JPH07225026A - 温水暖房機の室内機 - Google Patents

温水暖房機の室内機

Info

Publication number
JPH07225026A
JPH07225026A JP1647794A JP1647794A JPH07225026A JP H07225026 A JPH07225026 A JP H07225026A JP 1647794 A JP1647794 A JP 1647794A JP 1647794 A JP1647794 A JP 1647794A JP H07225026 A JPH07225026 A JP H07225026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor heating
hot water
warm
warm water
indoor unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1647794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2924992B2 (ja
Inventor
Motoaki Fujimoto
元明 藤本
Takayuki Ota
隆行 太田
Toshihiko Takahashi
俊彦 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP1647794A priority Critical patent/JP2924992B2/ja
Publication of JPH07225026A publication Critical patent/JPH07225026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2924992B2 publication Critical patent/JP2924992B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)
  • Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 温水暖房機の室内機から床暖房用の温水を得
ることにより、温風暖房と床暖房を任意に行う。 【構成】 温水暖房機は室内機1と室外機2とから成
る。室内機1の筐体4内には温水を熱源とする熱交換器
5と、温風を室内へ送出するための送風機6とが有る。
室外機2には温水を生成するボイラ7と、温水を蓄える
シスタンク8と、温水を循環させるポンプ9と、温水の
流れを調節する開閉弁12等が有る。床暖房パネル3に循
環させる温水の温度は60℃以下が適当であるのに対
し、室外機2から熱交換器5に流入する温水の温度は約
80℃と高く、そのままでは床暖房に利用できない。こ
の問題点を解決する手段として熱交換器5に床暖房用の
温水を熱伝導により生成させる熱交換部5aを一体に設
けるとともに、同熱交換部5aの温水経路5bに床暖房
の能力を切り換える複数の切換弁5c,5dを設ける。
このような構成であれば床暖房に必要な温水が得られ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はファンコンベクタと呼ば
れる温水暖房機の室内機の構成に関する。
【0002】
【従来の技術】温水暖房機には例えば図4に示すような
ファンコンベクタと呼ばれる室内機31と、油だき温水ボ
イラと呼ばれ、前記室内機31の熱源機として利用される
室外機32とからなるものがある。室内機31は室外機32か
らの温水を熱源とする熱交換器33と、この熱交換器33で
暖められた空気を室内へ送出する送風機34とで構成さ
れ、一方の室外機32は温水を生成するボイラ35と、温水
を蓄えるシスタンク36と、温水を循環させるポンプ37等
で構成され、室外機32と室内機31間は温水の往き管38と
戻り管39とで結ばれ、往き管38には温水の流れを調節す
る開閉弁40が設けられている。また、室内機31側には送
風機34等を制御する制御部を備えた運転操作部41が有
り、室外機32側にはボイラ35,ポンプ37,開閉弁40等を
制御する制御部42が有り、両者は信号線で結ばれてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、温水を利用
する暖房機には上述のように構成された温水(温風)暖
房機とは別に床暖房がある。これらは何れも室外機で生
成された温水を利用するため、例えば上述の室外機32か
ら室内機31に流入する温水を床暖房に利用できれば便利
である。しかしながら、床暖房に用いる温水の温度は6
0℃以下が適当であるのに対し、室外機32から熱交換器
33に流入する温水の温度は約80℃と高いためそのまま
では床暖房に利用できないという問題点がある。また、
熱交換器33から室外機32に戻る温水の温度は約60℃ま
で低下しているので何とか床暖房に利用できるが、この
ような温水温度にするには室内機31側の送風機34を必ず
運転しなければならないという条件が伴い、床暖房のみ
を行うことは不可能であった。したがって、本発明にお
いては、これらの問題点を解決し、熱交換器13に流通さ
せる温水を床暖房に利用できるようにした温水暖房機の
室内機を提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の課題を解
決するためになされたものであり、筐体内に温水を熱源
とする熱交換器と、同熱交換器で暖められた空気を室内
に送出する送風機等を備えたものにおいて、前記熱交換
器に床暖房用の温水を生成させる熱交換部を一体に設け
るとともに、同熱交換部の温水経路に床暖房の能力を切
り換える切換弁を設けることにした。
【0005】
【作用】上記の構成であれば、室内機の熱交換器に流通
させる温水をそのまま床暖房に利用するのではなく、前
記熱交換器に床暖房用の温水を生成させる熱交換部を一
体に設け、同熱交換部で熱伝導によって生成される温水
を床暖房に利用するようになっているので温水の温度が
高すぎることはなく、床暖房のみの運転を行うことがで
きると共に、切換弁の操作で床暖房の能力を切り換える
ことができる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1〜図3に基づ
いて説明する。図1は温水暖房機の概略構成と床暖房の
関係を表したもので、1は温水暖房機の室内機(ファン
コンベクタ)、2は温水暖房機の室外機(油だき温水ボ
イラ)、3は床暖房パネルである。室内機1側にはその
筐体4内に室外機2からの温水を熱源とする熱交換器5
と、この熱交換器5で暖められた空気を室内へ送出する
送風機6とが配置され、一方の室外機2側には温水を生
成するボイラ7と、温水を蓄えるシスタンク8と、温水
を循環させるポンプ9とが配置されている。室外機2と
室内機1間は温水の往き管10と戻り管11とで結ばれ、往
き管10には温水の流れを調節する開閉弁12が設けられて
いる。また、室内機1側には送風機6等を制御する制御
部を備えた運転操作部13が有り、室外機12側にはボイラ
7,ポンプ9,開閉弁12等を制御する制御部(図示せ
ず)が有り、両者は信号線で結ばれている。
【0007】ところで、本実施例の特徴とするところは
熱交換器5にその熱交換器5からの熱伝導を利用して床
暖房用の温水を生成させる熱交換部5aを一体に設ける
とともに、同熱交換部5aの温水経路5bに床暖房の能
力を切り換える複数の切換弁(三方弁)5c,5dを設
けたことである。熱交換部5aで生成された温水は往き
管14、ポンプ15、往き管16を介して床暖房パネル3に流
入され、戻り管17を介して熱交換部5aに戻されるよう
になっている。ポンプ15のON/OFF操作および切換
弁(三方弁)5c,5dの切り換え操作は筐体4の前方
上部に設けられている運転操作部13で操作できるように
なっている。また、筐体4の上部には床暖房用の注水口
18が、戻り管17には排水口19がそれぞれ設けられてい
る。なお、図において、20は室内空気の吸込口、21は温
風の吹出口である。図2は熱交換部5aの温水経路5b
と切換弁(三方弁)5c,5dの関係をより分かり易く
表したもので、切換弁5c,5dは床暖房の能力「強」
・「中」・「弱」の選択に伴って図3に示すように切り
換えられる。なお、本実施例では床暖房用のポンプ15が
往き管15,16側に設けられているが、これに限定するも
のではなく戻り管17側に設けてもよい。
【0008】
【発明の効果】以上、説明したような温水暖房機である
ならば、ファンコンベクタの熱交換器に流通させた温水
をそのまま床暖房に利用するのではなく、ファンコンベ
クタの熱交換器に床暖房用の温水を生成させる熱交換部
を一体に設け、同熱交換部で生成される温水を床暖房に
利用するようになっているので温水の温度が高すぎるこ
とはなく、ファンコンベクタによる温風暖房と、床暖房
の併用が可能であるばかりでなく、床暖房のみの運転も
行え、さらに床暖房の能力が切り換えられるので便利で
あるとともに、室外機が一台で済むため工事の手間も省
け、より安価な暖房システムとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す温水暖房機の概略構成
図である。
【図2】本発明の要部構成を表す平面図である。
【図3】本発明に係わる切換弁の動作説明図である。
【図4】従来例を示す温水暖房機の概略構成図である。
【符号の説明】
1 室内機(ファンコンベクタ) 2 室外機(油だき温水ボイラ) 3 床暖房パネル 4 筐体 5 熱交換器 5a 熱交換部 5b 温水経路 5c 切換弁(三方弁) 5d 切換弁(三方弁) 6 送風機 10 送り管 11 戻り管 12 開閉弁 13 運転操作部 14 送り管 15 ポンプ 16 送り管 17 戻り管 18 注水口 19 排水口 20 排水口

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筐体内に温水を熱源とする熱交換器と、
    同熱交換器で暖められた空気を室内に送出する送風機等
    を備えたものにおいて、前記熱交換器に床暖房用の温水
    を生成させる熱交換部を一体に設けるとともに、同熱交
    換部の温水経路に床暖房の能力を切り換える切換弁を設
    けてなることを特徴とする温水暖房機の室内機。
  2. 【請求項2】 前記筐体内に床暖房用のポンプを設けて
    なる請求項1記載の温水暖房機の室内機。
  3. 【請求項3】 前記室内機の運転操作部から前記ポンプ
    および切換弁の操作を行うにしてなる請求項1および2
    記載の温水暖房機の室内機。
  4. 【請求項4】 前記筐体の上部に床暖房用の注水口を設
    けてなる請求項1記載の温水暖房機の室内機。
JP1647794A 1994-02-10 1994-02-10 温水暖房機の室内機 Expired - Fee Related JP2924992B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1647794A JP2924992B2 (ja) 1994-02-10 1994-02-10 温水暖房機の室内機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1647794A JP2924992B2 (ja) 1994-02-10 1994-02-10 温水暖房機の室内機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07225026A true JPH07225026A (ja) 1995-08-22
JP2924992B2 JP2924992B2 (ja) 1999-07-26

Family

ID=11917366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1647794A Expired - Fee Related JP2924992B2 (ja) 1994-02-10 1994-02-10 温水暖房機の室内機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2924992B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2924992B2 (ja) 1999-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4513754B2 (ja) ハイブリッド給湯システム
JPH07225026A (ja) 温水暖房機の室内機
JP2993549B2 (ja) 温水暖房機の室内機
JPH10170005A (ja) 床暖房システム
JPH0426821Y2 (ja)
JP3085506B2 (ja) 温水暖房機の室内機
JPS6419235A (en) Hot water space heater
JP2982938B2 (ja) 温水暖房機の室内機
JPH07260175A (ja) 温水暖房機の室内機
JP3024729B2 (ja) 温水暖房機の室内機
JP4133593B2 (ja) 貯湯式給湯暖房装置
JP3129210B2 (ja) 給湯装置
JPH0849865A (ja) 温水暖房機の室内機
JPH0835676A (ja) 温水暖房機の室内機
JPH07260176A (ja) 温水暖房機の室内機
JP2982941B2 (ja) 温水暖房機の室内機
JP2918083B2 (ja) 油だき温水ボイラ
JPH0731045Y2 (ja) 暖房装置
JP2850811B2 (ja) 給湯装置
JP2000274701A (ja) 温水暖房機の室外機
JPH0828888A (ja) 温水暖房機の室内機
JPH10238803A (ja) 冷暖房装置
JP2808827B2 (ja) 温水暖房装置
JPH0484038A (ja) 空気調和装置とその運転方法
JPS58108346A (ja) 循環式給湯装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090507

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100507

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110507

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110507

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120507

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees