JPH0722496Y2 - 油圧式クラツチの戻り速度変更装置 - Google Patents

油圧式クラツチの戻り速度変更装置

Info

Publication number
JPH0722496Y2
JPH0722496Y2 JP1985141990U JP14199085U JPH0722496Y2 JP H0722496 Y2 JPH0722496 Y2 JP H0722496Y2 JP 1985141990 U JP1985141990 U JP 1985141990U JP 14199085 U JP14199085 U JP 14199085U JP H0722496 Y2 JPH0722496 Y2 JP H0722496Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
hydraulic
return speed
swing arm
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985141990U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6250326U (ja
Inventor
晃治 上橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP1985141990U priority Critical patent/JPH0722496Y2/ja
Publication of JPS6250326U publication Critical patent/JPS6250326U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0722496Y2 publication Critical patent/JPH0722496Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 本考案は、クラツチを油圧伸縮機構に連結した回動カム
機構により断続するようにした油圧式クラツチに関し、
クラツチの中間部分での戻り速度が一時的に停止、また
は遅くなるようにした油圧式クラツチの戻り速度変更装
置に係るものである。
〔従来技術〕
この種、従来のクラツチを油圧式伸縮機構により断続す
るようにした油圧式のクラツチでは、ピストンの移動速
度が全ストロークにわたつて一定となつているため、ク
ラツチをON状態にする際にはクラツチの半滑り状態、つ
まり半クラツチが作用せず、発進時におけるシヨツクが
強いという欠点があつた。
この種の欠点を解消するものとして、実開昭57−181931
号公報、または実開昭59−1942号公報がそれぞれに提案
されてはいる。
しかしながら、前者のものは制御弁の作動速度を制御す
る制御手段と、この制御手段の動作時間を可変設定する
設定手段とを設けるようにしたもので、このものは制御
弁の回路が非常に複雑となり油圧ポンプの回転数の変動
等による半クラツチ接続時間の調整が困難となり、全体
構造が極めて複雑となるという問題点があり、また、後
者のものは油圧クラツチを駆動する軸と、この油圧クラ
ツチにより駆動される軸との回転差をセンサーにより検
出するようになし、この回転差の値によりリリーフバル
ブへの圧油回路に絞りを介装するようにしたもので、こ
のものもリリーフバルブの回路が非常に複雑となり、前
者と同様に全体構造が極めて複雑となるという問題点が
あつた。
〔考案の目的〕
本考案は上述した従来の実情に鑑み、その欠点を解消す
べく創案されたものであつて、回動カム機構を設けるだ
けの極めて簡単な構造でクラツチの中間部分での戻り速
度を一時的に停止、または遅くできる油圧式クラツチの
戻り速度変更装置を提供することを目的とするものであ
る。
〔考案の構成〕
上記目的を達成する本考案による油圧式ツラッチの戻り
速度変更装置は、切換レバーの切換操作に連携して作動
する油圧伸縮機構に、回動カム機構の回動カム板を回動
可能に連結し、この回動カム板をの作動面に足踏みペタ
ルの揺動アームに設けた接触ピンを接触させ、前記揺動
アームにクラッチ機構を作動させる移動カムをクラッチ
ロッドを介して連結しており、前記作動面にクラッチの
切位置から入位置に至る中間部分でのクラッチの戻り速
度を一時的に停止、または遅くする規制面を設けて構成
されている。
〔実施例〕
以下、本考案を一実施例として示す図面について説明す
る。
第4図は本考案を例えば、コンバインに実施した場合を
示すものであつて、このコンバイン1はコンバイン機体
2の下方にそれぞれ左右のクローラ3,3が巻掛けされた
走行装置4により走行するようになつており、このコン
バイン機体2の後方には自動脱穀機5が搭載され、前方
には立毛穀稈を梳起し装置6、および立毛穀稈を刈取る
刈刃部7等よりなる前処理装置8が上下位置調節固定で
きるように配設されている。
そして、前記前処理装置8には、刈り取った穀稈を後方
の自動脱穀機5に移送するための搬送体9および搬送体
10等が配設されている。
11は機体2の幅方向一側に配設された運転席であつて、
この運転席11の横下方の機体2上にはエンジン12が搭載
され、このエンジン12の出力軸13に固定エンジンプーリ
14と、この出力軸13よりも前上方に配設される中間軸ケ
ース15に回転自在に軸支した中間軸16に固定の中間プー
リ17との間には、Vベルト18が巻掛けされ、エンジン12
の動力が中間軸ケース15の中間軸16に伝達されるように
なつている。
前記中間軸ケース15の下方には、前述した左右のクロー
ラ3,3を駆動するためのミツシヨンケース19が配設さ
れ、このミツシヨンケース19には走行駆動軸21が回転自
在に軸支されており、この走行駆動軸21と前記中間軸16
との間には割プーリ形式の無段変速装置20が設けられて
おり、これは走行駆動軸21上に配設した割プーリ22と、
中間軸16上に配設した割プーリ23との間にVベルト24が
巻掛けられ、中間軸16上設けた移動カム(図外)に固定
した操作レバー25の操作により走行駆動軸21の回転が無
段に変速されるようになつている。
また、第5図に示すように、割プーリ22の一方を構成す
る固定プーリ26と、走行駆動軸21のスプライン27にその
ボス部が嵌合固定される円板28との間にはクラツチ機構
30が配設されており、このクラツチ機構30は次のように
なつている。すなわち、固定プーリ26に設けた複数個の
係止片29にその凹部が係止される乾式単板31が配設され
ており、前記円板28より内側に配設された押板32には走
行駆動軸21の軸芯方向に沿う方向の連結ピン33が複数個
固定されており、この連結ピン33は円板28を貫通して固
定プーリ26側に延長され、この延長部には軸端のナツト
を介して押圧板34が配設されると共に、この押圧板34は
円板28に設けた複数個のバネ受部35と押板32との間に配
設したバネ36により乾式単板31を円板28に押圧するスプ
リングロードタイプになつている。また、ミツシヨンケ
ース19には固定カム38が固定され、この固定カム38には
走行駆動軸21の軸芯周りで軸芯方向に移動する移動カム
39が対設されており、この移動カム39の移動により走行
駆動軸21に嵌入したレリーズベアリング37が走行駆動軸
21の軸芯方向に移動することによつて押板32が移動し、
この押板32の移動により押圧板34が移動することによつ
てクラツチ機構30を断続するようになつている。
この移動カム39は,ピン41を介して油圧伸縮機構40に連
結されるようになつており、第10図に示すようにピン41
により一端が移動カム39に枢支連結されたクラツチロツ
ド43の他端は、第1図に示すように連結金具44を介して
揺動アーム69にピン72により連結され、この揺動アーム
69は回動カム機構70を介してピストン45と機体に固定の
ピン46に枢支連結されるシリンダ47とからなる油圧伸縮
機構40に連結されるようになつている。
前記揺動アーム69はペダル軸68を中心にして足踏ペダル
73とともに揺動自在に設けられており、この足踏ペダル
73を踏み込むことによつてクラツチロツド43が引張ら
れ、移動カム39が回動してレリーズベアリング37を押し
込むみ、クラツチ機構30をOFF状態にすることもできる
ようになつている。なお、符号74はステップ面である。
一方、油圧伸縮機構40のシリンダ47の油路48は、第6図
および第11図の油圧回路図に示すクラツチ用切換バルブ
49に管路を介して連結され、後述する切換レバー50のON
位置切換によるクラツチ用切換バルブ49のBポジシヨン
位置では油タンク、つまり中間軸ケース15内に戻るの
で、圧油は油圧伸縮機構40をなんら作動させず移動カム
39は後退してクラツチ機構30をON状態にすると共に、切
換レバー50のOFF位置切換によるクラツチ用切換バルブ4
9のAポジシヨン位置ではシリンダ47内に圧油が流れ、
ピストン45が突出することにより移動カム39が回動し、
クラツチ機構30をOFFとするようになつている。
なお、第11図中、符号51は前処理装置8を上下に昇降す
るための油圧伸縮機構で、この油圧伸縮機構51は、切換
バルブ52のIポジシヨン位置により前処理装置8が下降
状態となり、IIポジシヨン位置により中立状態となり、
またIIIポジシヨン位置により前処理装置8が上昇状態
となるようになつている。また,符号53は中間軸ケース
15内の回転軸により駆動される油圧ポンプである。
そして、前記クラツチ用切換バルブ49を切換える切換レ
バー50は、互いに直交する54と55との二つの支軸を中心
として回動するように設けられており、上部の支軸54を
中心にして傾動することによつて、油圧伸縮機構40を作
動させてミツシヨンケース19への動力の入力を断続する
ことができる。つまり、切換レバー50は第7図に示す実
線位置へ操作することによりクラツチ機構30をON状態と
なし、また鎖線位置へ操作することによりクラツチ機構
30をOFF状態にするようになつている。
そして、更に鎖線位置のクラツチOFF状態の切換レバー5
0は、下部の支軸55を中心にして第8図に図示の案内溝5
6内を選択的に前進(F)、中立(N)、後進(R)の
いずれかに移動した後、上部の支軸54を中心にしてON位
置に傾動することにより、走行装置4を所望の前進
(F)、中立(N)または後進(R)状態に切換えるこ
とができる、いわゆるノンクラツチチエンジ方式が構成
されている。
第7図〜第9図に示すように、機体に固定された支軸55
に回動自在に嵌入されるボス57にはアーム58が固定さ
れ、このアーム58の一方にはクラツチ切換用バルブ49を
固定すると共に、他方にはピン59によりミツシヨンケー
ス19内のギヤー等の切換装置(図示せず)に連結された
ロツド60を連結するようになつており、切換レバー50に
固定した連繋ピン61をクラツチ用切換バルブ49の切換弁
に固定の連結金具62に穿設した長孔63に挿入することに
よつて、切換レバー50とクラツチ用切換バルブ49とが連
動するようにしてあり、そしてこのクラツチ用切換バル
ブ49は切換レバー50の前進(F)・後進(R)への傾動
操作時には切換レバー50と一体的に傾動するようになつ
ている。
したがつて、切換レバー50は、単一の切換レバーであり
ながら、クラツチ機構30をON状態またはOFF状態に選択
切換えることと、走行装置4を、所望の前進(F)、中
立(N)または後進(R)位置に切換ることの両方の切
換操作機能をもたせてある。
そして、本考案は、第1図〜第2図に示すようにクラツ
チ機構30を油圧伸縮機構40に連結した回動カム機構70を
介して断続するようにしたもので、この回動カム機構70
は、機体に固定の支点軸65を支点にして回動する回動カ
ム板66の一側端が油圧伸縮機構40のピストン45にピン42
を介して連動連結され、この回動カム板66の前記揺動ア
ーム69に設けた接触ピン71に対向する作動面67には、ピ
ストン45の伸縮ストロークに相当する所定の回動角度内
で、支点軸65を中心として「クラツチ入」位置の小半径
Xから「クラツチ切」位置の大半径Yに至るにしたがつ
て半径が次第に増大する円弧軌跡のカム面を形成すると
共に、このカム面にはさらに「クラツチ切」位置から
「クラツチ入」位置に至る中間部分でのクラツチの戻り
速度を、一時的に停止または遅くする半径Zの規制面75
を形成することにより構成されている。
したがつて、第1図に示すようにピストン45が最も縮小
する位置では、ピストン45の縮小に伴い支点軸65を支点
として回動カム板66も回動し、この回動カム板66の小半
径X部作動面に揺動アーム69の接触ピン71が位置するこ
とにより移動カム39が元位置に復元され、クラツチ機構
30は「クラツチ入」状態となるようになつている。
またクラツチ機構30は、第2図に示すようにピストン45
が最も伸張する位置では、ピストン45の伸張に伴い支点
軸65を支点として回動カム板66も回動し、この回動カム
板66の大半径Y部作動面に揺動アーム69の接触ピン71が
接触することによりクラツチロツド43を引き、移動カム
39が回動されて、クラツチ機構30は「クラツチ切」状態
となるようになつている。
そして、油圧伸縮機構40のピストン45が第2図の「クラ
ツチ切」位置から第1図の「クラツチ入」位置に移動す
る戻り経路では、このピストン45の移動に連動して回動
カム板66も回動し、回動カム板66の作動面67に設けた規
制面75に揺動アーム69の接触ピン71が接触することによ
つて、揺動アーム69の戻りが一時的に停止、または遅く
なり、この揺動アーム69の揺動をクラツチロツド43によ
り移動カム39に伝達することにより、第3図に示すよう
にクラツチ機構30の「切」から「入」に至る中間部分で
の戻り速度を一時的に停止、または遅くすることができ
る。
このように、クラツチ機構30の「切」位置から「入」位
置に至る中間部分での戻り速度を一時的に停止、または
遅くすることにより、油圧で断続する形式のクラツチを
クラツチの半滑り状態でON状態にすることによつて機体
発進時におけるシヨツクをやわらげることができる。し
かも、その構造は従来のように全体構造を極めて複雑と
することなく、クラツチ機構30と油圧伸縮機構40との間
に回動カム機構70を介在させるという極めて簡単なもの
とすることができる。
〔考案の効果〕
本考案による油圧式クラッチの戻り速度変更装置は、切
換レバー50の切換操作に連携して作動する油圧伸縮機構
40に、回動カム機構70の回動カム板66を回動可能に連結
し、この回動カム板66の作動面67に足踏みペダル73の揺
動アーム69に設けた接触ピン71を接触させ、前記揺動ア
ーム69にクラッチ機構30を作動させる移動カム39をクラ
ッチロッド43を介して連結しており、前記作動面67にク
ラッチの切位置から入位置に至る中間部分でのクラッチ
の戻り速度を一時的に停止、または遅くする規制面75を
設けて構成している。
従って、クラッチの切位置から入位置に切換えられる時
に、回動カム板66の作動面67に設けた規制面75上を足踏
みペダル73の接触ピン71が接触している間は、油圧伸縮
機構40が一定の速度収縮しても、足踏みペダル73の戻り
速度が一時的に停止、または遅くなり、この間に油圧式
のクラッチ機構30をクラッチの半滑り状態でON状態にす
ることができ、機体発進時のショックをやわらげること
ができる。
前記の如く、本考案の油圧式クラッチの戻り速度変更装
置は、切換レバー50で操作される油圧伸縮機構40と足踏
みペダル73との間に回動カム機構70を介在させたという
極めて簡単な機構にすることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すものであつて、第1図は
回動カム機構の側面断面図、第2図は回動カム機構の作
用説明図、第3図はクラツチの戻り経路と戻り時間の関
係図、第4図はコンバインの前部を示す側面図、第5図
はミツシヨンケースの要部を示す側面断面図、第6図は
切換レバーとクラツチ用切換バルブとの関係を示す側面
図、第7図は第6図のA−A矢視方向の正面展開図、第
8図は切換レバーの案内溝を示す平面図、第9図は切換
レバーとクラツチ用切換バルブとの関係を示す正面図、
第10図は油圧伸縮機構と移動カムの関係を示す側面図、
第11図は油圧回路図である。 30……クラツチ機構、40……油圧伸縮機構、66……回動
カム板、67……作動面、69……揺動アーム、70……回動
カム機構、71……接触ピン、75……規制面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】切換レバー(50)の切換操作に連携して作
    動する油圧伸縮機構(40)に、回動カム機構(70)の回
    動カム板(66)を回動可能に連結し、この回動カム板
    (66)の作動面(67)に足踏みペタル(73)の揺動アー
    ム(69)に設けた接触ピン(71)を接触させ、前記揺動
    アーム(69)にクラッチ機構(30)を作動させる移動カ
    ム(39)をクラッチロッド(43)を介して連結してお
    り、前記作動面(67)にクラッチの切位置から入位置に
    至る中間部分でのクラッチの戻り速度を一時的に停止、
    または遅くする規制面(75)を設けてなる油圧式クラッ
    チの戻り速度変更装置。
JP1985141990U 1985-09-19 1985-09-19 油圧式クラツチの戻り速度変更装置 Expired - Lifetime JPH0722496Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985141990U JPH0722496Y2 (ja) 1985-09-19 1985-09-19 油圧式クラツチの戻り速度変更装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985141990U JPH0722496Y2 (ja) 1985-09-19 1985-09-19 油圧式クラツチの戻り速度変更装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6250326U JPS6250326U (ja) 1987-03-28
JPH0722496Y2 true JPH0722496Y2 (ja) 1995-05-24

Family

ID=31050290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985141990U Expired - Lifetime JPH0722496Y2 (ja) 1985-09-19 1985-09-19 油圧式クラツチの戻り速度変更装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0722496Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56163919A (en) * 1980-05-20 1981-12-16 Hiroyuki Sekine Clutch driving device with transistor controller for automobile

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61156728U (ja) * 1985-03-20 1986-09-29

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56163919A (en) * 1980-05-20 1981-12-16 Hiroyuki Sekine Clutch driving device with transistor controller for automobile

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6250326U (ja) 1987-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0722496Y2 (ja) 油圧式クラツチの戻り速度変更装置
JP3998488B2 (ja) 作業機の変速操作構造
JPH0722495Y2 (ja) 油圧式クラツチの戻り速度変更装置
JPS644953B2 (ja)
JPS5931469Y2 (ja) 移動農機の走行伝動構造
JPH0437401Y2 (ja)
JPS6216341Y2 (ja)
JPH0322352B2 (ja)
JPS6032453Y2 (ja) 移動農機における無段変速装置
JPS5851062Y2 (ja) 走行伝動操作装置
JPS6015704Y2 (ja) 液圧駆動車の運転装置
JP4219430B2 (ja) 移動農機の車速制御装置
JP3635852B2 (ja) 苗移植機
JP3020766B2 (ja) コンバインの車速制御装置
JP2635974B2 (ja) 作業車の走行用操作構造
JP2520992Y2 (ja) ベルト式無段変速装置
JP2721068B2 (ja) コンバインの車速制御装置
JPS604816Y2 (ja) コンバインにおける自動制御装置
JPH082032Y2 (ja) 車両におけるサイドクラッチ操作装置
JPS623307Y2 (ja)
JP2763797B2 (ja) 作業車
JPS591855Y2 (ja) 緊急停止装置付無段変速式移動車
JPS631613Y2 (ja)
JP2561395Y2 (ja) コンバインにおける走行操作装置
JPH0644849B2 (ja) 作業車輌における変速操作装置