の
スキャンケース8との間隔距離を縮めていき、第2スキ
ャンケース8との間隔距離がeに縮まった元のリーダー
ポジションへ戻ると復動bが停止されることで図1の状
態に復帰して待機し、装置はリーダーモードに戻る。
ドラム4に対する画像露光終了後も右方へ復動bし、第
2スキャンケース8が元のリーダーポジションへ戻った
後も第1スキャンケース7は引き続き復動bして第2の
スキャンケース8との間隔距離を縮めていき、第2スキ
ャンケース8との間隔距離がeに縮まった元のリーダー
ポジションへ戻ると復動bが停止されることで図1の状
態に復帰して待機し、装置はリーダーモードに戻る。
【0040】.イメージセンサ12による読み取りモ
ード時(図3) イメージセンサ12は感光ドラム4の近傍に受光面上向
きで固定配設されている。図11,図12の装置におけ
るような光路分岐用の揺動ミラー101は具備させてい
ない。
ード時(図3) イメージセンサ12は感光ドラム4の近傍に受光面上向
きで固定配設されている。図11,図12の装置におけ
るような光路分岐用の揺動ミラー101は具備させてい
ない。
【0041】第1と第2スキャンケース7,8が図1の
リーダーモード時のリーダーポジションにある状態時か
らまず第1スキャンケース7が左方向に往動dし、リー
ダー光路内に進入し、光路をリーダー光路からプリント
光路に切り換える。
リーダーモード時のリーダーポジションにある状態時か
らまず第1スキャンケース7が左方向に往動dし、リー
ダー光路内に進入し、光路をリーダー光路からプリント
光路に切り換える。
【0042】そして第1と第2スキャンミラー5,6の
間隔距離が読み取りモード用の所定の距離c(a≠c)
まで広げられると、第2スキャンケース8が第1スキャ
ンケース7と共に同速度で距離cを保って左方向に往動
dする。この状態で第3の露光部としてのイメージセン
サ12上への走査を行う。即ち、リーダー光路が第1ス
キャンミラー5でスキャンされ、そのスキャン光が第1
スキャンミラー5から第2スキャンミラー6へ反射さ
れ、第2スキャンミラー6から第3の露光部としてのイ
メージセンサ12の受光面にスリット結像露光されてマ
イクロフィルムFの画像コマ部分の画像情報が光電読み
取り処理される。
間隔距離が読み取りモード用の所定の距離c(a≠c)
まで広げられると、第2スキャンケース8が第1スキャ
ンケース7と共に同速度で距離cを保って左方向に往動
dする。この状態で第3の露光部としてのイメージセン
サ12上への走査を行う。即ち、リーダー光路が第1ス
キャンミラー5でスキャンされ、そのスキャン光が第1
スキャンミラー5から第2スキャンミラー6へ反射さ
れ、第2スキャンミラー6から第3の露光部としてのイ
メージセンサ12の受光面にスリット結像露光されてマ
イクロフィルムFの画像コマ部分の画像情報が光電読み
取り処理される。
【0043】第1と第2スキャンミラー5,6間の間隔
距離が読み取りモード用の所定の距離cに広げられるこ
とで、投影レンズ3から第1スキャンミラー5,第2ス
キャンミラー6を介して第3の露光部としてのイメージ
センサ12の受光面へ至る光路長は、プリントモードに
おける走査光路長と同じ光路長となる。つまりイメージ
センサ12は感光ドラム4の露光部から距離(c−a)
右方に、かつ距離(c−a)上方に受光面上向きで配設
してある。
距離が読み取りモード用の所定の距離cに広げられるこ
とで、投影レンズ3から第1スキャンミラー5,第2ス
キャンミラー6を介して第3の露光部としてのイメージ
センサ12の受光面へ至る光路長は、プリントモードに
おける走査光路長と同じ光路長となる。つまりイメージ
センサ12は感光ドラム4の露光部から距離(c−a)
右方に、かつ距離(c−a)上方に受光面上向きで配設
してある。
【0044】.読み取りモードとプリントモードの一
連動作(図4) 図4はこの一連動作における第1と第2スキャンケース
7,8(=第1と第2スキャンミラー5,6)の速度変
化を示す。
連動作(図4) 図4はこの一連動作における第1と第2スキャンケース
7,8(=第1と第2スキャンミラー5,6)の速度変
化を示す。
【0045】図4において、横軸は経過時間、縦軸は速
度を表し、速度は往動(左方向)dが+、復動(右方
向)bを−とした。また点線は第1スキャンケース7、
実線は第2スキャンケース8の移動速度を表している。
度を表し、速度は往動(左方向)dが+、復動(右方
向)bを−とした。また点線は第1スキャンケース7、
実線は第2スキャンケース8の移動速度を表している。
【0046】リーダーモード時に図1のようにリーダー
光路から退避してそれぞれ装置内の右側のリーダーポジ
ションに停止待機している第1と第2スキャンケース
7,8は、複写釦が押されると(時点f)、まず第1ス
キャンケース7が左方向に往動dし、リーダー光路内に
進入し、光路をリーダー光路からプリント光路に切り換
える。
光路から退避してそれぞれ装置内の右側のリーダーポジ
ションに停止待機している第1と第2スキャンケース
7,8は、複写釦が押されると(時点f)、まず第1ス
キャンケース7が左方向に往動dし、リーダー光路内に
進入し、光路をリーダー光路からプリント光路に切り換
える。
【0047】そして第1と第2スキャンミラー5,6の
間隔距離がc(図3)まで伸びると(時点g)、第2ス
キャンケース8が第1スキャンケース7と共に同速度で
左方向に往動dする。
間隔距離がc(図3)まで伸びると(時点g)、第2ス
キャンケース8が第1スキャンケース7と共に同速度で
左方向に往動dする。
【0048】この状態(時点g−時点h間)で第3の露
光部であるイメージセンサ12上への走査を行う。走査
が終了するとまず第1スキャンケース7が先に停止し
(時点h)待機する。
光部であるイメージセンサ12上への走査を行う。走査
が終了するとまず第1スキャンケース7が先に停止し
(時点h)待機する。
【0049】そして第1と第2スキャンミラー5,6の
距離がa(図2)まで縮むと、第2スキャンケース8は
右方向に進路を変えて復動bを始める(時点i)。同時
に第1スキャンケース7も第2スキャンケース8と共に
同速度で右方向に復動bを始める。
距離がa(図2)まで縮むと、第2スキャンケース8は
右方向に進路を変えて復動bを始める(時点i)。同時
に第1スキャンケース7も第2スキャンケース8と共に
同速度で右方向に復動bを始める。
【0050】この状態で(時点i−時点j間)、第2露
光部である感光ドラム4上への走査が行われる。この際
前述のイメージセンサ12が読み取った画像情報を基に
画像濃度調整手段や黒枠消し手段、画像回転手段等の周
知の画像処理手段(不図示)を作動させて感光ドラム4
により所望の複写プリントを得る。
光部である感光ドラム4上への走査が行われる。この際
前述のイメージセンサ12が読み取った画像情報を基に
画像濃度調整手段や黒枠消し手段、画像回転手段等の周
知の画像処理手段(不図示)を作動させて感光ドラム4
により所望の複写プリントを得る。
【0051】プリント走査が終了すると、まず第2スキ
ャンケース8が先に停止し(時点j)、第1と第2スキ
ャンミラー5,6の距離がe(図1)まで縮むと、第1
スキャンケース7も停止し(時点k)、画像光は第1の
露光部であるスクリーン13上に投影され、装置はリー
ダーモード状態に戻る。
ャンケース8が先に停止し(時点j)、第1と第2スキ
ャンミラー5,6の距離がe(図1)まで縮むと、第1
スキャンケース7も停止し(時点k)、画像光は第1の
露光部であるスクリーン13上に投影され、装置はリー
ダーモード状態に戻る。
【0052】本実施例ではイメージセンサ12により得
られる画像情報を感光ドラム4による複写プリントの際
の画像処理のための判断材料として利用したが、光磁気
ディスク等のメモリーに記録したり、レーザービームプ
リンター等の外部の装置に画像情報を送信するようにし
ても良い。
られる画像情報を感光ドラム4による複写プリントの際
の画像処理のための判断材料として利用したが、光磁気
ディスク等のメモリーに記録したり、レーザービームプ
リンター等の外部の装置に画像情報を送信するようにし
ても良い。
【0053】而して、リーダーモード時には図1のよう
に第1及び第2のスキャンミラー5,6はその相互間の
距離eを図2のプリントモード時や図3の読み取りモー
ド時のときの所定の距離aや同cよりも縮められた状態
でリーダーポジションに停止待機されるから、リーダー
モード状態でのスキャンミラー5,6の退避スペースを
小さくすることができ、装置の小型化を図ることができ
る。
に第1及び第2のスキャンミラー5,6はその相互間の
距離eを図2のプリントモード時や図3の読み取りモー
ド時のときの所定の距離aや同cよりも縮められた状態
でリーダーポジションに停止待機されるから、リーダー
モード状態でのスキャンミラー5,6の退避スペースを
小さくすることができ、装置の小型化を図ることができ
る。
【0054】また図2のプリントモード時と図3の読み
取りモード時とでは各スキャン状態で第1と第2スキャ
ンミラー5,6間の距離をaとcのように異ならせるこ
とにより、プリントモード時の光路長と読み取りモード
時の光路長は同じにして、プリントモード時の走査光学
系を利用して、しかも光路分岐用の揺動ミラー(10
1、図11,12)を配設することなしに読み取りモー
ドの走査光学系を構成することができ、簡単な構成で複
数の露光部(感光ドラム4とイメージセンサ12)に走
査露光をすることができる。
取りモード時とでは各スキャン状態で第1と第2スキャ
ンミラー5,6間の距離をaとcのように異ならせるこ
とにより、プリントモード時の光路長と読み取りモード
時の光路長は同じにして、プリントモード時の走査光学
系を利用して、しかも光路分岐用の揺動ミラー(10
1、図11,12)を配設することなしに読み取りモー
ドの走査光学系を構成することができ、簡単な構成で複
数の露光部(感光ドラム4とイメージセンサ12)に走
査露光をすることができる。
【0055】〈第2実施例〉(図5〜図8) 本実施例の装置は、投影レンズ3から出射される画像光
をスクリーン13と感光ドラム4との2つの露光部に選
択的に結像投影するものである。
をスクリーン13と感光ドラム4との2つの露光部に選
択的に結像投影するものである。
【0056】図5はリーダーモード時において、第1と
第2スキャンミラー5,6が相互の間隔距離をeに縮め
られた状態で装置内の右側のリーダーポジションに停止
待機している状態を示している。
第2スキャンミラー5,6が相互の間隔距離をeに縮め
られた状態で装置内の右側のリーダーポジションに停止
待機している状態を示している。
【0057】第1と第2スキャンミラー5,6を保持す
る第1と第2スキャンケース7′,8′は左右方向に水
平に延びた案内レール20に沿ってそれぞれ左右方向に
往復可能に設けられている。
る第1と第2スキャンケース7′,8′は左右方向に水
平に延びた案内レール20に沿ってそれぞれ左右方向に
往復可能に設けられている。
【0058】第1と第2スキャンケース7′,8′は案
内レール20への取り付け部付近において各々コの字型
をしており、第1スキャンケース7′は上方が切り欠か
れ、第2スキャンケース8′は下方が切り欠かれてい
る。そして互い違いに案内レール20が通されている。
内レール20への取り付け部付近において各々コの字型
をしており、第1スキャンケース7′は上方が切り欠か
れ、第2スキャンケース8′は下方が切り欠かれてい
る。そして互い違いに案内レール20が通されている。
【0059】第1スキャンケース7′の右部分に突設さ
れた軸21には連結アーム22が揺動可能に設けられ、
連結アーム22の下方に突設された軸24に回動可能に
設けられたコロ25が装置機枠26に固設されたカム台
27の上に載りバネ23により下方に付勢されている。
れた軸21には連結アーム22が揺動可能に設けられ、
連結アーム22の下方に突設された軸24に回動可能に
設けられたコロ25が装置機枠26に固設されたカム台
27の上に載りバネ23により下方に付勢されている。
【0060】またカム台27の上部にはフォトセンサ2
8が設けられ、リーダーモード時には第1スキャンケー
ス7′に設けられた位置検知板29により遮られるよう
に構成される。
8が設けられ、リーダーモード時には第1スキャンケー
ス7′に設けられた位置検知板29により遮られるよう
に構成される。
【0061】また第1スキャンケース7′は不図示の駆
動手段に連動した駆動ワイヤ30により往復駆動され
る。
動手段に連動した駆動ワイヤ30により往復駆動され
る。
【0062】図5のリーダーモード時において、不図示
の複写釦が押されると、第1スキャンケース7′は駆動
ワイヤ30により左方向に往動dする。これに伴いコロ
25がカム台27上を転がり、連結アーム22も姿勢を
保ったまま左方向に移動する。
の複写釦が押されると、第1スキャンケース7′は駆動
ワイヤ30により左方向に往動dする。これに伴いコロ
25がカム台27上を転がり、連結アーム22も姿勢を
保ったまま左方向に移動する。
【0063】そして連結アーム22が第2スキャンケー
ス8′の左部分に突設された連結軸31に当接する。こ
の状態を図6に示す。
ス8′の左部分に突設された連結軸31に当接する。こ
の状態を図6に示す。
【0064】そして第1スキャンケース7′の移動に伴
いカム台27の傾斜面をコロ25が転がるようになる
と、連結アーム22は反時計回りに姿勢を変え、連結ア
ーム22に設けられた嵌合部分に連結軸31がはまり込
み、第1と第2スキャンケース7′,8′は完全に連結
する。この状態を図7に示す。
いカム台27の傾斜面をコロ25が転がるようになる
と、連結アーム22は反時計回りに姿勢を変え、連結ア
ーム22に設けられた嵌合部分に連結軸31がはまり込
み、第1と第2スキャンケース7′,8′は完全に連結
する。この状態を図7に示す。
【0065】この連結を完了した状態において、第1と
第2のスキャンミラー5,6間の距離はプリントモード
用の所定の距離aとなる。
第2のスキャンミラー5,6間の距離はプリントモード
用の所定の距離aとなる。
【0066】尚、この連結アーム22と連結軸31との
衝突の際、第2スキャンケース8′の位置のズレによ
り、連結アーム22と連結軸31との当接位置が異な
る。
衝突の際、第2スキャンケース8′の位置のズレによ
り、連結アーム22と連結軸31との当接位置が異な
る。
【0067】衝突時に第2スキャンケース8′が右寄り
に位置している場合には、連結アーム22の回転軸21
を中心とした円筒面22aに衝突し、第1スキャンケー
ス7′が第2スキャンケース8′を引張りながらコロ2
5がカム台27の傾斜面上を転がり、連結アーム22が
回動し連結が完了する。
に位置している場合には、連結アーム22の回転軸21
を中心とした円筒面22aに衝突し、第1スキャンケー
ス7′が第2スキャンケース8′を引張りながらコロ2
5がカム台27の傾斜面上を転がり、連結アーム22が
回動し連結が完了する。
【0068】また衝突時に第2スキャンケース8′が左
寄りに位置しているとき、衝突前にコロ25がカム台2
7の傾斜面上を転がり、連結アーム22が回動し始めて
しまうことがある。この場合は連結アーム22の22b
の面が連結軸31の上部に載り、連結アーム22の回転
は止められる。そして第1スキャンケース7′の移動に
伴い連結アーム22の22bの面を連結軸31がスライ
ドして、嵌合部分に達すると連結アーム22は回動し連
結が完了する。そして第1スキャンケース7′が第2ス
キャンケース8′を引張り始める。
寄りに位置しているとき、衝突前にコロ25がカム台2
7の傾斜面上を転がり、連結アーム22が回動し始めて
しまうことがある。この場合は連結アーム22の22b
の面が連結軸31の上部に載り、連結アーム22の回転
は止められる。そして第1スキャンケース7′の移動に
伴い連結アーム22の22bの面を連結軸31がスライ
ドして、嵌合部分に達すると連結アーム22は回動し連
結が完了する。そして第1スキャンケース7′が第2ス
キャンケース8′を引張り始める。
【0069】連結の完了した第1と第2スキャンケース
7′,8′は駆動ワイヤ30により更に左方向に往動d
される。そして左方に設けられた不図示のフォトセンサ
と位置検知板29とにより第1と第2スキャンケース
7′,8′が感光ドラム4への走査開始位置に達したこ
とが検知されると,第1と第2スキャンケース7′,
8′は連結されたまま進路を変えて右方向への復動bを
始め、前述の第1実施例の装置のプリントモード(図
2)と同様に感光ドラム4への走査を行い、複写プリン
トが得られる。
7′,8′は駆動ワイヤ30により更に左方向に往動d
される。そして左方に設けられた不図示のフォトセンサ
と位置検知板29とにより第1と第2スキャンケース
7′,8′が感光ドラム4への走査開始位置に達したこ
とが検知されると,第1と第2スキャンケース7′,
8′は連結されたまま進路を変えて右方向への復動bを
始め、前述の第1実施例の装置のプリントモード(図
2)と同様に感光ドラム4への走査を行い、複写プリン
トが得られる。
【0070】走査が完了しても第1と第2スキャンケー
ス7′,8′は右方向に退避し続ける。そして往路とは
逆の動作で第1・第2スキャンケース7′,8′の連結
が解除される(図7→図6→図5)。
ス7′,8′は右方向に退避し続ける。そして往路とは
逆の動作で第1・第2スキャンケース7′,8′の連結
が解除される(図7→図6→図5)。
【0071】つまり図7に示すようにコロ25がカム台
27の傾斜面を転がり上がり、連結アーム22が時計回
りに回動し、連結軸31との嵌合係止が解かれる(図
6)。すると第2スキャンケース8′はその場に停止
し、第1スキャンケース7′のみが右方向に退避し続
け、位置検知板29がフォトセンサ28を遮ると停止し
リーダーモード状態に復帰する(図5)。
27の傾斜面を転がり上がり、連結アーム22が時計回
りに回動し、連結軸31との嵌合係止が解かれる(図
6)。すると第2スキャンケース8′はその場に停止
し、第1スキャンケース7′のみが右方向に退避し続
け、位置検知板29がフォトセンサ28を遮ると停止し
リーダーモード状態に復帰する(図5)。
【0072】図8に第1実施例の装置と同様にプリント
動作中における第1と第2スキャンケース7′,8′の
速度変化を示す。
動作中における第1と第2スキャンケース7′,8′の
速度変化を示す。
【0073】連結の確実性や連結部の耐久性の向上、更
に衝突音や振動の低減等の理由により、往路の連結衝突
時の前後(時点l−時点m間)には不図示のフォトセン
サにより時点l−時点m間を検知してその間第1スキャ
ンケース7′の速度を下げるように制御する。そして時
点n−時点o間において感光ドラム4への走査が行わ
れ、時点pからリーダーモード状態となる。
に衝突音や振動の低減等の理由により、往路の連結衝突
時の前後(時点l−時点m間)には不図示のフォトセン
サにより時点l−時点m間を検知してその間第1スキャ
ンケース7′の速度を下げるように制御する。そして時
点n−時点o間において感光ドラム4への走査が行わ
れ、時点pからリーダーモード状態となる。
【0074】尚、走査開始位置や時点l−時点m間の位
置の検知にはエンコーダー等を用いても良い。
置の検知にはエンコーダー等を用いても良い。
【0075】〈第3実施例〉(図9,図10) 上記第2実施例の装置では連結アーム22の連結軸31
との衝突面22dを連結アーム22の回転軸21を中心
とした円筒状としたが図10に示すような傾斜曲面22
cにしても良い。この場合の第1と第2スキャンケース
7′,8′の速度変化を図9に示す。連結面を傾斜曲面
22cにすることにより第2スキャンケース8′(実
線)は第1スキャンケース7′(点線)により引張られ
る際、時点q−時点r間のように速度が緩やかに速まる
ため、衝突時に第1スキャンケース7′の速度を落とす
必要がなくなる。よって連結の確実性や連結部の耐久性
の向上、更に衝突音や振動の低減を図りつつ連結時間を
短縮できる。
との衝突面22dを連結アーム22の回転軸21を中心
とした円筒状としたが図10に示すような傾斜曲面22
cにしても良い。この場合の第1と第2スキャンケース
7′,8′の速度変化を図9に示す。連結面を傾斜曲面
22cにすることにより第2スキャンケース8′(実
線)は第1スキャンケース7′(点線)により引張られ
る際、時点q−時点r間のように速度が緩やかに速まる
ため、衝突時に第1スキャンケース7′の速度を落とす
必要がなくなる。よって連結の確実性や連結部の耐久性
の向上、更に衝突音や振動の低減を図りつつ連結時間を
短縮できる。
【0076】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、画像をス
クリーン上に投影してこれを閲覧するリーダー状態と、
その画像を走査露光するスキャン状態に切り換えられる
画像露光装置について、リーダー状態での複数の走査ミ
ラーの退避スペースを小さくして装置の小型化を図るこ
とができ、また簡単な構成で複数の露光部に走査露光す
ることができるもので、所期の目的がよく達成される。
クリーン上に投影してこれを閲覧するリーダー状態と、
その画像を走査露光するスキャン状態に切り換えられる
画像露光装置について、リーダー状態での複数の走査ミ
ラーの退避スペースを小さくして装置の小型化を図るこ
とができ、また簡単な構成で複数の露光部に走査露光す
ることができるもので、所期の目的がよく達成される。
【図1】 第1実施例の装置のリーダーモード時の概略
構成図
構成図
【図2】 プリントモード時の概略構成図
【図3】 読み取りモード時の概略構成図
【図4】 読み取りモードとプリントモードの一連動作
における第1と第2スキャンケース(第1と第2スキャ
ンミラー)の往動復動速度変化図
における第1と第2スキャンケース(第1と第2スキャ
ンミラー)の往動復動速度変化図
【図5】 第2実施例の装置において、第1と第2スキ
ャンケースがリーダーポジションに停止待機している状
態図
ャンケースがリーダーポジションに停止待機している状
態図
【図6】 第1スキャンケースの往動途中にある状態図
【図7】 第1スキャンケースがさらに往動して第2ス
キャンケースと連結した状態図
キャンケースと連結した状態図
【図8】 第1と第2スキャンケース(第1と第2スキ
ャンミラー)の往動復動速度変化図
ャンミラー)の往動復動速度変化図
【図9】 第3実施例の装置における第1と第2スキャ
ンケース(第1と第2スキャンミラー)の往動復動速度
変化図
ンケース(第1と第2スキャンミラー)の往動復動速度
変化図
【図10】 第3実施例の装置の要部図
【図11】 従来装置のリーダーモード時の概略構成図
【図12】 プリントモード時の概略構成図
F マイクロフィルム 3 投影レンズ 4 感光ドラム(第2の露光部) 5 第1スキャンミラー(走査ミラー) 6 第2スキャンミラー(走査ミラー) 7,7′ 第1スキャンケース 8,8′ 第2スキャンケース 12 イメージセンサ(第3の露光部) 13 リーダースクリーン(第1の露光部) 14 第1リーダーミラー 15 第2リーダーミラー 16 プリント機構 100 スキャンケース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山口 裕久雄 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内
Claims (4)
- 【請求項1】 画像をスクリーン上に投影してこれを閲
覧するリーダー状態と、その画像を走査露光するスキャ
ン状態に切り換えられる画像露光装置において、 同一直線上を一体で移動して画像走査を行う複数の走査
ミラーを有し、 リーダー状態とスキャン状態との切り換え時に、複数の
走査ミラー間の相互距離を変えることを特徴とする画像
露光装置。 - 【請求項2】 選択的に走査露光される複数の露光部を
有し、各々の露光部に走査露光する各スキャン状態で複
数の走査ミラー間の相互距離が異なることを特徴とする
請求項1に記載の画像露光装置。 - 【請求項3】 少なくとも1枚の走査ミラーを保持する
第1スキャンケースと、 他の走査ミラーを保持する第2スキャンケースと、 第1スキャンケースと第2スキャンケースとを連結する
係止手段と、 該係止手段の係止を解除する解除手段とを有し、 該係止手段と該解除手段が第1スキャンケースの移動に
連動して係止及び解除をすることを特徴とする請求項1
に記載の画像露光装置。 - 【請求項4】 第1スキャンケースと第2スキャンケー
スとを連結する係止手段による連結時に第1スキャンケ
ースの移動速度を落とすことを特徴とする請求項3に記
載の画像露光装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6039291A JP2630247B2 (ja) | 1994-02-15 | 1994-02-15 | 画像露光装置 |
US08/388,509 US5642181A (en) | 1994-02-15 | 1995-02-14 | Image exposure apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6039291A JP2630247B2 (ja) | 1994-02-15 | 1994-02-15 | 画像露光装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07225432A true JPH07225432A (ja) | 1995-08-22 |
JP2630247B2 JP2630247B2 (ja) | 1997-07-16 |
Family
ID=12549056
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6039291A Expired - Fee Related JP2630247B2 (ja) | 1994-02-15 | 1994-02-15 | 画像露光装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5642181A (ja) |
JP (1) | JP2630247B2 (ja) |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US488605A (en) * | 1892-12-20 | Gate-operating device for elevators | ||
US4589767A (en) * | 1982-04-22 | 1986-05-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Reader-printer |
US4947213A (en) * | 1985-05-16 | 1990-08-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Projection copying apparatus |
JPS6314136A (ja) * | 1986-07-07 | 1988-01-21 | Canon Inc | マイクロフイルム用リ−ダプリンタ |
JPS63220234A (ja) * | 1987-03-10 | 1988-09-13 | Fuji Photo Film Co Ltd | 走査露光装置 |
US4958186A (en) * | 1987-05-12 | 1990-09-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Image recording apparatus |
US5020900A (en) * | 1988-11-07 | 1991-06-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Film feeding apparatus |
US5153697A (en) * | 1989-02-10 | 1992-10-06 | Texas Instruments Incorporated | Integrated circuit that combines multi-epitaxial power transistors with logic/analog devices, and a process to produce same |
US5151593A (en) * | 1989-06-01 | 1992-09-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Image reading apparatus with corrected optical length |
JP2643722B2 (ja) * | 1992-04-24 | 1997-08-20 | キヤノン株式会社 | 画像複写装置 |
JP2502488B2 (ja) * | 1992-07-28 | 1996-05-29 | キヤノン株式会社 | リ―ダプリンタ |
-
1994
- 1994-02-15 JP JP6039291A patent/JP2630247B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-02-14 US US08/388,509 patent/US5642181A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5642181A (en) | 1997-06-24 |
JP2630247B2 (ja) | 1997-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5028128A (en) | Image display apparatus | |
US4800413A (en) | Reader printer | |
JP2630247B2 (ja) | 画像露光装置 | |
US5365307A (en) | Image projecting apparatus | |
JPH057714B2 (ja) | ||
EP0216804B1 (en) | Microfilm reader and printer | |
US4084904A (en) | Optical copying apparatus | |
US4937683A (en) | Image recording apparatus | |
JP2947110B2 (ja) | 情報処理装置 | |
JP2561345B2 (ja) | リーダープリンタ | |
JP2890947B2 (ja) | リーダプリンタ | |
JP3016029B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JPH01156730A (ja) | 走査光学装置 | |
JPH09172524A (ja) | 走査光学系 | |
JPS5852747Y2 (ja) | 往復走査型複写装置 | |
JP2926181B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2885975B2 (ja) | 画像投影装置 | |
JP2926182B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JPH04369637A (ja) | 画像複写装置 | |
JPH07333738A (ja) | 画像形成装置およびリ−ダ−プリンタ | |
JPS59221070A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH03263023A (ja) | リーダプリンタ | |
JPH0588521A (ja) | 両面合成画像形成装置 | |
JPH0736070B2 (ja) | 画像投影装置 | |
JPH01289937A (ja) | 画像処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |