JPS6236652A - リ−ダ−プリンタ− - Google Patents

リ−ダ−プリンタ−

Info

Publication number
JPS6236652A
JPS6236652A JP16828486A JP16828486A JPS6236652A JP S6236652 A JPS6236652 A JP S6236652A JP 16828486 A JP16828486 A JP 16828486A JP 16828486 A JP16828486 A JP 16828486A JP S6236652 A JPS6236652 A JP S6236652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
receiving element
optical path
light receiving
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16828486A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Endo
誠 遠藤
Satoshi Ono
聡 小野
Takao Toda
戸田 孝雄
Kazuo Kashiwagi
柏木 和夫
Masaaki Yanagi
正明 柳
Yoshihiro Saito
義広 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP16828486A priority Critical patent/JPS6236652A/ja
Publication of JPS6236652A publication Critical patent/JPS6236652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は原稿の画像をスクリーンに投影するリーダーモ
ードと感光体に投影するプリンターモードとに切換え可
能なリーダープリンターに関する。
従来、この種の記録装置として、たとえばリーダープリ
ンターにおいては、マイクロフィルム等の原稿の画像を
スクリーン上に投影するリーダー光路と、その画像を感
光体上に投影するプリンター光路とを一部兼用すること
が行われている。リーダーモードとプリンターモードと
に切換えるために、リーダー光路を形成するリーダー用
ミラーを光路に出し入れすることにより両者の切換えを
行っているが、光学系の小型化が難しく、しかもリーダ
ー用ミラーを駆動する特別の駆動装置を必要とするため
装置の構造が複雑となり、装置が高価となる欠点があっ
た。
また、この種のリーダープリンターでは、複写画像の濃
度を調整するために原稿濃度を検出する受光素子を設け
、この受光素子の出力信号によって露光量を制御するよ
うにしている。この方法は、コピースイッチを押してコ
ピー開始を指令すると、リーダー用ミラーが光路外に移
動してプリンターモードに切換わり、原稿の画像を感光
体に露光中にプリンター光路中に配置された受光素子に
より原稿の濃度を検出し、その検出濃度により照明光量
または露光時間を制御しているが、受光素子またはその
取付部材によってプリンター光路の一部分がさえぎられ
、感光体面において露光量の減少及び露光むらが発生す
る問題があり、またスリット露光により複写を行う場合
には適用することができない問題があった。
またリーダーモード中にリーダー光路に配置された受光
素子により原稿濃度を検出する方法や、受光素子をリー
ダー光路に出し入れするように移動して濃度を検出する
方法も知られているが、いずれも外光による影響を受け
るため正確に濃度を検出することが難しい欠点があり、
さらに後者は受光素子を光路に出し入れする駆動装置を
設けるため装置が複雑かつ高価となる欠点がある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、構造が簡単
で装置を小型化することができ、原稿濃度を正確に検出
してスリット露光により複写を行うことができるリーダ
ープリンターを提供することを目的とする。
以下本発明を図面に示した具体例により説明する。第1
図は本発明を適用した複写機を示し、原稿たとえばマイ
クロフィルム1は照明用ランプ2、球面反射鏡3及び集
光レンズ4からなる照明装置により照明される。マイク
ロフィルムlの1コマの画像全体は投影レンズ5により
一定位置に置かれた固定ミラー(反射部材)6・7を介
してスクリーン8に同時に投影される。10・11はマ
イクロフィルムlの画像を矢印A方向に回転する画像記
録用感光ドラム12上に走査露光する走査ミラー(反射
部材)で、両ミラー面は90度の角度をなしている。ミ
ラーlO・11は支持体13に固定支持されてれおり、
この支持体13は駆動源に結合され、ミラー10・11
と一体に矢印B、 B’力方向往復移動される。ミラー
10−11の移動速度は感光ドラム12の周速度の外に
選ばれる。ミラー10・11はマイクロフィルムの1コ
マの画像全体のうちスリット状の一部分の領域を感光ド
ラム12上に投影する細長い形状をもち、支持体13と
一体にミラー10・11を感光ドラム12と同期させて
、ミラー10が投影レンズ5の光路を横切るように(投
影レンズの光軸と直角方向)移動させることにより複写
すべき1コマの画像全体が順次走査され、細片状に感光
ドラム12上に露光される。
リーダ一時においては、ミラー10・11は第1図に示
した位置に置かれる。すなわちミラーlOは投影レンズ
5の光路の外の退避位置で静止している。
このときランプ2によつて照明されたマイクロフィルム
1の画像は固定ミラー6・7を介してスクリーン8上に
投影され、スクリーン上でこの画像を観察することがで
きる。
一方、リーダーモードからプリンターモードに切換える
時は、支持体13を矢印B方向に移動し、走査ミラー1
0を投影レンズ10の光路内に進入させる。すなわちミ
ラー10−11をB方向へ移動して第2図に示した光路
内の露光開始位置まで移動し、露光開始位置に到達する
と、前述と反対のB′方向に移動し、B′方向への移動
中に走査ミラー10・11で反射したマイクロフィルム
の画像光を感光ドラム12上に走査露光する。そしてミ
ラー10・11が、第3図に示した露光終了位置に達す
ると画像の走査露光が終了する。感光ドラム12の周囲
には、図示しない公知の帯電器、現像器、転写器、クリ
ーナー等の像形成手段が配置され、電子写真法による複
写が行われる。画像の露光終了後、ミラー10・11は
引続いてB′方向に移動し、第1図に示した退避位置に
復帰すると停止し、プリンターモードからリーダーモー
ドに自動的に切換わる。多数枚の複写を行う場合には、
ミラーlO・11は露光開始位置と露光終了位置の間を
必要な回数だけ往復移動する。
上記実施例では、走査ミラー10・11を同一方向に移
動させているが、互いに異なる方向に移動させるように
することもできる。また走査ミラー10は投影レンズの
光軸と直角方向に移動しているが、異なる方向に移動し
て画像を走査してもよい。
いずれの場合も、走査ミラー10−11を同期させて移
動しなければならない。
第4図において、スリット板14はスリット14aをも
ち、矢印で示したc、 c’力方向往復移動しつるよう
に案内軸15に支持され、その一端がプーリ16・17
に掛けられた無端ワイヤ18に固定されている。スリッ
ト板14の他端にはコロ19が取り付けられており、ス
リット板が移動するとコロ19は本体のレール(不図示
)上を回転しながら移動する。プーリ16は支持体13
を移動する駆動源(モータ)に結合されており、走査ミ
ラーlO・11の移動に同期してスリット板14が移動
するように構成されている。なお、プーリ16は駆動源
により正転。
逆転し、これによりスリット板14は往復移動する。
原稿の画像濃度を検出する受光素子20はスリット板1
4上に移動自在に配置された可動板21に配設されてお
り、スリット14aの近傍に置かれている。可動板21
は受光素子20と一体にワイヤ22により矢印で示した
E方向に移動し、これにより受光素子20は原稿走査方
向(B方向)と直角方向に移動する。ワイヤ22の一端
はスリット板14に一端を固定したコイルスプリング2
3に接続され、他端は本体に固定されており、スリット
板14の移動に伴ってワイヤ22を介してコイルスプリ
ング23が伸縮し、これによって可動板21がE方向に
往復移動する。可動板21にはコロ24が設けられてお
り、このコロ24はスリット板14に設けた溝レール2
5に遊嵌合していて、可動板21が移動すると溝レール
25に沿って回転しながら移動する。受光素子20は公
知の光電変換素子からなり、受光面積が小さいものが用
いられ、原稿からの光量を検出する。受光素子の出力信
号は柔軟な電気コード26を通して不図示の公知のラン
プ輝度制御回路に送られ、ランプ輝度制御回路は受光素
子20の出力に基づいてランプ2の輝度を制御し、原稿
の濃度に応じた最適な露光量が得られるようにしている
受光素子による画像濃度の検出は画像を感光ドラムに走
査露光する工程の前に行われる。本実施例では、リーダ
ーモードからプリンターモードに切換えるときにミラー
10・11が露光開始位置へ向って移動し、この移動に
より受光素子20がミラー10−11によって形成され
た画像撮影光路内に置かれ、フィルムの画像が受光素子
20に投影される光路が形成される。走査ミラー10−
11が露光開始位置向って移動中にランプ2が点灯し、
これにより受光素子20がフィルムからめ光を受けて画
像の濃度を検出する。受光素子20は画像濃度の最大値
及び最小値を検出する。次に走査ミラー10・11が露
光開始位置から露光終了位置へ移動するときに受光素子
の出力に応じてランプの供給電流が制御され、ランプが
適切な明るさでフィルムを照明する。
ミラー10・11がB′方向へ移動中に明るさを制御し
たランプ2によって照明されたフィルムの画像が感光ド
ラム12に露光される。
本実施例では、コピースイッチが投入されると、ランプ
2が点灯し、走査ミラー10・11とスリット板14が
同期してB方向に移動し、ミラー10が投影レンズの光
路内に進入してリーダーモードからプリンターモードに
切換わる。走査ミラーのB方向への移動中受光素子20
はスリット板14の移動に同期して原稿の走査方向と直
角方向すなわちスリット14aと平行な方向(E方向)
に移動し、原稿を走査し、画像の広い領域の濃度を検出
する。原稿の所定の範囲の濃度を検出後、その検出値の
最大値、最小値に基づいてランプ2の輝度が調整され、
ランプ2の輝度が原稿の濃度に応じた適切な状態に設定
される。B方向への走査ミラーの移動速度をB′方向へ
の移動速度より速めて、時間短縮をはかるようにしても
よい。受光素子の出力に基づいて露光時間、絞り、現像
器のバイアス電圧等を調節して複写像の画質を調整する
ようにしてもよい。ミラー10・11が露光開始位置に
置かれると、ミラーIO・11が感光ドラム12の回転
に同期して矢印B′方向に往動し、感光ドラムに対する
画像の走査露光が行われる。
第5図は受光素子による原稿の濃度検出領域を示すもの
で、原稿の複写すべき画像を35とし、走査ミラー10
・11が画像35をB方向へ走査し、受光素子20が矢
印E方向に矢印の長さだけ移動するとすると、受光素子
20はある幅をもつ直線38で示す画像領域の濃度を検
出したことになる。したがって受光素子20は原稿面を
斜め方向へ走査しているので、原稿の文字部及び地肌部
の濃度を正確かつ確実に検出することができる。また、
第6図において、走査ミラー10−11のB方向への移
動中、受光素子20を矢印Eで示すように往動、復動、
及び往動をさせると受光素子20はある幅をもつ曲線4
0で示す画像領域の濃度を検出したことになり、1個の
受光素子を用いるだけで画像の濃度を広範囲で検出する
ことができる。
なお、本発明において、受光素子は少なくとも1側設け
ればよいが、複数個以上設けてもよい。
第7図は2個の受光素子を走査ミラーの移動方向と直角
方向に離間してスリット板上に設け、ミラー10・11
のB方向への移動中、2つの受光素子をそれぞれ矢印E
方向に往動させた場合の濃度検出領域を示し、2つの受
光素子により直線42で示した画像領域の濃度が検出さ
れる。
実施例では、受光素子は走査ミラーの移動方向と直角方
向に移動しているが、走査ミラーの移動方向と交差する
方向すなわち平行でない方向に移動するようにしても構
わない。
また、受光素子をモータ等により直接移動してもよく、
さらに受光素子の配置位置は実施例に限られるものでは
ないが精密に濃度を検出するためには感光ドラム付近の
スリット板に設ける方が望ましい。
第8図は本発明の他の実施例を示すもので、前述の実施
例とは走査ミラーの移動方法が相違する。走査ミラー1
0・11は直角に交差する関係で移動台120に設けら
れている。移動台120はミラー10・11のミラー面
の交線と一致した軸121を中心として、揺動じつるよ
うに支持案内棒122に支持されており、支持案内棒1
22に沿って矢印B、 E’力方向移動するように構成
されている。
走査ミラー10は、リーダーモード時には投影レンズ5
の光路外位置に置かれ、プリンターモード時には移動台
120が矢印B方向に移動して投影レンズ5の光路内に
置かれる。走査ミラー10が光路内の露光開始位置まで
移動した後、移動台120は矢印B′方向に移動しつつ
軸121を中心として矢印C方向に回転し、これにより
複写すべき画像が回転する感光ドラム12上に走査露光
される。この実施例では走査ミラー10・11を一層小
型化することができる。複写方式は実施例に限られるも
のではなく、公知の種々の複写法を適用することができ
、またマイクロフィルムに限らず、文書原稿を用してそ
の反射光を利用してもよい。
以上のように本発明によれば、リーダーモードからプリ
ンターモードへ切換える場合、画像を走査露光する反射
部材を移動するだけでよ(、装置の構造が簡略化され、
装置を小型化することができる。また光路の切換中に濃
度を検出しているので、感光体にスリット露光を開始す
る前に露光量等を適性に設定することができ、さらに光
路切換工程と濃度検出工程を兼用しているので、記録開
始時間を短縮することができる。しかもリーダー光路が
形成されていないときに濃度の検出を行っているので外
光による影響もなく、画像濃度を正確に検出することが
でき、また反射部材の移動中に受光素子を移動している
ことにより原稿の広範囲の濃度を検出することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例を示す複写機の概要構成図、
第2図及び第3図は上記複写機の作動状態を説明する図
、第4図はスリット板の斜視図、第5図。 第6図及び第7図は受光素子の濃度検出領域を説明する
図、第8図は走査ミラーの他の実施例を示す構成図であ
る。 5・・・投影レンズ 6・7・・・固定ミラー IO・11・・・走査ミラー 14・・・スリット板 特許出願人   キャノン株式会社 篩 ? ロ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 画像をスクリーンに投影するリーダーモードと感光体に
    投影するプリンターモードとに切換え可能な画像記録装
    置において、リーダーモード時は投影レンズの光路外の
    退避位置に置かれ、プリンターモード時は該光路内に進
    入する第1反射部材と、第1反射部材と同期して移動し
    、第1反射部材で反射した光を感光体に向けて反射する
    第2反射部材と、画像からの光を検出し、その出力に応
    じて記録画像の画質を調整する少なくとも1つの受光素
    子と、受光素子を移動する手段と、第1・第2反射部材
    を投影レンズの光軸を横切る方向に移動する駆動手段を
    有し、第1反射部材が該光路内に進入したとき第1・第
    2反射部材により受光素子に対する画像投影光路が形成
    され、第1反射部材が退避位置から露光開始位置に移動
    中に受光素子を移動させながら画像の濃度を検出し、露
    光開始位置から退避位置に移動中に第1・第2反射手段
    により画像を感光体上にスリット露光することを特徴と
    するリーダープリンター。
JP16828486A 1986-07-17 1986-07-17 リ−ダ−プリンタ− Pending JPS6236652A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16828486A JPS6236652A (ja) 1986-07-17 1986-07-17 リ−ダ−プリンタ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16828486A JPS6236652A (ja) 1986-07-17 1986-07-17 リ−ダ−プリンタ−

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6911882A Division JPS58184941A (ja) 1982-04-21 1982-04-23 画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6236652A true JPS6236652A (ja) 1987-02-17

Family

ID=15865165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16828486A Pending JPS6236652A (ja) 1986-07-17 1986-07-17 リ−ダ−プリンタ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6236652A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4673285A (en) Optical scanning of duplex documents
US4589767A (en) Reader-printer
EP0091280B1 (en) Raster scanning apparatus
US4800413A (en) Reader printer
JPS6236652A (ja) リ−ダ−プリンタ−
JPS623410B2 (ja)
JPS6122332A (ja) 画像記録装置
US4466734A (en) Compact full frame illumination and imaging system for a photocopier
EP0119868A1 (en) Registration mechanism for a multimagnification reproduction apparatus
USRE33293E (en) Reader-printer
JPH01241533A (ja) マイクロ画像処理装置
US4937683A (en) Image recording apparatus
US4537499A (en) Imaging system for producing reduced or enlarged images of an original document
JPS6229783B2 (ja)
JPH0610722B2 (ja) リーダプリンター
JPS58214144A (ja) 変倍式複写機の原稿濃度検出装置
JP2791713B2 (ja) 画像読取装置
JPS58184139A (ja) 複写機の濃度検出装置
JPH04369637A (ja) 画像複写装置
JPS61208060A (ja) 複写機の複写濃度制御装置
JPH04369636A (ja) 画像複写装置
JPH03296033A (ja) 画像投影装置
JPS61267038A (ja) 画像投影装置
JPH0827561B2 (ja) 画像露光装置
JPS59177528A (ja) リ−ダ−プリンタ−