JP2918083B2 - 油だき温水ボイラ - Google Patents

油だき温水ボイラ

Info

Publication number
JP2918083B2
JP2918083B2 JP31238992A JP31238992A JP2918083B2 JP 2918083 B2 JP2918083 B2 JP 2918083B2 JP 31238992 A JP31238992 A JP 31238992A JP 31238992 A JP31238992 A JP 31238992A JP 2918083 B2 JP2918083 B2 JP 2918083B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
boiler
hot water
auxiliary heat
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31238992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06159805A (ja
Inventor
元明 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP31238992A priority Critical patent/JP2918083B2/ja
Publication of JPH06159805A publication Critical patent/JPH06159805A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2918083B2 publication Critical patent/JP2918083B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は油だき温水ボイラに関す
る。
【0002】
【従来の技術】油だき温水ボイラの中には床暖房用のフ
ロアヒータと、室内暖房用のファンコンベクタとにそれ
ぞれ温水を循環させることができるものがある。図4は
その一例を表したもので、31は油だき温水ボイラ、32は
フロアヒータ、33と34はファンコンベクタである。フロ
アヒータ32用の温水はボイラ35内の熱交換器36で生成さ
れた後、シスタンク37に導かれ、温水ポンプ38でフロア
ヒータ32に送出され、ボイラ35へ循環させるようになっ
ている。また、ファンコンベクタ33,34用の温水はボイ
ラ39内の熱交換器40で生成された後、シスタンク41に導
かれ、温水ポンプ42でファンコンベクタ33,34に送出さ
れ、ボイラ39へ循環させるようになっている。このよう
に温水の循環経路は完全に独立しているためボイラ35,
39、温水ポンプ38,42等を制御する図示されてない制御
装置も完全に独立したものになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、比較的に負
荷が小さくてボイラ35の能力に余裕がある床暖房に対し
て、複数のファンコベクタ33,34を負荷とするもう一つ
のボイラ39は能力が不足する可能性があり、場合によっ
てはファンコベクタ33,34に送出される温水温度の低下
により、室内温度の低下を招き、利用者に不快感を与え
る恐れがあった。したがって、本発明においては、上述
の課題を解決した油だき温水ボイラを提供することを目
的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の課題を解
決するためになされたものであり、床暖房用のフロアヒ
ータにて放熱された水を加熱して温水を生成する第1の
熱交換器を内蔵した第1のボイラと、同第1の熱交換器
よりの温水を一時溜めて置く第1のシスタンクと、同第
1のシスタンクよりの温水を前記フロアヒータへ送り出
す第1のポンプと、室内暖房用のファンコンベクタにて
放熱された水を加熱して温水を生成する第2の熱交換器
を内蔵する第2のボイラと、同第2の熱交換器よりの温
水を一時溜めて置く第2のシスタンクと、同第2のシス
タンクよりの温水を前記ファンコンベクタへ送り出す第
2のポンプとでなる油だき温水ボイラにおいて、前記第
1のボイラ内に補助熱交換器を設け、前記第1のボイラ
と第2のボイラが同時に運転されているとき、前記補助
熱交換器を前記第2の熱交換器に直列結合させ、前記フ
ァンコンベクタ側の補助熱源として利用するようにし、
また、前記第1のボイラのみが運転されているとき、前
記補助熱交換器を前記第1の熱交換器と並列結合させ、
床暖房用のフロアヒータ側の補助熱源として利用するよ
うにした油だき温水ボイラとしている。また、前記第1
の熱交換器の入口と前記補助熱交換器の入口との間に
1の開閉弁を、前記第1の熱交換器の出口と前記補助熱
交換器の出口との間に第2の開閉弁を、前記ファンコン
ベクタの出口側と前記補助熱交換器の入口側との間に第
3の開閉弁を、前記補助熱交換器の出口側と前記第2の
熱交換器の入口側との間に第4の開閉弁を、前記第3の
開閉弁の入口側と前記第4の開閉弁の出口側とを結ぶバ
イパス管路中に第5の開閉弁をそれぞれ設け、これらを
床暖房側とファンコンベクタ側の運転状況に合わせて制
御することにより、前記補助熱交換器を前記ファンコン
ベクタ側の補助熱源、またはフロアヒータ側の補助熱源
として利用するようにした油だき温水ボイラとしてい
る。また、前記全ての開閉弁を前記ファンコンベクタ側
に備えた制御部により制御するようにした。
【0005】
【作用】上記の構成であれば、前記ファンコンベクタ側
に備えた制御部が、前記第1のボイラと第2のボイラが
同時に運転されているときは、第1の開閉弁、第2の開
閉弁および第5の開閉弁を閉じ、第3の開閉弁および第
4の開閉弁を開くように制御することにより、前記補助
熱交換器を前記第2の熱交換器に直列結合させ、前記フ
ァンコンベクタ側の補助熱源として利用することがで
き、また、前記第1のボイラのみが運転されているとき
は、第1の開閉弁、および第2の開閉弁を開き、第3の
開閉弁および第4の開閉弁を閉じることにより、前記補
助熱交換器を前記第1の熱交換器と並列結合させ、床暖
房用のフロアヒータ側の補助熱源として利用することが
できる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1〜図3に基づ
いて説明する。図1は床暖房用のフロアヒータと室内暖
房用のファンコンベクタとに温水を供給することのでき
る油だき温水ボイラの構成を表したもので、1は油だき
温水ボイラ、2はフロアヒータ、3A,3Bは何れもフ
ァンコンベクタである。油だき温水ボイラ1は第1のボ
イラ4A,第2の4Bと、温水を蓄える第1のシスタン
ク5A,第2のシスタンク5Bと、温水を循環させる第
1の温水ポンプ6A,第2の温水ポンプ6B等で構成さ
れ、第1のボイラ4A内には第1の熱交換器7a,補助
熱交換器7bが配置されている。同第1の熱交換器7a
の入口と補助熱交換器7bの入口との間には第1の開閉
弁9を、同第1の熱交換器7aの出口と補助熱交換器7
bの出口との間には第2の開閉弁10を、また、ファンコ
ンベクタ3A,3Bの補助熱源として利用される補助熱
交換器7bの入口側には第3の開閉弁11を、出口側には
第4の開閉弁12を、更に、第3の開閉弁11の入口側と第
4の開閉弁12の出口側とを結ぶバイパス管路中には第5
の開閉弁13を設け、これらを室内暖房側の制御部により
制御するようになっている。
【0007】図2は油だき温水ボイラ1の制御系の内、
本発明に係わる要部を表したもので、床暖房に関する制
御と、室内暖房に関する制御とは別々に行うよう構成さ
れている。床暖房側には操作部14、制御部15が有り、室
内暖房側には操作部16、制御部17がある。制御部15は
1のボイラ4Aの駆動部17、第1の温水ポンプ6Aの駆
動部18等を制御し、制御部17は第2のボイラ4Bの駆動
部19、第2の温水ポンプ6Bの駆動部20等を制御すると
共に、第1の開閉弁9〜第5の開閉弁13の駆動部21を制
御するようになっている。なお、第1の開閉弁9〜第5
の開閉弁13を開閉する際は制御部17が床暖房が行われて
いるかどうかの情報を得る必要がある。例えば第1のボ
イラ4Aに温度センサ等を設けて運転状況を検出するよ
うにしてもよいが、本実施例の場合は床暖房側の制御部
15と室内暖房側の制御部17との間に信号線を設けて制御
部15から得られる情報を基に第1の温水ボイラ4Aが運
転中であるかどうか等を判断し、開閉弁駆動部21を制御
するようになっている。以下、その制御方法を図3の制
御フローチャートに基づいて説明する。
【0008】先ず、ステップST1では室内暖房側の第
2のボイラ4Bが運転中であるかどうかの判定がなさ
れ、運転中であればステップST2に進められる。ステ
ップST1で、もし、第2のボイラ4Bが運転中でない
と判定されるとステップST4に進められ、五つの開閉
弁の内、第1の開閉弁9,第2の開閉弁10,第5の開閉
弁13が「開」のまま、第3の開閉弁11と第4の開閉弁12
は「閉」のまま保持される。ステップST2では床暖房
用の第1のボイラ4Aが運転中であるかどうかの判定が
なされ、第1のボイラ4Aが運転中であればステップS
T3に進められ、五つの開閉弁の内、第3の開閉弁11と
第4の開閉弁12が「開」にされ、第1の開閉弁9,第2
の開閉弁10,第5の開閉弁13は「閉」にされる。もし、
ステップST2で第1のボイラ4Aが運転されてないと
判定されるとステップST4に進められ、五つの開閉弁
の内、第3の開閉弁11と第4の開閉弁12が「閉」のま
ま、第1の開閉弁9,第2の開閉弁10,第5の開閉弁13
は「開」のまま保持される。
【0009】つまり、室内暖房運転もしくは床暖房運転
だけの時や室内暖房、床暖房共停止されている時は五つ
の開閉弁の内、第3の開閉弁11と第4の開閉弁12が
「閉」になり、第1の開閉弁9,第2の開閉弁10,第5
の開閉弁13は「開」になるので、例えば床暖房だけの時
第1の熱交換器7aと補助熱交換器7bで生成された
温水の全てを床暖房に利用でき、室内暖房だけの時はフ
ァンコンベクタ3A,3Bから戻る温水をボイラ4Bに
直接導くことができ、床暖房運転と室内暖房運転とが同
時に行われる時はファンコンベクタ3A,3Bから戻る
温水を第1のボイラ4A側の補助熱交換器7bに通した
後、第2のボイラ4Bに導くことができるので第2のシ
スタンク5B内の温水温度をより高めることができる。
【0010】
【発明の効果】以上、説明したように、床暖房用のフロ
アヒータにて放熱された水を加熱して温水を生成する第
1の熱交換器を内蔵した第1のボイラと、同第1の熱交
換器よりの温水を一時溜めて置く第1のシスタンクと、
同第1のシスタンクよりの温水を前記フロアヒータへ送
り出す第1のポンプと、室内暖房用のファンコンベクタ
にて放熱された水を加熱して温水を生成する第2の熱交
換器を内蔵する第2のボイラと、同第2の熱交換器より
の温水を一時溜めて置く第2のシスタンクと、同第2の
シスタンクよりの温水を前記ファンコンベクタへ送り出
す第2のポンプとでなる油だき温水ボイラにおいて、前
記第1のボイラ内に補助熱交換器を設け、前記第1の熱
交換器と補助熱交換器の両入口間に第1の開閉弁を、両
出口間に第2の開閉弁を、前記ファンコンベクタの出口
側と前記補助熱交換器の入口側との間に第3の開閉弁
を、前記補助熱交換器の出口側と前記第2の熱交換器の
出口側との間に第4の開閉弁を、前記第3の開閉弁の入
口側と前記第4の開閉弁の出口側との間に第5の開閉弁
をそれぞれ設け、これらの各開閉弁を床暖房側とファン
コンベクタ側の運転状況に合わせて、前記ファンコンベ
クタ側に備えた制御部により、例えば、前記第1のボイ
ラと第2のボイラが同時に運転されているときは、第1
の開閉弁、第2の開閉弁および第5の開閉弁を閉じ、第
3の開閉弁および第4の開閉弁を開くように制御するこ
とにより、前記補助熱交換器を前記第2の熱交換器に直
列結合させ、前記ファンコンベクタ側の補助熱源として
利用することができ、また、前記第1のボイラのみが運
転されているときは、第1の開閉弁、および第2の開閉
弁を開き、第3の開閉弁および第4の開閉弁を閉じるこ
とにより、前記補助熱交換器を前記第1の熱交換器と並
列結合させ、床暖房用のフロアヒータ側の補助熱源とし
て利用することができる。 即ち、前記補助熱交換器を前
記ファンコンベクタ側の補助熱源、またはフロアヒータ
側の補助熱源として利用することができ、床暖房と室内
暖房とが同時に行われるとき、補助熱交換器が不足がち
な室内暖房側の補助熱源として利用されるようになって
いるので、室内暖房時に能力不足が発生しても、その能
力不足が補われ、快適性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す油だき温水ボイラの構
成図である。
【図2】本発明に係わる制御系のブロック図である。
【図3】本発明の一実施例を示す制御フローチャートで
ある。
【図4】従来例を示す油だき温水ボイラの構成図であ
る。
【符号の説明】
1 油だき温水ボイラ 2 フロアヒータ 3A ファンコンベクタ 3B ファンコンベクタ 4A 第1のボイラ 4B 第2のボイラ 5A 第1のシスタンク 5B 第2のシスタンク 6A 第1の温水ポンプ 6B 第2の温水ポンプ 7a 第1の熱交換器 7b 補助熱交換器 8 第2の熱交換器 9 第1の開閉弁 10 第2の開閉弁 11 第3の開閉弁 12 第4の開閉弁 13 第5の開閉弁

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 床暖房用のフロアヒータにて放熱された
    水を加熱して温水を生成する第1の熱交換器を内蔵した
    第1のボイラと、同第1の熱交換器よりの温水を一時溜
    めて置く第1のシスタンクと、同第1のシスタンクより
    の温水を前記フロアヒータへ送り出す第1のポンプと、
    室内暖房用のファンコンベクタにて放熱された水を加熱
    して温水を生成する第2の熱交換器を内蔵する第2のボ
    イラと、同第2の熱交換器よりの温水を一時溜めて置く
    第2のシスタンクと、同第2のシスタンクよりの温水を
    前記ファンコンベクタへ送り出す第2のポンプとでなる
    油だき温水ボイラにおいて、前記第1のボイラ内に補助
    熱交換器を設け、前記第1のボイラと第2のボイラが同
    時に運転されているとき、前記補助熱交換器を前記第2
    の熱交換器に直列結合させ、前記ファンコンベクタ側の
    補助熱源として利用するようにし、また、前記第1のボ
    イラのみが運転されているとき、前記補助熱交換器を前
    記第1の熱交換器と並列結合させ、床暖房用のフロアヒ
    ータ側の補助熱源として利用するようにしてなることを
    特徴とする油だき温水ボイラ。
  2. 【請求項2】 前記第1の熱交換器の入口と前記補助熱
    交換器の入口との間に第1の開閉弁を、前記第1の熱交
    換器の出口と前記補助熱交換器の出口との間に第2の開
    閉弁を、前記ファンコンベクタの出口側と前記補助熱交
    換器の入口側との間に第3の開閉弁を、前記補助熱交換
    器の出口側と前記第2の熱交換器の入口側との間に第4
    の開閉弁を、前記第3の開閉弁の入口側と前記第4の開
    閉弁の出口側とを結ぶバイパス管路中に第5の開閉弁を
    それぞれ設け、これらを床暖房側とファンコンベクタ側
    の運転状況に合わせて制御することにより、前記補助熱
    交換器を前記ファンコンベクタ側の補助熱源、またはフ
    ロアヒータ側の補助熱源として利用するようにしてなる
    請求項1記載の油だき温水ボイラ。
  3. 【請求項3】 前記全ての開閉弁を前記ファンコンベク
    タ側に備えた制御部により制御するようにしてなる請求
    項2記載の油だき温水ボイラ。
JP31238992A 1992-11-20 1992-11-20 油だき温水ボイラ Expired - Fee Related JP2918083B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31238992A JP2918083B2 (ja) 1992-11-20 1992-11-20 油だき温水ボイラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31238992A JP2918083B2 (ja) 1992-11-20 1992-11-20 油だき温水ボイラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06159805A JPH06159805A (ja) 1994-06-07
JP2918083B2 true JP2918083B2 (ja) 1999-07-12

Family

ID=18028665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31238992A Expired - Fee Related JP2918083B2 (ja) 1992-11-20 1992-11-20 油だき温水ボイラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2918083B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5739688Y2 (ja) * 1978-06-14 1982-09-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06159805A (ja) 1994-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4114930B2 (ja) ヒートポンプ給湯暖房装置
JP2918083B2 (ja) 油だき温水ボイラ
JP3869798B2 (ja) ヒートポンプ式給湯暖房装置
JP3869801B2 (ja) ヒートポンプ式給湯暖房装置
US20200191412A1 (en) Boiler system for both heating and hot water
JP2005274021A (ja) ヒートポンプ式給湯暖房装置
JP4133593B2 (ja) 貯湯式給湯暖房装置
JP2553617B2 (ja) 温水暖房装置
JP2001004158A (ja) 床暖房制御方法及び床暖房装置
JP3810161B2 (ja) 燃焼装置
JP3763900B2 (ja) 燃焼装置
JPH11281150A (ja) 追焚き付温水暖房装置
JP3753566B2 (ja) 床暖房制御方法及び床暖房装置
JP3163435B2 (ja) 温水循環式暖房機
JPH07260175A (ja) 温水暖房機の室内機
JP2002156126A (ja) 温水暖房機の湯温調節制御装置
JP3532768B2 (ja) 暖房用ボイラ
JPH0731045Y2 (ja) 暖房装置
JPH0445320A (ja) 温水暖房装置
JP2666832B2 (ja) 温水暖房機
JP2982938B2 (ja) 温水暖房機の室内機
JP3792370B2 (ja) 燃焼装置
JP2982941B2 (ja) 温水暖房機の室内機
JPH07113458B2 (ja) 温水暖房装置
JPH0933105A (ja) 温水ボイラの給湯システム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees