JPH04369637A - 画像複写装置 - Google Patents

画像複写装置

Info

Publication number
JPH04369637A
JPH04369637A JP3173396A JP17339691A JPH04369637A JP H04369637 A JPH04369637 A JP H04369637A JP 3173396 A JP3173396 A JP 3173396A JP 17339691 A JP17339691 A JP 17339691A JP H04369637 A JPH04369637 A JP H04369637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
mirror
reader
light
receiving sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3173396A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhide Sugiyama
一英 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3173396A priority Critical patent/JPH04369637A/ja
Publication of JPH04369637A publication Critical patent/JPH04369637A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像をスクリーン上に
投影してこれを観察するリーダー状態と、その画像を露
光部に投影して複写像を得るプリンタ状態に切り換えら
れる画像複写装置、特に光電変換素子等を用いて原画像
の濃度を検出し、これに応じて露光量等を自動的に調整
する画像濃度制御機能付き画像複写装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の装置として、マイクロフ
イルムリーダープリンタがある。このマイクロフイルム
リーダープリンタは、図6において、ランプ1から発し
た光が反射鏡2で反射され、照明光反射ミラー3及び集
光レンズ4を通してマイクロフイルムFを照射し、照射
されたマイクロフイルムFからの投影光は投影レンズ5
を介して、リーダー時は固定リーダーミラー6及び軸7
aを中心にして回動可能な光路切換用の回動リーダーミ
ラー7によりスクリーン8に投影され、プリント時は回
動リーダーミラー7を上方に回動させるとともに互いに
直角を形成するように配設されたプリントミラー11,
12を支持したスキャンケース10が実線位置からリー
ダー光路に対して直交方向に不図示の駆動手段によって
往復移動し、マイクロフイルムFの画像を感光ドラム1
3に走査露光し、給紙カセット14から給送された複写
用紙P上に電子写真法により複写し、複写用紙Pは排紙
トレイ15に排出される装置である。なお、感光ドラム
13の周囲には、図示されない帯電器・現像器・転写器
等の周知の画像形成手段が配置されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、マイクロフ
イルムFの画像は、撮影時におけるレンズ・照明光量、
現像時における現像液温度・現像時間等、多くの要因に
よって仕上がり濃度が変動する。このため、リーダープ
リンタによって画像複写を行う際に、操作者はマイクロ
フイルムFの仕上がり濃度に応じて画像濃度調整を行わ
なければならず、その調整操作が煩わしいとともに、試
しの画像複写を必要とするため、複写用紙Pを浪費する
ことになり、環境保護の観点からも望ましくなかった。
【0004】そこで、光電変換素子などの受光センサを
用いてマイクロフイルムの画像濃度を検出し、これに応
じてろ光量等を自動的に調整する画像濃度制御装置(A
E)機能付きリーダープリンタが考えられた。このマイ
クロフイルム濃度の検出は、リーダープリンタによる画
像投影光量を測定することで行える。ところが、前述受
光センサを用いる装置では、図6に示すように光路切り
換え用ミラー17を設けて、画像投影光路内に進退する
構成にすることによって、画像投影光を受光センサ16
に導き、光量の取り込みを行ってきた。このため、ミラ
ー17の進退機構を必要とし、装置の大型化やコスト上
昇を招いていた。
【0005】本発明は、前述従来例の問題点に鑑み、小
型で低コストの画像複写装置を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】前述の目的を達成するた
めに、本発明は画像をスクリーン上に投影してこれを観
察するリーダー状態と、その画像を露光部に投影して複
写像を得るプリンタ状態に切り換えられる画像複写装置
において、プリンタ状態に切り換わる際に、回動するリ
ーダー用ミラーと、検出光量に基づいて画像濃度を調整
する光量検出手段とを有し、該リーダー用ミラーの裏面
を利用することにより、該光量検出手段で光量を検出す
ることによって画像濃度制御を行うようにしたものであ
る。また、該リーダー用ミラーの裏面に別の反射部材を
取り付けてもよい。
【0007】
【作用】以上の構成の画像複写装置は、プリンタ切換時
に回動するリーダー用ミラーの裏面または別の反射部材
を利用して、光量検出手段が画像投影光の全域を受光し
て画像濃度制御を行うので、スペースを要することなく
簡単な構成で制御可能となる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の第1実施例を図1ないし図3
に基づいて説明する。図において、符号F,1〜15は
前述図6に示すものと同じである。本実施例ではミラー
7のリーダー光路を形成する面と反対側の面、すなわち
裏面7bを鏡面になし、投影レンズ5の上方の後部寄り
にミラー7側に受光面を向けて受光センサ21を配設し
、かつミラー7のリーダー光路を形成する面と反対側の
面7b、すなわち裏面を鏡面になし、ミラー7の回動動
作に連れる裏面での投影画像光反射を受光した受光セン
サ21の出力を基にして画像濃度制御を行うようになっ
ている。ただし、ミラー7について、ベースがガラス性
の一般的なミラーであれば、裏面を鏡面にするための特
別な処理は行わなくても鏡面として使える。
【0009】以上の構成の本実施例において、リーダー
時には、スキャンケース10は図2に示すようにミラー
7の背後となる位置に静止しており、マイクロフイルム
Fの画像光は投影レンズ5を通り、ミラー6,7を介し
てスクリーン8上に投影される。一方、プリンタ時には
、まずミラー7が不図示の駆動手段によって図1の矢印
a方向(図示時計方向)に回動する。次に、スキャンケ
ース10が図3に示す矢印b方向(図示左方向)に移動
(予備スキャン)し、実線で示す露光開始位置に到達す
ると、不図示のクラッチ手段によってその位置から矢印
c方向(図示右方向)に反転移動しつつマイクロフイル
ムFの画像光をミラー11,12を介して感光ドラム1
3に走査露光する。この走査露光はスキャンケース10
が2点鎖線で示した位置に到達するまで行われる。走査
露光終了後も、スキャンケース10は移動を続け、図1
及び図2に示す静止位置に到達すると静止する。そして
、スキャンケース10が静止した後に、ミラー7がリー
ダー光路を形成する位置まで回動復帰する。なお、露光
部の感光ドラム13の代わりに1次元イメージセンサ(
CCD等)を配置し、イメージセンサの出力とレーザー
ビームプリンタによって複写像を得るようにしてもよい
【0010】また、前述のリーダー状態からプリンタ状
態に切り換わる際に、画像投影光は、図1に示すように
ミラー7の回動動作につれる裏面7bでの反射によりあ
る軌跡で回動する。そして、受光センサ21はこの画像
投影光の回動軌跡内で、しかも画像投影光の全域を受光
できる位置に設けられておるので、この受光センサ21
の出力を基に、不図示の画像濃度調整手段によって画像
濃度が決定され、前述一連の動作の後に良好な複写画像
が得られる。画像濃度の調整は、照明ランプ1の光量を
制御することで行えるが、投影レンズ5の絞りを自動で
可変にしたり、現像器の現像バイアスで制御してもよい
【0011】図4は本発明の第2実施例を示すものであ
る。説明を簡単にするために、前述第1実施例と同一部
分には同一符号を付し、相違する点のみを説明する。本
実施例ではミラー7の回動に要する駆動力をスキャンケ
ース10の移動動作から得られる構成にするために、ス
キャンケース10の先頭上部にミラー7と当接するよう
に進行方向に突出する突出部31を設け、この突出部3
1の先端にローラ32を軸33により回転可能に保持し
たものである。その他の構成は前述第1実施例と同様で
ある。以上の構成の本実施例において、ローラ32はミ
ラー7の裏面7bで反射された画像投影光が、スキャン
ケース10が移動ことによって投影光を遮らないで、全
域にわたって受光センサ21に届くように、図示位置に
配置されるのが最適である。ただし、受光センサ21が
画像投影光の一部分でも取り込められれば、その程度に
応じた画像濃度調整は可能であるため、これにとらわれ
る必要はない。従って、本実施例によれば、前述第1実
施例のミラー7の回転駆動手段とその動作時間が省略で
き、より一層の装置構成の簡素化及び複写動作の高速化
を図ることができる。
【0012】図5は本発明の第3実施例を示すものであ
る。本実施例ではミラー7の裏面を前述各実施例のよう
に鏡面にする代わりに、裏面下端に交差して別の小ミラ
ー7cを設けるとともに、受光センサ21を投影レンズ
5の上方前部寄りに設けたものである。その他の構成は
前述第1実施例と同様である。以上の構成の本実施例に
おいては、画像投影光の回転を任意の軌跡に設定するこ
とが可能となるので、受光センサ21の位置も任意に設
定することが可能となる。
【0013】なお、本発明は、前述の各実施例に限定さ
れるものではなく、例えば、画像走査ミラーの代わりに
、CCDラインセンサ等を用いたデジタル画像読み取り
装置にも応用可能である。
【0014】
【発明の効果】本発明は、以上説明したようにリーダー
状態からプリンタ状態に切り換わる際に、回動するリー
ダー用ミラーの裏面を利用して受光センサが画像投影光
を受光することにより、簡単な構成で画像濃度調整のた
めの投影画像光量の測定が可能となり、装置を小型にか
つ安価で、しかも効率よく、耐久性の優れたものを製作
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1実施例の画像複写装置として
のリーダープリンタの概略構成図である。
【図2】そのリーダー時における概略構成図である。
【図3】そのプリント時における概略構成図である。
【図4】本発明の第2実施例のリーダープリンタの概略
構成図である。
【図5】本発明の第3実施例のリーダープリンタの概略
構成図である。
【図6】従来例のリーダープリンタの概略構成図である
【符号の説明】
F      マイクロフイルム 5      投影レンズ 6      リーダーミラー 7      回動リーダーミラー 7b    裏面(鏡面) 7c    小ミラー 8      スクリーン 10    スキャンケース 11    プリントミラー 12    プリントミラー 13    感光ドラム 21    受光センサ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  画像をスクリーン上に投影してこれを
    観察するリーダー状態と、その画像を露光部に投影して
    複写像を得るプリンタ状態に切り換えられる画像複写装
    置において、プリンタ状態に切り換わる際に、回動する
    リーダー用ミラーと、検出光量に基づいて画像濃度を調
    整する光量検出手段とを有し、該リーダー用ミラーの裏
    面の回動で形成される画像投影光路内に該光量検出手段
    を配置して光量を検出することにより画像濃度制御を行
    うことを特徴とする画像複写装置。
  2. 【請求項2】  該リーダー用ミラーの裏面に別の反射
    部材を取り付けたことを特徴とする請求項1記載の画像
    複写装置。
JP3173396A 1991-06-19 1991-06-19 画像複写装置 Pending JPH04369637A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3173396A JPH04369637A (ja) 1991-06-19 1991-06-19 画像複写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3173396A JPH04369637A (ja) 1991-06-19 1991-06-19 画像複写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04369637A true JPH04369637A (ja) 1992-12-22

Family

ID=15959635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3173396A Pending JPH04369637A (ja) 1991-06-19 1991-06-19 画像複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04369637A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0802448B1 (en) Apparatus and method for copying book pages
JPH04369637A (ja) 画像複写装置
JPH04369636A (ja) 画像複写装置
EP0206602B1 (en) Electrostatic copying machine
JPS58194023A (ja) リ−ダ−プリンタ−
JPS6229783B2 (ja)
US5003383A (en) Color image copier operable in analog and digital modes
JPH0526584Y2 (ja)
JP2630247B2 (ja) 画像露光装置
JP2885975B2 (ja) 画像投影装置
JPS6122332A (ja) 画像記録装置
JP2737977B2 (ja) マイクロリーダプリンタ
JPH07333738A (ja) 画像形成装置およびリ−ダ−プリンタ
JPH081510B2 (ja) リーダープリンタ
JPS6332531A (ja) リ−ダプリンタ
JPS58127954A (ja) 静電記録装置
JPS62254164A (ja) 複写装置
JPS6236652A (ja) リ−ダ−プリンタ−
JPH01267629A (ja) 複写機の自動露光装置
JPS623410B2 (ja)
JPS63254439A (ja) 複写装置
JPS59177528A (ja) リ−ダ−プリンタ−
JPS60186827A (ja) 両面コピ−機能を備えた複写機
JPH01191129A (ja) 画像形成装置
JPS63147119A (ja) 光学装置のオ−トフオ−カス装置